イベント/先駆者

Last-modified: 2023-09-29 (金) 09:44:26

銀河にかつて存在した文明を調査する、連鎖イベントについて。

概要

ゲーム序盤では、かつて銀河に存在した文明 (先駆者) の痕跡が見つかることを契機に、先駆者に起こったことを調査する連鎖イベントが発生する。
先駆者は7種類存在し、以下の2系統に分かれる。

  • ゲーム本体に実装されている5種類
    ヴルタウム星間会議、ユート帝国、イラッシア政教協約、第一同盟、サイブレックスの5種類。
    アノマリーを調査することでイベントが進展する。
  • DLC「エンシェント・レリック」によって追加される2種類
    ズィロニ、バオルの2種類。
    考古学調査によってイベントが進展する。

イベントの発生

先駆者イベントは、調査船で資源調査しているときに発生することがある (アノマリーの調査結果ではない)。
発生する先駆者の種類は1つだけで、どれかの発生が確定すると他の先駆者は最後まで発生しない。
発生する先駆者の種類を選ぶことはできない。
AI帝国に先駆者イベントは発生しない。

ゲーム本体の先駆者イベント

ヴルタウム星間会議、ユート帝国、イラッシア政教協約、第一同盟、サイブレックスの5種類。
こちら側の系統の先駆者イベントが発生するとそれ以後、資源調査時に専用の特別なアノマリー「先駆文明の活動の痕跡」が出現することがある。同じ名前で内容やレベルの異なるアノマリーが複数出現する。
これらのアノマリーはレベルが高い (6,8,10のいずれか)。
また、リーダー特性「考古学者」を持ったリーダーは「先駆文明の活動の痕跡」の研究速度が+50%される。ただし、DLC「エンシェント・レリック」非導入時のみ。導入時は考古学者の効果が別のものに置き換わる。

 

「先駆文明の活動の痕跡」の研究が完了すると、先駆者の手がかり (「出土品」という名前だが、資源としての出土品出土品とは別物) を1つ獲得する。
手がかりが6つ集まると、先駆文明の母星系が銀河地図上に新たに出現する。

救済イベント

アノマリーが出現した星系を敵対する他国に領有されるなどの原因で、イベントの進行が行き詰まる場合がある。
そのような場合でもイベントを完遂できるように、救済のためのイベントが用意されている。救済イベントには複数の種類がある。
救済イベントは、2250年以降に一定の確率でランダムに発生する。2300年以降は、発生確率が上昇する。

DLCの先駆者イベント

ズィロニ、バオルの2種類。
イベントが発生した場所に最初の考古学調査地点が出現し、その発掘が完了すると別の星系に次の考古学調査地点が出現する。
まだ到達したことのない星系に考古学調査地点が出現することもあるが、その場合でも状況レポートで位置を確認できる。
発掘が4回完了すると、先駆文明の母星系が銀河地図上に新たに出現する。

 

ズィロニとバオルに救済イベントは用意されていない。

先駆文明の母星系

発生した先駆者の種類にかかわらず、最後に先駆文明の母星系が発見される。
この母星系に出現するスペシャルプロジェクトの研究 (ズィロニの場合のみ考古学調査地点の発掘) が完了すると、連鎖イベントは完結する。
DLC「エンシェント・レリック」導入時はこのとき、遺産を獲得する (第一同盟の場合を除く)。
先駆文明の母星系は埋蔵する資源や入植可能惑星などを持ち、価値が高い。

先駆者の一覧

遺産の性能などは、遺産の一覧を参照。

先駆者名
 母星系名
 母星名
星系と母星の特徴遺産
ヴルタウム
 ヴルタウマー
 ヴルタウマー・プライム
星系全体の埋蔵資源:
エネルギー通貨鉱物物理学社会学工学それぞれ+10
合金エキゾチックガスそれぞれ+5
母星の惑星種別:破壊された惑星または不毛の惑星

DLC「オーバーロード」導入時限定:
・ユートの母星発見の2~5年後に追加のイベントと報酬が発生する
ヴルタウムの現実穿孔機
ユート
 ユータアン
 ユータアン・マジョリス
ユートの冷凍コア
イラッシア
 イラス
 イラッシア
ジャヴォリア痘のサンプル
第一同盟
 フェン・ハバニス
 フェン・ハバニスIII
星系全体の埋蔵資源:エネルギー通貨鉱物それぞれ+10
母星の惑星種別:遺物惑星 (規模25)、他の遺物惑星には無い特徴を持つ
・惑星補正「『第一同盟』の首都」を持つ (物理学社会学工学+10)
・障害物の数が多い
(なし)
サイブレックス
 サイブレックス・アルファ
 荒廃したリング区画
星系全体の埋蔵資源:なし
母星の惑星種別:荒廃したリングワールド
サイブレックスの戦闘体製造機
ズィロニ
 ズィロン
 ズィロン・プライム
星系全体の埋蔵資源:ズィロ+5
母星の惑星種別:シュラウドの惑星
超能力アーカイブ
バオル
 グルヌル
 グルヌル・プライム
星系全体の埋蔵資源:なし
母星の惑星種別:死の惑星 (規模20)、以下の特徴を持つ
・発電区域と鉱業区域は多く、農業区域は持たない
・希少な惑星特性により、職業による社会学産出+20%
最後のバオル

埋蔵資源については、固定で出現する量。実際には、これにランダムで出現する資源が追加される。
危機のコンティンジェンシーやサイブレックスが出現したとき、サイブレックス・アルファ星系に特別なことは何も起こらない。
Ver.3.1.2現在、ヴルタウムとイラッシアの母星系の固定埋蔵資源に鉱物10が出現しないバグがある (add_depositとset_depositの使い分けを誤っているため)。

秘密の探索

要DLC「エンシェント・レリック」
先駆者の母星に出現したスペシャルプロジェクトの研究が完了すると、先駆者のさらなる洞察を得るための出土品アクションが実行可能になる。コストは出土品750。
出土品アクションを実行するとスペシャルプロジェクト「◯◯の秘密の探索 (◯◯は先駆文明の名前)」が発生する。
必要な研究コストと研究完了時に得られる効果は、以下のとおり。

先駆文明の名前研究コスト効果
ヴルタウム物理学3,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:コンピュータコンピュータ」を得る
物理学物理学の研究力48か月分 (ただし1,000~10,000)
コンピュータコンピュータ研究速度+15%の帝国補正を得る。さらに、統治形態に応じて帝国補正に次の効果を追加する:
 ・非ゲシュタルト意識:快適度産出+10%
 ・集合意識:なし
 ・機械知性:POP製造速度+5%
ヴルタウム
第2段階
(狂信的な物質主義限定)
物理学12,000【調査結果を秘匿した場合】
影響力影響力24か月分 (ただし150~300) を取得
物理学を担当する科学者が経験値200を獲得する。さらに数日後、以下のどれかひとつが発生する (発生率):
・死ぬ (50%)
・特性「過集中」「薬物乱用者」と経験値200を得る (35%)
・特性「過集中」と経験値200を得る (15%)

【調査結果を公開した場合】
影響力影響力24か月分 (ただし150~300) を取得
統合力統合力48か月分 (ただし700~4,000) を取得
第1段階で得た帝国補正に研究速度+10%と幸福度-20%の効果が追加される
物理学を担当する科学者が経験値300を獲得する。さらに数日後、以下のどちらかひとつが発生する (発生率):
・特性「過集中」「薬物乱用者」と経験値200を得る (35%)
・特性「過集中」と経験値200を得る (65%)

※Ver.3.9.2現在、「物理学を担当する科学者」という古い仕様に基づいた挙動がまだ修正されていない
ユート社会学3,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:新天地新天地」を得る
次のうち、保有していない技術1つの研究選択肢 (進捗) を得る (左優先):
 大気濾過 (100%)、過酷な環境への適応 (50%)
ディシジョン「ユート浄化過程の開始」をアンロック
イラッシア社会学3,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:生物学生物学」を得る
次のうち、保有していない技術1つの研究選択肢 (進捗) を得る (左優先):
 ゲノムマッピング (100%)、遺伝子健康管理 (100%)、細胞再生 (100%)、遺伝子改変 (50%)
生物学生物学研究速度+20%、POP成長速度+5%の帝国補正を得る
第一同盟工学6,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:産業学産業学」を得る
次のうち、保有していない技術1つの研究選択肢 (進捗) を得る (左優先):
 気象制御システム (100%)、反重力工学 (50%)
産業学産業学研究速度+15%、建造物建造速度+10%の帝国補正を得る
サイブレックス工学12,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:宇宙工学宇宙工学」を得る
技術「メガエンジニアリング」の研究選択肢を得る
巨大構造物建設速度+10%の帝国補正を得る
ズィロニ社会学6,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:超能力超能力」を得る
技術「超能力理論」の研究選択肢と進捗20%を得る (ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識の場合は社会学社会学研究力を得る)
超能力超能力研究速度+10%の帝国補正を得る
バオル社会学3,000研究部門部長 (または認知ノード) が特性「専門知識:生物学生物学」を得る
次のうち、保有していない技術を1つ取得する (左優先):
 エピジェネティック変化の誘発、惑星整形
テラフォーミングコスト-15%の帝国補正を得る

付与されるはずの特性 (ティアI) を科学者が既に持っている場合、ティアIIの特性を得る。ティアIIも持っている場合は、代わりに経験値200を得る。
取得するはずの技術を既に全て持っている場合は、代わりにその分野の研究力48か月分 (ただし1,000~10,000) を得る。

先駆者固有の建造物

上記の効果に加えて、以下の技術の研究選択肢と進捗10%を得る。
これらの建造物はコストに出土品出土品を必要とする。
これらの建造物の効果はアセンションパーク「考古学技術者」を取得すると強化される。

先駆文明の名称
得られる技術 (建造物) の名称
建造できる場所効果の概要パーク「考古学技術者」による追加効果 (差分)
イラッシア
イラッシアの宇宙軍工廠
星系基地造船所ひとつごとの容量+1
造船速度+20%
造船速度+30% (+10%)
ユート
ユートの宇宙干渉計
星系基地センサー範囲+7
船のハイパーレーン認識距離+14
センサー範囲+10 (+3)
船のハイパーレーン認識距離+20 (+6)
サイブレックス
サイブレックスの採掘コア
星系基地星系内の採掘ステーションからの産出+100%星系内の採掘ステーションからの産出+150% (+50%)
第一同盟
第一同盟の文書保管庫
植民地
(帝国固有)
布告資金+50
行政官からの統合力+1
管理職からの統合力+1
司祭からの統合力+1
行政官(統治形態による)の職業枠+2
官僚、管理職、司祭、死の司祭、調整機器、シナプスドローンの快適度+1
布告資金+100 (+50)
ヴルタウム
ヴルタウムの現実計算機
植民地
(惑星固有)
研究者からの物理学研究+1
科学総裁の職業枠+1
研究者からの物理学研究+2 (+1)
バオル
バオルの有機工場
植民地
(惑星固有)
農民からの食料+1
農民からの消費財+0.5
農民の職業枠+2
農民からの消費財+1 (+0.5)
ズィロニ
ズィロニのストームキャスター
星系基地星系に以下の効果 (宇宙嵐と一部異なる):
・センサーの遮蔽
・シールド無効化
・亜光速移動速度-50%
・命中および連射レート-30%
敵艦の船体値回復-10%/日

MOD

先駆者に関するMODは、MOD#ゲームルール変更を参照。

コメント

  • ズィロとバオルの考古学地点も出土品が出るようになるね。この二つの当たり度合が増したな -- 2023-04-23 (日) 15:14:41
    • これズィロもバオルも普通の考古学地点より低確率だし、他の先駆者のアノマリーからも低確率で出るんだね。アノマリー型のほうが数多いから有利か -- 2023-05-04 (木) 11:05:25
  • 先駆者の志向をゲーム内で例えると、ヴルタウムは物質系、イラッシアは精神+権威/軍国/排他あたり、ユートは排他+権威/軍国、第一同盟は受容物質あたり、ズィロニは精神系とかになるのかな? -- 2023-04-24 (月) 08:38:31
  • 第一同盟の文書保管庫は行政官(文化人と官僚の置換全職と大祭司他)の統合力+1の他、管理職の統合力+1、司祭(大祭司含む)の統合力+1ですね。官僚+2は各統治形態にあわせた行政官+2ですね -- 2023-04-27 (木) 09:21:40
    • 評価ドローンは除外。官僚、司祭、死の司祭、管理職、調整機器、集合の奴の6職業だけ快適度+1 -- 2023-04-30 (日) 22:39:48
  • 各遺産の効果をここにも書いてほしい…いちいち飛ぶの面倒なんじゃが… -- 2023-05-26 (金) 02:10:30
  • ヴルタウムの狂物質限定プロジェクトで科学者が死んだりするイベントが起きない。研究担当者のシステムが変わったことに対応してない模様 -- 2023-07-15 (土) 16:50:21
  • バオルの発掘場所を敵国に取られて発掘されたけど、これ取り返しても次のイベント発生しないか………? -- 2023-07-24 (月) 12:53:08
  • それぞれの発生しやすい立地ってありますか? -- 2023-08-01 (火) 00:39:56
    • ない。ランダム。 -- 2023-08-01 (火) 01:51:30
  • バオルの発掘地点が沸く場所がクソすぎる。 排他没落の隣接星系とか、終盤近くまで無理ゲーじゃん・・・ -- 2023-08-17 (木) 04:56:23
  • サイブレックスが強すぎて他がなんとも言えない感。起源によっては評価基準は変わるだろうけど激短クールタイム合金とつよつよ地上軍のサイブレックスの万能感。 -- 2023-08-27 (日) 07:09:05
    • 巡洋艦作ったあたりでメガエンジニアリング取りに行って建築の巨匠で加速しながらリングワールド復旧、銀河の驚異、ダイソンと物質展開機作成で他先駆者と段違いに発展が加速するの好き -- 2023-08-27 (日) 08:51:14
    • 最終出力ならサイブレが圧倒的だけど、先駆者終わってすぐにそれなりの出力がでる第一同盟も好き -- 2023-08-27 (日) 11:04:25
    • 単純に今も強いけど、荒廃リングワールドや砕けたリング起源の前FTL文明とか追加されて、どんどん実質的な弱体化はされてるかな。危機25倍に挑むなら、例外的にイラッシアが最強だと思う。 -- 2023-08-27 (日) 12:02:05
    • メガエンジニアリングの研究進捗までくれるのが偉すぎる -- 2023-08-27 (日) 12:07:52
    • サイブレックス強い。なんと言ってもメガエンジニアリングを早くに取れる点だね。砕けたリングを起源なりなんなりで手に入れると早々に研究リングワールド手に入ってどんどん突き放していける。何気に強いのがズィロ。星系基地ある星系をパルサー化できるので危機倍率あげるならかなり使える。イラッシアは3.8でリーダーに役奪われて落ちたかな -- 2023-08-27 (日) 12:22:02
      • この間砕けたリング起源で有機種族プレイしてた時サイブレ来てルブリ産の遺物惑星+近場に機械没落まで居るという神引きしたので快適だったぞ。リングワールド3つ確保して研究力が異常に伸びたわ。有機でやった感想としては商業ツリーと交易区域のシナジーが強かった。バオル来てくれたらええなーと思いながらプレイしてたけど危機25倍でもなんとかなったわ。やっぱ合金+メガエンの選択肢は強い -- 2023-08-27 (日) 15:03:26
    • 遺産だけはまあまあだけど他がショボすぎるユートはもうちょいどうにかならんものか 繰り返し研究の事考えると遺産もいずれほぼ腐る効果だし、ハズレ感が半端ない -- 2023-08-27 (日) 18:03:02
      • ワクテカしながら3.9.1始めたら初手ユートだったので発作的に消してしまった…この不運も楽しむくらいがいいんだろうけど -- 2023-09-12 (火) 20:48:12
  • 国境全部ストームキャスターで固めて自軍艦船も全部装甲+レーザーに特化させるってのやってみたいんだけど、外征がしづらくなるのが面倒で毎回諦めるんだよなぁ… 艦船特化しないと逆に国境防衛で自軍が全力を発揮できないという本末転倒状態になるし -- 2023-09-28 (木) 18:46:11
    • ついでにそこまでガッツリ防衛に戦費だせてるくらい育った帝国に宣戦布告してくるAI帝国はきっと無い… -- 2023-09-28 (木) 18:50:19
      • 覚醒帝国は宣戦布告してくるYO!ちなみにそれで油断してストキャスイオン砲×6防衛拠点の真ん中だけタキオンランスにブチ抜かれてイオン砲無傷のまま敵に盗られたことあった。取り返すの地獄だった。 -- 2023-09-29 (金) 04:21:18
      • 覚醒帝国はいちおうAI帝国に分類するのが妥当なのか…?没落ならNoと言えるんだが -- 2023-09-29 (金) 04:34:17
    • 志向を狂平和にすれば外征のことはあんまり考えなくてよくなるので丁度いいのでは? -- 2023-09-28 (木) 22:30:05
    • むしろ外征して国境が広がったらプランが崩壊しかねないので、プレスリンかアンビデンはやくきてーって待つのが正解かと -- 2023-09-28 (木) 22:54:32
      • プレスリンはストームキャスターでメタれないから来て欲しく無いような…。まあメタれる相手来ても都合良くストームキャスター星系に来てくれるとは限らんがな! -- 2023-09-29 (金) 02:21:42
      • ストームキャスターで戦うためにレーザーと装甲で固めてるなら実質メタ。ストームキャスター星系以外でも有効だから攻め込むにもいいぞ! -- 2023-09-29 (金) 02:29:58
      • 亜光速移動マイナスの効果があるからプレスリンにも強いんじゃないの? -- 2023-09-29 (金) 09:44:25