![]() | 関連実績 |
---|---|
・Vlad's Little Helpers (N)] ・Stealing Christmas (H) ・Cancelling Santa's Christmas (VH) ・Claustrophobia (OK) ・His Beard Was as White as Coke (MH) ・Like Turkeys Voting for an Early Christmas (DW) ・Drunk Flying (DS) ・;) (DS+OD) ・Riders On the Snowstorm ・Impossible, It Can't Be. Is it?・What's in the Box? | |
あいにくだが、森のド真ん中まで急いで行ってもらわなきゃならねえ。空挺部隊よろしくパラシュートで行ってもらうぞ。パイロットを探してくれ。たぶん墜落した機体の近くに居るはずだ。奴を見つけ次第、回収用のヘリを回す。パイロットが無事に脱出できるまで付いてやってくれ。それから、Vladいわく墜落した飛行機は"商品"の輸送中だったそうだ。森の中を探してみてくれ、持てるだけ持ってこい。クリスマスには金がいくらあっても足らないからな。 |
墜落したパイロットを回収地点まで誘導し、さらに随時追加される“プレゼント”を任意の量まで回収して脱出する、Plan B限定Job。
あちらこちら動き回る必要がある割にマップ上に遮蔽物が少なく、孤立したところを四方から撃たれやすい。
脱出のタイミングは任意であり、その都度変化する脱出地点によってバッグ運搬や脱出の難易度が大きく上下する。予め打ち合わせしておくか、ホストの動きに注意しよう。
※攻略※ |
ステップ1:パイロットを山小屋まで連れて行く 
パイロットを山小屋まで連れて行く。
倒れているパイロットに近づいてシャウト(アクションキー)を押せば動いてくれる。
前作のHEAT STREETのように指示を出し続けないと地面に座り込むなんてことはないが、
歩きで山小屋に移動し途中で立ち止まって酒を飲んだり、喚いたり、吐いたりする。
毎回固定の場所で倒れるので、その時はアクションキーや格闘攻撃でおこしてやろう。
彼も銃撃を受けることがあるが、特に負傷することもない。
インタラクトの指示が出てから起こしに行けばよいのでべったりと付き添う必要はない。
スタート地点付近の電車の廃車はC4一つでドアを壊して入ることができる。
中には救急箱、もしくは弾薬袋が配置されており、本Jobにおいて貴重なキャンプ地点を増やすことにもなる。
扉は4箇所あるが、複数開けるとその分敵の侵入経路も増やしてしまうので開けるのは1箇所だけにしよう。
ステップ2:ハンドフレアを炊きヘリが来るまで耐える 
山小屋でハンドフレアを炊きヘリが来るまで耐える。
ヘリは1分ほどで数箇所の候補地の内のどこかに到着する。
定番のキャンプ場所は山小屋の中。山小屋のシャッターはどちらか片方が閉まっている。
ドア側が開いていると袋小路になり防衛が多少楽ができる、逆は挟み撃ちになりがち。
但し、ヘリが小屋にきた時に上の屋根からも青隊員が降りてくる事があるので油断はできない。
山小屋の外に出るとスナイパーから狙われている可能性があるので注意すること。
ランダムで配置されるスナイパーの出現位置は
- 山小屋をシャッター側から出て左手へ見上げた所の丘付近
- 山小屋をドア側から出て右手の谷の向こう側の丘付近
- C4で扉を破壊出来る列車の上の丘付近
- スタート地点から見上げた所の左手の小山付近
ステップ3:パイロットをヘリまで移動させる 
パイロットをヘリまで移動させて乗せる。
山小屋のパイロットをインタラクトして移動が始まる、その後の手順はステップ1と同様で
パイロットが酒を飲んだり、吐いたり、喚いたり、倒れたりする。
脱出地点毎に固定の場所で倒れこむので、インタラクトの指示が出たら起こしにいってあげよう。
ステップ1同様にパイロットにはベタに付き添う必要は無い。
このヘリで荷物を載せる事はできない。
ヘリの着陸場所候補としては以下の4つがある。
どこに着陸するかについてはBainが予めアナウンスするので聞き逃さないようにしたい。
- 山小屋の目の前(Lumber Yard)
- 山小屋から見て右手の谷に掛かる丸太の橋を下った先の空き地(Antenna)
- スタート地点近くの列車と飛行機の墜落地点の中間地点辺り(Train Yard)
- 列車に向かって右側にある大きな岩の裏側辺り(Wrecked PlaneまたはCrash Site)
一番楽なのは勿論「山小屋の目の前」。
ステップ4のヘリの到着地点もこれと同じ。
どこになるかはヘリが来る度にランダム。
ステップ4:もう1回ハンドフレアを炊きコカイン運搬用兼脱出用のヘリを呼ぶ 
もう1回ハンドフレアを炊きコカイン運搬用兼脱出用のヘリを呼ぶ。
ここもステップ2と同様である。
ヘリが到着したらコカインを積み込んで脱出する。
ここから、Vladから追加のクリスマスプレゼントが投下され始めると同時に無限アサルトが始まる。
30-60秒毎に一定確率(後述)VladやBainのアナウンスと共にクリスマスプレゼントが投下される。
パイロット脱出後 | 投下確率 |
0-20分 | 100% |
20-30分 | 50% |
30-40分 | 40% |
40-50分 | 30% |
50分- | 20% |
到着したヘリは1分強過ぎると離脱(15秒前にBainのアナウンスが入る)。離脱後は再びフレアを焚いて1分間ヘリを待つことになる。
このときヘリの到着場所が再抽選されるので、先程と違う場所に到着することがある。
ヘリの前面が脱出ポイントは周囲に遮蔽物がないので積み込みや脱出は手早く行うように。
Lumber Yard以外で4個より多く運ぼうとすると無理がある。
また、投げたバッグがヘリのローターに当たると引き裂かれて消滅するので注意。
クリスマスプレゼント 
マップのいろんなところにクリスマスプレゼントが散らばっている。
ステップ4とは別で最初から配置されている。
場所はランダムに変わりハイライトで表示されないのでマップの隅々まで探す必要がある。
ステップ4で投下されるプレゼントはハイライトで表示されるのでわかりやすい。
プレゼント探しに夢中になって孤立しないように注意すること。
SniperやTaser、サンタ帽をかぶったCloakerにボコボコにされてしまう。
通常時とはCloakerの足音が違い静かなので注意(トナカイの鈴のような音になっている)
プレゼントの中身はコカイン、宝石、札束3つ、Doctor Bag、Ammo Bag、人形(ハズレ)のいずれか。
低確率でアーティファクト並に重い「Almirの食べかけのパン(高額)」が出現、これは実績解除に絡む。
途中追加、最初から配置のどちらも中身は同じ。苦労してハイライトの箱を開けに行ってもハズレだったり、ハイライトの箱を開けたらトーストだったりもする。
開始直後は警察がいないのとマップにジップラインが張り巡らせているのでプレゼントの探索、運搬作業は比較的スムーズに行えるがパイロットをヘリまで連れて行く際にキャンプ場所を変える必要があり、その隙にコカインを持ち去られてしまうことがある。
難易度にもよるが2人ほど防衛に残る事をお勧めする。最低でも1人は残ろう。
余談だが実績解除「Didn't See That Coming Did You? 」(Theia Magnified Scopeアンロック)を達成するには最適か(距離の長いジップラインが張り巡らされている為)
またバッグ運びで注意する点はほかのjobと違い
マップの端にコカインを移動するのではなくバッグを運んでいる隊員がマップ端の見えない壁に到達した瞬間にバッグが消滅することである。
「バッグの回収地点を制圧して取り返す」と考えていたらコカインが次々と消滅し悲しみを背負うことになる。
Death Wish 他難易度との相違点と攻略 
- 相違点
特になし。
- 攻略
クリアだけで見れば、2回目の護衛が一番の山場。
山小屋手前以外はかなりの距離を移動させられるので、カバーポイントも少なく厳しい。
特に目視しづらいSniperやCloakerの奇襲で簡単に制圧されてしまう。
脱出時のヘリに関してはスルーするとまた呼べるので弾薬等に余裕があるならば
遠くにヘリが着陸した場合は敢えて山小屋前に着陸するまで
山小屋に篭って待つという戦い方をした方が無難。
遠くても仲間同士でチャットで相談して無茶を承知で一気に飛び出すやり方もある。