![]() | 関連実績 |
---|---|
・Valuable Ornaments (N) ・Some Very Expensive Rocks (H) ・Costly Gems (VH) ・Precious Stones (OK) ・Shiny Pieces of Carbon (MH) ・Well Guarded Jewels (DW) ・Bad Code (DS) ・A Hard Won Price (DS+OD) ・Blood Diamond ・Dead Change ・The Hunt for the Blue Sapphires | |
よし、よく聞け。金庫に入るためには警備システムを利用する必要がある。情報によれば誕生会中のGarnetの息子のRalphがカギとなるカードを持っている。しかしそれだけじゃ金庫は開かない。別々のラップトップPCに分割された3つのセキュリティコードもある。誰かが「それのほうが安全だろう」と言ったんだろうな。お前らが警報を鳴らさずにキーカードとセキュリティーコードを入手することができればMr. Garnetは何も言わないだろう。 |
前作 Payday:THE HEISTのDIAMOND HEISTリメイクJOB
※攻略※ |
Assets 
Assets | 基本費用 | 効果 |
---|---|---|
Grenade Case | $3,000 | 投擲物が入ったケースが設置される |
Ammo Bag | $4,000 | Ammo Bagが設置される |
Doctor Bag | $6,000 | Doctor Bagが設置される |
Body Bags | $7,000 | スタート地点にBody bagを設置する(要Sixth Sense ACE) |
PlanA 
- 近年のステルスジョブ同様、警備員は特定の範囲内をうろつくので、パターンを見極めること。
- 稀に、カメラを破壊したわけでもないのに階段を乗り降りする警備員もいる。要調査。
- 宝石が入っているケースを割ればいかなる状況でも即通報になる。特に、金庫解放後にECM RUSHを行う場合、警備の流れ弾で割れてしまうことが多発するので要注意。体力は低いので、見かけたら即処理するよう心がける。
Step1 警備システムを遮断する 
金庫とそれにつながる階段を守っている赤外線センサーを解除する。
近寄るとスポットされる警備システムをハッキングする。
このハッキングは警備員に見つかることはないので周囲を掃除する必要はない。
時間が経つと黄色いハイライトで指示をされるので場所が判らない場合は待とう。
あるいはECMかPocket ECMの使用後、ハッキングを開始していなくてもデバイスからハッキング中の音が流れるようになり、ある程度探知しやすくなる。
![]() |
またSHADOW RAIDやMURKY STATION同様、カメラは壊さない事。数が多いので遅かれ早かれ通報は免れない。
警備室はGensecのシールが貼ってあるだけで(しかも閉じてるドアは複数ある)目立たないので探す時はよくドア付近を調べよう。
![]() |
Step2 解除コードとキーカードを回収する 
金庫の解除コードはどこかにあるラップトップPCからそれぞれ一つづつ、赤緑青の三色を確認する。
このコードはGoldenGrinCasinoと違い、後でBainが言ってくれないので覚えておくか、ソロであってもチャットでメモを取ろう。
例)R(red)5 G(green)2 B(bule)1 のようにすれば通じる。
![]() |
ラップトップは近くに寄るとハイライトされるのだが、建物が入り組んでいて非常に見つけづらい。
どうしても見つからない場合は、ハッキング終了後しばらくすればBainがハイライトしてくれるので、それを待つのも手。
キーカードはCEOの息子が持っている。CEOの息子は白いスーツを着て唯一フロアを歩きまわっている一般人なのですぐに見つかるはず。
お金とBodyBagに余裕があれば袋詰めしてしまうのが見つかるリスクも少なく、手早くカードを回収できるだろう。
このステップはステップ1時点で開始できる。
手際が良ければステップ1のハッキングが終わる前に回収できるだろう。
Step3 ダイヤモンドを回収する 
警備システムを解除し、キーカードと解除コードが整ったらダイヤモンドとのご対面だ。
金庫にキーカードを通し、あらかじめ入手したRGBのコードを入力し、正しければ金庫が開く。
ECMかPocket ECMの使用後であればキーカードを入手、スワイプする通す部分をスキップできる。
但し、後述するパートでは必要になるので回収中にハイライトされるのを待ってから奪取しても〇。
間違っていると通報装置が作動する。PlanBのStep3へ。
金庫内には8個の袋詰めできるダイヤモンドといくつかのインスタントキャッシュになる宝石が入っている。
![]() |
ステルス、ラウドに関わらずOVKで10%、MH以上で20%の確率で最奥にレッドダイヤモンドの部屋が出現、ドリルを回して開ける。(特に赤外線等の警備装置はなし)
宝石類を覆っているガラスは警報装置付き。割れば勿論即ステルス失敗なので要注意。初期から持っているガラスカッターで一つづつ開けて、袋詰めしていこう。
回収場所は侵入したときに開けられた穴の場所。
回収地点が22階の場合、Transporter BASICを所持していれば中庭から投擲して回収することができる。バックが落ちた場合、中庭の噴水から出現するので落ちた事が分かったら一刻も早く入手しよう。対応が遅れると警備員の向き次第では即座に見つかってしまう。
回収地点が23階の場合、金庫室の真上にいる22階の警備員を無力化できると便利。近くのエレベーターホールをバッグの中継地点として使える上に、梯子を使って23階に登れるため22階に密集する警備員を気にしなくて済む。
尚、ダイヤの回収途中で通報された場合はPlanBのStep6の方法でダイヤを送る事になり、その後はPlanBのStep7へ。
但し回収状況によってはECM RUSHで強引に切り抜ける事が出来るので、発見されても慌てず対処する事。
![]() |
23階のダンスフロアは市民が(酔いざまし?)で部屋から出ているので実質通行不可、というよりステルス中に通る必要が全くない。
フロア内には大量の市民がいるので、1人に見つれば遠方にいる警備員にも連鎖的に見つかる。誰かが通ろうとしたら喚起すること。
このStepに限った話ではないが、低確率でパーティーが終了し、市民が解き放たれることがある。その場合、Bainのアナウンス後に市民が移動して動かなくなるため、BODYBAGを多めに用意しておくと安全に処理できるが、カメラを制圧していない場合は要注意。
Step4 脱出 
バッグをすべて回収すれば脱出できる。
但し、この時点でもCEOの息子からキーカードを奪ってない場合は脱出地点が表示されない。
ここまで進めていれば必ず黄色くマークされるので、ECM Rushで奪って即脱出がベター。
すぐさま脱出してもいいが、ビルに点在するサファイアを回収してもいい。
![]() |
金庫外のサファイアは通報されると台が下に下がって取れなくなる。
サファイアとダイヤモンド以外に金になる物はないので、すべて回収しているのならばさっさと帰ろう。
PlanB 
Step1 警備システムを遮断する 
ステルスと同じように警備システムを止める。
ステルスとは違い、ハッキング中に止められてしまう可能性があり、再起動が必要になる。
Step2 CEOの息子からカードを入手する 
CEOの息子はどこかでうずくまっているだろう。拘束してカードを回収する。
見つけられなかったらしばらくするとBainがスポットしてくれる。
このステップはステップ1と並行できる。
Step3 CFOを探す 
銃撃戦が始まったことでラップトップPCからの情報を手に入れることはできなくなった。
かわりにビルに居るCFOを尋問することになるので、CFOを探す。
近づくとアウトライン表示されるのですぐにわかるが、CFOが出現する場所はいくつか候補がある模様。
やはり見つけられなかったらBainがスポットしてくれる。
Step4 CFOをBainに引き渡す 
CFOを屋上に誘導する。
屋上は広いうえにヘリからどんどん敵がわいてくるので素早く処理をしながらCFOを誘導したい。
ヘリが来るまでは耐久。CFOを既定の場所まで運んでいれば勝手に乗り込んでいくので近くにいる必要はない。
CFOがヘリに乗ったら次のステップへ
Step5 BainがCFOからコードを受け取るまで待つ 
BainがCFOからコードを入手するまで耐久。
CFOからコードを入手すると、Bainは用済みとばかりに吹き抜けへ突き落してしまう。
なお、この時の死体の近くにはインスタントキャッシュがあるので、これを回収すると実績解除できる。
Step6 ダイヤモンドを回収する 
CFOがイピカイエーしたらBainがコードを一桁づつ言う。
間違えるとリブートに30秒かかる。
聞きそびれてもしばらくするともう一度言ってくれる。
言われるとおりにコードを入力したらダイヤモンドとご対面
ついでに確率で天井のタレットとご対面することもある。素早く壊したい。
ステルスと同じように8個のダイヤモンドとインスタントキャッシュを回収できる。
ガラスを切るのが面倒ならば割ってしまっても構わない。
ダイヤモンドの回収場所は侵入した場所……ではなく正面玄関にあるジップラインで向こうのビルまで送る。
かなり長い上に、一つづつしか送れないのでかなり時間がかかる。
左右上方向からも銃撃が飛んでくるので正念場になる。
(現状、進行具合によってはジップラインが出てこなくて詰むバグがある)
ドッジビルドが居ればその人にダイヤモンドを送ってもらうのも手。
Step7 脱出 
屋上で脱出用のフレアを焚いてヘリコプターを待つ。
激しい銃撃戦になるため、確実に敵を掃除していきたい。
ヘリに乗っているスナイパーにも要注意。
ヘリが来たらさっさと集まって脱出しよう。
初代との相違点 
- 開始地点が一部変更になった。
- 23階マネージャールーム/22階ガータールーム脇の外側廊下/23階広報部オフィスの三カ所からの開始となり、ステルス時はloot品の回収ポイントになる(loot全回収後脱出地点がそばに出現する)
- 金庫室内のダイヤの回収時、ケースをガラスカッターで開ける事で通報されなくなった、金庫の前に噴水が設置された。
- これにより完全ステルスでのJOB進行が可能になったが、ケースを銃や近接武器で割ると警報が作動する。
- 監視カメラに発見される。監視カメラを壊しても発見される。
- 当たり前といえば当たり前だが、代わりにカメラルームが設置され制圧する事で無効化出来るようになった。
- 警備が階層移動をするルートが変わった。
- 22階食堂側の階段ではなく23階エレベーター側の階段のみになった(要検証)
- サファイアの数が2つ増え、入手手段が変わった。
- 前作は10個であり、インタラクト後にサファイアがせり上がってくるのを待つ必要があった。
- ハッキングする警報装置の数が2つに減った。
- ハッキングに150秒かかり、その間プレイヤーは見つからない様、進行する必要になった。
- 代わりにCEOの息子を拘束するか殺害してキーカードを入手する手順が必要になった。
- 22階から23階への移動にエレベーターシャフトを利用するルートが出来た。
- 前作ではなかった。
- ランダム分岐がなくなった
- CFOは必ずコードをくれるし、ステルス時は金庫を開ける前にコードを調べる手順が増えた。
- ガラスカッターを拾う必要がない
- 最初から持っている状態でスタートできる。
- 巨大ダイヤのかわりにRed Diamondになった
- それに加えてRed Diamondがある場合は右奥ではなく中央奥にドアがあり、ボタンではなくドリルでドアをこじ開けるようになった。
(ドリルスキル全部ありで80秒)
- それに加えてRed Diamondがある場合は右奥ではなく中央奥にドアがあり、ボタンではなくドリルでドアをこじ開けるようになった。
Death Wish 他難易度との相違点と攻略 
- 相違点
全てのカメラがTitan Camに変更される。
巡回の増員。OK以下にはいなかった地点にも出現するようになる。
金庫解放後は一部の巡回が金庫前を通り反対側に移動するようになる。
(金庫解放そのもので通報はされないがlootやプレイヤーの発見で通報されるリスクが高くなる)
必要ダイヤの回収数はBag8個になるのと、Red Diamondが出現する可能性が上がる。
- 攻略
PlanAの場合のみ記載。
まずECM Specialist(ACE)とNimble(ACE)、Jack Of All Trades(ACE)のすべてを取得した状態での説明とする。
AssetはBodybagsのみ、EquipmentはプライマリにECM、セカンダリにBodybag Case又はTrip Mine。- 基本的にデバイスの設置個所がカメラの視界内にある事が多い為、Camera Loopがあった方が良い。
自信が無い時は先にカメラルームを探し制圧すると吉。死体袋を最低1人分は使うので隠し場所にもなる。
また、警備員の数が多い(10人以上いる)為、マルチならカメラルームを制圧したプレイヤーにスポッターになってもらうと進行が楽になる。
デバイスハック中にキーカードを確保したり、ラップトップを探しておくと便利。
キーカードの確保の際は22階エレベーター側の階段か23階のオフィスルーム付近で処理すると隠すのが楽になる。 - 見つかった際の対応は状況次第。
ECM中はStep1のハッキング、Step3のコード入力が不可能であるため開放前にECM Rushをせざるを得ない状況であればリスタート、開放後であればRush安定。Rush中に敵の流れ弾が宝石ケースに当たって失敗することが多々あるので、敵の処理は他ジョブのステルス以上に気を配ること。間違って慌てて自分からケースを割らないように、ダイヤモンドを予め全て袋詰めしてから回収を始めれば吉。
「ECM Rushが可能なので楽」と言われているが、流れ弾による不意の事故があったり、そもそもECM Rushの段階にすら到達できないこともあり、Publicでプレイする際にはそれ相応の覚悟が必要。
- 基本的にデバイスの設置個所がカメラの視界内にある事が多い為、Camera Loopがあった方が良い。