![]() | FRAMING FRAME 関連実績 |
---|---|
・The Paintings Are Looking at Me! (N) ・Name & Shame (H) ・Senator Set-up (VH) ・Picture Perfect (OK) ・What a Flat! (MH) ・Moonlighting (DW) ・An Artfull Heist (DS) ・Frames Per Second? (DS+OD) ・We Do It Live! | |
DAY1 関連実績 | |
・Painting Yourself Into a Corner | |
上院議員は絵画、特にアウトサイダー・アートを集めるのにご執心だ。 幸い、今週は首都美術館で展覧会が開催されている。お前らは、目印が付いた絵画を上院議員の豪華なアパートまで持って行かないといけない。絵画の中に隠しカメラを仕込む算段だ。 この隠しカメラがあればアパートでの仕事もやりやすくなるだろう。まあ任せとけって。 |
美術館から絵画を盗み出し、現金と取引した後、取引相手の邸宅にコカインを仕掛ける3Day Job。
3日間全てラウドでもこなせるが、3日目はステルスで完遂しなければ報酬が激減するため、少なくとも3日目はステルス装備で挑もう。
かつては高難易度のJOBと言われていたが、今ではもっと厳しいJobが沢山実装され、DAY1・3は中堅程度の難易度に落ち着いている。
1日目は美術館に侵入して絵画を奪う。
ここで奪った絵画の数に応じて2日目の報酬が増え、さらには難関である3日目をステルスで通す場合の行程が楽になる。できれば全回収を狙いたい。
DAY1 | DAY2 | DAY3 |
---|---|---|
ART GALLERY | TRAIN TRADE | FRAMING |
※攻略※ |
事前計画 
使える根回しは8ポイント。
アセット | 基本費用 | 必要な根回し | 効果 |
---|---|---|---|
有用品 | |||
ドクターバック | $1,600 | 2 | ドクターバックを設置する(2箇所まで) |
弾薬バック | $1,600 | 2 | 弾薬バックを設置する(2箇所まで) |
投擲武器ケース | $1,600 | 2 | 投擲武器ケースを設置する (2箇所まで/要Gage Weapon Pack #01) |
ボディーバック | $1,600 | 2 | ボディーバックを設置する(2箇所まで/要第六感 Ace) |
監視 | |||
カメラアクセス | $1,000 | 2 | デバイスから監視カメラが操作可能になる |
スパイカメラ | $1,000 | 2 | 敵をスポットするカメラを設置する(3箇所まで/要第六感 Ace) |
INSIDER HELP(要Sixth Sense Ace) | |||
キーカード | $2,000 | 2 | キーカードを設置する |
ADDITIONAL MISSION EQUIPMENT | |||
屋上へのアクセス | $1,000 | 2 | 駐車場にトラックを設置し、屋上へ行けるようになる |
鍵の空いた窓 | $1,000 | 2 | ホール中央に荷物を設置し、屋上から侵入可能になる(3箇所まで) |
Update #41でFRAMING FRAME DAY1とART GALLERYのアセットは事前計画に変更された。
特にスパイカメラは、過去にあったスポッターアセットよりも仕事をしてくれるので、ステルスが楽になった。
PLAN A 
- 進行度に関わらず、通報された時点でPLAN Bに移行する。
- 警備員は入口に1人、セキュリティルームに1人、巡回が難易度によって4-6人。
- 稀に補充巡回が最初から配置されており、巡回が+1人の場合がある。
この警備員はトイレ裏口のドアを開錠中に突然開け出てきて、階段前で休憩し始め動かなくなってしまう。- この場合は補充巡回が来ない。
- 稀に補充巡回が最初から配置されており、巡回が+1人の場合がある。
- 盗める絵画は6-9枚。
ステップ1:美術館に潜入する 
美術館に潜入する。
潜入出来るルートは正面入口、屋上の天窓、トイレ裏口の3ヶ所。
一番楽なのはトイレからだが、裏口の扉を開けて外に出る警備員が居る事もあるので注意。
![]() |
屋上の天窓からは下に台が置いてある所か絵画が飾られている薄い衝立の上に着地しないと確実にダウンする高さ。(ギリギリ小さな石像の上に降りてワンクッション置くやり方もあるがシビア、ダイレクトに床面に落ちるとダウン確定)
事前計画で鍵の開いた窓を購入しておけば、かなり安全に侵入できるようになる。購入できる場所も天窓からの侵入が難しい場所ばかりなので便利だが、根回しと金を消費してまで買う価値があるかどうかはよく考えて。
ステップ2:絵画を4枚以上盗む 
絵画を4枚以上盗む。
目的の絵画には、右下にSOLDと書かれたマークが付いている。
見えづらいが屋根からでもガラス越しに見える(大半は見えるが僅かに見えない位置のものもある)
![]() |
運がよければ入口に近い展示エリアだけで枚数が足りる事もある。
展示エリアとエリアとの間に1ヶ所だけセンサーが張られていて、ここを通過すると即通報されてしまう。
また、このジョブだけバッグが通っても反応する。DAY3やここだけ切り出したART GALLERYでも同様なので気をつけよう。
可動式のレーザーで避ければプレイヤーが通れるセンサーはバッグを投げても大丈夫、このジョブのように非可動式レーザーで絶対に通れないセンサーはバッグも投げられないと覚えよう。
美術館中央にあるセキュリティルームを制圧すれば、カメラを無力化出来る。
セキュリティルームの扉は、中央に面している展示エリア3ヶ所のどれか1ヶ所だけに配置される。
基本的に中の警備員は袋詰めする必要はない。
ステップ3:絵画を確保して、脱出する 
絵画を確保して、脱出する。
ステルスで脱出、または通報から50秒以内に脱出した場合でも1%の確率でDAY 2で待ち伏せが発生する。
通報から50秒経過後に脱出した場合76%の確率で待ち伏せが発生する。
余裕があるならさらに絵画を盗んでもよい。
絵画の数に応じて3日目の仕込みカメラの数が増えるので、多いほど後で楽になる。
枚数に関わらず全て確保した時点で、実績Painting Yourself Into a Cornerが解除される。
無事脱出したら、DAY 2へ。
ステルス 
警備員の補充あり。
正面エントランス、トイレ、屋上から建物に潜入できる。しかしステルスで館内から出る場合にはトイレか正面玄関からしか脱出ができない。脱出に手間取って警備に見つからないよう正面エントランスとトイレは開始直後に外から開けておくとよい。
トイレが一番侵入しやすいが、極稀にピッキング中に警備員がドアを開けることがある。慌てず騒がず無力化すること。
慣れてきたら正面や天窓から入るようにすれば、これを防げる。
トイレ入り口付近には送風機があり、プレイヤーが近づく(壁にピッタリとくっつくと風の音が鳴る)と起動する。この音を警備員が聞くと確認のためトイレに入ってくる(起動させなくてもたまに入ってくる)。
![]() |
いずれかのHall間に必ず一つの赤外線センサーが設置される。このセンサーは解除不可。
このゲームにはいくつか同じようなセンサーがあるが、唯一このセンサーだけ投げたバッグが通ると反応する。
- センサーに反応されないギリギリの所にバッグを置き、反対側から取ることならできる。
赤外線センサーの向こう側へはエントランスを通過するか屋根から侵入するしかない。
カメラはA~Eの各Hallに1台ずつ+エントランス周辺に1台の計6台。
天窓は開けても通報されないが、窓ガラスを割ると通報される。
警備員はエントランスとセキュリティルームにそれぞれ固定1人、巡回が難易度によりNormalでは4人、Hard・VHでは5人、OK以上では6人。
これに4人無力化後に補充巡回が1人加わり、しばらく後に帰っていく。 トイレを開けられた場合は補充が来ない。
補充警備員の巡回ルートは他の警備員とは異なる。
補充の警備員は道路の左右どちらかから出現し、正面エントランスと屋上を何度か巡回し、帰っていく。
運が悪いと複数回エントランスと屋上を巡回されるが、運がよければ1往復だけで帰ってくれる。
屋上からは室内へ視線が多少とはいえ通るので注意が必要。
基本は屋上スポット係と潜入組に別れ、潜入組はトイレで待ち伏せし、警備員が近づいてきたら送風機を起動させ誘き寄せ、入口から充分離れたところで無力化を繰り返す。
屋上組はカメラフィード及び天窓からの目視でスポットしていく。天窓からスポットする場合はカメラフィードやスポッターではスポット出来ないカメラを意識してやると良い。
屋上からでも多少見づらいが「Sold」のシールは確認できるので、報告してやるのもいいだろう。
ただし、カメラは天窓を見ないが、警備員には見つかるので出しゃばりすぎないように。
また、前述のとおり補充の警備員は屋上に来る点には注意。
Normal以外では警備員をホールから完全に排除することはできないが、ある程度は積極的に殺して数を減らしても良い。
トイレで送風機を使っておびき寄せればすぐに4人減らせる。
セキュリティルーム寄りの壁近くで殺害した場合は、呻き声を中の人に聞かれる可能性がある点には注意。
どの警備員を殺すかは事前に協議しておくとよい。
監視室を制圧してカメラを無効化するのもよいが、カメラは場所さえ覚えれば大きな障害にはなりにくいし、いざとなれば無効化手段があるので監視室は放置するのもあり。
またエントランスの警備員は、左右のうちプレイヤーがいる方を超能力で察知してそちらに定期的に向き直る。
警備員が向いている側はエントランスとホールの行き来が非常に困難になり、特にソロプレイではAホール側から脱出不可能にもなりかねないので、この警備員を殺す選択肢もある。
エントランスの警備員は必ず1つの監視カメラから見られているため、Nimbleなどで監視カメラを無効化してから殺すようにしよう。
回収した絵はトランスポーター(BASIC)があれば、ジャンプしながら投げれば天窓or天井の通気口(A、C、Eの部屋のスタート地点側の穴、要するに屋上から回収出来る通気口のみ有効)から屋上に出すことができる、但し中途半端に見えるトコロに引っかかるとステルス時に警備にも見つかり通報対象なので気をつけよう、仲間がキャッチする体制だと安心。赤外線センサーの位置がイマイチな時でも投擲に自信があるならばこの穴を使うとかなり時間が短縮出来るのでチャレンジのしがいはあるが、絵画は剥がした後はセキュリティルーム以外は置き場所がないので基本一つずつ剥がしては投げないといけない。
![]() |
いつのアップデートからか、トイレの個室に絵画を隠すと消えてしまうようになった。 トイレの個室に絵画を溜めて最後に一気に運ぶ作戦は使えなくなった。
- 難易度Death Wishにおいて正面玄関及びトイレ側の出入口を開けておくと正面玄関から外に出た後にトイレ側から戻ってくる警備員を確認。この場合だとトイレの個室に隠した絵や死体袋は見つかってしまうので外の植え込み等に隠そう。
- OverKillでも正面玄関とトイレ側の出入り口があいている場合、送風機の音を出すと稀に外を通ってトイレ側から確認に来る。屋内の警備員が誘き寄せられている様子がない場合、確認してみたほうがいい。
- 館内の各部屋には監視室以外に絶対安全な場所はないと思った方が良い、一時的に椅子の裏や壁の裏などにLootなど置く事は可能だが巡回にはいずれ見つかる。特にソロでは背負っているモノが2つ以上になった場合が危険なので一つづつ計画的に運ぼう。ちなみに椅子の下に絵画を投げ入れられるが警備には見つかる。
PLAN B 
- 通報された時点で、こちらに移行する。
- 通報されると、マップに以下の変化が起きる。
- 美術館入口に続く通路にシャッターが下りる。
- 全ての絵画に格子が張られて、インタラクト出来なくなる。
- 絵画を4枚以上確保していれば、PLAN Bになってもそのまま脱出できる。
ステップ1 
セキュリティルームを制圧する。
AssetsでKeycardを購入した場合や、OVE9000やC4が有るなら直ぐに終わる。
ステップ2 
セキュリティをハッキングして、絵画を守る格子を解除する。
所要時間は300秒、停止する事は無い。
入口付近のシャッターは、警察が突入してくると解除される。
ステップ3 
絵画を4枚以上盗む。
予めSOLDマークを確認しておけば、すぐに作業に取り掛かれる。
OVE9000が有れば、格子を外す事が出来る。
ステップ1とステップ2を無視出来るので、上手くいけばアサルトが始まる前に脱出出来てしまう。
ステップ4 
脱出する。
余裕が有るならさらに絵画を盗んでも良いが、警察の突入ポイントが多く展示エリアも制圧されやすい点に注意。
必ず美術館入口を通る事になるが、当然警察に制圧されていて遮蔽物も少ない。
向かいの建物からはスナイパーも見ているので、警察の排除は最低限にしてバンに駆け込みたい。
天井を経由せずに必要分を超えた数の絵画を回収する場合は、危険な入り口を往復する事となる。運搬役以外に誰かが警察を攻撃し注意を引き付ければ安定性が増すだろう。
脱出したら、DAY 2へ。
高難易度 他難易度との相違点と攻略 
- 相違点
Titan camの配備。
- 攻略
カメラを壊せないので、カメラを封じたいなら監視室を制圧する必要がある。
十分な人数が揃っていれば、開幕ECMラッシュで全ての絵を回収して楽々脱出できる。
普通にやるならROOF ACCESSとスパイカメラを買って回収兼スポット要員を屋上1~2人。あとはトイレで警備員を2~3人排除した後進行すればいい。
アートギャラリー(1 Day Job) 
関連実績 | |
---|---|
・Heisting By Numbers (N) ・Art Attack (H) ・Art Lovers(VH) ・Stealing Is a Form of Art (OK) ・I Know What I Like (MH) ・State of the Art (DW) ・Connoisseurs of the Fine Arts (DS) ・Painting with blood (DS+OD) ・The Wolf Lures You to Your Grave ・The Turtle Always Wins ・Van Gogh to Hell ・Masterpiece | |
俺は芸術のことはよく分からんが、好きな作品ならあるぜ――高く売れる絵だ。 また例の美術館に行くぞ。パンフレットには「芸術の文化的な重要性」について書かれているが、もっと重要なのは金額について書いてあることだ。とてつもない値段でな。 やり方は任せる。トーマス・クラウン*1よろしくセキュリティーの目を掻い潜るか、オスロの素人花火*2みてえに派手にやろう。持てるだけ持ってバンでずらかるぞ。 |
美術館に侵入して絵画を奪う。
フレイング・フレイムのDay1を抜き出したJobで、進行は比較的シンプル。
Plan Aの場合は館内にランダムで設置される赤外線センサーに注意。
Plan Bなら時短のためにOVE9000を持って行きたい。
事前計画 
使える根回しは8ポイント。
アセット | 基本費用 | FAVORS | 効果 |
---|---|---|---|
DEAD DROP | |||
ドクターバック | $1,600 | 2 | ドクターバックを設置する(2箇所まで) |
弾薬バック | $1,600 | 2 | 弾薬バックを設置する(2箇所まで) |
投擲武器バック | $1,600 | 2 | 投擲武器バックを設置する (2箇所まで/要Gage Weapon Pack #01) |
ボディーバック | $1,600 | 2 | ボディーバックを設置する(2箇所まで/要第六感 Ace) |
SURVEILLANCE | |||
カメラアクセス | $1,000 | 2 | デバイスから監視カメラが操作可能になる |
スパイカメラ | $1,000 | 2 | 敵をスポットするカメラを設置する(3箇所まで/要第六感 Ace) |
INSIDER HELP(要第六感 Ace) | |||
キーカード | $2,000 | 2 | キーカードを設置する |
ADDITIONAL MISSION EQUIPMENT | |||
屋上へのアクセス | $1,000 | 2 | 駐車場にトラックを設置し、屋上へ行けるようになる |
ENTRY POINT | $1,000 | 2 | ホール中央に荷物を設置し、屋上から侵入可能になる(3箇所まで) |
プレイするには、ホストが公式グループに参加している必要があります。
フレイング・フレイム DAY1との相違点 
- 盗む絵画の必要数が4枚から6枚に増加