危機になる

Last-modified: 2023-03-18 (土) 01:45:45

要DLC「ネメシス」
アセンションパーク「危機になる」によって帝国を危機勢力化させる、エンドコンテンツ。

概要

自国を終盤に現れる危機勢力のような、ゲームシステム的に銀河にとって危険な存在にすることができる。

 

主に軍事面で自国が強化されるが、外交面では不利な立場になる。
最終段階で出現する「エーテル位相機関」を完成させると、その時点でゲームに勝利することができる。

 

「危機になる」は、Ver.3.0で実装された。

ストーリー

ネタバレにつき折りたたみ

アセンションパス超能力ルートでその一端を垣間見ることになるシュラウド
超能力ではなく莫大なエネルギーを用いた力技で科学的にその次元へ到達しようとする試みは、銀河を危機に向かわせる。

危機化の開始

「危機になる」の一連のイベントを進行するためには、はじめにアセンションパーク「危機になる」を取得する必要がある。
アセンションパークの取得条件は以下のとおり。

  • 3つ目以降のアセンションパークから取得可能
  • 銀河の守護者や銀河皇帝でない
  • 従属国でない
  • 受容主義系統や平和主義系統でない
  • 奉仕機械でない
 

アセンションパークを取得すると社会運営画面 (伝統や遺産の画面) の「危機」タブが利用可能になり、危機レベルや危機パーク、メナスポイントの詳細を確認できるようになる。
取得の次の日に、連鎖イベント「危機になる」が発生する。

危機化の影響

「危機になる」を取得した帝国 (危機帝国) には、以下の影響が発生する。

  • 危機レベルに応じた、危機パークの恩恵を受ける。危機レベルはメナスメナスを集めることなどで上昇する。
  • 危機帝国は開戦事由「強制包含 (属国化)」「存在抹消 (総力戦)」が利用可能になる。
    存在抹消による総力戦では、危機帝国は相手の星系基地を撃破したとき、完全に破壊する。守備側が危機帝国の星系基地を撃破した場合は、単に領有権が移動するだけで破壊されない。
    強制包含は一般的な属国化の開戦事由と異なり、国力差の制約を受けない。
  • 危機レベルが上昇するごとに、他国から外交態度へ段階的にペナルティを受ける。
    相手からの情報値が不十分だったり (レベル5のみ情報値の影響を受けない)、危機帝国同士の場合には発生しない。没落した帝国からも発生する (機械没落を除く)。
    補正量は以下のとおり。
    レベル12345
    補正量0-60-140-240-400
  • 危機帝国は銀河共同体において、銀河の守護者に就任できない。理事国には就任できる。
  • 銀河共同体には危機帝国への対抗手段として、決議「危機を宣言」がある。
    可決すると、全加盟国が宣言の対象となった帝国に対して総力戦を開始する。また、宣言の対象となった帝国は銀河共同体から追放される。
    この際、連邦を組んでいれば連邦からも追放される模様(たとえ覇権体制の議長国であっても)。
    危機レベルが5になると、銀河共同体からただちに危機と宣言される (決議「危機を宣言」が可決されたときと同じ効果)。
  • AI帝国が危機帝国になると、AIパーソナリティが「危機となる者」に変化する。
  • 危機帝国の存在は、NPCの危機勢力の出現条件などには影響を与えない。

危機レベル

危機帝国は「危機レベル」を持ち、レベルの上昇に応じて「危機パーク」を獲得し恩恵を受ける。
危機レベルはメナスメナスを集めてスペシャルプロジェクトを研究することで上昇する。
メナスは基準の量まで集めるだけでよく、危機レベルが上昇しても消費しない。

危機レベルの一覧

アンロック条件危機パーク
スペシャルプロジェクトメナスメナス名称効果
レベル1「メナス」
(アセンションパーク「危機になる」)メナスの目的メナスポイントを得られるようになる
墓掘り人浄化政策の「許可」が可能になる
POP浄化速度+500%
脅迫従属国化の勧告の受諾値+25
レベル2「脅威」
「現実を超えた何か」
コスト:社会学3,000
1,000メナス・コルベット艦種「メナス・コルベット」をアンロック
基地の破壊者星系基地へのダメージ+30%
容赦ない侵略戦争疲弊増加-75%
レベル3「大いなる危機」
「見えざる波紋」
コスト:物理学6,000
2,000メナス駆逐艦艦種「メナス駆逐艦」をアンロック
たやすく交換可能造船速度+50%
頭上からの死軌道爆撃の政策を無視して終末爆撃が可能になる
軌道爆撃ダメージ+20%
幻惑のスラスターメナス・コルベットの回避+15%
メナス・コルベットの戦闘離脱確率+50%
レベル4「銀河の大敵」
「融合のリクエスト」
コスト:社会学12,000
5,000メナス巡洋艦艦種「メナス巡洋艦」をアンロック
狙いすました切断艦船武器ダメージ+50%
ハエタタキメナス駆逐艦追尾+30%
レベル5「存亡に関わる脅威」
「時空構造の打破」
コスト:工学20,000
10,000エーテル位相機関巨大構造物「エーテル位相機関」をアンロック
日食とアポカリプス艦種「スターイーター」をアンロック
厳格なる優先事項メナス巡洋艦船体値+30%
野望による支払い艦船維持費-30%

メナス

メナスメナスとは危機帝国が危機レベルを上げるために必要な資源であり、メナス目標を達成すると獲得できる。
獲得できるメナスの量は、ニューゲーム開始時の設定 (帝国数や銀河サイズなど) によって変動する。
ほとんどのメナス目標は、悪事である。

 

メナス目標の一覧:
「デフォルト」は、ニューゲーム設定が全てデフォルトの場合の獲得量。

目標の名称メナスメナス獲得量 (※1)備考 (獲得する条件など)
計算式デフォルト
帝国の撃破500-25×帝国数250他国を滅亡させると得られる
通常帝国のほか、没落帝国や覚醒帝国でもよい
敵艦の破壊3,000÷星系数51隻あたりの獲得量
宇宙生物などのNPC勢力からも得られる
星系基地の破壊3,000÷星系数5存在抹消の総力戦で破壊したときに獲得
覚醒したマローダーなどのNPC勢力の星系基地を破壊したときに獲得
POPの同化および浄化3,000÷星系数÷居住可能な惑星51POPあたりの獲得量
儀式によるネクロファイトの昇格も含む
惑星の破壊100,000÷星系数÷居住可能な惑星150以下の要因で獲得:
・惑星を終末爆撃で死の惑星に変える
惑星破砕砲で破壊する
・国是「大地を喰らうもの」を利用して惑星を食らい尽くす
惑星を征服150,000÷星系数÷居住可能な惑星250他帝国または前FTL文明の惑星を地上戦で占領すると獲得
帝国の属国化500-25×帝国数250他国を属国化すると得られる。外交交渉による属国化でもよい
属国以外の従属国化 (進貢国化や保護国化など) では得られない
属国の保持50-2.5×帝国数25属国の数だけ毎年得られる
属国以外の従属国 (進貢国や保護国など) からは得られない
破壊工作の実行50-2.5×帝国数25以下の諜報作戦のいずれかを成功させるごとに獲得:
・外交問題の誘発、好意の強要、汚名を着せる
・技術窃盗、星系基地の破壊、私掠船団の編成、危機のビーコン
銀河共同体法違反250-18×帝国数
 +8×銀河共同体の加盟国数
150程度条件を満たしていると毎年得られる

※1:メナス獲得量の補足は以下のとおり。

  • 端数は適度に丸められる。例として、「帝国の撃破」の獲得量は50の倍数になる。
  • 獲得量が少なくなりすぎないよう、最低値が保証されている。例として、「帝国の撃破」の最低獲得量は100。

メナス艦

危機パークによって、以下の特殊な軍艦が利用可能になる。

  • メナス・コルベット
  • メナス駆逐艦
  • メナス巡洋艦

建造費や維持費に、合金合金のかわりに鉱物鉱物を使用する。
また、建造費や維持費は搭載するコンポーネントにかかわらず一定で、したがって戦略資源を必要としない。
スロットの構成も、一般のコルベットなどとは異なる。
艦船としての詳細は、艦船設計を参照。

エーテル位相機関とスターイーター

危機レベルを5まで上昇させると、首都星系の主星に巨大構造物「エーテル位相機関フレーム」とスターイーター2隻が出現する。
スターイーターの獲得と同時に、以下のテクノロジー (下位のテクノロジーも含む) が研究済みになる。

・戦艦
・恒星破砕砲
・発展型軍用機 (軍用機III)
・ガンマ線レーザー (レーザーV)
・ハイパーシールド (シールドV)
・シールド蓄電器
・船体再生細胞
・タキオンセンサー (センサーIV)
・ダークマター発電 (ダークマター動力炉)
・ジャンプドライブ (※危険なテクノロジー)
・拡張型戦闘アルゴリズム (戦闘コンピュータIII)
・インパルススラスター (スラスターIV)
・発展型対空砲 (実体弾対空砲III)
・予測アルゴリズム (エネルギー対空砲III)
・ニュートロニウム材 (装甲V)
 

エーテル位相機関を最終段階までアップグレードするとゲームに勝利する。
アップグレードに必要な膨大なダークマターダークマターは、スターイーターで恒星を粉砕することで効率的に集められる。
恒星の粉砕によって得られるダークマターの量は、以下のとおり銀河のサイズに依存する。

銀河のサイズ極小極大
ダークマターの獲得量3,0002,5002,0001,5001,000
 

スターイーターは星系基地建造物「巨艦造船所」のある星系基地や巨大造船所で建造できる。
タイタンやコロッサスなどと違い数に制限を受けないが、建造費は非常に高い (ダークマター10,000)。

 

スターイーターは搭載した「恒星破砕砲」によりブラックホール以外の主星を攻撃可能で、攻撃された主星は超新星爆発を起こしてブラックホール化する。
またこのとき、星系内の全てを敵味方に関係なく吹き飛ばし、以下の影響が発生する。

  • 入植地と星系基地は消滅する。
  • 巨大構造物は瓦礫と化す (修復不可能)。これにはゲートウェイも含まれる。ワームホールは含まれない。Lゲートはブラックホール星系にしか出現しないので、対象にならない。
  • 主星以外の天体は全て粉砕され、主星も含めて埋蔵資源は全て失われる。
  • スターイーター自身を除いた全ての艦船が行方不明状態になる。(複数体のスターイーターがいた場合,恒星破砕砲を発射したスターイータ以外のスターイーターは行方不明状態になる。)
 

スターイーターの艦船としてのパラメータなどは、艦船設計を参照。

コメント

  • 自勢力の恒星も砕けるんだねこれ、どうでもいいのはどんどん砕いてよさそう -- 2022-06-22 (水) 01:57:51
  • 天上戦争を中立連盟で参戦中、片方の覚醒が滅ぶと同時に危機Lv5になったら、もう1つの覚醒とは現状追認和平状態、覚醒の従属国とは危機戦争、残った中立連盟は覚醒と天上戦争継続という外交状態になった。銀河を破壊しようとしてる帝国がいるのに何してるんだ覚醒 -- 2022-06-22 (水) 18:44:30
  • メナス駆逐艦のアフターバーナー2個積み強いなぁ。メナスコルベットは区画が弱いし、メナス巡洋艦は強いけど使えるところまで危機レベルを上げると没落帝国がキレるし、危機レベル3で止めてメナス駆逐艦を主力にするのは十分アリだな。素の役立たずな駆逐艦とはえらい違いだ。 -- 2022-06-22 (水) 23:01:21
    • 外交ペナルティをあまり累積させたくない場面ならレベル2で止めるのも選択肢になるか。メナスコルベットも十分ぶっ壊れたコスパしてるし。 -- 2022-06-25 (土) 03:17:30
  • メナス艦でコンポーネントのコストを踏み倒せるおかげで技術力の高さをそのまま戦争に活かせるから、これを取るならぜひ技術敵卓越は初手で取っておきたいね -- 2022-06-24 (金) 01:33:30
  • メナス艦ダサいと思ってたけど岩石と宇宙海賊のスクラップパーツで作ってるんだなと気づいたらいい気がしてきた -- 2022-09-06 (火) 17:09:34
  • 超能力ルートに行って、早期にシュラウドでサイオニックシールド引くと、メナス艦のコスト踏み倒しと合わせてクソ強いな。シュラウドなのでどうしても運が絡むけどね。ストーリー的にも、危機になる場合は精神主義と相性がいい気がする。 -- 2022-09-22 (木) 07:57:18
  • 浄化速度あがると強制労働中のPOPがすぐに死んでもったいないなあ。強制労働で得た鉱物で更にメナス艦量産したいのに。 -- 2022-12-15 (木) 07:39:56
    • 絶滅主義で最速危機化のデメリットだよね.シンプルに資源出力って点でも.2逃げられる割合は変わらないし……(難民率を下げるとかならいいのに) -- 2022-12-15 (木) 11:25:21
  • メナス艦,巡洋艦はマジでダサいけどどうせそれ使う場面ないしなあ.レベル3で立ち回って勝ち見えたら一気にレベル5まで上げて共同体の残党をまとめて支給スターイーターで潰して銀河征服ってなるし. -- 2022-12-15 (木) 11:23:05
  • 強制包含で浄化主義を属国にすると国境閉められなくなるから隙あらば我が国の傭兵中立機構を襲撃してきてつらい。 -- 2023-01-23 (月) 11:12:56
  • 強いっちゃ強いけど、最終的なゲームの締め方が事実上銀河崩壊に限定されるし、結局似たような展開にしかならないから一回やればいいかな。 -- 2023-01-27 (金) 12:47:33
    • レベル3か4で止めて銀河征服するとか、連邦構成国には外交マイナスが入らないことを利用して純粋な軍事バフとして使うとかもあるけど、レベル5にしたらもうやること同じではあるよね(まあ危機になるんだからそれはそうなのだけれども) -- 2023-01-27 (金) 12:56:45
      • 危機勝利目指すにしてもレベル3,4で力蓄えて5は王手掛けてから一気に…ってなりがちでRPか縛り入れるのを心掛けないと展開はバフ利用時とあんまかわらなくなるな -- 2023-01-28 (土) 13:30:13
      • なんとなくレベル3、4寸止めが強すぎるから、レベル3くらいで銀河コミュや連邦から強制離脱とか、レベル4でほぼ浄化主義と同じ外交的立ち位置になるデバフが欲しいとおもった -- 2023-01-28 (土) 13:45:41
      • 5は問答無用で総力戦で4も没落がキレ散らかしてだるいので3で力蓄えて没落潰しつつ4と5は一気にまとめて上げてトドメっすよね(そのトドメをやりすぎて位相機関完成前に銀河征服クリアになることも多々) -- 2023-01-28 (土) 15:02:06
      • たぶんRPや縛りも含めて自由に遊べる(下手なRP支援システムを入れると今以上に一意な遊び方になってしまう)というのがミソなんだと思いますね -- 2023-01-28 (土) 15:03:52
      • レベル3止めってそんなに強いかな?メナス艦は駆逐までしか使えないし、軍事面パフで一番強い武器ダメージ50%アップもレベル4。3までだと軍事面での目に見えたメリットって造船速度位じゃない?いつもレベル4で止めて没落には「へへへすいません」て屈服しつつ、メナス巡洋艦を主力に軍備を整える→最後レベル5に上げて船体パフを乗せて最終決戦の流れになる。 -- 2023-01-30 (月) 11:22:23
      • あまり一般的ではないかもしれないけど、このパークをとらないで危機発生が2500年ギリギリくらいまで遅くなって、そのころには25倍プレスリンだろうと余裕ってくらい軍拡できたときに、これなら自分が危機になったほうが面白かったなっていう残念感がある。 -- 2023-01-30 (月) 11:58:35
      • 地味に銀河皇帝になれないのも痛いんだよね。危機レベル途中で止めつつ銀河皇帝になって、恐怖の銀河帝国RPとかも面白かったと思うんだが。 -- 2023-02-07 (火) 20:09:47
      • 危機レベル5の危機帝国を倒した後にエーテル位相機関接収して力にとりつかれちゃう闇落ち銀河皇帝的なRPしたい。銀河皇帝になってるくらいだから、ゲームはほぼ勝利してるんだろうけどさ。 -- 2023-02-08 (水) 01:00:09
      • 枝主の亀レスだけど、その造船速度がめちゃくちゃ優秀で(すでに研究で先端を行っているのだから船の質は十分と考える)、レベル3止めは外交ペナのわりに軍拡がたやすいってのが推してるところかな。メナス駆逐艦は格安でそこそこ強くて速いので高速艦隊の随伴艦に使ってる。 -- 2023-02-08 (水) 20:50:49