このページの記述は一部がバージョン2.1-2.6時代の物です。3.2とはゲーム内容が大幅に違うためゲームバランスに関するセオリーなどが一致していない可能性があります。
マルチプレイとは? 
その名の通り2人~で行う複数人でのプレイです。
AIにかける算出補正で難易度を決めるシングルとは違い、補正などはない人間対人間のフェアな戦い(または共闘)になるので競技性が高く、最近では後述するDiscordのstellarisJP鯖が1000人を突破するなど愛好者も多いです。
シングルとはまた違った面白さもあるのでこれを見ているあなたも是非やってみましょう!
マルチプレイを始める前に 
シングルと違い画面の向こうにいるのは同じSol3に住む人間です。プレイ前から終了後までそれを忘れないように心がけましょう。
特に口頭で結んだ条約の一方的な破棄等は著しく関係を悪化させる恐れがあります。覚悟のうえで行いましょう。
マルチプレイコミュニティ 
Discord stellaris@JP

おそらく現在日本最大手のマルチプレイができるコミュニティです。1000人超が在籍しています。
マルチ募集テンプレート 
@everyone
下記の通りマルチを募集します
日時:20XX年X月XX日21時頃(~24時前後まで)
部屋:ホスト名
Pass:0120
版型:2.6.2
※MOD
完全日本語化:Japanese Complete Translation
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=792636965
マルチプレイバランス:MP balance for DiscordJP
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1426768530
※パフォーマンス向上系MOD(必須ではありませんが回線、スペック不足かなと感じる方向け)
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1566822652
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1590614009
※各種設定
○年代:最短
○技術:0.75
○その他:大体デフォルト
※各種レギュ
●MODにて不戦期間30年があります。
●いわゆる通常マルチ、明るく楽しく銀河シミュ!
※特記事項
バランスMODはまだ調整段階な為、発見、提案等ありましたらホスト(或いはMOD作者)まで。
参加可能な方はリアクションをお願いします
マルチプレイのやり方 
ホスト 
ゲスト 
- 1.stellarisを起動し、「マルチプレイ」を選択します。Modが募集している内容としっかり合っているか確認しましょう。
- 2.サーバーを検索 を押します。このときModが合っていれば候補が出てくるはずです。出てこなければホストかゲストどちらかがバージョンまたはMod構成を間違えています。
- 3.クリックすれば入室できます。国を選択して(作成やエディットも可)右下の準備完了を押しましょう。
環境について 
人数・銀河サイズ目安 
システム的には最大30人までいけるらしいですが経験則的に快適にプレイできるのは~15人程度までが目安です。それ以上になったら部屋を分割しましょう。
銀河サイズは10人までなら極小、それを超えるようなら小が目安です。それ以上となると最後まで遭遇しない国が高確率で出てきます。
ホス卜 
ホストは負荷が高いようで、マルチプレイの快適さは七割くらいホストに左右されると言っても過言ではありません。
PC性能・回線速度共に重要なようです。あまりデータを取れていませんが十人程度の鯖で快適な目安はi7以上搭載・回線速度50mbps程度かと思われます。
※あくまで目安です。現在データ不足ということもありこれより低いスペックで安定する可能性も十二分にありますのでまずは試してみることをおすすめします。
ゲスト 
データ使用量が少ないようで、ホストの回線との相性もありますが基本的にインターネットが普通に使える程度なら大丈夫です。2mbps無線から10時間程度の時差がある外国の方まで平等に参加できることが確認できています。
PC性能もシングルが普通に遊べる程度以上なら快適にプレイできます。
主に「バージョンが違う」「Mod構成が違う」この2つの原因が考えられます。
バージョン違いがよくあるのは部屋募集の際に「ベータ版」と指定されている時です。ベータ版の適用方法はsteamクライアントを開きライブラリのstellarisを右クリック→プロパティ→タブのベータ→該当バージョンのベータを適用 です。
どちらかというとMod構成のほうがよくあります。
ホスト提示Modと同構成にしたと思っても日本語化Modの「Japanese Complete Translation」が指定されているのに「Japanese Language mod」の方を有効化していたり、自動探索Modの「Auto Explore」が指定されているのに「Auto Auto-Explore」が適用されているなどがよく起こっています。
入れない場合はまずModを確認してみましょう。
ベータ版について 
状況によってはベータ版といって開発中の最新バージョンや、1.9などバージョンを落としての募集がかけられることがあるかもしれません。
以下はバージョンを変える方法について記します。
※バージョンを変える際は必ずStellarisを一旦閉じましょう。また、開発中の最新バージョンを用いる場合、何らかのバグが起きても自己責任です。基本起きませんが一応
シングルとは違う仕様 
DLCについて 
マルチ中はホストの有効化しているものが全て適用されます。つまりゲストはstellaris本体以外何も持っていなくても問題なく参加できます。
逆に言うとホストが持っていない・有効化していないDLC要素は使うことができません。
裏技的ですがマルチのロビー画面で国作成をすることによってホストが有効化しているDLCの要素を使って国を作ることができます。(シングルでは該当DLCを買わないと使えません)集合意識ってどんなのかな…とかロボを試したい…という方はDLCを買う前にマルチに参加してみるのも良いかもしれません。
またホストが持っていないDLCの要素が入った国(機械や集合意識・国是など)はマルチに問題なく持っていけます。
Modについて 
Modは(ボイスModを除いて)ホストの方と同じ構成にする必要があります。多くても少なくてもダメです。
逆に言うと募集時に提示すればModマルチも可能です。(NSCやポートレート等)
例外的にボイスMod(○○VOICE など)のみホストのMod構成と関係なく入れることができる時があります。
進行について 
性質上基本的に最高速固定で一時停止が(開幕直後や戦争前後を除き)使えません。マルチの最高速はラグによりシングルの最高速より遅いとはいえ内政に不安を感じる方はシングルで練習してみるのも手です。
ちなみに最高速固定の場合、クライシスが来るまでの所要時間は4~5時間程度です。
途中退席・途中参加について 
途中退席した場合、CPUが代わりに内政をしてくれます。安心して食事やお風呂に行きましょう。考えてたのと違う内政をされても泣かない。
途中参加は空いている国があればそこに入れます。途中退席した国へ入り直すことも可能です。無ければオブザーバーモードといって観戦モードでの参加が可能です。
国について 
基本的にシングルと変わりません。
但しマルチプレイ故に一部デメリット特性のデメリットがなくなったりメリットが薄まったりします。
国作成はよく考えて行いましょう。
志向について 
軍国/平和主義 
軍国はシングルとあまり使用感は変わりません。銀河を火の海にしましょう。
平和主義は、開戦事由の「イデオロギーの強要」が特徴です。他の志向でも政策を解放戦争に変更することでイデオロギー強要自体はできます。しかし、その実用性は乏しいため、実質的に平和主義国家専用です。
AI帝国と異なり、プレイヤー帝国は志向に応じた内政最適化を行っていることが多く、イデオロギー強要のよる内政混乱は大きくなりがちです。特に、退廃的をつけている権威主義は大変な事になります。
かといって戦争でのこちら側の利益は、現状維持和平になった場合に自国の友好国が作成できる事だけです。
このように戦争関連は取り回しが悪いものの、平和主義の特典として安定度が+5%(狂信なら10%)になるため平和主義自体が腐ることはありません。
総じて使い方次第では面白い志向と言えるでしょう。
排他/受容主義 
プレイヤー帝国は、基本的に外交態度に関係なく行動を選択するため、排他主義の外交態度悪化がデメリットになりません。
序盤の拡張速度が格段に上がるので強いですが、バランスが壊れるほどではありません。しかしシングルよりは格段に使いやすいので選んでみるのも一興でしょう。
受容主義は、外交態度改善のメリットが減っていますが、交易価値や使節数のボーナスは健在のため、十分実用に耐えます。使ってみるのも一興でしょう。
精神/物質主義 
どちらともシングルと使用感はあまり変わりません。
強さは健在で、難しいことも特に無いため初心者から上級者までオススメです。
権威/平等主義 
どちらともシングルと使用感はあまり変わりません。
ただし、権威主義は主に平和主義国家から飛んでくるイデオロギー戦争には注意しましょう。内政が崩壊します。
イデオロギー戦争さえ受けなければ、どちらもシングルと変わらず強いです。初心者から上級者までオススメです。
集合意識・機械 
どちらともシングルと使用感はあまり変わりません。
昔は同化機械がめちゃつよだった
国是について 
志向と同じくメリットが薄れるものやデメリットが無くなるものもあります。
当項目では「マルチだからこそ」というもののみを載せます。ここに載ってないからと言って弱いわけではありません。
強い国是 
- 通常国家(条件付きも含む)
- 採掘ギルド (前提志向:なし)
popの生産する鉱物量を増加させる国是です。
このゲームで何かするには基本的に鉱物が必要であり、その生産量を直接底上げできるこの国是は単純に強力です。 - 技術官僚の支配(前提志向:狂物質)
一部の行政官と置換される化学総裁は各種研究5を生み出す上、快適度5も生み出すので、快適度の確保がしやすくなります。
また、研究者が統合力を生み出すようになるので、研究と伝統の双方向から発展することが出来るため強力です。 - 内向きの成熟 (前提志向:平和主義と排他主義を持っている)
大部分の外交ができなくなりますが、成長速度+20%を筆頭に大きなボーナスが得られます。
また、マルチでは口約束による(防衛協定など)ができるため、シングルと比べればデメリットは軽くなります。 - 狂信的な浄化主義 (前提志向:狂信的な排他主義と精神主義、もしくは狂信的な排他主義と軍国主義を持っている)
上級者向けです。初期立地や中の人のプレイヤースキルに大きく左右されます。
戦力が大幅に上がり、総力戦(請求権がいらない戦争)ができるようになります。また、不可侵条約や国境開放等ができなくなります。(外交不能勢力)
戦争に影響力が要らなくなるため序盤から一回の戦争で相手を攻め滅ぼすことも可能です。戦力も上がるので戦争特化と言えるでしょう。また、軍国主義と重ねがけできるため単純な戦闘力は貪食など他の外交不能勢力より上です。
また、惑星を勝ち取ったあとはpopから統合力が出ます。統合力は出しづらいのでとても大きな利点と言えるでしょう。
しかし総力戦は相手から仕掛けられた際も同じです。多くの国の真ん中に位置取ってしまった際は口頭での駆け引きや終戦後の強制的な和平期間などで他の国から横を突かれることを回避するよう全力を尽くしましょう。
端に位置した場合や一国のみと隣り合った場合は滅法強いですが前述の通りのデメリットがあります。初心者の方は出来る限り避けることが無難です。
- 採掘ギルド (前提志向:なし)
- 集合意識
- 貪食する群れ
上級者向けです。初期立地やプレイヤースキルに大きく左右されます。
基本的には狂信的な浄化主義と同じです。
上と違うのは集合意識であること、占領後に出るのが食料であることです。
集合意識故に居住性があまり関係無かったりわざわざロボットを出す手間が省けたりで内政の手間としてはこちらのほうが少ないです。
手間が少ないということはどちらかというと初心者向けですが、そもそも外交不能勢力自体が初心者向けではありません。ボロボロになっても泣かない。誰もが通る道です。
あとロールプレイがたのしい
- 貪食する群れ
- 機械知性
- 断固たる殺戮機械
上級者向けです。初期立地やプレイヤースキルに大きく左右されます。
(有機生命体への)外交不能勢力です。基本的には狂信的な浄化主義と同じです。
こちらはロボバージョンです。基本的には同じですが、ロボット故に増えるのに鉱石が要るため少々動きづらいです。
しかし特筆すべき点は、「機械知性や機械化した国家とは変わらず外交できること」です。
つまり機械の国とは貿易できます。防衛協定もできます。連邦も組めます。
この国是の真価は機械が多いマルチでこそ発揮されます。しかし機械が少ないと途端に微妙になります
普通に使う分には狂信的な浄化主義より出力が出ず、貪食する群れより内政が難しいです。「機械である」ことを活かしましょう。 - 暴走する同化機械
若干上級者向けです。
外交不能勢力でないにも関わらず総力戦が可能です。
総力戦であることから若干上級者向けですが、一対一なら外交不能相手にも内政次第でいい勝負ができます。
- 断固たる殺戮機械
種族特性について 
志向や国是と同じくメリットが薄れるものやデメリットが無くなるものもあります。
当項目では「マルチだからこそ」というもののみを載せます。ここに載ってないからと言って弱いわけではありません。
強い種族特性 
- 通常pop・集合意識
- 凍結系の居住適正
凍結気候の3惑星は、鉱業区域がでやすくなっています。
基本的に早い拡張に最も重要な資源は鉱物なので、ロールプレイなど理由がなければそれが出やすい凍結気候の惑星にすることをおすすめします。 - 知的/天性の〇〇重ねがけ
これだけで研究出力を何もない状態より大幅に上げることができます。
マルチに関係ないようにみえますが、マルチでは研究出力は重要です。また、基本的には「何かに特化した構成」が強くなりがちです。
特に天性の工学者を重ねがけして軌道上居住地をいち早く作れるようになれば他の国と圧倒的な出力差をつけることも可能です。
技術を出して後半頑張るんだ、という方にオススメです。 - 素早い繁殖者
単純にPOP成長速度が+10%されます。速さは強さが基本なマルチプレイにおいて、単純に強力です。
- 凍結系の居住適正
- 機械知性
- 凍結系の母星
通常popでも記したとおりですが、ロボは居住適正が存在しないためより効果的です。
- 凍結系の母星
起源について 
一部の起源が非常に強力なため、部屋によっては規制がかかる場合があります。しっかり部屋ごとのルールを確認しましょう。
強い起源 
- 通常国家、汎用起源
- 機械主義(前提条件:物質主義系統の志向を持つ)
有機POPと機械POPを同時に増加させられるため、発展スピードが高速で強力です。
ドロイドを開発するまでが少々苦しいですが、使いこなせればとても強力です。 - 宇宙生まれ
少々上級者向けですが、最終出力はトップクラスです。終盤こそ惑星数で力負けしてしまう部分はありますが、下記の規制起源を除けば最強候補でしょう。 - 銀河の玄関口(前提条件:なし)
母星系にゲートウェイが存在し、ゲートウェイの修復・建造技術を通常の国家より早く習得可能になっています。
放棄されたゲートウェイがある銀河では強力です。
- 機械主義(前提条件:物質主義系統の志向を持つ)
- 集合意識
- 生命の樹(前提条件:貪食する群れ,大地を喰らうものでない)
コロニー船のコストが上昇し、生命の樹が無い状態のデメリットもありますが、POP成長速度+15%などのバフが付くため強力です。
- 生命の樹(前提条件:貪食する群れ,大地を喰らうものでない)
- 機械知性
- 資源統合(前提条件:独善的な奉仕機械でないこと)
母星が機械惑星になるため、単純に強力です。
- 資源統合(前提条件:独善的な奉仕機械でないこと)
部屋によって規制がかかる起源 
- AI国家を生成してしまう起源
これらの起源はAI国家が必要になるため/生成されるため、AI国家の存在しない部屋の場合は使用が規制される場合があります。よくルールを確認しましょう。- 消えた移民団
- サイオン
- 共通の土台
- 覇権
- 非常に強力な起源
これらの起源は非常に強力なため、一部の部屋では規制がかかります。よくルールを確認しましょう。- 砕けたリング
母星系がリングワールドになる起源です。リングワールドの区域はどれも序盤には非常に強力なため、バランスを崩すほどに強力な起源です。 - サイオン
没落帝国の属国(サイオン)としてスタートする起源です。バランスが崩れるレベルの支援を没落帝国から受ける上、この起源を持った国家が戦争で不利になると非常に強力な軍艦を供与したりする場合があります。
- 砕けたリング
戦術・戦略 
マルチで強い戦術・戦略です。
このセオリーに則っているから強いとも限りませんが、初心者の方は参考にしてみるとよいでしょう。
戦術 
要塞防御 
チョーク・ポイント(敵が必ず通らざるを得ない道)に要塞を建て、さらに部隊も置くと要塞の規模にもよりますが部隊だけ・要塞だけでは必敗な相手にも合計した戦力値で上回ることが出来るようになります。クルー居住区を立てておけば維持費も削減できます。
強い艦構成 
2.1.2現在、検証待ちの部分もありますがバニラではコルベット以外の艦を主力として使う利点はあまりありません。ここではコルベット・そして混成用の一部の艦の設計を書きます。
- コルベット
- SSS
現在主流な武器構成です。主にレーザーx3盾x2~3が多いですがそれに対するメタとして実弾主体なコルベットも存在します。- レーザーx3盾盾盾or盾盾装
主流です。バランス構成の相手・または対ミサイルなら一方的に粉砕できることも多いです。 - 実orオートキャノンx1~3レーザーx0~2盾盾装orその他
実弾と混ぜた構成です。実弾を増やせばレーザーメタに、レーザーを増やせば対ミサイルコルベへのメタになります。オールラウンダーですが単純な火力ではレーザーに負けることが多いです。
- レーザーx3盾盾盾or盾盾装
- GS
俗に言うミサイルコルベです。弱体補正こそ受けましたがメタゲームより若干外れた故に無対策・レーザーメタの相手にはぶっ刺さります。- ミサイルor魚雷x1ディスラプターorオートキャノンx1盾盾装or盾盾盾
対レーザーコルベです。 - スウォームミサイルx1ディスラプターorオートキャノンx1盾盾装or盾盾盾
対ミサイルメタです。上に少量混ぜることで真価を発揮します。
- ミサイルor魚雷x1ディスラプターorオートキャノンx1盾盾装or盾盾盾
- PSS
ミサイルコルベメタです。しかしスウォームミサイルの存在により主力運用は危険です。
レーザーコルベなどに少量混ぜることをおすすめします。- センチネルx1レーザーx2盾装装
対ミサイルコルベです。
- センチネルx1レーザーx2盾装装
- SSS
星系効果を有効活用する 
星雲(レーダーから見えない)に造船所・船の待機所を建設すればギリギリまで相手からのメタを防止することができます。また、条件は厳しいですがパルサー(シールド-100%)に陣を置き、そこで戦うことを前提としレーザーと装甲をマシマシにした設計にすることもかなり強いです。
相手の基地を有効活用する(総力戦向け) 
総力戦では、相手の居住惑星がない星系の基地を撃破したら即座に自分のものとなります。これを利用し、相手の基地を撃破した後に自艦隊の補給基地にしたり、鉱石に余裕があれば造船所を作りそこから造船できるようにもできます。
総力戦国家でなくとも、戦争で相手の基地を奪い終戦した後はあえて解体せず再び戦争が起きた際の前線基地として有効活用することも視野に入れましょう。
戦略 
平和的に行くか積極的に攻めていくか 
どちらにも利点と欠点があります。
方針 | 利点 | 欠点 |
平和的 | 終盤になればなるほど強くなれる 内政に集中できる 艦隊を最小限にすることで維持費を削減できる | 周りの国も同じく強くなる 不意に攻められた時に間に合わない可能性がある |
---|---|---|
攻撃的 | 最もローコストで惑星を入手できる 相手国を弱体化できる | 負けるリスクが高い 外交不能だった場合横から刺される可能性が大きい 艦隊の維持費が重い |
自分に合った志向を選びましょう。
漁夫の利 
例えば自分の隣にA国がありさらにその向こう側のB
国があったとします。
A国がB国に宣戦布告しました。これはチャンスです。
戦力が向こうに行ったのを確認しつつ宣戦布告をしましょう。左右から攻められてまともに戦えるのは上級者の中でもひと握りです。
B国がA国に宣戦布告しました。これもチャンスです。
一通り艦隊決戦をして疲弊したのを見計らい宣戦布告しましょう。出力差が大幅でない限り勝てます。
これだけでなく例えばB国の中の人にチャット等で一緒に攻める旨を伝えるのもアリです。
敵の敵は味方です。よく覚えておきましょう。
また逆も然りです。不可侵条約の結び忘れにはくれぐれも注意しましょう。
強制和平 
強制和平の条件は
- 相手国が戦争疲労100%で一定時間経過
- 双方の戦争疲労が100%になる
の二種です。
相手国が100%になって惑星も占領できたけど強い要塞があって攻め切れない…って時などに相手が降伏してくれない場合、時間経過で前者適用を狙うのもいいですが何らかの方法で自軍戦力を損耗(解体ではNG)し続けると素早く自分の疲労度を100%にすることができます。
活用できることは少ないかもしれませんが覚えておくと役に立つかもしれません。
秘密外交 
基本的にコミュニティでもそうでなくともマルチプレイはチャットアプリがある状態で行っていると思います。個別チャットを有効活用しましょう。
三すくみだと思っていたら実は裏で不可侵を結んでいた…なんてことがマルチなら可能です。
秘密外交をする際はくれぐれも外にバレないようにしましょう。
また裏切りやスパイ行為もありえます。秘密外交は計画的に。やられても恨まない。
人工生命体への進化・超越・人工進化 
どれも最終目標になりえるアセンションパークです。
パス | 利点 | 欠点 |
人工生命体への進化 | 完成時の出力が最も大きい | 完成が遅い |
---|---|---|
超越 | 完成が早い シュラウドと交信できる。 (運が良ければ通常は手に入らないシールド・FTL・CPUが手に入る) | 強いとはいえ効果が他のに比べると地味 |
人工進化 | バランスよく強い 各効果が非常に強い | 超越と比べても生物研究に比重を大きく割かなければならない 管理が面倒 |
ループ 
デフォルトで入っているDLC「ホライゾン・シグナル」によって起こるイベントです。
物凄く上級者向けですが、完成時は半端ではない出力を誇ります。
ホライゾン・シグナルを起こせるのは銀河で1帝国だけです。
他の国の進度に気をつけながら起こしましょう。
おすすめMod 
マルチをやる上で必須・またはおすすめのModです。
システム 
Japanese Complete Translation

完全日本語化Modです。基本的にこれを入れた状態でのマルチプレイとなります。
Auto-explore

調査船の自動探索がはじめから開放されるModです。
No Clustered Starts

国の均等配置をするModです。あっても事故るときは事故りますが無いよりは遥かにマシです。
副次効果として銀河サイズでの最大配置数を突破する効果がある模様です。
たとえば極小に16人+AI数国等ができるようになるので覚えておくとよいでしょう。
MP balance for DiscordJP

バランス調整Modです。
ゲーム開始後に戦争不可期間を追加したり、エネルギーペナルティーが増大したりします。コロッサス以外での総力戦が削除されるので注意。
Balance of large ships

戦闘関連の調整Modです。上のModと併用可。
コルベット一強では無くなるので編成には注意しましょう。
お好きなボイスMod 
マルチプレイではホストのDLCに関係なく好きなボイスModを使えます。マルチプレイでもあの子の声が聴けます。
ロールプレイ 
お好きなポートレートMod 
ホストになる方・またはホストと交渉してでも入れたい方向けです。
基本的にシングルと変わらずModが使えるためポートレートModも募集時点で告知すれば入れられます。
コメント 
- とりあえず作った ホストゲストは実機写真が欲しいため後で加筆します -- 2018-07-02 (月) 15:08:33
- ありがとうございます、マルチプレイのイメージがついたような気がします -- 2018-07-04 (水) 13:40:49
- 更新しました、まだ情報が古いところがあるかもしれません。 -- あおめがね? 2020-04-06 (月) 20:05:00
- @JP鯖のリンク切れてますね……入れぬ -- 2021-10-28 (木) 09:38:55
- JP鯖のリンクが切れてるね -- 2021-11-03 (水) 22:55:50
- JP鯖に参加したかったのですがリンクが切れているようです -- 2021-11-24 (水) 14:12:10
- Discord鯖のリンクを更新しました。 -- 2021-12-09 (木) 19:19:15
- MOD入れてマルチするとき、MODの更新が自動でかからない所為でよくversion違いで弾かれる……MODのサブスクを外したり付けたりして対応するけどこの辺自動でどうにかならないかなあ…… -- 2022-05-22 (日) 15:11:44
- Steamの整合性チェックをすると、最新のModが落ちてくるようです。他にもっと賢い方法があるような気もしますが -- 2022-05-22 (日) 15:20:30
- やっぱりそれしかないですよねえ……時間がかかるから自動で全部更新してくれるといいのだけれど……難しいですよね。 -- 2022-05-22 (日) 16:31:36
- Steamの整合性チェックをすると、最新のModが落ちてくるようです。他にもっと賢い方法があるような気もしますが -- 2022-05-22 (日) 15:20:30
- ここの項随分古いバージョンで止まってるんだな。今のバージョンで強い戦術とか誰か書いてくれないかしら。 -- 2022-07-02 (土) 21:58:15