![]() | 関連実績 |
---|---|
・There is Always a First Time (N) ・As Cool as Ice (H) ・All That Glimmer isn't Gold (VH) ・Master Thief (OK) ・Bling Bling Gone (MH) ・Snatch and Grab (DW) ・The_heister27 (DS) ・Fire Sale (DS+OD) ・Diamonds are Forever ・Private Party ・The Only One That Is True | |
この街は宝石を捌くのに最高の場所だ。楽に捌ける。 業者や「歳の差美人妻」どもが買っていくよ、何も聞かずにな。 簡単な仕事だ。さあ始めよう。 |
宝石店から規定個数の宝石を盗み脱出するだけの短期Job。
NormalはPlan A(ステルス)・Plan B(ラウド)どちらもPAYDAY2を始めたての人向けである。
警備が少なく制圧が簡単であるためPlan Aの入門Jobとしては最適であり、難易度が上がってもPlan Aでのクリア難度はNormalとあまり変わらない。
一方で警察に通報されてPlan Bになった場合、店内での戦闘は遮蔽物が多くやりやすいが、脱出場所は遮蔽物の少ない店の正面の通りであるため、高難度になると難易度相応の難しさとなる。
※攻略※ |
アセット 
アセット | 基本費用 | 効果 |
---|---|---|
狙撃ポイント | $7,000 | スタート地点の後ろのハシゴから狙撃ポイントへ行けるようになる (要Gage Sniper Pack) |
ボディーバック | $7,000 | スタート地点にボディーバックを設置する(要第六感 ACE) |
Expert Driver | $46,000 | 逃走にならないドライバーを雇う(要第六感 ACE) |
Plan A(ステルス) 
(ステルス詳細も参照。)
ステルスクリアを狙うのであれば、少なくとも銃声のしない武器とECMジャマー(以下ECM)を持っていきたい。
市民が多いので、市民を殺さず長時間無力化できるStockholm Syndrome Basic(MASTERMIND Tier3)があると便利。
それが無くともケーブルタイを増やすForced Friendship Basicがあると良い。
ステップ1:偵察し侵入、警備員などを排除する 
警備員は店の脇の路地に1~3人巡回しており、店内にも警備員が配置されることがある。
スタート地点から見て左奥の部屋に市民が2人おり、通りから見える左側の路地に市民が1人いることがある。
通りには4人前後の市民が往来しており、時々スタート地点から見て右側の交差点の角に警官(ペイジャー応答の必要無し)が2人いる。
路地に続く道は金網で塞がれている時があるので、その時は塞がれていない方、もしくは店内から侵入することになる。
マスクを被らずに路地まで行けた場合、以下の手順で制圧すると比較的楽に制圧が出来る。
1.路地に入ったら路地から見て右手にいる市民数人を静かに殺害する。この市民は経路上必ずバンを往復するプレイヤーを目撃するため、完全にステルスしたいならば始末しておいたほうが都合がいい。
2.路地を巡回している警備員を1人ずつ、他の警備員や市民の視線が通らない場所で殺してペイジャーに応答し、路地を制圧する。通りから見える場所は市民が覗きに来ることもあるので死体を片づけておいた方が良い。
2.スタート地点から見て右奥の部屋の窓を割らずにピッキングで開けて侵入する。店内に警備員がいる場合はその警備員にバレないようピッキング/侵入し、左奥の部屋から見えない位置で殺しておきたい。
ステップ2:(あれば)金庫を開封する 
スタート地点から見て右奥の部屋には金庫が配置されることがあり、中には箱詰めされた宝石と札束が数個入っている。
低難易度ではショーケースの中の宝石だけで指定数のバッグが集まっており、クリアだけが目的なら無理に開ける必要はない。
だが難易度によってはそれらだけでは足りず、金庫を開けて中身を回収する必要がでてくる。
しかしステップ3以後で店内を制圧後にドリルの世話をしていると市民が通報するリスクがあるため、金庫を発見したらまず上述のステップを踏んでバンまでの通行路を確保しておいてから、次のステップに入る前に実行した方がいい。
ステップ3:店内を制圧する 
1.左奥の部屋は支店長室であり、支店長と従業員がいる場合がある。これら市民を拘束、または殺害する。通路を移動している市民がいる場合、店内の完全制圧まではその市民にバレないようにし、バレた場合は拘束して左奥の部屋に誘導する。
この時、店員や支店長(店員は白のブラウスを着、支店長はスーツを着ている)は優先的に拘束or殺害すること。さもないと後のステップで宝石を運ぶために外に出た瞬間に通報スイッチで即座に通報される。
2.店内に乗り込み市民を拘束、または殺害する。出入口付近で拘束/殺害された市民は外から見えるため、可能であれば出入口から見えない位置に移動させたい。この時、出入口のガラスも割らないのが望ましい。
この時も、店員や支店長は優先的に拘束or殺害すること。
3.外の市民や警官にバレた場合、ECMを使用して制圧する。ソロの場合はStockholm Syndromeスキルが無ければ店内の制圧までにケーブルタイが無くなっているはずなので、その場合は躊躇なく射殺した方が良い。
ステップ4:指定数のバッグを確保する 
1.ショーケースの中の宝石には、ネックレス等の細々としたものと箱詰めされたものの二種類があり、そのうち箱詰めされた宝石をバッグに詰めて確保することになる。
要求されるバッグの個数は以下の通り。
難易度 | 要求バッグ |
---|---|
Normal | 3個 |
Hard | 6個 |
Very Hard | 8個 |
Overkill | |
Mayhem | |
Death WIsh | |
One Down |
市民を殺害する場合、もみ消すためのカネが少々必要なので、細々した宝石もしっかり回収しておきたい。
2.ここまで通報されていなければ、VANはスタート地点に待機しているのでVANの荷台にバッグを指定数以上載せる。
指定数のバッグを載せればVANの周辺が脱出地点になる。
番外:ECM rush 
一定時間電話による通報を無効化することが出来るECMを利用することで、スタート直後にマスクを被ってECMを設置、店内に堂々と侵入してECMの効果が切れる前に規定数の宝石をVANに積み込んで速攻クリアすることも可能となる。
ソロでもNormalなら楽に、2人ならHardまでは楽に、3人以上いればVery Hard~Overkillの速攻クリアも見える。
ただしショーケースの中の宝石だけで指定数のバッグが集まらない場合、この方法だけではステルスクリアできない。*1
またペイジャーに応答しなかった/ペイジャー応答を中断した場合の通報はECMで防ぐことが出来ないため、警備員も可能な限り殺さないようにしたい。
Plan B(ラウド) 
他のJobでのPlan Bでも同様のことが言えるが、Plan Aと違いECMはまず役に立たない。
最初からPlan Bで行くつもりならDoctor BagかAmmo Bagを持っていき、防具には特に理由が無ければその時使える最も耐久の高いアーマーを着て行こう。
(SSで着用しているアーマーはSafe Houseでのチュートリアルを終えた直後に使えるようになるBallistic Vest)
また白色のゲージ(アーマー)が無くなった、あるいは無くなりそうになった場合は遮蔽物に隠れてアーマーの回復を待ち、アサルト([POLICE ASSAULT IN PROGRESS]と表示されている)時は遮蔽物の少ない場所に向かうのは避けた方が良い。
ステップ1:戦闘の準備をする 
通報されてしばらくすると、スタート地点兼Plan Aの回収/脱出地点であるVANが退避してしまう。
3分後にVANが帰ってくるまでに必ずアサルトを挟むので、遮蔽物が多く多方向から狙われない場所(キャンプ地)にAmmo BagやDoctor Bagを展開し、戦闘の準備を整えたい。
アサルトが始まるまでに市民を縛っておくとアサルト開始までの時間が長くなり、誤射もし辛くなるので余裕があれば市民を縛っておきたい。
ステップ2:指定数のバッグを確保し、警察隊を排除する 
バッグの確保はPlan Aのステップ2と同様。
袋詰めした宝石は敵に奪われるため、キャンプ地に固めておいた方が良い。
ステップ3:バッグを車に載せ脱出する 
帰ってきたVANは遮蔽物がほとんどない通りのど真ん中(二箇所)か、スタート地点のさらに奥側に来る。
アサルト中にこれらのVANにバッグを運搬、もしくは無理矢理脱出しようとすると危険なので、バッグ運搬や脱出はアサルトの切れ目を狙い、車等の遮蔽物を利用して行いたい。
また、店の正面や左右の建物屋上にスナイパーが待機することもあるので通りに出る時は注意したい。
Death Wish 他難易度との相違点と攻略 
- 相違点
- 宝石店の裏路地に続く道が両側とも金網で封鎖されている。
- ショーケースに並べられる箱詰めされた宝石が7個になり、右奥の部屋に必ず箱詰めされた宝石の入ったTitan Safe*2が配置される。
- 脱出に必要な指定数は8個なので、前述した単純なECM rushではクリアが出来ない。
- 脱出に必要な指定数は8個なので、前述した単純なECM rushではクリアが出来ない。
- 攻略
- Plan A(ステルス)
金庫と金網以外はOverkillまでとほぼ変わらないので、ステルスクリアを狙った方が楽。
スタート地点正面に見える入口左側の金網は『段ボールの上→白いパイプの上→金網』の手順で飛び越える事が出来るので、Overkillまでと同様に裏路地から制圧することも出来る。
そうしない場合、スタート地点から見て右奥の部屋まで(店内を巡回している警備員がいればその警備員に注意しつつ)移動し、そこでマスクを被って窓をピッキングして路地裏を制圧すると良い。 - Plan B(ラウド)
脱出の選択肢が正面突破以外無く、ホットスポットとなっている店の正面の通りを切り開く必要がある。
VANの近くには遮蔽物がほとんどないため、アサルト中で無くとも油断するとあっという間にダウンしてしまう。
バッグを載せるVANのあるT字路の所にある袋小路は上から敵隊員が湧くため注意。
- Plan A(ステルス)
小ネタ 
Raid:WW2に本jobに酷似したRogues Galleryというjobがある。
カメラや民間人が登場しない点と金庫をドリルの代わりに建物内にある鍵で開けなければならない点以外はほぼ同じ。