志向

Last-modified: 2023-09-09 (土) 14:17:07

志向(ethic)は帝国の主義や性格を表しており、帝国全体に様々な影響を与える。

概要

全ての帝国の政府は3ポイントの志向ポイントを持ち、通常の志向は1ポイント、狂信的な志向は2ポイントを消費して、合計2~3の志向を併せ持つ。
DLC導入時に利用可能な特殊な志向「ゲシュタルト意識」は3ポイントを消費し、他の志向を併せ持たない。
平和主義+軍国主義のような、対極の性格を持つ志向を同時に持つことはできない。
志向ポイントは全ての消費が義務であり、例外を除き志向が少ないあるいは全く持たない帝国は存在しない。
帝国内で政府の志向とPOPの志向傾向が合致しない場合、POPの支持が高い志向を新たに採用することができる。詳しくは派閥を参照。

軍国主義系統

志向名効果共通の効果
Militarist.png
軍国主義
請求権作成の影響力コスト-10%
連射レート+10%
戦争ドクトリン「無撤退」を選択可能
Fanatic_Militarist.png
狂信的な軍国主義
請求権作成の影響力コスト-20%
連射レート+20%
 
  • 対立する志向:平和主義志向
  • 関連する派閥:帝国主義
  • 特有の国是
    • 戦士の文化:職業「エンターテイナー」を決闘士で代替、地上軍ダメージ+20%
    • 熱狂的国家主義:戦争疲弊増加-10%、請求権主張の影響力コスト-10%
    • 高名な艦隊司令部:艦船連射レート+10%、提督のスキル上限+1、艦隊指揮上限+10
    • 市民軍役:兵士Unity.png統合力産出+2、宇宙軍許容量+15%
    • 狂信的な浄化主義(狂信的な排他主義併用時):外交に制約を受け、銀河市場を利用できないが軍事各種にボーナス
    • 民間軍事会社(統治形態が企業の場合):地上軍ダメージ+20%、地上軍維持費-20%、地上軍初期経験値+100
    • 艦船請負業者(統治形態が企業の場合):宇宙軍許容量+15%
       

戦争ドクトリン「無撤退」の効果:

  • 戦闘離脱の可能性-100%、緊急FTLジャンプのクールダウン時間+50%、連射レート+33%
  • 戦争ドクトリン自体は、覇道の伝統ツリーを完成させるまで利用できない

平和主義系統

志向名効果共通の効果
Pacifist.png
平和主義
POPからの帝国規模-15%
安定度+5
政策の戦争哲学は「解放戦争」「防衛戦争」のみ選択可能
政策の軌道爆撃「無制限爆撃」は選択不可能
Fanatic_Pacifist.png
狂信的な平和主義
POPからの帝国規模-30%
安定度+10
政策の戦争哲学は「防衛戦争」のみ選択可能
 
  • 対立する志向:軍国主義志向
  • 関連する派閥:繁栄主義
  • 特有の国是
    • 内向きの成熟(排他主義志向併用時):
      • 外交に制約を受ける。使節-1、解読力-1、暗号力+1
      • Unity.png統合力産出+20%、POP成長速度+10%市民POP幸福度+5%、布告資金+50
    • 牧歌的農業:
      • 発電区域・鉱業区域・農業区域が生み出す住居+1、都市区域が生み出す住居-1
      • 農民が快適度+2を産出する
      • アセンションパーク「アーコロジー計画」を取得できない
  • 特有の布告:平和の祭典(幸福度+10%、平和主義志向への魅力+25%
     

戦争哲学に制約を受けることの意味:

  • 防衛戦争時の敵国領土にしか請求権を主張できない
  • 通常の平和主義の場合、宣戦布告の開戦事由「イデオロギー」を利用可能
  • 狂信的な平和主義の場合、宣戦布告できない

受容主義系統

志向名効果共通の効果
受容主義
受容主義
交易価値交易価値+10%
利用可能な使節の数+1
観察中の前FTL文明から得られる洞察+50%
外部リーダー候補総数+1
他帝国からの外交態度改善
奴隷化が不可能
難民拒否の政策不可
強制退去が使用不可
狂信的な受容主義
狂信的な受容主義
交易価値交易価値+20%
利用可能な使節の数+2;
観察中の前FTL文明から得られる洞察+100%
外部リーダー候補総数+2
 
  • 対立する志向:排他主義志向
  • 関連する派閥:異文化主義
  • 特有の国是
    • 自由の避難所:移住によるPOPの流入+15%、流入魅力+50%
  • 特有の布告
    • 機会を与えてくれる土地:流入魅力+100%、移住によるPOPの流入+25%
  • 特有のアセンションパーク
    • 異種族間交配(要DLC「メガコーポ」):流入魅力+33%、2種族以上存在する惑星のPOP成長速度+20%およびハーフ種族が誕生する

排他主義系統

志向名効果共通の効果
排他主義
排他主義
星系基地建設の影響力コスト-20%
POP成長速度+10%
外部リーダー候補総数-1
全ての浄化手段が選択可能
異種族の奴隷化が可能
他帝国からの外交態度悪化
異種族への完全市民権の付与不可
異種族への完全兵役義務不可
政策「難民」を「難民歓迎」にできない
狂信的な排他主義
狂信的な排他主義
星系基地建設の影響力コスト-40%
POP成長速度+20%
外部リーダー候補総数-2
 
  • 対立する志向:受容主義志向
  • 関連する派閥:覇権主義孤立主義
  • 特有の国是
    • 内向きの成熟(平和主義志向併用時):
      • 外交に制約を受ける。使節-1、解読力-1、暗号力+1
      • Unity.png統合力産出+20%、POP成長速度+10%市民POP幸福度+5%、布告資金+50
    • 狂信的な浄化主義(狂排他+軍国or精神):外交に制約を受け、銀河市場を利用できないが軍事各種にボーナス
    • 野蛮な略奪者(軍国主義志向併用時):開戦事由「蔑視」(戦争目標「略奪」)、軌道爆撃「略奪」が使用可能
  • 特有の布告:恐怖運動(統合力Unity.png産出+10%、排他主義の魅力+25%

物質主義系統

志向名効果共通の効果
物質主義
物質主義
ロボット維持費-10%
研究速度+5%
学術特権の生活水準を使用可能
知的AIを非合法化できない
ロボットを非合法化できない
狂信的な物質主義
狂信的な物質主義
ロボット維持費-20%
研究速度+10%
 
  • 対立する志向:精神主義志向
  • 関連する派閥:科学主義
  • 特有の起源
    • 機械主義:ゲーム開始時に8POPのロボットを保有し、建造技術も保有する。ロボット維持費-5%
  • 特有の国是
    • 技術官僚の支配:首都建造物が提供する職業枠のうち、政治家の一部が科学総裁に置き換わる。研究を担当する科学者の専門分野の技術が選択肢に出る確率が2倍になる。研究選択肢+1。科学者は専門分野のリーダー特性を1つ多く持つ。
       

生活水準「学術特権」の効果:

  • 主に専門家に対して手厚い生活水準。詳細は生活水準を参照。

精神主義系統

志向名効果共通の効果
精神主義
精神主義
統合力産出+10%
布告のコスト及び維持費-10%
聖堂を建設可能
人工知能に完全市民権を与えることはできない
狂信的な精神主義
狂信的な精神主義
統合力産出+20%
布告のコスト及び維持費-20%
 
  • 対立する志向:物質主義志向
  • 関連する派閥:伝統主義
  • 特有の国是
    • 君主崇拝(権威主義、君主制併用時):布告資金+100
    • 高貴なる神権(寡頭制併用時):首都建造物が提供する政治家枠の一部が大祭司枠に置き換わる。聖職者は統合力Unity.png産出+1
    • 狂信的な浄化主義(狂信的な排他主義併用時):外交に制約を受け、銀河市場を利用できないが軍事各種にボーナス
    • 大衆の福音(統治形態が企業の場合):精神主義のPOPが交易価値をもたらす、企業建造物「繁栄の神殿」を建造可能、精神主義志向の魅力+50%
  • 特有の布告
    • 聖人崇敬(司祭からの産出+20%、精神主義志向への魅力+25%
  • 特有のアセンションパーク

聖堂の効果:

  • 行政事務所を代替し、官僚でなく司祭の職業枠を得られる。司祭は統合力Unity.pngだけでなく快適度も産出する。聖堂そのものに、精神主義への魅力を上昇させる効果もある。

権威主義系統

志向名効果共通の効果
権威主義
権威主義
影響力月収+0.5
労働者労働者の資源産出+5%
統治形態に民主制民主制を採用できない
異種族の奴隷化が可能
狂信的な権威主義
狂信的な権威主義
影響力月収+1
労働者労働者の資源産出+10%
統治形態が独裁制独裁制か君主制君主制に限られる
リーダー候補総数-1
 
  • 対立する志向:平等主義志向
  • 関連する派閥:全体主義
  • 特有の国是
    • 君主崇拝(精神主義、君主制併用時):布告資金+100
    • 奴隷ギルド:奴隷奴隷の資源産出+10%、POPの35%が奴隷化される
    • 野蛮な略奪者(軍国主義志向併用時):開戦事由「蔑視」(戦争目標「略奪」)、軌道爆撃「略奪」が使用可能
    • 年季奉公の資産(統治形態が企業の場合):奴隷奴隷の資源産出+10%、POPの35%が奴隷化される
  • 特有の布告:情報検閲(統治志向の魅力+50%、安定度+5

平等主義系統

志向名効果共通の効果
平等主義
平等主義
派閥からの統合力+25%
専門家専門家の資源産出+5%
統治形態に独裁制独裁制や君主制君主制を採用できない
ユートピアの豊かさの種族権利を使用可能
狂信的な平等主義
狂信的な平等主義
派閥からの統合力+50%
専門家専門家の資源産出+10%
統治形態が民主制民主制に限られる
リーダー候補総数+1
 
  • 対立する志向:権威主義志向
  • 関連する派閥:進歩主義
  • 特有の国是
    • 理想主義の基盤:幸福度+10%
    • 自由の灯台:統合力Unity.png産出+15%、POPからの帝国規模-15%
    • 負担共有:階級にかかわらず全てのPOPがほどほどの消費財を消費する負担共有の生活水準が選択可能であり、負担共有以外の生活水準はほぼ選択できない。安定度+5、POP降格時間-45%
  • 特有の布告:政治的思考を推奨(志向転向度+100%
     

生活水準「ユートピアの豊かさ」の効果:

  • 専門家と労働者が統治者並みの消費財を使用し、幸福度+20%(就業していないPOPを除く)。失業POPが研究力Physics_Research.pngSociety_Research.pngEngineering_Research.png2と統合力Unity.png1を産出する。詳細は生活水準を参照。

ゲシュタルト意識

※DLCのユートピアまたはシンセティック・ドーンが必要。
統治形態に「集合意識」「機械知性」を採用する場合の志向。

志向名効果
ゲシュタルト意識
ゲシュタルト意識
戦争疲弊増加-20%
月間影響力影響力+1
暗号力+2
統治者は不死
創設種族POPは幸福度の影響を受けず派閥を作らない
第一種族POPは統治形態の異なる他国では強制的に浄化される
無撤退の戦争ドクトリンを使用可能
統治形態を変更できない
  • 対立する志向:なし、ただし一般的な志向の帝国とは共通点が少ないので反目しやすい
  • 関連する派閥:派閥は一切出現しない
  • 特有の国是:非ゲシュタルト帝国の国是は全て使用できない。専用国是については「国是#集合意識」「国是#機械知性」を参照
  • 特有の布告社会運動は全て専用の布告で代替される
     

戦争ドクトリン「無撤退」の効果:

  • 戦闘離脱の可能性-100%、緊急FTLジャンプのクールダウン時間+50%、連射レート+33%
  • 戦争ドクトリン自体は、覇道の伝統ツリーを完成させるまで利用できない
     

その他の特徴:

  • チュートリアルを受けることができない
  • 全ての伝統の名称およびフレーバーテキストは、専用の内容に置き換わる
  • 建造物は専用の系統に置き換わる。建設/集合意識または建設/機械帝国を参照
    • ホロ・シアターに相当する建造物がなく、快適度を確保しにくい
  • テクノロジーの一部は非ゲシュタルト帝国とは異なる。例えばロボットや消費財に関するテクノロジーは登場しない
  • 帝国の運営に消費財消費財を必要としない。生産できないし維持費として消費しない。例えば研究職の維持費も別の資源に置き換わる。奉仕機械だけは例外的に生産可能で、バイオトロフィーが消費する
  • 交易価値交易価値を利用できない。惑星からは全く産出しないし、天体に埋蔵された交易価値は視認できない
  • コロニー船の建造コストが異なる (コストの詳細)
  • POPの職業階層は二種類しかない。階層が下の職業に就くのに待ち時間を必要としない
  • ホライゾン・シグナルイベントは発生しない
  • 奉仕機械を除き惑星をエキュメノポリス化できない(他国から奪ったエキュメノポリスは利用できる)

志向の影響

外交

基本的には同じ志向を持つ帝国同士の間には外交関係にボーナスが発生し、逆に対極の志向を持つ帝国同士の間には外交関係にペナルティが発生するが、例外も少なくない。
詳しくは外交補正値へ。

その他

  • 志向によってテクノロジーの研究候補の出現傾向が変化する。
    例えば、軍国主義では兵器関連、平和主義では食料関連のテクノロジーが出現しやすい。
  • 志向によって、利用可能な評議会の目標が変化する。
  • 帝国の志向によって、ランダムイベントの選択肢や結果が変化することがある。
  • 没落した帝国は志向によって、プレイヤー帝国への要求内容などが異なる。

志向変化の優先順位

志向の採用やイベントなどによって志向が変化する場合 (例として軍国主義に変化する場合)、変化後の志向は以下の規則で決定する。

  1. 対立する志向 (平和主義狂信的な平和主義) は必ず失われる (平和主義受容主義権威主義軍国主義受容主義権威主義)
    • 組み合わせによっては、既存の志向が狂信的な志向に置き換わる(物質主義狂信的な平和主義軍国主義狂信的な物質主義
  2. 既に同じ志向を持っている場合は、狂信的な志向を得る (軍国主義狂信的な物質主義狂信的な軍国主義物質主義)
  3. 失われる志向の候補が複数ある場合は、以下の順序で決定する
    1. 狂信的な志向は優先的に通常の志向に変化する (狂信的な受容主義権威主義軍国主義受容主義権威主義)
    2. それでも決まらない場合、最も魅力の低い志向が失われる

寸評

志向/寸評を参照。

コメント

  • ゲームのフレーバーテキストを見る限り、綺麗事を唱える社会はディストピアであり理想郷は存在しない、ってメッセージ性を出してそうなのは強く感じるんだよね -- 2023-08-23 (水) 12:32:40
  • やっぱ一番のユートピアは奉仕機械かね(尚民主主義AIからは何故か抑圧者扱いされ嫌われる模様) -- 2023-08-23 (水) 15:02:26
    • 彼らは民主主義だけでなく自由意志とかもかなり重視してそう。だから苦労するとしてもバイオトロフィーにはなりたくないと。 -- 2023-08-23 (水) 15:13:09
      • 現実でも、保護されたホームレスや風俗嬢が施設の規則正しい生活の強制を嫌がって、またホームレスや風俗に戻るようなこともあるわけだしね -- 2023-08-23 (水) 19:37:08
  • 狂信的軍国・権威主義ばかりやってた所為で他の志向を選ぶと難易度二つ落としてもクリアが危うい感じになってる……。狂信的平和系はまだいいが、排他の方が本当にどう立ち回れば良いか解らない。序盤は基本盟友を利用して戦うやり方しか学べてないの……。 -- 2023-08-24 (木) 04:26:23
    • あ、MODは音声周りと日本語翻訳のみ。DLCはファーストコンタクトとパラゴンのみです。 -- 2023-08-24 (木) 04:27:52
      • 独特な買い方だな…どういうバランスになるのか想像もつかない -- 2023-08-24 (木) 06:41:05
      • ああDLCないから狂信浄化も貪食も殺戮機械もつかえないのか…受容主義とかやろう。戦争はよくない -- 2023-08-24 (木) 07:12:08
      • 危機にもなれない…やはり戦争はよくない -- 2023-08-24 (木) 07:19:12
      • DLCの残りはセール待ちですね。トキソイド以外は概ねCS版で経験済みですのでこんな買い方に。狂軍権威なら大将でも大丈夫なんですが、狂排だと大佐でも序盤もたついて気が付いたら詰んでる感じですね……。 -- 2023-08-24 (木) 08:20:10
    • 星系基地を最大数に建てて建てたところから泊地満タンにして膨らんだ宇宙軍許容量目一杯コルベット量産していくのはだめ?ちなみにへたに攻撃勢に出ると敵の基地に溶かされますが -- 2023-08-24 (木) 06:14:01
      • 過去に似たような事はやったんですが、資源調達のやり方がマズかったのか合金不足で思ったより早く軍拡は出来なかったんですよね。やっぱり赤字覚悟で合金量産して速攻で一国喰らう方が良いんですかね? -- 2023-08-24 (木) 08:29:32
  • ワイも排他はよく遊ぶけど狂排他は浄化以外でやらないなあ。狂排他平和の内向きで遊んだら周囲から敵視されまくりだった(内向きの成熟でも進貢国で周囲固めて資源稼ぎしがちなので前提が壊れちゃった) -- 2023-08-24 (木) 10:29:01
    • 狂排他平和の内向きプレイ、自分はかなり楽しめた。軍備をしっかりしておけば不可侵の申し込みがそこそこくるし、影響力を常時溜めて宣戦されたら請求権かけまくって占領して住民は強制労働! -- 2023-08-24 (木) 11:08:50
  • 何で精神主義ってそんなに機械を忌み嫌うんだろうか SCP財団の壊れた神の教会みたいに機械を信仰する精神主義がいてもいいのに -- 2023-08-25 (金) 19:06:08
    • 精神主義がロボットを嫌うのはステラリスオリジナルの設定だけど、志向ごとになにか制約される要素があってこそプレーの幅が広がるわけで、精神主義の場合はそれがロボットであったということ -- 2023-08-25 (金) 20:19:12
      • あと知性のないロボットであれば精神派閥はちょっと嫌がる程度で済んで共存できるので、忌み嫌うというほどでもない -- 2023-08-25 (金) 20:22:07
    • このゲーム上だと精神は狂信的よね。物質主義の共産主義的狂信の反動でマイルドにしてる結果だろうね。機械や科学を信仰するのはただの物質主義よ。物質主義も精神主義も信仰狂で民主主義とは受け入れられないものだな -- 2023-08-25 (金) 23:04:41
      • 待てよ、根本の生態系から違う異星人どもの脳味噌なら狂信的な志向と民主主義を両立させられるかもしれないぜ。キッショそんな理解不能な脳構造の生命体は銀河から一掃しないと(浄化主義者並感) -- 2023-08-26 (土) 00:01:46
      • 元々世界は精神主義の国が多数だったから現在、精神主義と民主主義は共存してるような部分があるよ。同様に、世界の根本が物質主義でそのあと、民主主義が起きれば物質主義も民主主義と共存するんじゃないか?今の地球じゃ無理だけどね -- 2023-08-26 (土) 00:25:22
      • 精神・魂がありそこから肉体が生まれるのが精神主義、世界には物質しかなく物理的現象として全てが説明できるとするのが物質主義。なので物質主義は共産主義的ではないし両方とも民主主義と両立も対立も出来るぞ? -- 2023-08-26 (土) 11:08:09
      • ↑物質主義が共産主義なのではなくて、共産主義が物質主義なのだよ。間違えないように。共存できないのは、物質主義も精神主義主義も民主主義の自由の一つ、信仰の自由と排他関係にあるからだよ。それを国が推し進めることがとても難しい -- 2023-08-26 (土) 11:18:50
      • 物質主義が国是になると無神論化して文革みたいな宗教弾圧に走るし、精神主義が国是になると宗教国家になって異教徒を弾圧するからなあ -- 2023-08-26 (土) 13:34:42
    • 機械を忌み嫌ってロボットに単純労働しかさせない精神主義文明といえば古いラノベSFでシゴパラ教団とかあったし -- 2023-08-26 (土) 00:30:47
    • 現実でも遺伝子組み換え食品恐怖症、放射能恐怖症、ワクチン恐怖症、コロナ恐怖症など、科学に基づかない恐怖症持ちの人がたくさんいて政治的な発言力も持っているので、精神主義のも似たようなロボット恐怖症なんだろうと脳内補完してる -- 2023-08-26 (土) 13:29:50
  • 排他浄化プレイって昔はもっと強かったのか -- 2023-08-25 (金) 20:30:07
    • 帝国規模を管理許容量で踏み倒す形から属国で踏み倒す形になってしまい、属国を作れない絶滅主義が一方的に大幅ナーフを受けた(特に国是効果の強化などはなかった)。 -- 2023-08-26 (土) 11:54:37
      • なるほど……属国を用いた勢力拡張って強いもんなあ -- 2023-08-26 (土) 17:23:17
  • 現実の志向は置いといてstellaris的にそれぞれの志向がどういうものかというのは政策の属国政策のファイルから垣間見える。受容平和は良い人(nice people)、排他権威は悪い人(bad people)、平等物質は理知的な人(rational people)。軍国と精神は記述がなかった。 -- 2023-08-26 (土) 12:01:07
    • でも受容権威両立できるんだよね…しかも色々融通が効くからやりやすいという(影響力と外交) -- 2023-08-26 (土) 12:12:54
      • 排他平等もだけど統治志向派閥が矛盾した要求をするので派閥満足度がやっかいになるけどね(排他平等は特につらい) -- 2023-08-26 (土) 13:28:13
      • 属国政策や外交スタンスが矛盾するもの同士は制御しにくいね -- 2023-08-26 (土) 13:37:23
      • 派閥画面開かないから全く気にしてなかったけどどうにかなっていたのかしら。統合力や安定度はごり押しで上げてるから気にならないけど。支配調和とセットでよくやります -- 2023-08-26 (土) 13:43:03
      • 受容権威で相反する要求は属国政策くらいしかなかったりする。そして受容派閥は加点要素が多いので少しくらい未達でも問題なし。 -- 2023-08-26 (土) 14:56:45
    • rationalはstellaris内の訳だと合理的かな。一般的には理性的ともいうよね。理知的は意味別じゃない?属国政策3種のどれを選ぶかでバランスを選びやすい志向が平等と物質ってことだね。軍国と精神は自分たちの志向だと、良い悪いバランスの判断をしないってことよね -- 2023-08-26 (土) 12:47:13
      • 理知的という訳自体は普通にされるものよ。 -- 2023-08-26 (土) 13:29:29
      • 普通って辞書に載ってたりする?ただの混同でしかないと思うんだけど -- 2023-08-26 (土) 16:31:25
  • 精神主義だと官僚じゃなくて聖職者が行政担当になるのを解釈すると、国全体がカルト宗教団体みたいになってるって感じなのかな -- 2023-08-30 (水) 16:37:30
    • カルトかはともかく神権政治に近いのかも? 志向の選択で精神を選ぶと統治体制のところが神権○○と表示されるしさ -- 2023-08-30 (水) 20:20:29
    • 政教一致。現代のイランかな。民主主義と共存できるところがゲームって感じだよね -- 2023-08-30 (水) 22:29:39
      • Stellarisの精神主義の国は場合によっては神権(精神や宗教)と政治は同一視されてるのが前提で不可分なのかもしれないね -- 2023-08-30 (水) 23:18:37
      • stellarisでいう宗教って信仰というより、物質より精神を優先する主義の総称って感じがする -- 2023-08-31 (木) 00:51:55
    • 神権寡頭制のフレーバーテキストには「国と支配宗教の区別がない」みたいなことが書いてあるね -- 2023-09-03 (日) 18:01:59
    • 統治者の称号を基準に考えるとしたら、1.普通の精神主義:国家そのものと教会の融合。2:戦士の文化等の特殊な国是持ち帝国:官僚機構と教会の融合。3.大衆の福音:企業と教会の融合。国家は駆逐された。てなとこかな -- 2023-09-07 (木) 18:49:42
  • 今まで物質権威軍国くらいしか使ったことないけど精神権威軍国試してみようかな。ロボも初期型くらいなら問題ないというし -- 2023-09-05 (火) 18:27:32
    • むしろサイバネ行けば踏み倒せる -- 2023-09-05 (火) 18:36:58
  • 権威主義は偉い奴が凄い!主義なんだし統治者の資源算出も強化されてよくない? -- 2023-09-09 (土) 12:26:47
    • 「偉いから凄い」であって、「凄いから偉い」ではないから、個人の能力は関係ないんで -- 2023-09-09 (土) 14:17:07