志向

Last-modified: 2025-06-04 (水) 00:00:01

志向(ethic)は帝国の主義や性格を表しており、帝国全体に様々な影響を与える。

概要

全ての帝国の政府は3ポイントの志向ポイントを持ち、通常の志向は1ポイント、狂信的な志向は2ポイントを消費して、合計2~3の志向を併せ持つ。
DLC導入時に利用可能な特殊な志向「ゲシュタルト意識」は3ポイントを消費し、他の志向を併せ持たない。
平和主義+軍国主義のような、対極の性格を持つ志向を同時に持つことはできない。
志向ポイントは全ての消費が義務であり、例外を除き志向が少ないあるいは全く持たない帝国は存在しない。
帝国内で政府の志向とPOPの志向傾向が合致しない場合、POPの支持が高い志向を新たに採用することができる。詳しくは派閥を参照。

軍国主義系統

志向名効果共通の効果
Militarist.png
軍国主義
請求権作成の影響力コスト-10%
連射レート+10%
戦争ドクトリンの政策「無撤退」を選択可能
Fanatic_Militarist.png
狂信的な軍国主義
請求権作成の影響力コスト-20%
連射レート+20%
 
  • 対立する志向:平和主義志向
  • 関連する派閥:帝国主義
  • 特有の国是
    • 戦士の文化:職業「エンターテイナー」を決闘士で代替、地上軍ダメージ+20%
    • 熱狂的国家主義:戦争疲弊増加-10%、請求権主張の影響力コスト-10%、宿敵ごとの外交発言力+5%
    • 高名な艦隊司令部:艦船連射レート+10%、艦隊指揮上限+10、司令官の獲得経験値+20%、司令官の開始スキルレベル+2
    • 市民軍役:兵士のUnity.png統合力産出+2、宇宙軍許容量+15%
    • 狂信的な浄化主義(狂信的な排他主義併用時):外交に制約を受け、銀河市場を利用できないが軍事各種にボーナス
    • 民間軍事会社(統治形態が企業の場合):地上軍ダメージ+20%、地上軍維持費-20%、地上軍初期経験値+100
    • 艦船請負業者(統治形態が企業の場合):宇宙軍許容量+15%
  • 文化人効果:国家の宇宙軍許容量宇宙軍許容量1
 

戦争ドクトリン「無撤退」の効果:

  • 戦闘離脱の可能性-100%、緊急FTLジャンプのクールダウン時間+50%、連射レート+33%
  • 戦争ドクトリン自体は、覇道の伝統ツリーを完成させるまで利用できない

平和主義系統

志向名効果共通の効果
Pacifist.png
平和主義
POPからの帝国規模-15%
安定度+5
戦争哲学の政策は「解放戦争」「防衛戦争」のみ選択可能
軌道爆撃の政策「無制限爆撃」は選択不可能
Fanatic_Pacifist.png
狂信的な平和主義
POPからの帝国規模-30%
安定度+10
戦争哲学の政策は「防衛戦争」のみ選択可能
 
  • 対立する志向:軍国主義志向
  • 関連する派閥:繁栄主義
  • 特有の国是
    • 内向きの成熟(排他主義志向併用時):
      • 外交に制約を受ける。使節-1、解読力-1、暗号力+1
      • Unity.png統合力産出+20%、POP成長速度+10%市民POP幸福度+5%、布告資金+50
    • 牧歌的農業:
      • 発電区域・鉱業区域・農業区域が生み出す住居+1、都市区域が生み出す住居-1
      • 農民が快適度+2を産出する
      • アセンションパーク「アーコロジー計画」を取得できない
  • 特有の布告:平和の祭典(幸福度+10%、平和主義志向への魅力+25%
  • 文化人効果:POP生活様式による交易価値交易価値+5%
     

戦争哲学に制約を受けることの意味:

  • 防衛戦争時の敵国領土にしか請求権を主張できない
  • 通常の平和主義の場合、宣戦布告の開戦事由「イデオロギー」を利用可能
  • 狂信的な平和主義の場合、宣戦布告できない

受容主義系統

志向名効果共通の効果
受容主義
受容主義
交易価値交易価値+10%
利用可能な使節の数+1
観察中の前FTL文明から得られる洞察+50%
他帝国からの外交態度改善
奴隷化が不可能
難民拒否の政策不可
強制退去が使用不可
狂信的な受容主義
狂信的な受容主義
交易価値交易価値+20%
利用可能な使節の数+2
観察中の前FTL文明から得られる洞察+100%
 
  • 対立する志向:排他主義志向
  • 関連する派閥:異文化主義
  • 特有の国是
    • 自由の避難所:移住によるPOPの流入+15%、流入魅力+50%
  • 特有の布告
    • 機会を与えてくれる土地:流入魅力+100%、移住によるPOPの流入+25%
  • 特有のアセンションパーク
    • 異種族間交配(要DLC「メガコーポ」):流入魅力+33%、2種族以上存在する惑星のPOP成長速度+20%およびハーフ種族が誕生する
  • 文化人効果:POP維持費-1.25%

排他主義系統

志向名効果共通の効果
排他主義
排他主義
星系基地建設の影響力コスト-20%
POP成長または製造速度+10% (※1)
全ての浄化手段が選択可能
異種族の奴隷化が可能
他帝国からの外交態度悪化
異種族への完全市民権の付与不可
異種族への完全兵役義務不可
難民の政策で「難民歓迎」は選択不可
狂信的な排他主義
狂信的な排他主義
星系基地建設の影響力コスト-40%
POP成長または製造速度+20% (※1)

※1:POPの増加速度に対するボーナスは、第一種族に応じて効果が変化する。

 
  • 対立する志向:受容主義志向
  • 関連する派閥:覇権主義孤立主義
  • 特有の国是
    • 内向きの成熟(平和主義志向併用時):
      • 外交に制約を受ける。使節-1、解読力-1、暗号力+1
      • Unity.png統合力産出+20%、POP成長速度+10%市民POP幸福度+5%、布告資金+50
    • 狂信的な浄化主義(狂排他+軍国or精神):外交に制約を受け、銀河市場を利用できないが軍事各種にボーナス
    • 野蛮な略奪者(軍国主義志向併用時):開戦事由「蔑視」(戦争目標「略奪」)、軌道爆撃「略奪」が使用可能
    • 横暴な純粋主義者:自国側から外交が可能になるが、相手側からの外交に制約を受ける
  • 特有の布告:恐怖運動(統合力Unity.png産出+10%、排他主義の魅力+25%
  • 文化人効果:幸福度市民POP幸福度+1.25%

物質主義系統

志向名効果共通の効果
物質主義
物質主義
ロボット維持費-10%
研究速度+5%
生活水準「学術特権」を使用可能
知的AIを非合法化できない
ロボットを非合法化できない
狂信的な物質主義
狂信的な物質主義
ロボット維持費-20%
研究速度+10%
 
  • 対立する志向:精神主義志向
  • 関連する派閥:科学主義
  • 特有の起源
    • 機械主義:ゲーム開始時に8POPのロボットを保有し、建造技術も保有する。機械POP維持費-5%、機械POP製造速度+15%、機械種族の特性数上限+1
  • 特有の国是
    • 技術官僚の支配:首都建造物が提供する職業枠のうち、政治家の一部が科学総裁に置き換わる。研究を担当する科学者の専門分野の技術が選択肢に出る確率が2倍になる。研究選択肢+1。科学者は専門分野のリーダー特性を1つ多く持つ。
    • 徹底的工業主義:人口成長と惑星を犠牲にしつつ、合金と消費財の産出を増やせる惑星建造物「組織的フルフィルメントセンター」を建造可能。
  • 文化人効果:快適度快適度2
     

生活水準「学術特権」の効果:

  • 主に専門家に対して手厚い生活水準。詳細は生活水準を参照。

精神主義系統

志向名効果共通の効果
精神主義
精神主義
統合力産出+10%
布告のコスト及び維持費-10%
聖堂を建設可能
人工知能に完全市民権を与えることはできない
狂信的な精神主義
狂信的な精神主義
統合力産出+20%
布告のコスト及び維持費-20%
 
  • 対立する志向:物質主義志向
  • 関連する派閥:伝統主義
  • 特有の国是
    • 君主崇拝(権威主義、君主制併用時):布告資金+100、統治者のレベルの数だけ母星に司祭の職業枠+1
    • 高貴なる神権(寡頭制および独裁制併用時):首都建造物が提供する政治家枠の一部が大祭司枠に置き換わる。聖職者は統合力Unity.png産出+1
    • 狂信的な浄化主義(狂信的な排他主義併用時):外交に制約を受け、銀河市場を利用できないが軍事各種にボーナス
    • 大衆の福音(統治形態が企業の場合):精神主義のPOPが交易価値をもたらす、企業建造物「繁栄の神殿」を建造可能、精神主義志向の魅力+50%
  • 特有の布告
    • 聖人崇敬(司祭からの産出+20%、精神主義志向への魅力+25%
  • 特有のアセンションパーク
  • 文化人効果:快適度快適度の消費-2.5%
 

聖堂の効果:

  • 行政事務所を代替し、官僚でなく司祭の職業枠を得られる。司祭は統合力Unity.pngだけでなく快適度も産出する。聖堂そのものに、精神主義への魅力を上昇させる効果もある。

権威主義系統

志向名効果共通の効果
権威主義
権威主義
影響力月収+0.5
労働者労働者の資源産出+5%
統治形態に民主制民主制を採用できない
異種族の奴隷化が可能
狂信的な権威主義
狂信的な権威主義
影響力月収+1
労働者労働者の資源産出+10%
統治形態が独裁制独裁制か君主制君主制に限られる
 
  • 対立する志向:平等主義志向
  • 関連する派閥:全体主義
  • 特有の国是
    • 君主崇拝(精神主義、君主制併用時):布告資金+100、統治者のレベルの数だけ母星に司祭の職業枠+1
    • 奴隷ギルド:奴隷奴隷の資源産出+10%、POPの35%が奴隷化される
    • 野蛮な略奪者(軍国主義志向併用時):開戦事由「蔑視」(戦争目標「略奪」)、軌道爆撃「略奪」が使用可能
    • 年季奉公の資産(統治形態が企業の場合):奴隷奴隷の資源産出+10%、POPの35%が奴隷化される
  • 特有の布告:情報検閲(統治志向の魅力+50%、安定度+5
  • 文化人効果:国家の布告資金3

平等主義系統

志向名効果共通の効果
平等主義
平等主義
派閥からの統合力+25%
専門家専門家の資源産出+5%
統治形態に独裁制独裁制や君主制君主制を採用できない
生活水準「ユートピアの豊かさ」を使用可能
狂信的な平等主義
狂信的な平等主義
派閥からの統合力+50%
専門家専門家の資源産出+10%
統治形態が民主制民主制に限られる
 
  • 対立する志向:権威主義志向
  • 関連する派閥:進歩主義
  • 特有の国是
    • 理想主義の基盤:幸福度+10%
    • 自由の灯台:統合力Unity.png産出+15%、POPからの帝国規模-15%
    • 負担共有:階級にかかわらず全てのPOPがほどほどの消費財を消費する負担共有の生活水準が選択可能であり、負担共有以外の生活水準はほぼ選択できない。安定度+5、POP降格時間-45%
  • 特有の布告:政治的思考を推奨(志向転向度+100%
  • 文化人効果:住居消費-1.25%
     

生活水準「ユートピアの豊かさ」の効果:

  • 専門家と労働者が統治者並みの消費財を使用し、幸福度+20%(就業していないPOPを除く)。失業POPが研究力Physics_Research.pngSociety_Research.pngEngineering_Research.png2と統合力Unity.png1を産出する。詳細は生活水準を参照。

ゲシュタルト意識

※DLC「ユートピア」「シンセティック・ドーン」「マシン・エイジ」のいずれかが必要。
統治形態に「集合意識」「機械知性」を採用する場合の志向。

志向名効果
ゲシュタルト意識
ゲシュタルト意識
戦争疲弊増加-20%
月間影響力影響力+1
暗号力+2
統治者は不死
創設種族POPは幸福度の影響を受けず派閥を作らない
第一種族POPは統治形態の異なる他国では強制的に浄化される
無撤退の戦争ドクトリンを使用可能
統治形態を変更できない
  • 対立する志向:なし、ただし一般的な志向の帝国とは共通点が少ないので反目しやすい
  • 関連する派閥:派閥は一切出現しない
  • 特有の国是:非ゲシュタルト帝国の国是は全て使用できない。専用国是については「国是#集合意識」「国是#機械知性」を参照
  • 特有の布告社会運動は全て専用の布告で代替される
     

戦争ドクトリン「無撤退」の効果:

  • 戦闘離脱の可能性-100%、緊急FTLジャンプのクールダウン時間+50%、連射レート+33%
  • 戦争ドクトリン自体は、覇道の伝統ツリーを完成させるまで利用できない
     

その他の特徴:

  • チュートリアルを受けることができない
  • 全ての伝統の名称およびフレーバーテキストは、専用の内容に置き換わる
  • 建造物は専用の系統に置き換わる。建設/集合意識または建設/機械帝国を参照
    • ホロ・シアターに相当する建造物がなく、快適度を確保しにくい
  • テクノロジーの一部は非ゲシュタルト帝国とは異なる。例えばロボットや消費財に関するテクノロジーは登場しない
  • 帝国の運営に消費財消費財を必要としない。生産できないし維持費として消費しない。例えば研究職の維持費も別の資源に置き換わる。執着的指令と奉仕機械だけは例外的に生産可能で、バイオトロフィーが消費する
  • 交易価値交易価値を利用できない。惑星からは全く産出しないし、天体に埋蔵された交易価値は視認できない
  • コロニー船の建造コストが異なる (コストの詳細)
  • POPの職業階層は二種類しかない。階層が下の職業に就くのに待ち時間を必要としない
  • ホライゾン・シグナルイベントは発生しない
  • 奉仕機械を除き惑星をエキュメノポリス化できない(他国から奪ったエキュメノポリスは利用できる)

志向の影響

外交

基本的には同じ志向を持つ帝国同士の間には外交関係にボーナスが発生し、逆に対極の志向を持つ帝国同士の間には外交関係にペナルティが発生するが、例外も少なくない。
詳しくは外交補正値へ。

その他

  • 志向によってテクノロジーの研究候補の出現傾向が変化する。
    例えば、軍国主義では兵器関連、平和主義では食料関連のテクノロジーが出現しやすい。
  • 志向によって、利用可能な評議会の目標が変化する。
  • 帝国の志向によって、ランダムイベントの選択肢や結果が変化することがある。
  • 没落した帝国は志向によって、プレイヤー帝国への要求内容などが異なる。

志向変化の優先順位

志向の採用やイベントなどによって志向が変化する場合 (例として軍国主義に変化する場合)、変化後の志向は以下の規則で決定する。

  1. 対立する志向 (平和主義狂信的な平和主義) は必ず失われる (平和主義受容主義権威主義軍国主義受容主義権威主義)
    • 組み合わせによっては、既存の志向が狂信的な志向に置き換わる(物質主義狂信的な平和主義軍国主義狂信的な物質主義
  2. 既に同じ志向を持っている場合は、狂信的な志向を得る (軍国主義狂信的な物質主義狂信的な軍国主義物質主義)
  3. 失われる志向の候補が複数ある場合は、以下の順序で決定する
    1. 狂信的な志向は優先的に通常の志向に変化する (狂信的な受容主義権威主義軍国主義受容主義権威主義)
    2. それでも決まらない場合、最も魅力の低い志向が失われる

寸評

志向/寸評を参照。

コメント

  • 狂排他だと異星人に完全市民権与えられないってなってるけど普通に付与できたの最初は平等も持ってたからなのかな?今は狂排と物質 -- 2024-09-07 (土) 20:15:47
  • 戦争狂には権威が強すぎて民主制選べない -- 2024-10-07 (月) 18:36:19
  • 平等志向異星人相手なら普通に差別も浄化もできるの平等とは…?ってなるけどまあ実態はそんなもんだよね -- 2024-11-28 (木) 13:44:46
    • じゃけんみんな同規格の人工生命体になりましょうね。ユートピアの豊かさ提供しますよ。pop維持費0.35まで下げてるけど -- 2024-11-28 (木) 15:27:43
    • 「人権は尊重されなければならない」と思ってるのが平等志向。「エイリアンには人権もクソも無い」と思ってるのが排他志向。理屈としては問題なく両立してしまう。 -- 2024-11-28 (木) 18:54:48
    • 現実でチンパンジー・イルカ・ウシ・ブタにどのような権利を与えるかみたいなもんだ -- 2024-11-28 (木) 19:26:47
    • 現実の権威主義に比べればはるかにマシだよ -- 2024-12-11 (水) 05:49:58
    • リアルの米国は奴隷制の存在する民主主義国家だった時代があるし、そこまでぶっ飛んでるわけでもないと思う -- 2024-12-11 (水) 22:33:50
    • 排他と平等は共存できるけど受容と権威に比べると相当相性悪いんだよね。正直排他派閥を平和かどうかで2種類に分けてるなら、他の志向もやってほしいわ。特に平等は致命的すぎる。 -- 2025-01-24 (金) 13:47:01
      • 排他と平等で相反するのって外交政策と属国政策と…あと何かありましたっけ?それくらいなら両立できそうですけど。 -- 2025-01-24 (金) 16:19:04
      • 受容と合わせたときの嚙み合わせで比較するなら平等受容とか普通に良いような -- 2025-01-24 (金) 18:15:27
      • 強制移住が使えない排他、あまりにも厳しい -- 2025-01-24 (金) 20:43:01
      • 平等志向でも強制移住使いたければ使えばいいに尽きる。民主制ならそれでも平等派閥満足度80余裕なので。 -- 2025-01-24 (金) 20:52:15
      • 設定変える方法知らない人が多いのかな。-10だから強制移住オンにしたほうが良いよ -- 2025-01-24 (金) 21:08:32
      • 普段からチマチマ強制移住でマイクロマネジメントする気にならないから平等ならオフにはしてるけど、人口引き上げるために没落滅ぼした直後とかはさすがに使う。10年経てばまた切ればいい。 -- 2025-01-24 (金) 21:25:26
    • 奴隷でもユートピア…閃いた -- 2025-01-24 (金) 18:44:01
      • 考えようによっては権威より使いやすい気が -- 2025-01-24 (金) 18:50:56
      • 社会福祉じゃ奴隷の階級からの交易価値や政治力低いままで権威じゃ民主制使えない…排他平等 -- 2025-01-24 (金) 19:29:14
  • 派閥の採用とかしてたらいつの間にか志向が変わったりしてたんですけど、内向きの成熟でこれが起きて国是が無効になりました。あんまり触らない方が良いんですかね? -- 2025-01-24 (金) 04:26:39
    • いつの間にかもなにも、派閥の採用は志向を変える機能です。詳しくは派閥#xe5110b9を参照 -- 2025-01-24 (金) 08:08:23
  • ありがとうございます。 -- 2025-01-24 (金) 15:43:57
  • 排他でも人工生命に同化していけば異星人なんていなかった事になりますよね。非道な収奪で軌道爆撃するだけで家族が増えるよ -- 2025-01-25 (土) 06:31:41
  • 平等主義の強さが銀河共同体の足の引っ張り合いの中での立ち回りやすさにあるということを思い知った銀河だった。もちろんダブスタ満載のいつもの平等主義。 -- 2025-02-04 (火) 14:21:32
    • 中庸が強い上に権威主義排他主義国家の邪魔をしまくれて強い -- 2025-02-04 (火) 18:52:45
      • 非平等主義のAIは頑なに違反し続けるが、プレイヤーが中庸を通して守る分には平等主義である必要性は皆無。奴隷ギルドの国是でも持ってない限り問題ない。機械知性なら普遍的繁栄公約すら問題ないので、その理屈なら機械知性の方が強い。 -- 2025-02-04 (火) 20:53:00
  • 狂信平和で遊んでみたけど…popからの帝国規模-30%が強烈だね。満員のエキュメノポリスや研究リングワールド作っても研究ペナルティ60%ぐらいまで抑えられた。欠点は戦争禁止が平和過ぎて退屈する事。 -- 2025-02-26 (水) 01:52:15
    • 狂平和で戦争する方法もあるけど、楽なのは平和+狂〇〇で開始しておいて、したい戦争し終わってPOPからの帝国規模が大きくなった頃に派閥の採用で狂平和+〇〇に変更することですかね。 -- 2025-02-26 (水) 09:37:06
  • 志向によってゲーム開始時の首都にある建造物が変化するのってVer.4から?昔からだっけ?このページに情報として載せてもいいかもね。 -- 2025-06-01 (日) 12:17:38
    • 統治形態を企業、志向を受容/平和/物質、国是を薬学国家/変異原性の贅沢にして始めたら商業地区(受容)、豪華な住居(平和)、研究所(物質)、それに国是由来の医療機関、変異原性スパが建った状態でスタート。志向3つでスタートするのちょっとお得かも。 -- 2025-06-01 (日) 12:34:24
  • 戦略ゲーである以上内政出力マシマシが大正義だし、連射レートの戦術的有利ぐらいしか良い所がない軍国主義は~~みたいに思ってた時期もあったけど、他の志向もプレイして行く内にこの志向は制限が少なくて自由度が高いし、無撤退ドクトリンが使えて外交苦手でもないってのは充分個性ある強みだと悟った。 -- 2025-06-04 (水) 00:00:01