![]() | WATCHDOGS 関連実績 |
---|---|
・I Swear Officer, We are Not Transporting Drugs (N) ・Every Dog Has It's Afternoon (H) ・A Truckload of Kicking Ass and Taking Names (VH) ・Payday Transport Service (OK) ・Dallas Security Firm (MH) ・Special Delivery (DW) ・Avoiding the Dog Pound (DS) ・Fight Like Cornered Animals (DS+OD) ・Unusual Suspects ・We Are Rockstars On This Job | |
DAY1 関連実績 | |
・Coming in Hot | |
今回のお仕事は、番犬になる事だ。 重い防具を着込んで、ご立派な武器を用意しなきゃならねえぞ。 知っての通りHectorの運び屋が攻撃されてる、そこでお前らが荷台に乗り込んで迎撃するという寸法だ。 絶対にCokeを失うんじゃないぞ。 |
回収地点までCokeを運んでから別口で脱出し、その後さらにボートへとCokeを積み込んで確保する、ラウド専用の2Day Job。
進行が分かりやすくて敵の攻撃もそれほど激しくないため、難度の高いものが多い2Day Jobの中では入門にうってつけ。
1日目はひとまずCokeを持って手頃な地点まで退避し、指定された回収場所へCokeを運んだ後、別の場所から脱出する。
高額報酬を狙う場合は大量のバッグを運ぶ事になるため、バケツリレー式の運搬方式に慣れておきたい。
DAY1 | DAY2 |
---|---|
TRUCK LOAD | BOAT LOAD |
Assets | 基本費用 | 効果 |
---|---|---|
Grenade Case | $3,000 | トラック内にGrenade caseを設置する(要Gage Weapon Pack #01) |
Doctor Bag | $6,000 | トラック内にDoctor bagを設置する |
Ammo Bag | $6,000 | トラック内にAmmo bagを設置する |
Armored Escape | $11,000 | 逃走用車両に装甲板が貼り付けられる |
ステップ1:トラックからCokeを運び出す
昼夜2パターンある。
トラックからCoke(コカイン)を運び出し、防衛しやすい場所に移す。
荷台の扉が開くとすぐに交戦するので、まずは目の前の警察を排除してから運び出そう。
パッチにより難易度で防衛するCokeの数が増減するようになり、OVERKILLでは12個運ぶ事になる。
ちなみにトラックは下部左側のガソリンタンクに銃撃を受けると爆発してしまう。爆発物を付近に撃ち込むとハッチが開く前でも爆発するので注意。
爆発の際に近くにいると大ダメージを受けるうえ、荷台部分が燃え上がり、中にいると小ダメージを継続的に受けることになる。Cokeがあると焼けてしまうが、マップの端にリスポーンする。
荷台の床をOVE9000で開けるとトラック下が開通して、Cokeを安全に運べる。
開幕シールドが4枚いたりする、また鍵付きの格子扉を素早く開けられるので、Sawが活躍しそうに思える。
が、実際には荷台の床を開けるよりも正面の敵を排除した方がバッグを運びやすいため、滅多に使われない。
鉄格子の扉が閉まっていても、トラックが到着するころにはアサルトも終わりを迎えている頃なので、
迂回路を通る場合がほとんど。DWでもない限り使わない。
SAWで床を切り開く場合、バッグが刃の判定を吸い込んだり、アイコンを隠してしまうことがあるため、バッグの設置場所には注意が必要。
また、トラック周辺には木材が積まれている場所が2箇所(各4回分)ある。
1つめの山はトラック助手席側の建物の近くのフェンス手前側にある。このフェンスに4枚まで貼り付けることが出来、最低でも左側に2枚貼り付けることが出来ると、以降トラック助手席側の建物に登る必要が出たときにカバー範囲を大幅に増やすことが出来る。下記ドリルパターン発生時の効用は特に大きいので、チームにEnforcerがいてバッグを楽に運べる場合は活用したいところ。
2つめの山はトラック正面の階段そばにある。こちら側付近のフェンスは塞いでもあまり役に立たないので、下記歩道橋パターン発生時の為に余裕があれば拾っておきたい。
ステップ2:運搬用の車両にCokeを渡す
運搬用の車両にCokeを渡す。
車両は到着するまで時間がかかるので、出来れば建物付近で籠りたい。
特にトラック周辺は四方から狙われるので、アサルトが始まったら離れた方が良い。
キャンプ場所は(当たり前だが)敵からの射線が通りにくく、かつ以下の受け渡し場所へのアクセスの良い場所が望ましい。
十字路からの敵を迎撃しやすく、回収地点へのアクセスもしやすいトラックの正面にある建物2階の部屋が理想的。
しかし2013/08/23のアップデートにより、建物二階部分の仕切りに扉が無いパターンが追加されたので、その事を考慮しておくこと。
車両の到着候補地は3箇所。
- トラック正面の建物2階の奥側の部屋の窓の下。
扉があれば最も楽なパターン。 扉が無い場合対岸に鞄を投げ込む。
車両に運びやすい位置を考慮して投げるとスムーズに運搬が行える。
左側(赤い枠)の方に投げると、対岸で一端回収する手間が増えるためあまりよろしくない。
投げ込んだ後は、敵の進行方向に逆らう形で外の階段を目指すことになる。
一応窓からもダッシュジャンプで飛び移れるのだが若干難しい。
失敗すると隙間の窓下に落ちてしまい、敵に囲まれかねないので要注意。
落ちた場合は、突き当たりのゴミ箱(正面ではなく壁伝いに横からジャンプ)→向かいのボックス→壁に(二本のパイプの向かって左側のパイプを正面に捉えて)向かってジャンプを連打すると、壁を登る事ができる。
- 1の扉の先の歩道橋を渡った場所の下
一番きついパターンだが、歩道橋の板張りの部分やリールをうまく使い、バケツリレーをすれば生存率はグンと向上する。
また、たまにこの位置を警戒して回収の位置が確定する前に運び始めるプレーヤーもいるが、だいたいそういう時に限って3の位置になるのでやめておこう。 - 黄色のクレーンの建物の最上部分から見下ろせる路地
トラックの助手席近くにあるフェンスつきの階段から上っていけるが、たまに扉が閉じておりドリルで開錠するか、十字路側にある階段を迂回する必要がある。
ここでもEnforcerの遠投があれば二階にすばやく投げ込めるので、一階の地面置き場あたりを中継して運ぶとよい。
また、フェンスの扉はSAWかC4で破壊できる。
フェンスの先の扉は閉まっているが銃器でブリーチが可能。そこから先はあまり外側に出なければ地面からの射線は通らないので、素早く作業すればやられることは無いだろう。
車両には、Cokeを最低4つは渡さないと次のステップに進めない。
とりあえず近くに落とせば回収扱いになるので投げ方に気をつける程ではないが、次のステップを楽にする為にまとめて投げ込みたい。
ヘリで脱出する場合には背負っているCokeがDAY2のスタート地点付近に置かれる。
倉庫2階ベランダや、スタート地点後方のコンテナ裏にすぐ移動でき、トラックから運ぶ手間が省ける。
全てトラックに投げ込まず人数分残しておくのも手。
ステップ3:脱出
Cokeを渡したら、あとは脱出。
4つ渡した時点で即座に逃走用車両がやってくるが、警察のど真ん中で待機するという無茶っぷりでもたもたすると運転手が殺害されてしまう。
その為、5つ以上Cokeを渡す場合はかならずまとめて投げ込み、すぐに車両の到達地点に陣取れるようにするか、ある程度Cokeを確保地点に移動させた段階で2名程度車両の確保役に回ると良い。
自信がないのなら最初から車両は捨てるのも手だが、伝えなければ車両に向かった味方とバラバラになりピンチに陥る事もあるので、あらかじめ方針は決めておこう。
なお、Assetsの装甲車にすると寿命が延びるが、同じ車のボンネットに鉄板を乗せて窓に金網を貼っただけなのでそこまで耐えるわけではない、どのみちさっさと移動しよう。
プレイヤーから運転手への攻撃も通るため、ふざけて射撃やTrip Mineなどで殺害しないこと。
SWAT Van Turretの追加により、先行して到着すると車両が蜂の巣にされあっという間に破壊されてしまう。
よりまとまって脱出する必要がある。
運転手が殺害された場合、Alexがヘリで迎えに来てくれる。
到着まで時間がかかるので、ステップ2同様に籠りやすい場所を陣取るとよい。
バグの領域だが、WATCHDOGS DAY1のドライバーは交差点に最初から配置されている。
そこに爆発物を撃ちこむとドライバーが死亡し、ステップ1~2を省略してステップ3に移行する。
ヘリでの脱出だと、わずかながら追加経験値が入る。(Update 67)
無事脱出したらDAY2へ
Death Wish 他難易度との相違点と攻略
- 相違点
歩道橋が未完成のため、場合によってはそれをジャンプして飛び越えなければならない。
- 攻略
バッグはOKまでとは異なり、4つのみ回収するのが安全。全回収も不可能ではないが、4人全員がこのJOBに精通しているのでない限り、諦めた方が無難である(DAY1で全てのバッグを回収すると、当然だがDAY2の難易度も上がる)。最近では全回収する部屋も多くなっているため、何個バッグを運ぶのかを事前に確認したほうがいいかもしれない。
誰もGL40やHE弾を持っていないならグレネードを一個投げる。
SRの壁抜きで扉が開く前に倒せるが、弾薬を無駄に消費することは避けたい。
SAWでトラックの真下を開ければ、敵の射線を通らずにバックの移動ができる。
AllbagするときはBagをSawで開けた穴から取りやすい位置に集めよう。
そして、車の影やバリケードの裏周辺にBagを投げれば安全にすべて運べるだろう。
ここを開けておけば、バッグ回収地点やヘリのエスケープポイントがフェンス上階だった場合に、危険な道路上を通る必要がなくなる。
SAWやC4を携行していればフェンスや後述する小部屋のドアをすぐさま開錠できる。
トラックを出るときにもSAWの紹介をしたが、装備の枠が1つ潰れるのでよく考えて持って行く必要がある。 - 第一候補
キャンプポイントの第一候補は、建物2階奥の小部屋。OKまでの定番キャンプ部屋の、隣の部屋である。
この部屋はそこそこの広さがあるので、四隅で籠もればシールドに押し切られるということもない。
また3つあるバッグ回収地点候補の中間点に位置するという利点もある。
ドアは外開きなので、開錠時にバッグがドアに密着していると、押し出されて下に落ちてしまう。
またC4で爆破してドアを開ける場合も、爆風で吹き飛ぶので、バッグをドアから離しておく必要がある。
小部屋内に大部屋へ通じるドアが存在する場合、そのドアを開けてはならない。敵の進入経路が2つに増えてしまう。
Improved Combined Tactical Vest(アイアンマン)を身に付けていても、スキル補正無しに可能
ただし、連打しないと絶対に登れないので注意 - 第二候補
キャンプポイントの次点としては、歩道橋先の屋上が挙げられる。ここを選ぶ場合は、全員が未完成の歩道橋を飛び越えられる必要がある(詳しくは後述)。
ここを選択する利点は以下。- ブルドーザーは未完成の歩道橋を飛び越えて来ない(キャンプ中にブルドーザーの相手をしなくて良い)。
- スナイパーの死角に位置する場所である(こちらも相手にしなくて良い)。
- その他の敵の湧きポイントが、歩道橋手前の屋上と、キャンプポイント横の屋根に限定される。
- 歩道橋手前の屋上は常にロングレンジを確保して攻撃が可能。また進入路が一本道の隘路で、更に進入時にジャンプモーションが入るため、敵の隙が大きい(特殊隊員を安定して処理できる)。
- 横の屋根からは少数の敵しか湧かない。
- 未完成の歩道橋を、行きと帰りで合計2回、ジャンプして飛び越える必要がある。飛び越えるにはアーマーのSpeed値が25以上必要。
ジャンプをする前に走って加速する必要があるため、Shinobi BASIC(歩きスピードアップ)は本件には影響しない。- Flak Jacket(Speed 26)までの場合、飛び越えることができる。
- Combined Tactical Vest(Speed 23)の場合、Sprinter ACE(23+25%UP=28.75)か、PerkのBlending In(23+3=26)が必要。
- Improved Combined Tactical Vest(Speed 20)の場合、Sprinter ACE(20+25%UP=25)が必要。
PerkのBlending In(20+4=24)だけでは飛び越えられない。 - LMGやVulcanで速度ペナルティを受けていると当然落ちるので、ジャンプ時はセカンダリに持ち変える。
- アサルト中の歩道橋の横断は、左右から撃たれるため危険である。
- バッグ回収地点がフェンス上階だった場合、マップの端から端まで移動する必要がある。
失敗して落下した場合、上からはインスパイアも届かないので、実質的に見殺しにするしか選択肢がない。
ジャンプに失敗する例は一定頻度で見られるので、バッグを抱えてここを通過する際は、先にバッグを投げておこう。
ここを選ぶのなら、大人しく歩道橋先でキャンプするのが無難である。 - 第三候補
最後に、OKまでと同じ建物2階の大部屋であるが、ここをキャンプポイントとして使うことも不可能ではない。
むしろバッグの全回収を狙う場合は有利であったりもするのだが、複数箇所から敵が押し寄せるここを守りきるのは容易ではない。
腕に信頼の置けるメンバーが揃った時以外は、大部屋でのキャンプは避けた方が良いだろう。
上手くタイミングを取れないようなら、素直にヘリを待った方が良いだろう。