要DLC「ネメシス」または「マシン・エイジ」
アセンションパーク「銀河の大敵」または「宇宙の起源」によって、帝国を危機勢力化させるコンテンツ。
概要
自国を終盤に現れる危機勢力のような、銀河にとって危険な存在にすることができる。
「銀河の大敵」と「宇宙の起源」の2種類がある。
銀河の大敵
要DLC「ネメシス」
主に軍事面で自国が強化されるが、外交面では不利な立場になる。
最終段階で出現する「エーテル位相機関」を完成させると、その時点でゲームに勝利することができる。
「銀河の大敵」はVer.3.0で実装され、「宇宙の起源」の登場以前はこれが「危機になる」と呼ばれていた。
ストーリー
危機化の開始
「銀河の大敵」の一連のイベントを進行するためには、はじめにアセンションパーク「銀河の大敵」を取得する必要がある。
アセンションパークの取得条件は以下のとおり。
- 4つ目以降のアセンションパークから取得可能
- 銀河の守護者や銀河皇帝でない
- 従属国でない
- 受容主義系統や平和主義系統でない
- 奉仕機械でない
アセンションパークを取得すると社会運営画面 (伝統や遺産の画面) の「危機」タブが利用可能になり、危機レベルや危機パーク、メナスポイントの詳細を確認できるようになる。
取得の次の日に、連鎖イベント「危機になる」が発生する。
危機化の影響
「銀河の大敵」を取得した帝国 (危機帝国) には、以下の影響が発生する。
- 危機レベルに応じた、危機パークの恩恵を受ける。危機レベルはメナス
を集めることなどで上昇する。
- 危機帝国は開戦事由「強制包含 (属国化)」「存在抹消 (総力戦)」が利用可能になる。
存在抹消による総力戦では、危機帝国は相手の星系基地を撃破したとき、完全に破壊する。守備側が危機帝国の星系基地を撃破した場合は、単に領有権が移動するだけで破壊されない。
強制包含は一般的な属国化の開戦事由と異なり、国力差の制約を受けない。 - 危機レベルが上昇するごとに、他国から外交態度へ段階的にペナルティを受ける。
相手からの情報値が不十分だったり (レベル5のみ情報値の影響を受けない)、危機帝国同士の場合には発生しない。没落した帝国からも発生する (機械没落を除く)。
補正量は以下のとおり。レベル 1 2 3 4 5 補正量 0 -60 -140 -240 -400 - 危機帝国は銀河共同体において、銀河の守護者に就任できない。理事国には就任できる。
- 銀河共同体には危機帝国への対抗手段として、決議「危機を宣言」がある。
可決すると、全加盟国が宣言の対象となった帝国に対して総力戦を開始する。また、宣言の対象となった帝国は銀河共同体から追放される。銀河の守護者と同じ連邦に加盟していた場合は、その連邦からも追放される。
このとき危機化した帝国の従属国は、危機化側の勢力として宗主国と同様に扱われる。 - 危機レベルが5になると、以下のことが起きる。
- 連邦に加盟していた場合、追放される。
- 銀河共同体からただちに危機と宣言される (決議「危機を宣言」が可決されたときと同じ効果)。
- 部屋 (統治者や交信画面の背景) が専用のグラフィックに切り替わる。
- 危機帝国の存在は、NPCの危機勢力の出現条件などには影響を与えない。
危機レベル
危機帝国は「危機レベル」を持ち、レベルの上昇に応じて「危機パーク」を獲得し恩恵を受ける。
危機レベルはメナスを集めてスペシャルプロジェクトを研究することで上昇する。
メナスは基準の量まで集めるだけでよく、危機レベルが上昇しても消費しない。
危機レベルの一覧
アンロック条件 | 危機パーク | ||
スペシャルプロジェクト | メナス![]() | 名称 | 効果 |
レベル1「メナス」 | |||
---|---|---|---|
(アセンションパーク「銀河の大敵」) | メナスの目的 | メナスポイントを得られるようになる | |
墓掘り人 | 浄化政策の「許可」が可能になる POP浄化速度+500% | ||
脅迫 | 従属国化の勧告の受諾値+25 外交態度や信用などを無視して、属国化の提案が可能になる | ||
レベル2「脅威」 | |||
「現実を超えた何か」 コスト: ![]() | 1,000 | メナス・コルベット | 艦種「メナス・コルベット」をアンロック |
基地の破壊者 | 星系基地へのダメージ+30% | ||
容赦ない侵略 | 戦争疲弊増加-75% | ||
レベル3「大いなる危機」 | |||
「見えざる波紋」 コスト: ![]() | 2,000 | メナス駆逐艦 | 艦種「メナス駆逐艦」をアンロック |
たやすく交換可能 | 造船速度+50% | ||
頭上からの死 | 軌道爆撃の政策を無視して終末爆撃が可能になる 軌道爆撃ダメージ+20% | ||
幻惑のスラスター | メナス・コルベットの回避+15% メナス・コルベットの戦闘離脱確率+50% | ||
レベル4「銀河の大敵」 | |||
「融合のリクエスト」 コスト: ![]() | 5,000 | メナス巡洋艦 | 艦種「メナス巡洋艦」をアンロック |
狙いすました切断 | 艦船武器ダメージ+50% | ||
ハエタタキ | メナス駆逐艦追尾+30% | ||
レベル5「存亡に関わる脅威」 | |||
「時空構造の打破」 コスト: ![]() | 10,000 | エーテル位相機関 | 巨大構造物「エーテル位相機関」をアンロック |
日食とアポカリプス | 艦種「スターイーター」をアンロック | ||
厳格なる優先事項 | メナス巡洋艦船体値+30% | ||
野望による支払い | 艦船維持費-30% |
メナス
メナスとは危機帝国が危機レベルを上げるために必要な資源であり、メナス目標を達成すると獲得できる。
獲得できるメナスの量は、ニューゲーム開始時の設定 (帝国数や銀河サイズなど) によって変動する。
ほとんどのメナス目標は、悪事である。
メナス目標の一覧:
「デフォルト」は、ニューゲーム設定が全てデフォルトの場合の獲得量。
目標の名称 | メナス![]() | 備考 (獲得する条件など) | |
計算式 | デフォルト | ||
帝国の撃破 | 500-25×帝国数 | 250 | 他国を滅亡させると得られる 通常帝国のほか、没落帝国や覚醒帝国でもよい |
敵艦の破壊 | 3,000÷星系数 | 5 | 1隻あたりの獲得量 宇宙生物などのNPC勢力からも得られる |
星系基地の破壊 | 3,000÷星系数 | 5 | 存在抹消の総力戦で破壊したときに獲得 覚醒したマローダーなどのNPC勢力の星系基地を破壊したときに獲得 |
POPの同化および浄化 | 3,000÷星系数÷居住可能な惑星 | 5 | 1POPあたりの獲得量 儀式によるネクロファイトの昇格も含む |
惑星の破壊 | 100,000÷星系数÷居住可能な惑星 | 150 | 以下の要因で獲得: ・惑星を終末爆撃で死の惑星に変える ・惑星破砕砲で破壊する ・国是「大地を喰らうもの」を利用して惑星を食らい尽くす |
惑星を征服 | 150,000÷星系数÷居住可能な惑星 | 250 | 他帝国または前FTL文明の惑星を地上戦で占領すると獲得 |
帝国の属国化 | 500-25×帝国数 | 250 | 他国を属国化すると得られる。外交交渉による属国化でもよい 属国以外の従属国化 (進貢国化や保護国化など) では得られない |
属国の保持 | 50-2.5×帝国数 | 25 | 属国の数だけ毎年得られる 属国以外の従属国 (進貢国や保護国など) からは得られない |
破壊工作の実行 | 50-2.5×帝国数 | 25 | 以下の諜報作戦のいずれかを成功させるごとに獲得: ・外交問題の誘発、好意の強要、汚名を着せる ・技術窃盗、星系基地の破壊、私掠船団の編成、危機のビーコン |
銀河共同体法違反 | 250-18×帝国数 +8×銀河共同体の加盟国数 | 150程度 | 条件を満たしていると毎年得られる 銀河共同体から危機として宣言を受けている場合も、条件を満たす |
※1:メナス獲得量の補足は以下のとおり。
- 端数は適度に丸められる。例として、「帝国の撃破」の獲得量は50の倍数になる。
- 獲得量が少なくなりすぎないよう、最低値が保証されている。例として、「帝国の撃破」の最低獲得量は100。
メナス艦
危機パークによって、以下の特殊な軍艦が利用可能になる。
- メナス・コルベット
- メナス駆逐艦
- メナス巡洋艦
建造費や維持費に、合金のかわりに鉱物
を使用する。
また、建造費や維持費は搭載するコンポーネントにかかわらず一定で、したがって戦略資源を必要としない。
スロットの構成も、一般のコルベットなどとは異なる。
艦船としての詳細は、艦船設計を参照。
エーテル位相機関とスターイーター
危機レベルを5まで上昇させると、首都星系の主星に巨大構造物「エーテル位相機関フレーム」とスターイーター2隻が出現する。
スターイーターの獲得と同時に、以下のテクノロジー (下位のテクノロジーも含む) が研究済みになる。
・戦艦 ・恒星破砕砲 ・発展型軍用機 (軍用機III) ・ガンマ線レーザー (レーザーV) ・ハイパーシールド (シールドV) | ・シールド蓄電器 ・船体再生細胞 ・タキオンセンサー (センサーIV) ・ダークマター発電 (ダークマター動力炉) ・ジャンプドライブ (※危険なテクノロジー) | ・拡張型戦闘アルゴリズム (戦闘コンピュータIII) ・インパルススラスター (スラスターIV) ・発展型対空砲 (実体弾対空砲III) ・予測アルゴリズム (エネルギー対空砲III) ・ニュートロニウム材 (装甲V) |
エーテル位相機関を最終段階までアップグレードするとゲームに勝利する。
アップグレードに必要な膨大なダークマターは、スターイーターで恒星を粉砕することで効率的に集められる。
恒星の粉砕によって得られるダークマターの量は、以下のとおり銀河のサイズに依存する。
銀河のサイズ | 極小 | 小 | 中 | 大 | 極大 |
---|---|---|---|---|---|
ダークマターの獲得量 | 3,000 | 2,500 | 2,000 | 1,500 | 1,000 |
スターイーターは星系基地建造物「巨艦造船所」のある星系基地や巨大造船所で建造できる。
タイタンやコロッサスなどと違い数に制限を受けないが、建造費は非常に高い (10,000)。
スターイーターは搭載した「恒星破砕砲」によりブラックホール以外の主星を攻撃可能で、攻撃された主星は超新星爆発を起こしてブラックホール化する。
またこのとき、星系内の全てを敵味方に関係なく吹き飛ばし、以下の影響が発生する。
- 入植地と星系基地は消滅する。
- 巨大構造物は瓦礫と化す (修復不可能)。これにはゲートウェイも含まれる。ワームホールは含まれない。Lゲートはブラックホール星系にしか出現しないので、対象にならない。
- 主星以外の天体は全て粉砕され、主星も含めて埋蔵資源は全て失われる。
- スターイーター自身を除いた全ての艦船が行方不明状態になる。(複数体のスターイーターがいた場合,恒星破砕砲を発射したスターイータ以外のスターイーターは行方不明状態になる。)
スターイーターの艦船としてのパラメータなどは、艦船設計を参照。
AI帝国の危機化
AI帝国も危機化することがある。
危機化したAI帝国は、AIパーソナリティが「危機を志す者」に変化し、交信の台詞も変化する。その他の影響は、プレイヤーの場合と同様。
絶滅主義のAI帝国は、アセンションパーク「銀河の大敵」を選ぶ確率が通常より10倍高い。
難易度が「民間人」のとき、AI帝国は決して危機化しない。
宇宙の起源
要DLC「マシン・エイジ」
銀河の大敵との相違点
- 開始の制限が緩く、受容主義、平和主義および奉仕機械でも開始できる。
- 危機レベルを上げるために使用する資源はメナスではなく、「高度なロジック
」を使う。
- 高度なロジックを獲得するための危機目標は、主にテクノロジーの研究に関する行為である (詳細)。
高度なロジックは、巨大構造物「シナプス旋盤」を利用して産出することもできる。 - 危機レベルを上げるには、スペシャルプロジェクトでなくテクノロジーを研究する。
- 外交態度のペナルティ量が異なる (銀河の大敵の半分)。
レベル 1 2 3 4 5 補正量 (宇宙の起源) 0 -30 -70 -120 -200 補正量 (銀河の大敵) 0 -60 -140 -240 -400 - 危機レベルが5になっても、銀河共同体から危機の宣言を受けず追放されない。
- 大型船「ホライゾンニードル」を完成させて最後の連鎖イベントを成功させると、ゲームに勝利する。
ホライゾンニードルですべての入植地を巡回する必要があるので、大国だと時間がかかる。
他のゲームオーバーと同様に、勝利後もゲームを継続できる。ただし元の帝国は没落した帝国に変化してプレイ不可能となり、他の帝国を新しいプレイ対象に選ぶか観察者モードに移行する。
危機レベルの一覧
効果について:特に記述がないかぎり、対象物のアンロックに必要な技術が研究可能になることを示している。
アンロック条件 | 危機パーク | ||
テクノロジー | 高度なロジック![]() | 名称 | 効果 |
レベル1「懸念」 | |||
---|---|---|---|
(アセンションパーク「宇宙の起源」) | 生体コンピュータ | 巨大構造物「シナプス旋盤」 | |
完璧なアーコロジー | 没落した帝国に固有の建造物 (1) | ||
非重粒子エネルギー | 艦船コンポーネント「ダークマター動力炉」 | ||
高度なロジック | 高度なロジックが獲得可能になる 「指数関数的学習理論」の研究選択肢を得る 物理学研究力 ![]() | ||
レベル2「リスク」 | |||
「指数関数的学習理論」 | 2,000 | リドル護衛艦 | 艦種「リドル護衛艦」 |
発展した採取 | 没落した帝国に固有の建造物 (2) | ||
反重粒子の発展 | 艦船コンポーネント「不可解なデコーダー」「ダークマタースラスター」 | ||
引力の道具 | 「重力の筆」の研究選択肢を得る 社会学研究力 ![]() | ||
レベル3「危険」 | |||
「重力の筆」 | 6,000 | エニグマ巡洋戦艦 | 艦種「エニグマ巡洋戦艦」 |
複雑なインフラ | 没落した帝国に固有の建造物 (3) | ||
風変わりな反重粒子 | 艦船コンポーネント「不可解なエンコーダー」「ダークマターデフレクター」 | ||
永遠の拡大 | 「理論上の無限命題」の研究選択肢を得る 工学研究力 ![]() | ||
レベル4「厄災」 | |||
「理論上の無限命題」 | 18,000 | パラドックスタイタン | 艦種「パラドックスタイタン」 |
黄金時代 | 没落した帝国に固有の建造物 (4) | ||
装甲と武器 | 艦船コンポーネント「タキオンランス」「人工竜鱗」 | ||
ルールブレイカー | 「現実の法則」の研究選択肢を得る 物理学研究力 ![]() 繰り返し研究技術「無限理論の応用」が可能になる (危険なテクノロジーでありリスクを伴う) | ||
レベル5「存亡に関わる脅威」 | |||
「現実の法則」 繰り返し技術「無限理論の応用」を2回 | 45,000 | ヴォイドボイジャー | 巨大構造物として建造する大型船「ホライゾンニードル」 |
記憶と創造 | 没落した帝国に固有の建造物 (5) | ||
ナノスワーム | 艦船コンポーネント「ナノマシン修復システム」「ナノマシン・オートキャノン」「ナノマシン対空砲」 |
高度なロジック
高度なロジックとは、危機帝国が危機レベルを上げるために必要な資源であり、危機目標を達成すると獲得できる。
また、シナプス旋盤の建造物の建造費としても使用される。
ほとんどの危機目標は、テクノロジーに関することである。
獲得できる高度なロジックの量は、銀河に存在する帝国の数よって変動する。
高度なロジック目標の一覧:
「デフォルト」は、ニューゲーム設定が全てデフォルトの場合の獲得量。
目標の名称 | 高度なロジック![]() | 備考 (獲得する条件など) | |
計算式 | デフォルト | ||
新しいテクノロジーの研究 | 200-10×帝国数 | 100 | 新しいテクノロジーを研究すると得られる |
無限理論の応用の研究 | 10000-200×帝国数 | 8000 | 危機レベル4から現れる、繰り返し研究可能なテクノロジー「無限理論の応用」を研究すると得られる |
スカラリアム属国の保持 | 250-10×帝国数 | 150 | スカラリアム属国の数だけ毎年得られる |
神経チップの採用 | - | 0 | シナプス旋盤の神経チップによって得られる 産出量はシナプス旋盤の建造物やPOP数によって変化する |
サイエンスネクサスの管理 | 800-50×帝国数 | 400 | 保持しているサイエンスネクサスの数だけ毎年得られる 完全にアップグレードされていなければならない |
銀河共同体の支持獲得 | 100-2.5×帝国数 | 80 | 銀河共同体決議「制約されざる知識」が可決されていると決議のレベルだけ毎年得られる 銀河共同体に加盟していない場合も、条件を満たす |
その他、無限理論の応用の研究結果によって得られることもある。
危機レベルごとにアンロックされる没落建造物の概要
詳細なデータはこちら
危機レベル | アンロックされる建造物の名称 (ティア1/2) | 分野 | ティア2で発生する特殊効果 |
1 | 縮小宇宙補給所 / 異次元補給所 | 資源貯蔵上限 | - |
司法施設 / 司法のジグラット | 犯罪減少 | 布告資金+10 | |
上空ドローン / 最高天のドーム | 住居、快適度 | POP維持費-5% | |
2 | 第3級時空特異点 / 第4級時空特異点 | エネルギー通貨 | - |
量子掘削所 / 量子掘削拠点 | 鉱物 | - | |
栄養物施設 / 栄養物センター | 食料 | 居住性+5% | |
3 | 星間商取引結合体 / 銀河商取引拠点 | 交易価値 | 帝国補正:交易価値産出+1% |
万物を見通す行政機構 / 全知の行政機構 | 統合力 | POPの住居消費量-10% | |
アスピスの砦 / イージス施設 | 防衛 | 軌道爆撃ダメージ-10% | |
4 | 仮想天福広場 / 万物天福結合体 | 快適度 | - |
分子再活性化機関 / 生体再生機関 | 医療 | リーダーの寿命+2年 (ティア1は+1年) | |
ロボット製造結合体 / ロボット量子生産拠点 | ロボット製造 | (※ティア1も2も、惑星上限なし) | |
次元複製器 / 次元ファブリケーター | 戦略資源 | - | |
5 | 富の中心地 / 富裕センター | 消費財 | 快適度+10 |
超級鋳造所 / 自動溶鉱炉 | 合金 | 建造物と区域の維持費-5% | |
量子革新結合体 / 超越的革新部門 | 研究力 | - |
テクノロジー「無限理論の応用」
この技術の研究が完了すると翌日にイベントが起きて、ランダムな効果が発生する。また、高度なロジックを得る (一部例外あり)。
「無限理論 - 安定した成功」「無限理論 - 残念な失敗」以外の効果が発生した場合は、以下のことが起きる:
- 研究した帝国だけでなく、すべての通常帝国に同じ帝国補正が発生する。
- この技術を研究した帝国は、他の通常帝国から外交態度の補正「現実を弄ぶ」(補正量-75 ; +1/年) を受ける。複数回研究すると、補正は累積する。
研究の副作用として、物質主義の没落した帝国が存在する場合に以下のことが起きる:
- 物質主義の没落した帝国から非難される
- 非常に低い確率で、覚醒した帝国が銀河の守護者に変化する契機を与える
発生する効果の一覧:
特に説明がない場合、発生する効果は3年間の帝国補正を意味する。
イベント名 | 重みづけ | 効果 |
停電 | 2 | センサー範囲-15 惑星センサー範囲-15 クローク強度+3 安定度-5 物理学研究力 ![]() |
一定の四捨五入 | 2 | 職業による研究力![]() ![]() ![]() 巨大構造物建造速度+30% 造船速度+30% |
スーパーライト | 1 | エネルギー通貨産出![]() 帝国規模-50% エネルギー兵器ダメージ+50% シールドHP+50% 数か月後、植民地の気温が上昇するイベントが発生する |
合金の延性 (成功タイプ) | 1 | 合金![]() 艦船の合金 ![]() |
合金の延性 (失敗タイプ) | 1 | 合金![]() 艦船の合金 ![]() |
栄養の変化 (成功タイプ) | 1 | POPの食料![]() 生物学 ![]() |
栄養の変化 (失敗タイプ) | 1 | POPの食料![]() 生物学 ![]() |
質量の変化 | 2 | 重力に由来した惑星補正に関する、さまざまな変化が発生する |
シュラウドの裂け目 | 2 | (この帝国補正の期限は3年でなく7年) シュラウドの精神体へのダメージ-50% リーダーの獲得経験値+15% シュラウド探索のクールダウン-30% 邪悪なアバターの襲撃を受ける |
無限理論 - 安定した成功 | 4 | ランダムな良い効果が発生する (別表参照) |
無限理論 - 残念な失敗 | 2~8 | ランダムな悪い効果が発生する (別表参照) |
「安定した成功」の効果の一覧:
名称 | 重みづけ | 効果 |
合金の変換 | 1 | 合金![]() |
加速 | 1 | 職業からの資源産出+10% POP成長および製造速度+10% 惑星での建造速度+10% 職業維持費+10% |
安定した超電導 | 1 | 技術者からのエネルギー通貨![]() 研究力産出+10% |
現実の研究 | 1 | 通常より多くの高度なロジック![]() |
亜空間圧縮 | 1 | 亜光速移動速度+50% |
改善されたペイロード | 1 | 爆発兵器ダメージ+30% |
従来の技術 | 1 | 技術1つをランダムに得る |
もう少し大きく | 1 | 非人工天体1か所で最大区域数+1 (永続) |
「残念な失敗」の効果の一覧:
名称 | 重みづけ | 効果 |
失敗 | 3 | 高度なロジック![]() |
減速 | 1 | 職業からの資源産出-10% POP成長および製造速度-10% 惑星での建造速度-10% 職業維持費-10% |
放電 | 1 | エネルギー通貨![]() |
屈辱的な失敗 | 1 | 何も起きず、高度なロジックも得られない |
艦隊の崩壊 | 1 | 所有する軍艦すべてが、船体値に13~120%のダメージを受ける (HP満タンの状態から破壊される確率は、1/9) |
時空圧縮 | 1 | 科学者が1名、死亡する |
研究ネットワークの混乱 | 1 | 研究力![]() ![]() ![]() |
縮小 | 1 | 非人工天体1か所で最大区域数-1 (永続) |
イベント発生の法則:
- 「無限理論 - 安定した成功」「無限理論 - 残念な失敗」以外のイベントは、銀河全体で一度しか発生しない (一度発生すると重みづけがゼロになる)。
- 「合金の延性」および「栄養の変化」は、成功または失敗のどちらか一方が発生すると、もう一方は発生しない。
- 「無限理論 - 残念な失敗」は、高度なロジック
の備蓄量に応じて重みづけが以下のように変化する。
一言で言うと、高度なロジックの蓄えが多いと失敗しにくくなる。備蓄量
重みづけ 17,000未満 8 17,000以上21,000未満 6 21,000以上26,000未満 4 26,000以上 2
ホライゾンニードル
危機レベルが5に達すると、テクノロジー「新生の宇宙」が研究に固定され、これを研究すると首都惑星上空に「ホライゾンニードル」が建造可能になる。
- 建造費は合金
50,000、ダークマター
1,000、高度なロジック
17,500。所要時間は
4,800日 (約13.3年)。
- 建造後は、首都とシナプス旋盤以外のすべての植民地をまわり全POPを乗船させる必要があり、乗船させた植民地は放棄される。
- POPを乗船させるかわりに何らかの手段で植民地を放棄してもよい (セクターの独立、星系の譲渡、サーバーシャットダウンなど)。
- 全ての植民地をまわったあとは首都のPOPを乗船させる。首都は他の植民地と異なり、20POP程度は首都惑星に残る。
- 最後に、ホライゾンニードルをブラックホールに突入させるか、首都惑星上でホライゾンニードルを必要とするスペシャルプロジェクトを完了するとゲームに勝利する。
どのブラックホールに突入したか、スペシャルプロジェクトを完了させたか、などに応じて複数の結末が存在する。
- ガルガンチュア、パンタグリュエル 、偉大なる傷、ターミナルエグレス、異次元の恐怖および不気味な恐怖が出現するブラックホール、ホライゾン・シグナルの連鎖イベントが開始したブラックホールおよび待ち構えるワームによって生まれたブラックホールはそれぞれ特殊な結末を迎える。
- 帝国がシュラウドと契約済みの場合、起源「汚毒神の騎士」の騎士団を保有している場合はスペシャルプロジェクトの結末がそれぞれ変化する。
- 国是「執着的指令」で産出目標の達成を一度も失敗することがなかった場合、選択したブラックホールに関係なく結末が変わる。この場合、実績「A Universe of Paperclips」を達成可能。
勝利後の銀河
ホライゾンニードルによる勝利が達成されると、以下のことが起きる。
勝利した帝国:
- 没落した帝国に変化してプレイ不可能となり、その性質は志向により変化する。(排他主義であれば国境を接する国に憤怒するなど)
- 国是が強制的に「無気力な指導者」と「衰退した文明」に変更され、追加スロットは空き状態になる。
- 従属国を保持している場合や連邦に加入している場合はそのまま変化しない。
- 戦争中の場合は継続する。
- 備蓄資源は全て消滅する。
- シナプス旋盤が存在する場合は荒廃する。
- 入植地は首都セクターのみが残り、それ以外の入植地は全て放棄される。
- セクター内の入植可能な惑星・軌道上居住地は全て入植した状態となり、区域・建造物は全て没落帝国仕様のもので自動的に埋められる。
- プレイヤーが機械知性の場合、惑星は機械惑星に即座に変化する。
- 他帝国の外交態度は変化しない。
他の通常帝国:
- 首都以外の植民地に対し、以下のうちいずれかひとつが発生する。
- 5%の確率で、粉砕された惑星に変化する。
- 5%の確率で、ブラックホールに変化する。
- 20%の確率で、植民地が破壊され、10年間、植民地開発速度・POP成長速度・POP製造速度+200%、区域・建造物の建造速度+75%の惑星補正を得る。
- 21%の確率で、荒廃度85%、10年間、POP成長速度・POP製造速度-100%、区域・建造物の建造速度-200%の惑星補正を得る。
- 21%の確率で、植民地は13のPOPを失い、8個の障害物を得る。
- 21%の確率で、植民地は20のPOPを失い、6個の障害物を得る。
- 7%の確率で、植民地は10年間、植民地開発速度、POP成長速度、POP製造速度+200% 、区域・建造物の建造速度+200%の惑星補正を得る。
- 全ての帝国は5年間、POPの快適度使用量+20%、幸福度-20%、安定度-20になる。
銀河:
- 未入植かつ非ブラックホール星系のうち約10%の星系が爆発する。主星がブラックホールに変化し、他の天体は砕け散る。
- 30日間、日付が正しく表示されなくなる。
コメント
- 銀河中心核突入のスペシャルプロジェクトは正確には首都星系主星上に出るっぽい -- 2024-08-14 (水) 19:43:31
- 集合意識が危機になりやがった。勝手に銀河大戦始まって、倒しても占領しても旨味なし。しかもなんか50以上入植してやがりまする。コロッサス作って焼いて焼いて…何十年も無駄に増えて手放せない星系や入植地の帝国規模抱えて、500kでカンストしたままたれ流されるエネルギーと合金に虚しさを覚える…首都とエーテル位相機関破壊したら終戦でいいのに。虚無い -- 2024-08-17 (土) 16:39:56
- あいつらメナスの建造にも研究所の維持費にも鉱石必要だからとりあえず入植地増やそうとする。間引いてる傍からどこかで増えてるのやめれ。次は入植可能惑星減らそう。軌道上居住地建てるんだろうが -- 2024-08-17 (土) 16:59:47
- 旋盤送りがすべて解決してくれるぞ -- 2024-08-20 (火) 02:03:16
- 全て片付け終えた2360年くらい。生き残って主権を残している通常帝国1,そこの属国になっている集合意識帝国1,通常帝国1,うちの属国のフォームレス、没落2という残りカスのようになった銀河をそのまま続ける気にはならんかった。。。 -- 2024-08-20 (火) 05:52:31
- 土地の収用禁止にして人口増加オフにすれば、不要な入植地なんて端から消えていくでしょ -- 2024-08-20 (火) 09:46:48
- 危機宣言撤回すれば強制的に白紙和平出来るから理事会で頑張る方が早い -- 2024-11-17 (日) 11:43:05
- 戦力的にたいして強くない帝国が危機化して、没落の領土にスターイーターしまくって半壊させているのを見た。共同体VS危機化勢力のどちらにも没落はつかないから、国境閉鎖されてなければやりたい放題というわけなのかと -- 2024-08-20 (火) 05:37:57
- VR国民でシナプスを埋めるみたいなズルはできないのか…他所の国襲ってpopを調達するか… -- 2024-09-14 (土) 23:11:20
- 無限理論の応用で物質が覚醒するってマジ? -- 2024-09-21 (土) 11:23:51
- 大艦隊どうしの戦闘がしたいからリドル艦隊だと維持費で死ぬ。 チョークポイント数ヶ所をそれぞれ7艦隊位で守って攻めの艦隊を30艦隊以上でやるのが好きだからメナス以外じゃ無理だったわ。相手も70艦隊くらい固まってる時あるし -- 2024-10-09 (水) 06:50:23
- 無人の資源産出施設幾らでも作れば良いでしょう?リング何個でも作れるの知らなかったり? -- 2024-10-09 (水) 07:46:33
- ここまで没落に嫌われるなら、もういっそ天上戦争したい。 -- 2024-11-07 (木) 01:18:11
- 資源が溢れ続けてると宇宙の起源取って10倍サイロ解禁したい欲に駆られる -- 2024-11-17 (日) 14:47:00
- ホライゾンニードル、円環の終わりと契約してても文言同じなのね。代償踏み倒しを許容してくれるとは。 -- 2024-12-18 (水) 00:18:33
- なんと覚醒帝国がシナプス旋盤を作っているところを見た。コロッサスで吹っ飛ばして差し上げましたわ。 -- 2025-01-21 (火) 22:09:06