![]() | 関連実績 |
---|---|
・Trip to the Coast (N) ・Stomped on a Spider (H) ・Shipwreck Survivor (VH) ・Salem's Lot (OK) ・Hey, you guys! (MH) ・Even Death May Die (DW) ・Never Say Die (DS) ・Going once... (DS+OD) ・The Auction Cry ・Press [F] to Pay Respects ・Heavy Metal | |
サレムに向かい、馬鹿馬鹿しいほど豪勢なパーティ会場から工芸品を盗み出してくるのだ。オークションが開始される前にだ、いいな?日も落ちて霧がかった雨の中だ、うまくやれば全てバレずに行動できるだろう。年季の入った古い邸宅だが、セキュリティは最新鋭で堅牢だ。行動中は警備の目を避けたほうがいいだろう。だがもし、派手にやるなら、迅速に終わらせるようにな。 |
洋館の奥の金庫に隠されたアーティファクトを手に入れるジョブ。ステルス可。
本jobではメンバーが白または黒のタキシードを着用している。
本jobのステルスは安全な通り道が多く、難易度を上げても警備員が少ない。
煩雑な手順もないのでソロ・マルチ共に成功率が高く目的の品だけ持ち帰るなら10分程度で気軽にクリア出来るだろう。
ラウドは敵の数がとにかく多いので味方とカバーしあえるように固まって行動するようにしたい。
30個以上の追加lootがあり値段が安いものの追加経験値が美味しい為レベリングに使えるステージとなった(update #222より)。
が、その分確保に時間もかかるので回収するかどうかはあらかじめ決めておこう。
Assets 
Assets | 基本費用 | 効果 |
---|---|---|
Grenade Case | Grenade caseを設置する(要Gage Weapon Pack #01) | |
Ammo Bag | Ammo Bagを設置する | |
Doctor Bag | Doctor Bagを設置する | |
Body Bags | Body Bag Caseを設置する(要Sixth Sense ACE) | |
Ladder | 左右どちらかのバルコニーに梯子が架かる。 | |
Glass Cutter | ショーケースを割って展示品を回収できるガラスカッターを、全プレイヤーが受け取る。 |
PlanA 
警備員が動き回る範囲はそう大きくないが、リスクの低い通り道はほとんどない。
Trip mine等を駆使して警備員の所在に目を光らせておかなければあっけなく鉢合わせする。
幸いにも増援はなく、鬱陶しいと感じる場所では予め倒してしまうのも一つの手。
セキュリティルームは1Fの裏手、左右の通路のどちらかにある。
また、マップ内のあらゆるガラスはアラームに直結しているので注意。
ステップ1:建物内に侵入する 
建物正面からスタートする。ステルスを完遂できれば脱出もここから。
侵入経路は正面入り口のみだが、AssetsのLadderを買ってあれば左右のバルコニーのどちらかに登って侵入できる。
正面入り口は2、3人ほどの警備員と金属探知機(プレイヤーが通るとアラーム)が固めている。
すべてスルーすることも可能だが難易度は高い。しゃがみダッシュジャンプの練習が必要だろう。
建物の左右どちらかの脇にある配電盤を操作すれば、金属探知機を停止させつつ警備員をおびき出せる。
おびき出された警備員は配電盤の前でしゃがむ動作を取るが、復旧は諦め戻っていく。
面倒なので素直にLadderを買っていくのが吉。
ステップ2:倉庫へ入れるようにする 
建物2Fのホールの上を巡回している警備員は最大で3人。
建物1F奥にある倉庫の扉を開けるために扉のコントロールボックス2つを探してハッキングする。ハッキング完了までは30秒。
ハッキング中ないし完了したコントロールボックスは明らかに不審だが、警備員に見られても問題は無い。
下記の複数の候補地の内のどこかに配置される。2つとも近い場所に配置される。
- 1Fホールの4柱の陰
- 2Fの4つの展示室のいずれか
- 2F奥の2つある階段の周囲
1Fのホールの場合は一般人が多く見つかる確率が上がるが、柱の裏と実は壇上の机の下は安全地帯だったりする。
探す段階になってから3分程経過すると勝手にハイライトされるため、ソロでの挑戦なら何れかの用務室を開けて中に隠れ、それを待つのが楽。
ステップ3:金庫を確認しデバイスを設置する 
倉庫内にある金庫の扉を見に行くと、キーパッドにデバイスを設置するよう指示される。
倉庫内には二人の作業員がいるほか監視カメラも設置されており、見つからずに作業するのは困難を極める。
面倒であれば監視室を制圧してカメラを切ろう。
倉庫の解放後は警備員が一人中まで入ってくるようになるが、市民らは部屋の隅に隠してしまえば気づかれない。
カメラを無効化した上で作業員と金庫前まで巡回する警備員を倒してしまえば、倉庫内は比較的安全な区域になる。部屋の入り口付近は警備員が巡回するのでそこには注意。
監視室分のペイジャーが惜しいならECMでカメラを止め、その間に袋詰めしてしまうのもよい。
ちなみに倉庫に入ってくる警備員は倉庫開放前はキッチンに固定配置されているので、予め処理してしまうのもあり。
ステップ4:館を停電させ、主催者からキーカードを入手する 
キーカードを持っているオークション主催者は紫の紳士服の人物であり、ホールで客と談笑している。
彼を拘束するか殺害すればキーカードを手に入れることができる。
ブレーカーを落とすと主催者が戻しにやってくるので始末し、キーカードを手に入れる。
用務室の中で待ち伏せし、死体袋も用務室内に隠せば良い。
館を停電させるためのブレーカーの候補地となる用務室は3カ所あり、1Fに1カ所と2Fに2カ所、何れもロビーに近い側にある。その内ひとつは何も入っていないハズレ部屋。
2Fの方は辿り着くのは容易いが、主催者の制圧中に外から見られやすいので注意する必要がある。
1Fの方はロビー受付に向かって左手にあり、見られずに行くのは難しい。
ホール側から市民の目をかいくぐって行くか、2Fからピアニストの傍に飛び降りれば気づかれずに行きやすい。
ロビー側から警備員の見ていない隙に行くという方法もあるが、若干難易度が高い。
受付の市民はそのまま撃てば死体がカウンターに隠れるので、袋詰めしなくても主催者以外には見えなくなる。
また、これらの用務室の何れかには、後のステップで必要になるブロウトーチも配置されている。
主催者がブレーカーを戻す前に処理した場合、ちゃんと落としたブレーカーを戻すこと。戻すのを忘れると数十秒経たず一定時間で発覚する。
後述する実績狙いなどのタイムアタックでもない限りは用務室で待っていたほうが良い。
ステップ5:オフィスへ行きPCをハッキングする 
オフィスは2F展示室の何れかと置き換わっている、外のガラス窓がシャッターになっている部屋がオフィス。
デスクにあるPCを45秒かけてハッキングし、映し出されたコードがこの後のステップで必要になる。
これは後では教えてくれないのでチャットなどにメモろう。
オフィスはガラス張りになっているので、ハッキング中に警備員に姿を見られないよう注意。机の後ろなどに隠れておくこと。
ちなみにオフィス内には袋詰めできるArtifactが3つほど配置されている。
ステップ6:金庫へ入り、バリアを取り外す 
PCをハッキングして得たパスコードを入力すれば金庫を解錠できる。
間違えると即座にアラームがなるため、くれぐれも用心すること。
このキーパッドは入力したコードが表示されない不親切設計なので、押すボタンを間違えていないか一つ一つ確かめながら入力しよう。
また、このキーパッドはGOLDEN GRIN CASINOのものと同様、ECMの効果中及び終了後しばらくは入力できなくなってしまう。そのため、この段階まではECM Rushでの強行は不可能。
入力さえ済んでしまえば、その後は脱出までECMで強行できる。
金庫の中にある目標物であるBlack tabletはバリアで保護されており、取り外すためにブロウトーチが必要になる。
ステップ4で回った用務室の何れかに配置されているため、ここまでに取得していなければ取りに行かなければならない。
ブロウトーチを所持した状態で四隅のボルトをインタラクトすることでバリアを外せる。
ステップ7:目標物を確保し、脱出する 
何かしらのLootをバッグに詰めた時点で2Fバルコニーの何れかにZip-lineが出現し、Lootの回収にはこれを使うことになる。
目標のBlack tabletを吊るし、回収されるとJobの開始地点に脱出地点が出現する。
その後は展示されているArtifactを集めても良いし、すぐ脱出してしまっても良い。
他にはミイラをインタラクトすることで解除できる実績もある。余裕があればついでに解除してしまおう。
ちなみにZip-lineの往復には約12秒ほどかかる。30個以上あるLootを回収するのはかなり大変。
建物から脱出するのにはバルコニーから飛び降りるのが楽だが、直接地面に降りるとダウンしてしまう。
脇の壁沿いに植え込みがあるので、そこを狙って降りるといいだろう。バルコニーの欄干に乗って脇の壁に向かって飛ぶと確実。
噴水の上やバルコニー直下の植え込みに飛び降りてもダウンは防げるが、足を滑らせる危険があるので非推奨。
PlanB 
やることはステルス時と大差はないが、ハッキングにかかる時間が変化したりヘリ待ちがあったり時間がかかるようになる。
敵の湧く箇所がほぼどこにでもあり、湧く速度も他のJobと比べ早いため常に圧倒的な数の敵に囲まれることだろう。
30個以上ある追加のLootを回収するか否かによってかかる時間と難易度が変化する。
キーカードの取得とブロウトーチの捜索は手分けして早めにやっておきたい。
ブロウトーチのある用務室の解錠には非常に時間がかかる上撃たれ放題なのでカバーしてあげよう。
一応SawかShaped Chargeでも開錠可能なので、余裕があれば持っておくと良いかもしれない。
ステップ1:倉庫へ入るためのハッキングを行う 
ステルスと同じようにコントロールボックス2つのハッキングを行う。
ただしステルス時と違い完了までに120秒もかかり、敵の妨害も受けるため注意。
一応、ステルス状態でハッキングを開始できれば、その後に発見されたとしても30秒のままで済む。
また、逃げてしまう前に主催者を殺害か拘束してキーカードを奪っておけば、後のドリルを省略可能。
追加のLootであるArtifactは敵味方問わず流れ弾で簡単に割れて回収不可能になってしまうので、回収するつもりなら袋詰しておこう。
ステップ2:倉庫へ入り金庫にデバイスを設置する 
デバイスを取り付けるのは短時間で済むが、シャッターと窓から大量の敵がなだれ込んでくるため注意。
取り付けたら2Fのオフィスへ走る。
ステップ3:オフィスへ行きPCをハッキングする 
主催者からカードを手に入れておけばすぐ開けることができるが、無い場合はドリルでこじ開けることになる。
バルコニーと中央吹き抜けから敵が湧くため、挟み撃ちにされやすいので注意。
扉を開けるとバルコニーに面するガラスのシャッターが同時に開く。
PCを防衛しながらハッキングすると、正解のコードが表示される。ステルス時同様、コードは言ってくれないので覚える必要がある。チャットにでも書いてしまうと良い。
オフィスを隔てるガラスは防弾だが、内部に籠もるとバルコニーに湧く敵に押しつぶされる危険があるのでキャンプには適さない。
次のステップでブロウトーチを使用するため、ここまでに取っていなければ次に進む前に取りに行こう。
ステップ4:金庫のタイムロックを解除しバリアを取り外す 
ステルスと違いコードを入力してもすぐには開かず、1分のタイムロックがある。
金庫を開けたらブロウトーチを使用し、目的のBlack tabletを拾う。
ステップ5:ヘリを待ち脱出 
このステップに入った時点で無限アサルトに突入する。
回収地点となるヘリは、Black tabletを取ってからおよそ2分30秒後に左右どちらかのバルコニーに出現する。
ステルスと異なり、ヘリにTabletを投げ込むことですぐ近くに脱出地点が出現する。
バルコニーは遮蔽物が無いどころか四方八方から敵が大量に湧き続けるため、激しい砲火に晒され続けることになる。
大量のArtifactを回収するかしないかをはっきりさせて息を合わせて脱出しよう。
実績・SIDE JOB関連 
The Auction Cry 
難易度OVERKILL以上のSHACKLETHORNE AUCTIONを、5分以内にステルスでクリアする。
ソロでも解除可能だが、「コントロールボックスが即見つかる」「警備員の移動待ちがない」「素早くブレーカーを引ける」など非常に恵まれた良配置を引くまでリスタートを繰り返す必要がある。
余程の理由が無い限りマルチプレイでの挑戦を推奨。
YouTube等で動画を見て参考にするのも良い。
ソロでの例 
- AssetsでLadderを購入。スタートを押したら、できるだけ早くマスクを被れるようにイントロ中から[G]を押しっぱなしにする。
- 購入したLadderを登って侵入し、30秒程度以内(ゲーム内時間0:40台)にコントロールボックスを見つけてハッキング。見つからなかったらリスタート。
正面から無理やり行く方法もあるが、どうせ2Fに行くので時間も変わらず、配置での余計なリスタートが増えるので非推奨。 - ハッキング待機中に2階の用務室x2を開け、ブレーカーの位置を確認する。
ブロウトーチも取れればベストだが、ブロウトーチの捜索と取得は後回しで良い。
ここでのハッキング待機時間は短いので、警備員が用務室近くにいる場合は諦めて金庫へ向かう。
その場合、時間に余裕があるならキッチンか監視室の警備員を倒してペイジャーしておくと良い。 - 金庫の前まで走る。デバイスを付けられるまでの10秒ほどの空き時間で市民を処理する。
金庫の近くにいる1人を処理すれば十分だが、できれば2人とも始末しておくと事故防止になる。
地味にカメラが鬱陶しいのでここでECMを一つ使ってしまっても良い。 - ブレーカーがある用務室を探す。デバイスを付けてからブレーカーが落とせるようになるまでは若干の待機時間がある。
- 主催者が来るのを待っている時間はないので、1Fロビー受付の市民を殺害してカウンターに潜み、主催者が来たら処理する。
主催者が動くまでそれなりの待ち時間があるので、ブロウトーチがなければ探しておく。
ショットガンで受付とは反対側(ホール側)の通路の角に主催者を吹き飛ばせば警備員に死体を発見されることはまずないので時短になる。
ショットガンが無い or 確実に行きたいなら死体を袋詰めして1Fロビー受付付近のトイレか用務室に移動させておく。 - ブレーカーを戻しつつオフィスでハッキングを開始する。45秒かかるので、3分辺り(ゲーム内時間3:00台)までに始めないと間に合わない。
- ハッキング中にオフィス内の美術品を一つ袋詰めしてZip-lineを出現させ、組み立てておく。
- コードを確認し入力、目的のBlack tabletを取った時点で4分30秒くらいが間に合うギリギリの時間。
- 後はECMを使って強行。Zip-lineにLootを引っかけたら即スタート地点まで走る。飛び降りる際はそのまま地面に飛ぶとダウンするので注意。
Death Wish 他難易度との相違点と攻略 
- 相違点
カメラが全てTitan Camに変更される。
- 攻略
- Plan A
発見されやすくなった以外は低難易度と変わらない。
- Plan B
マップが狭く各目標までの距離も短いので、隠密性の高い装備の者がいるなら通報前にハッキングの開始だけでも済ませておくといい。キーカードも忘れずに奪っておこう。
狭い部屋や通路が多いので焼夷弾を装填したグレネードランチャーや火炎放射器が特に有効。
爆発物も効果的ではあるが、Lootを壊してしまう危険性が高いので回収するつもりなら注意。
余談 
- job名はイギリスの極地探検家、アーネスト・シャクルトン
が由来と思われる。
- ピアニストが演奏している曲はベルガマスク組曲。
- 全回収で経験値90万、報酬400万