宇宙嵐

Last-modified: 2025-01-08 (水) 20:53:08

要DLC「コズミック・ストーム」
宇宙嵐 (Cosmic Storm) について。

概要

宇宙嵐とは銀河に出現する台風のような存在で、周囲に影響を与える。悪影響が主だが、部分的に良い影響もある。
時間の経過とともに移動し、やがて消滅する。

宇宙嵐は効果の異なる8種類が存在する。
一般的な6種類 (電気嵐、粒子嵐、重力嵐、磁気嵐、輝く嵐、星屑嵐) と、特殊な2種類 (シュラウド嵐、ネクサス嵐) がある。

宇宙嵐はVer.3.13で新しく実装された。
それ以前にあった古い宇宙嵐は、完全に廃止された。DLC「コズミック・ストーム」が未導入であっても、もはや出現しない。

発生

宇宙嵐が発生する原因は3つある。

  • ランダムな発生:
    2210年以降、宇宙嵐はランダムに発生する。発生する頻度などは、ニューゲームの設定に影響される。
    シュラウド嵐は一般的な嵐よりも出現しにくい。ただし、シュラウドを利用可能な帝国が存在する場合は出現しやすさが一般的な嵐と同じになる。
    ネクサス嵐は最も出現しにくい。また、ミッドゲーム開始年までは出現しない。

  • イベントによる発生:
    一部のイベントの結果として、宇宙嵐が発生することがある。
    たとえば、DLC「コズミック・ストーム」で追加される2種類の先駆者イベントで宇宙嵐が発生する。

  • 意図的な発生:
    宇宙嵐を意図的に発生させる手段がある。
    • アセンションパーク「銀河の天候制御」は、調査船を使って宇宙嵐を発生させることができる。
      パークの他に、宇宙嵐の種類に応じたテクノロジーを必要とする。
      宇宙嵐の種類必要なテクノロジー
      名称本来の効果の概要
      電気嵐力場操作量子力場操作技術者からのエネルギー通貨産出+20% [IV]
      粒子嵐コンピュータ多次元研究研究所のアップグレード [II]
      重力嵐力場操作ダークマター吸収ダークマターの収集
      磁気嵐産業学鉱物分離鉱山労働者からの鉱物産出+20% [IV]
      輝く嵐(不要)
      星屑嵐素粒子物理学ハイパースペース後流ハイパードライブ [III]

    • 遺産「宇宙嵐励起装置」は、ネクサス嵐を発生させることができる。ただし、科学者一名を選んで犠牲にする必要がある。

種類と影響

宇宙嵐は種類によって影響が異なる。
影響は複数あり、宇宙嵐の中にいる星系・惑星・艦隊が受ける補正と、嵐が去った後の惑星に発生する「余波」がある。
嵐の規模によって、余波の効果量は3段階ある。余波の長さは規模にかかわらず固定 (3年)。

固定で発生する影響とは別に、嵐の前後でランダムにイベントが発生することがある。
宇宙嵐は星雲などと同様に、センサーを遮蔽する (詳細はセンサーの遮蔽を参照)。

一覧表

マイナス効果の無効化について:

  • 背景が黄色の効果は、惑星建造物「宇宙嵐被害軽減センター」(-25%) または「宇宙嵐無力化装置」(-40%) で悪影響を軽減できる。
    ディシジョン「避難」が有効な場合は、軽減する効果が2倍になる。
    ゲーム内では軽減の対象が「惑星産出物に対する……」と説明されているが、これはあまり正確でない。
  • 背景が黄色または赤色の効果は、惑星建造物「惑星シールドジェネレーター」で完全に無効化できる。
    軌道環状施設に建てられる「軌道上シールドジェネレーター」に、この効果はない。
    この無効化は挙動におかしな部分があり、星系内のどこか一か所に惑星シールドジェネレーターが建っていると、星系全体で無効化される。
宇宙嵐の種類星系補正、惑星補正艦隊補正余波
(共通の効果)
※ネクサス嵐を除く
荒廃+0.2/月緊急FTLの損傷リスク+60%
電気嵐職業からの資源産出+25%FTL移動速度+100%
シールドの回復が無効になる
シールドは毎月ダメージ20を受ける
(装甲や船体値は減らない)
惑星での建造速度-25%/-45%/-65%
職業からのエネルギー通貨エネルギー通貨産出+10%/+20%/+30%
粒子嵐シールド、装甲、船体値の回復が無効になる
船体値の残りHPが20%を超える艦船は、毎月ダメージ20を受ける
船体値の残りHPが20%以下の艦船は、毎月統合力統合力2を産出する
艦船維持費+50%
機械POP製造速度-40%/-50%/-60%
職業からの鉱物鉱物産出-10%/-20%/-30%
全POPが揮発性粉末揮発性粉末+0.02/+0.04/+0.06を毎月産出する
重力嵐法務執行官、官僚など、エンターテイナーからの資源産出+50%
技術者、鉱山労働者、農民の消費財消費財維持費+1/月
(ゲシュタルト意識の場合は消費財からエネルギー通貨エネルギー通貨に置き換わる)
艦船武器ダメージ-2.5%×艦船サイズ
建造物と区域のコスト+25%/+50%/+100%
官僚などからの統合力統合力産出+20%/+40%/+60%
磁気嵐造船速度-50%
冶金技師の維持費-200%
惑星での建造速度-50%
ステーション維持費+100%
艦船維持費+100%冶金技師の維持費-10%/-20%/-30%
惑星での建造速度-5%/-10%/-20%
輝く嵐星系内の艦船を表示する (※1)
軌道ステーションからの資源産出+200%
POP成長速度-40%/-50%/-60%
POP快適度使用量+10%/+20%/+30%
防衛軍ダメージ+20%/+30%/+40%
星屑嵐国境閉鎖が無効になる
技術者、鉱山労働者、戦略資源を採集する職業、農民の資源産出+100%
法務執行官、官僚など、エンターテイナーの維持費+50%
クローク強度+10
亜光速移動速度-50%
犯罪+10%/+20%/+30%
職業からの食料食料産出-10%/-20%/-30%
全POPがレアクリスタルレアクリスタル+0.02/+0.04/+0.06を毎月産出する
シュラウド嵐天体種別が変化することがある
テレパスの資源産出+50%
安定度-20
回避+10%
帝国がシュラウドに突入すると追加で以下の効果:
- 回避+10%
- 艦船武器ダメージ+30%
非超能力者の幸福度-5%/-10%/-15%
超能力者の労働者の資源産出+25%/+50%/+75%
ネクサス嵐荒廃+1.2/月 (他の嵐の6倍)緊急FTLの損傷リスク+100%
シールド、装甲、船体値の回復が無効になる
船体値の残りHPが20%を超える艦船は、毎月ダメージ60を受ける
他の7種類の嵐の余波のいずれかが発生する
(効果量は最大)

※1:輝く嵐が発生している星系内の艦船は、センサーの範囲を無視して艦船の存在が明らかになる。クロークは解除されないが、クローク中のまま存在が明らかになる。

シュラウド嵐による天体種別の変化

天体がシュラウド嵐に入ると、20%の確率で種別が変化する。
この変化は、同じ天体に対して一度しか起こらない。既に変化が起きたことを判別するために、効力を持たない惑星補正「シュラウドに包まれた」が付く。
以下にあげる、種別の変化が重大な結果につながる天体は、変化が免除される:

  • 大軌道や小軌道が建っている天体
  • テラフォーム候補惑星
  • 溶融惑星 (アーク炉への影響)

変化の一覧:

変化元の種別変化先
重みづけ種別
未入植海洋
大陸
熱帯
計40砂漠、乾燥、サバンナのいずれか
計40極寒、高山、ツンドラのいずれか
1ガイア
1死の惑星
砂漠
乾燥
サバンナ
計40海洋、大陸、熱帯のいずれか
計40極寒、高山、ツンドラのいずれか
1ガイア
1死の惑星
極寒
高山
ツンドラ
計40海洋、大陸、熱帯のいずれか
計40砂漠、乾燥、サバンナのいずれか
1ガイア
1死の惑星
入植済み惑星(1POPが別種族に変化する)
巨大ガス惑星
不毛の惑星
有毒惑星
氷結惑星
5シュラウドの惑星 (ズィロ1~5を埋蔵する)
5破壊された惑星 (合金1~5を埋蔵する)
5粉砕された惑星 (鉱物1~5を埋蔵する)
5ナノマシン惑星 (居住不可、ナノマシン3を埋蔵する)
単星系の恒星各20B型主系列星を除いた恒星7種のいずれか
各5中性子星、パルサー、ブラックホールのいずれか

通過後に出現する惑星特性

宇宙嵐が通過した星系の入植地および居住可能惑星に、20% (磁気嵐は25%) の確率で希少な惑星特性が出現する。
ただし、人工天体には出現しない。また、ネクサス嵐の場合も出現しない。

同じ系統の惑星特性は1つしか出現しない。
たとえば、電気嵐の通過によって「雷に打たれた廃墟」が出現した惑星は、「雷に打たれた廃墟」だけでなく「惑星の傷跡」や「無言の艦隊」が出現しなくなるが、他の種類の宇宙嵐による惑星特性は出現しうる。

宇宙嵐の種類出現しうる惑星特性
名称効果 (特に記述がなければ惑星補正)
電気嵐雷に打たれた廃墟帝国補正:研究速度 (材料工学)+15%
惑星の傷跡職業からの統合力統合力+2%×空き区域数
無言の艦隊帝国補正:研究速度 (力場操作推進システム工学)+10%
粒子嵐嵐で荒廃した郊外職業からの社会学研究力社会学+10%、最大区域数-2
ビッグ・ワン職業からの統合力統合力+10%、最大区域数-2
不安な平面労働者粉末収集技師 (揮発性粉末2を産出) の職業枠+1
重力嵐圧縮された土地最大区域数+3
粉砕された記念碑職業からの統合力統合力+10%
引力の洞窟職業からの工学研究力工学+20%、最大区域数-1
磁気嵐磁化された鉱石職業からの鉱物鉱物+25%、非人工天体の最大区域数+3、最大鉱業区域数+3
嵐に鍛えられたファウンドリー冶金技師に対し、合金合金産出+30%および維持費-30%
空に浮かぶ高原職業からの鉱物鉱物+10%、冶金技師からの合金合金+10%、非人工天体の最大区域数+1、最大鉱業区域数+1
輝く嵐オゾン層破壊職業からのエネルギー通貨エネルギー通貨+100%、POP成長速度-25%
放射線を受けた高地最大区域数+3、最大発電区域数+3
輝く砂漠職業からのエネルギー通貨エネルギー通貨+10%、交易価値交易価値産出+10%
星屑嵐結晶の針労働者クリスタル鉱山労働者 (レアクリスタル2を産出) の職業枠+2
歴史的堆積物職業からの社会学研究力社会学+10%
星屑の砂丘クリスタル鉱山労働者の職業枠+3
シュラウド嵐シュラウド寄生虫職業からの社会学研究力社会学+10%、POP成長速度+10%
ズィロのフィールド幸福度+10%、ズィロズィロ産出2、最大農業区域数-1
湖の主幸福度+25%、精神主義志向精神主義の魅力+50%

対策技術など

  • 気象予測:
    要テクノロジー「コンピュータ宇宙気象モデル」。
    銀河地図を気象予測マップモードにしたときに、宇宙嵐の予測を見ることができる。
    これから発生する宇宙嵐の位置と種類、既に発生した宇宙嵐の進路の予測を見られる。

  • 宇宙嵐の操作:
    要テクノロジー「力場操作宇宙嵐の操作」。
    惑星建造物「宇宙嵐反発センター」、星系基地建造物「宇宙嵐反発アレイ」を建造することで、宇宙嵐を遠ざける。
    布告「宇宙嵐反発フィールド」を使うと、宇宙嵐を遠ざける効果が強まる。
    「反発」のかわりに「誘引」する建造物や布告を使うと、宇宙嵐を呼び込むことができる。

  • 高度な宇宙嵐の操作:
    要テクノロジー「力場操作高度な宇宙嵐の操作」。
    調査船が「宇宙嵐の維持」を使えるようになる。維持された宇宙嵐は移動しなくなり、残り期間が減らなくなる。
    また、惑星建造物「宇宙嵐反発 (誘引) センター」のアップグレードが可能になる。

  • 艦隊の宇宙嵐対策:
    以下のテクノロジーは、宇宙嵐が艦隊に与える悪影響を低減させる。
    • 宇宙工学ペイロード防護壁 (兵器のマイナス効果-50%)
    • 宇宙工学対宇宙嵐ケージ構造 (兵器のマイナス効果-100%)
    • 材料工学宇宙嵐減衰機 (防御のマイナス効果-50%)
    • 材料工学ストームブレイカーコート (防御のマイナス効果-100%)

  • 被害の軽減:
    要テクノロジー「産業学惑星規模の嵐対策」「産業学惑星規模の嵐無力化」。
    惑星建造物「宇宙嵐被害軽減センター」を建造することで、惑星が宇宙嵐から受ける被害を軽減できる。
    また、ディシジョン「避難」が可能になる。これを使うと宇宙嵐被害軽減センターの効果が高まるが、維持費も増える。
    布告「避難プロトコル」を使うと、上記のディシジョンが宇宙嵐の出現に合わせて自動でオンオフされる。

  • 荒廃の軽減:
    以下の要素は、宇宙嵐による惑星荒廃を軽減する効果がある。
    • 惑星建造物「惑星シールドジェネレーター」
    • セクターや惑星を統治している科学者科学者
    • 起源「ストームチェイサー」「地底生まれ」

  • 銀河共同体の決議:
    宇宙嵐に関する2種類の決議がある。

イベント

  • ラケット産業からの支援: (要DLC「メガコーポ」)
    キャラバンのラケット産業と通信が確立済みであれば、宇宙嵐が自国領内を通過したときにラケット産業が支援を申し出るイベントが発生する。
    エネルギー通貨エネルギー通貨1,500と引き換えにテクノロジー「宇宙気象モデル」を購入できる。このテクノロジーは、宇宙嵐の発生や進路の予測を可能にする。
    宇宙気象モデルを既に持っている場合は、エネルギー通貨エネルギー通貨2,000と引き換えに上位のテクノロジー「確率流密度」を購入できる。
    確率流密度を既に持っている場合、このイベントは発生しない。

Tips

  • 荒廃によって発生する影響は、地上戦#惑星の荒廃を参照。
  • 艦船を移動させるときに遠くの星系を目的地に指定すると、宇宙嵐を避けようとして遠回りすることがある。
    予約機能を使って1星系ずつ移動先を指定すると、遠回りを回避できる。
  • 重力嵐の余波が発生したことを知らせる文章に「我々の植民地の1つに重力アノマリーが残された」と書かれているが、やや語弊がある。
    ここでの「アノマリー」は単に不可解な事象のことであって、ゲームシステム上のアノマリーではなく、調査船を派遣する必要はない。

コメント

  • たておつ -- 2024-10-07 (月) 02:43:11
  • 建て感謝 -- 2024-10-07 (月) 08:25:12
  • まだよくわからないけど移住や強制移住のペナないのかしら?直撃したら移住ワープで逃げるとか -- 2024-10-07 (月) 10:48:00
  • 艦船が嵐を迂回したがるのは早めに改善してほしいなあ -- 2024-10-08 (火) 10:49:30
  • 宇宙嵐のアイコンとか対策の研究とか、一応チェックしながら進めているけど、実際嵐に襲われている入植地あってもわりとなにもせず放置。1020増やしてく入植地の個々にそう気を使ってもな頃か、逆に今来られてもまだなにもできないしな序盤か -- 2024-10-08 (火) 14:58:52
    • 入れてから初プレイの時だけ全入植地に施設並べてみたけどほぼ無駄だと気づいた… -- 2024-10-08 (火) 15:08:21
    • 輝く嵐がやってこなくなるのはおいしいので反発ガチ勢は割とウマミある。 -- 2024-10-08 (火) 18:33:43
    • ネクサス嵐以外は放置でいいかなあ、ネクサス嵐だけはあっさり荒廃度100%行くんで何かしら対策が必要だけど -- 2024-10-08 (火) 18:46:30
      • ついに要らない子扱いだった惑星シールドジェネレーターに陽の目が当たる時が来た? -- 2024-10-09 (水) 06:15:56
      • 「惑星シールドジェネレーター」は建造してある惑星だけ、「軌道上シールドジェネレーター」は星系全体に効果ありにしようとしてバグったのか、これ?特に軌道上シールドジェネレーターはレアクリスタルも使ってるのに宇宙嵐に効果なしはちょっと…。 -- 2024-11-10 (日) 13:03:44
  • DLC買ってなくても嵐自体は起きるのね -- 2024-10-10 (木) 06:21:32
    • そんなことはないはず、なんか不具合起きてそう -- 2024-10-11 (金) 10:35:21
  • 序盤からしつこく国内に居座るので、国中の入植地にくやなく反発センター置いたらこんどは一切来なくなった。劣化研究所くらいの効果はあるからこのままでいいけどね。避難所は破壊や。完璧に絶対来ないかはわからないからね…そのうち解析されるかな? -- 2024-10-11 (金) 08:29:05
  • 嵐対策に基礎資源0付近まで売買で減らさないことや、水耕ステーション、ダイソンスウォーム、アーク炉といった職業からの資源に含まれない収入源確保を早めに手打つべきかもね。建築速度マイナス65%とか下手したら3倍時間が掛かる事に。繁栄とか機能建築の価値アップかな -- 2024-10-13 (日) 02:56:38
  • 反発センター全惑星に置くことで、結果以前より研究力上がるのが早くなった -- 2024-10-20 (日) 15:44:14
    • 星系に2~3入植地があったり、星系基地にも置けるっぽいけど、適量わからんし基地だと研究力でないだろうしで、入植地にくまなく置く。アストラルサイフォンと合わせて2枠用意しておく -- 2024-10-20 (日) 15:51:00
  • 反発センター、星系基地ごとの基地建造物で十分機能した。既に舞ってた嵐も消し飛ばして以後快晴。もう入植地に建てるのはやめだ -- 2024-12-23 (月) 18:13:26
    • 惑星上の反発センター。反発強度:低。レアクリスタル維持費0.75/アップデートした先進反発センター。反発強度中。レアクリ維持費2.25/星系基地建造物の反発アレイ。強度強。レアクリ維持費0.75・・・アレェー -- 2024-12-28 (土) 16:33:29