プレイヤーは軍艦と防衛プラットフォームを自分で設計することができる。
- 概要・艦船本体
- 武器 ←―――――――――― 現在地
- ユーティリティ・サブシステム
対装甲用兵器 
装甲に強くシールドに弱い兵器群で、基本的にはエネルギー系兵器。
レーザー 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
赤色レーザー | 5 | 10 | 0.10 0.020 | 6.0 | 16.0 | 4.60 | 90% | 50% | 2.15 | 40 | |
10 | 20 | 0.20 0.040 | 15.0 | 40.0 | 4.60 | 90% | 30% | 5.38 | 60 | ||
20 | 40 | 0.40 0.080 | 36.0 | 96.0 | 4.60 | 90% | 5% | 12.91 | 80 | ||
青色レーザー | 7 | 13 | 0.13 0.026 | 8.0 | 21.0 | 4.60 | 90% | 50% | 2.83 | 40 | |
13 | 26 | 0.26 0.052 | 20.0 | 53.0 | 4.60 | 90% | 30% | 7.14 | 60 | ||
26 | 52 | 0.52 0.104 | 48.0 | 126.0 | 4.60 | 90% | 5% | 17.02 | 80 | ||
紫外線レーザー | 10 | 17 | 0.17 0.034 | 10.0 | 27.0 | 4.60 | 90% | 50% | 3.61 | 40 | |
17 | 34 | 0.34 0.068 | 25.0 | 68.0 | 4.60 | 90% | 30% | 9.09 | 60 | ||
34 | 68 | 0.68 0.136 | 60.0 | 162.0 | 4.60 | 90% | 5% | 21.71 | 80 | ||
X線レーザー | 13 | 17 0.25 | 0.17 0.034 | 13.0 | 35.0 | 4.60 | 90% | 50% | 4.69 | 40 | |
23 | 34 0.50 | 0.34 0.068 | 33.0 | 88.0 | 4.60 | 90% | 30% | 11.83 | 60 | ||
45 | 68 1.00 | 0.68 0.136 | 78.0 | 210.0 | 4.60 | 90% | 5% | 28.17 | 80 | ||
ガンマ線レーザー | 17 | 22 0.33 | 0.22 0.044 | 17.0 | 46.0 | 4.60 | 90% | 50% | 6.16 | 40 | |
30 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 43.0 | 115.0 | 4.60 | 90% | 30% | 15.45 | 60 | ||
59 | 88 1.30 | 0.88 0.196 | 102.0 | 276.0 | 4.60 | 90% | 5% | 36.97 | 80 | ||
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50% |
---|
初期から使える対装甲兵器。エネルギータイプ。
マスドライバー系と比べ、高命中・低火力・短射程・中追尾。
プラズマ投射砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
プラズマ投射砲 | 10 | 17 | 0.17 0.034 | 12.0 | 25.0 | 5.10 | 80% | 40% | 2.90 | 40 | |
17 | 34 | 0.34 0.068 | 30.0 | 63.0 | 5.10 | 80% | 20% | 7.29 | 60 | ||
34 | 68 | 0.68 0.136 | 72.0 | 150.0 | 5.10 | 80% | 5% | 17.41 | 80 | ||
プラズマ加速砲 | 13 | 17 0.25 | 0.17 0.034 | 16.0 | 33.0 | 5.10 | 80% | 40% | 3.84 | 40 | |
23 | 34 0.50 | 0.34 0.068 | 40.0 | 83.0 | 5.10 | 80% | 20% | 9.64 | 60 | ||
45 | 68 1.00 | 0.68 0.136 | 96.0 | 198.0 | 5.10 | 80% | 5% | 23.05 | 80 | ||
プラズマキャノン | 17 | 22 0.33 | 0.22 0.044 | 20.0 | 42.0 | 5.10 | 80% | 40% | 4.86 | 40 | |
30 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 50.0 | 105.0 | 5.10 | 80% | 20% | 12.15 | 60 | ||
59 | 88 1.30 | 0.88 0.196 | 120.0 | 252.0 | 5.10 | 80% | 5% | 29.17 | 80 | ||
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ-75%、装甲ダメージ+100%、船体ダメージ+50% |
---|
青色レーザーから派生する対装甲兵器。レーザー系の得意・不得意をさらに極端にしたタイプボーナスを持つが、命中・追尾がやや低い。
デメリットを考えると大型の艦船や要塞に対して使いたくなるが、にはより上位となる陽子投射器系がある。
艦船の攻撃対象は射程内で最もダメージを与えられる相手を選ぶため、弱点を補う他の武装を持つのであれば得意不得意がはっきりしている方が有利かもしれない。
陽子投射機 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
陽子投射機 | 70 | 88 1.30 | 0.88 0.196 | 360.0 | 800.0 | 16.00 | 90% | 0% | 32.62 | 130 | |
中性子投射機 | 90 | 114 1.69 | 1.14 0.228 | 468.0 | 1040.0 | 16.00 | 90% | 0% | 42.41 | 130 | |
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+75% |
---|
X線/ガンマ線レーザーから派生する対装甲兵器。Lスロットにのみ搭載できる。
船体に対して非常に高いボーナスを持つのが特徴。
高火力・長射程で、高い消費電力に見合う性能を持つ。
高い単発火力から相手を離脱させずに撃墜できる可能性が高いが、オーバーキルも発生しやすい。
粒子ランス 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
粒子ランス | 200 | 176 2.60 | 1.76 0.352 | 600.0 | 1500.0 | 8.00 | 85% | 0% | 111.56 | 150 | |
タキオンランス | 250 | 229 3.38 | 2.29 0.458 | 800.0 | 2000.0 | 8.00 | 85% | 0% | 148.75 | 150 | |
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+100%、船体ダメージ+50% |
---|
X線レーザー及びガンマ線レーザーから派生する対装甲兵器。戦艦にのみ搭載できる。
船体に対しても高いボーナスを持つ。メガキャノン系と並んで性能はトップクラス。
破壊光線砲・イオン砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
破壊光線砲・イオン砲 | 500 | 456 6.76 | 4.56 0.912 | 5000 | 10000 | 21.75 | 85% | 0% | 293.10 | 250 | |
タイプ ボーナス | 無属性兵器(表示無し) シールドダメージ-25%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+25% |
---|
タイタンとイオン砲にのみ搭載できる。圧倒的な単発火力と射程を持ち、戦艦さえ一撃で落とせる可能性をもつ。
一応、タイタン用の破壊光線砲と防衛プラットフォームのイオン砲は別兵器扱いで、イオン砲に限り電力消費・維持費・建造費がかからない。その他の性能は全く同じ。ちなみに、没落帝国のタイタン主砲は「タイタンランス」であり、これまた別兵器(性能は破壊光線砲と全く同じ)。
また、見た目に惑わされやすいが、実は無属性なので、エネルギー兵器関連のボーナスは乗らない。
採掘ドローンレーザー 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
採掘ドローンレーザー | 7 | 13 | 0.13 0.026 | 9.0 | 22.0 | 4.00 | 75% | 40% | 2.90 | 30 | |
13 | 26 | 0.26 0.052 | 23.0 | 55.0 | 4.00 | 70% | 20% | 6.82 | 60 | ||
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+75% |
---|
ドローンからのデブリ調査及びイベントで取得できる。SおよびMスロットに搭載できる。
シールドに弱いが船体値には非常に効率よくダメージを与えることができる。
事象崩壊砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
事象崩壊砲 | 25 | 29 0.43 | 0.29 0.058 | 20.0 | 49.0 | 4.50 | 90% | 60% | 6.90 | 60 | |
50 | 57 0.85 | 0.57 0.104 | 50.0 | 123.0 | 4.50 | 90% | 30% | 17.30 | 90 | ||
100 | 114 1.69 | 1.14 0.228 | 120.0 | 294.0 | 4.50 | 90% | 5% | 41.40 | 120 | ||
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ボーナス+100% |
---|
危機の1つである異次元人の艦隊の主力兵装で、そのデブリから取得できる。
オートキャノンのレーザーバージョンといった特徴で船体や装甲に非常に効率よくダメージを与えることができる高い完成度がウリだが、
オートキャノンと同様に長射程に弱く、こちらはシールドに極端に弱い。
対シールド用兵器 
シールドに強く装甲に弱い兵器群で、基本的には実体弾兵器。
マスドライバー 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
マスドライバー | 5 | 10 | 0.10 0.020 | 5.0 | 16.0 | 3.45 | 75% | 50% | 2.28 | 50 | |
10 | 20 | 0.20 0.040 | 13.0 | 40.0 | 3.45 | 75% | 30% | 5.76 | 75 | ||
20 | 40 | 0.40 0.080 | 30.0 | 96.0 | 3.45 | 75% | 5% | 13.69 | 100 | ||
コイルガン | 7 | 13 | 0.13 0.026 | 7.0 | 21.0 | 3.45 | 75% | 50% | 3.04 | 50 | |
13 | 26 | 0.26 0.052 | 18.0 | 53.0 | 3.45 | 75% | 30% | 7.71 | 75 | ||
26 | 52 | 0.52 0.104 | 42.0 | 126.0 | 3.45 | 75% | 5% | 18.26 | 100 | ||
レールガン | 10 | 17 | 0.17 0.034 | 8.0 | 27.0 | 3.45 | 75% | 50% | 3.80 | 50 | |
17 | 34 | 0.34 0.068 | 20.0 | 68.0 | 3.45 | 75% | 30% | 9.56 | 75 | ||
34 | 68 | 0.68 0.136 | 48.0 | 162.0 | 3.45 | 75% | 5% | 22.82 | 100 | ||
発展型レールガン | 13 | 17 0.25 | 0.17 0.034 | 11.0 | 35.0 | 3.45 | 75% | 50% | 5.00 | 50 | |
23 | 34 0.50 | 0.34 0.068 | 28.0 | 88.0 | 3.45 | 75% | 30% | 12.60 | 75 | ||
45 | 68 1.00 | 0.68 0.136 | 66.0 | 210.0 | 3.45 | 75% | 5% | 30.00 | 100 | ||
ガウス砲 | 17 | 22 0.33 | 0.22 0.044 | 14.0 | 46.0 | 3.45 | 75% | 50% | 6.52 | 50 | |
30 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 35.0 | 115.0 | 3.45 | 75% | 30% | 16.30 | 75 | ||
59 | 88 1.30 | 0.88 0.196 | 84.0 | 276.0 | 3.45 | 75% | 5% | 39.13 | 100 | ||
タイプ ボーナス | 実体弾兵器 シールドダメージ+50%、装甲ダメージ-50% |
---|
初期から使える対シールド兵器。
レーザー系と比べて、低命中・高火力・長射程・中追尾。
オートキャノン 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
オートキャノン | 10 | 17 | 0.17 0.034 | 8.0 | 16.0 | 2.30 | 85% | 75% | 4.43 | 30 | |
リッパーオートキャノン | 13 | 17 0.25 | 0.17 0.034 | 10.0 | 21.0 | 2.30 | 85% | 75% | 5.72 | 30 | |
ストームファイアオートキャノン | 17 | 22 0.33 | 0.22 0.044 | 14.0 | 27.0 | 2.30 | 85% | 75% | 7.57 | 30 | |
タイプ ボーナス | 実体弾兵器 シールドダメージ+50%、装甲ダメージ-75%、船体ダメージ+25% |
---|
コイルガンから派生する対シールド兵器。Sスロットにのみ搭載できる。
シールドだけでなく船体にも高い火力を持つ。
火力・命中・追尾とも高いレベルでまとまっていて、有用性は高い。シールドを貫通してしまうミサイルのお供にもよい。
ただ、射程が短いため戦闘距離によっては性能を発揮できないし、装甲には非常に弱い
実体弾砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
実体弾砲 | 70 | 88 1.30 | 0.88 0.196 | 150.0 | 450.0 | 6.40 | 75% | 0% | 35.15 | 120 | |
大型実体弾砲 | 90 | 114 1.69 | 1.14 0.228 | 195.0 | 585.0 | 6.40 | 75% | 0% | 45.70 | 120 | |
タイプ ボーナス | 実体弾兵器 シールドダメージ+100%、装甲ダメージ-50%、船体ダメージ+25% |
---|
発展型レールガンおよびガウス砲から派生する対シールド兵器。Lスロットにのみ搭載できる。
シールドに非常に強く、船体にも高めのボーナスを持つが装甲には弱い。
高火力・高射程と高い消費電力を補えるほどの性能を持つ。
メガキャノン 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
メガキャノン | 200 | 176 2.60 | 1.76 0.352 | 700.0 | 2000.0 | 9.00 | 75% | 0% | 112.50 | 150 | |
ギガキャノン | 250 | 229 3.38 | 2.29 0.458 | 900.0 | 2600.0 | 9.00 | 75% | 0% | 145.83 | 150 | |
タイプ ボーナス | 実体弾兵器 シールドダメージ+50%、装甲ダメージ-25%、船体ダメージ+25% |
---|
発展型レールガンおよびガウス砲から派生する対シールド兵器。戦艦の艦首にのみ搭載できる。
船体に対してもボーナスを持ち、装甲へのペナルティも低いためバランスが良い。
粒子ランス系と並んで性能の高さはトップクラス。
欠点があるとすれば重要技術が多く研究時間も長めな工学技術のため他のXL兵装よりも開発が難しい事か。
虚空光線砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
虚空光線砲 | 7 | 13 | 0.13 0.026 | 6.0 | 16.0 | 4.40 | 90% | 60% | 2.25 | 60 | |
13 | 26 | 0.26 0.052 | 15.0 | 40.0 | 4.40 | 90% | 30% | 5.62 | 90 | ||
26 | 52 | 0.52 0.104 | 36.0 | 95.0 | 4.40 | 90% | 5% | 13.39 | 120 | ||
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ+400%、装甲ダメージ-75%、船体ダメージ-75% |
---|
入植地で発生する次元ポータルイベントにおいて、その展開次第で取得できる専用武器。
ゲーム全体を通じての取得確率は最大で25%。
船体と装甲に極端に弱い変わりに、
対シールド性能が極端に高く、シールド相手に限ればガウス砲すらも凌駕する。
そのため、入手さえできれば、工学研究不要の対シールド兵器として唯一無二の役割を得られる。
エネルギー吸収装置 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
エネルギー吸収装置 | 10 | 15 | - | 10.0 | 27.0 | 4.00 | 75% | 50% | 3.46 | 50 | |
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールドダメージ+100%、装甲ダメージ-75% |
---|
ティヤンキのスペシャルプロジェクトやデブリから取得できる。
シールドに高いボーナスを持つのが特長。一方、素の火力が低い上に、装甲には大きなペナルティがある。
ディスラプター系兵器 
ディスラプター系兵器は、低火力かつ不安定な代わりに、装甲・シールド双方を無視できる。
HPに占める船体値の割合が低く装甲・シールドの割合が高い敵に対して効果が高い。
逆に、船体値の割合が高い敵(結晶装甲を多用した構成の艦など)には効果が低い。
ディスラプター 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
ディスラプター | 10 | 17 | 0.17 0.034 | 1.0 | 18.0 | 6.10 | 100% | 60% | 1.55 | 30 | |
17 | 34 | 0.34 0.068 | 1.0 | 45.0 | 6.10 | 100% | 35% | 3.77 | 50 | ||
イオンディスラプター | 13 | 17 0.25 | 0.17 0.034 | 1.0 | 23.0 | 6.10 | 100% | 60% | 1.96 | 30 | |
23 | 34 0.50 | 0.34 0.068 | 1.0 | 58.0 | 6.10 | 100% | 35% | 4.83 | 50 | ||
位相ディスラプター | 17 | 22 0.33 | 0.22 0.044 | 1.0 | 30.0 | 6.10 | 100% | 60% | 2.54 | 30 | |
30 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 1.0 | 75.0 | 6.10 | 100% | 35% | 6.22 | 50 | ||
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールド貫通100%、装甲貫通100% |
---|
青色レーザーから派生する特殊兵器。SおよびMスロットにのみ搭載できる。
シールド・装甲を無視して船体へダメージを与えられるが火力が非常に低い。
クラウドライトニング 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
クラウドライトニング | 40 | 17 | 0.17 0.034 | 1.0 | 136.0 | 6.00 | 100% | 30% | 11.41 | 60 | |
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールド貫通100%、装甲貫通100% |
---|
ボイドクラウドのデブリから取得できる。Lスロットにのみ搭載できる。
シールド及び装甲を貫通し直接船体へダメージを与えられるが、最低ダメージが1と安定せず最大ダメージも低い。
性能の割に格安の建造費が魅力。低価格故のUG速度を生かし普段は非武装で戦力値を低く見せ戦時にはこれを装備して対応する・・・と言った使い方も可能。
アーク放射器 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
アーク放射器 | 200 | 176 2.60 | 1.76 0.352 | 1.0 | 1300.0 | 8.10 | 100% | 0% | 80.30 | 150 | |
収束アーク放射器 | 250 | 229 3.38 | 2.29 0.458 | 1.0 | 1700.0 | 8.10 | 100% | 0% | 105.00 | 150 | |
タイプ ボーナス | エネルギー兵器 シールド貫通100%、装甲貫通100% |
---|
位相ディスラプターから派生する特殊兵器。戦艦の艦種にのみ搭載できる。
シールド、装甲とも貫通して直接船体へダメージを与える。
しかし最低ダメージが1になっておりダメージが安定せず、最大ダメージも低い。
ミサイル系兵器 
ミサイル系兵器は、コルベットや巡洋艦の専用スロットに搭載する特殊兵器である。
高い攻撃力とシールド貫通性能を持つが、以下の理由でカタログスペックほどの性能は出ない。
- 対空砲や艦載機で一部が迎撃される
- 発射から着弾までにタイムラグがある
- 命中前にターゲットが落ちると標的変更を試みるが、変更失敗により消滅することがある
- 発射した母艦が落とされるとミサイルも消滅する
その特徴から長い射程に反して近距離での戦闘で真価を発揮する。
ミサイル 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | ミサイル | |||
最小 | 最大 | 速度 | 船体 | 回避 | ||||||||||
核ミサイル | 10 | 20 | 0.20 0.040 | 30.0 | 40.0 | 6.80 | 100% | 25% | 5.14 | 100 | 400 | 6 | 0% | |
核融合ミサイル | 13 | 26 | 0.26 0.052 | 39.0 | 52.0 | 6.80 | 100% | 25% | 6.69 | 100 | 400 | 7 | 10% | |
反物質ミサイル | 17 | 34 | 0.34 0.068 | 51.0 | 68.0 | 6.80 | 100% | 25% | 8.75 | 100 | 400 | 8 | 20% | |
量子ミサイル | 22 | 34 0.50 | 0.34 0.068 | 66.0 | 88.0 | 6.80 | 100% | 25% | 11.32 | 100 | 400 | 9 | 30% | |
マローダーミサイル | 26 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 86.0 | 114.0 | 6.80 | 100% | 25% | 14.70 | 100 | 400 | 10 | 40% | |
タイプ ボーナス | 爆発兵器 シールド貫通100%、船体ダメージ+25% |
---|
Gスロット兵器の中で基本となる兵器で、船体に効率よくダメージを与えることができる。
対船体攻撃力が最重要である事が多いため、Gスロットの主力になる。
宙間魚雷 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | ミサイル | |||
最小 | 最大 | 速度 | 船体 | 回避 | ||||||||||
宙間魚雷 | 17 | 34 | 0.34 0.068 | 165.0 | 265.0 | 21.10 | 100% | 10% | 10.18 | 80 | 350 | 8 | 0% | |
装甲魚雷 | 26 | 34 0.50 | 0.34 0.068 | 215.0 | 345.0 | 21.10 | 100% | 10% | 13.27 | 80 | 350 | 11 | 0% | |
破壊魚雷 | 32 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 275.0 | 445.0 | 21.10 | 100% | 10% | 17.06 | 80 | 350 | 14 | 0% | |
タイプ ボーナス | 爆発兵器 シールド貫通100%、装甲ダメージ+50% |
---|
核ミサイルから派生する特殊兵器。
Gスロット兵器の中でも単発火力が高く、装甲ダメージボーナスも相まって装甲に非常に効率よくダメージを与えることができる。
ミサイルと比べて低速度・短射程のためより接近戦向けかつ対要塞・大型艦特価。
火力に優れるが、速度と回避が低くクールダウンも長いため敵の対空の影響を受けやすい。
スウォームミサイル 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | ミサイル | |||
最小 | 最大 | 速度 | 船体 | 回避 | ||||||||||
スウォームミサイル | 17 | 34 | 0.34 0.068 | 20.0 | 27.0 | 3.80 | 100% | 30% | 6.18 | 100 | 420 | 30 | 0% | |
ワールウィンドミサイル | 26 | 44 0.65 | 0.44 0.088 | 33.0 | 48.0 | 3.80 | 100% | 30% | 10.65 | 100 | 420 | 40 | 0% | |
タイプ ボーナス | 爆発兵器 シールド貫通100% |
---|
核融合ミサイルから派生する特殊兵器。
攻撃性能は低いが、高耐久でクールダウンが短く、対空砲の攻撃優先順位が高いという特徴を持つ。
そのため、他のミサイルや魚雷に少量混ぜることで対空砲に対するデコイとして機能する。
他のミサイル系の耐久力も高くなっていることから、少量で十分。
スカージミサイル 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | ミサイル | |||
最小 | 最大 | 速度 | 船体 | 回避 | ||||||||||
スカージミサイル | 35 | 65 | - | 135.0 | 175.0 | 5.00 | 100% | 5% | 31.00 | 120 | 400 | 15 | 40% | |
タイプ ボーナス | 爆発兵器 シールド貫通100%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+50% |
---|
危機のひとつ、ボイドの災厄で登場するプレスリン艦隊からのデブリ調査で取得できる武装。
追尾が低いことを除き非常にバランスよく高性能なミサイルである。
艦載機 
巡洋艦および戦艦のHスロットに搭載できる特殊兵器。戦闘が開始すると、直ちに規定数の艦載機は発艦して敵艦に接近する。
接近後は、敵艦に対して近距離攻撃を行う。この近距離攻撃はシールドを無視できる。
一方で以下の性質を持ち、カタログスペックほどの性能は出ない事が多い。
- 発艦から敵艦接近までにタイムラグがある
- 母艦が落とされると艦載機も消滅する
- 対空砲で一部が迎撃される
- 対空砲は艦載機を最優先で攻撃するため、ミサイルや魚雷を守るための囮としても使える
- 迎撃によって撃墜された艦載機は、自動で補充される。補充は速いものの、母艦から目標への再接近には多少の時間がかかる
- Ver.2.7.2現在、艦船連射レートは表示上の戦力値を上げるだけで実戦では機能しない。
(艦船武器ダメージと軍用機武器ダメージは適用されるようになった) - 繰り返し研究での能力の上昇率が10%なので研究の恩恵は大きい。実体弾兵器やエネルギー兵器の上昇率は5%である。
- ただし、艦載機の速度は研究で改善されないので、艦載機がDPSを発揮する前に相手のLおよびXLサイズ兵器に母艦を落とされる点は変わらない。
装甲や実体弾兵器の繰り返し研究と競合するのもマイナス。
エネルギー兵器の繰り返し研究で強化される上、繰り返し研究で強化できない船体を直接減らせるディスラプター系兵器の方が使い勝手が良いかもしれない。
- ただし、艦載機の速度は研究で改善されないので、艦載機がDPSを発揮する前に相手のLおよびXLサイズ兵器に母艦を落とされる点は変わらない。
スカウト・攻撃機 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | 艦載機 | ||||
最小 | 最大 | 機数 (補充※1) | 速度 | 耐久※2 | 回避 | ||||||||||
スカウト | 20 | 40 | 0.40 0.080 | 4.0 | 8.0 | 2.30 | 100% | 70% | 20.87 | 10 | 8.00 (1.00) | 550 | 30 - - | 60% | |
基本型攻撃機 | 34 | 68 | 0.68 0.136 | 4.0 | 10.0 | 2.30 | 100% | 80% | 24.35 | 10 | 8.00 (1.00) | 600 | 35 - 10 | 65% | |
改良型攻撃機 | 45 | 68 | 0.68 0.136 | 5.0 | 13.0 | 2.30 | 100% | 90% | 31.30 | 10 | 8.00 (1.00) | 650 | 40 - 20 | 80% | |
発展型攻撃機 | 59 | 88 | 0.88 0.196 | 6.0 | 17.0 | 2.30 | 100% | 100% | 40.00 | 10 | 8.00 (1.00) | 700 | 45 - 30 | 80% | |
タイプ ボーナス | 軍用機 シールド貫通100%、装甲ダメージ+50% |
---|
※1: 1日あたりの補充機数
※2: 上から船体・装甲・シールド
艦載機系の中で最も基本となる系統。唯一自力開発できる系統でもあり、Hスロットの主力となる。
なお、スカウトのみ対空能力を持ち、敵のミサイルや艦載機を迎撃可能である。もっとも、性能は最低ランクだが。
Ver.2.6.0でスカウト以外の艦載機も、敵のミサイルや艦載機を迎撃するようになった。
アメーバのフラゲーラ 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | 艦載機 | ||||
最小 | 最大 | 機数 (補充※1) | 速度 | 耐久※2 | 回避 | ||||||||||
アメーバのフラゲーラ | 30 | 60 | - | 20.0 | 30.0 | 5.00 | 70% | 50% | 28.00 | 10 | 8.00 (1.00) | 500 | 50 - - | 50% | |
タイプ ボーナス | 軍用機 シールド貫通100%、装甲ダメージ+50% |
---|
※1: 1日あたりの補充機数
※2: 上から船体・装甲・シールド
宇宙アメーバからのデブリ調査から入手可能な艦載機。単発火力は高いが、クールダウンが長いため、総合的な攻撃力は平凡。
また、対艦攻撃専門で、ミサイルや敵艦載機の迎撃は行わない。
スウォーム攻撃機 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | 艦載機 | ||||
最小 | 最大 | 機数 (補充※1) | 速度 | 耐久※2 | 回避 | ||||||||||
スウォーム攻撃機 | 80 | 100 | - | 8.0 | 12.0 | 2.00 | 100% | 80% | 50.00 | 10 | 10.00 (0.50) | 400 | 80 20 - | 80% | |
タイプ ボーナス | 軍用機 シールド貫通100%、装甲貫通66% |
---|
※1: 1日あたりの補充機数
※2: 上から船体・装甲・シールド
スウォーム爆撃機は危機の一つ、プレスリンからのデブリ調査で入手可能な艦載機。
対艦攻撃専門で、ミサイルや敵艦載機の迎撃は行わない。
以下、Ver.2.3時代の情報: 艦載機が対空迎撃を行うようになり、一方で火力が大幅増強された2.7.2では、おそらく通用しない
- 攻撃面はパッとしない。装甲貫通能力を持つことを踏まえても、発展型攻撃機を使う方が遥かに強い。
一方で、数が他より多めな上、船体値も高く、装甲まで持つため、耐久性が非常に高い。
対空砲系列は、一部のレヴァイアサンを除いて全て対装甲攻撃力-75%のため、見た目以上の耐久性を発揮する。
したがって、スウォームミサイル系統同様、デコイとして使うのが良いだろう。
対空砲系 
主に、ミサイルや艦載機の迎撃を行う。敵性のミサイルや艦載機が無い場合、コルベ等の艦船を攻撃する。
スロットや建造費、消費電力の割に素の火力こそ高めだがダメージボーナスが貧弱。例外的に初期装備の対空砲は他の初期装備と比べて優秀なので最序盤は武器としても使える。
対艦載機に関しては火力不足。対空砲1基辺り1撃墜に10日ほど必要で、撃墜しても艦載機は1日でリスポーンしてくる、対空砲のみを使う艦隊はかなり数を揃えないと防御効果を実感し辛い。
対空砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
対空砲 | 5 | 8 | 0.08 0.008 | 1.0 | 3.0 | 0.50 | 75% | 50% | 3.00 | 30 | |
改良型対空砲 | 7 | 10 | 0.10 0.010 | 1.5 | 4.5 | 0.50 | 75% | 60% | 4.50 | 30 | |
発展型対空砲 | 10 | 13 | 0.13 0.013 | 2.0 | 6.0 | 0.50 | 75% | 70% | 6.00 | 30 | |
タイプ ボーナス | 対空・実体弾兵器 装甲ダメージ-75% |
---|
センチネル系に比べて、低火力・高追尾。 そのため、回避が高く耐久の低い艦載機やミサイルに対して効果が高い。
前哨コンピュータを使う場合、追尾過剰に陥り易いのでその場合は↓の方が使いやすい。
迎撃対象がいないまま対空砲の射程に艦船が入れば攻撃も行うが、威力はお察し。
センチネル対空砲 
Ver.2.7.2対応
名前 | サイズ | 消費電力 | 建造費 | 維持費 | ダメージ | クールダウン | 命中 | 追尾 | 平均 火力 | 射程 | |
最小 | 最大 | ||||||||||
センチネル対空砲 | 5 | 8 | 0.08 0.008 | 1.0 | 4.0 | 0.50 | 75% | 10% | 3.75 | 30 | |
バリアー対空砲 | 7 | 10 | 0.10 0.010 | 1.5 | 6.0 | 0.50 | 75% | 20% | 5.62 | 30 | |
ガーディアン対空砲 | 10 | 13 | 0.13 0.013 | 2.0 | 8.0 | 0.50 | 75% | 30% | 7.50 | 30 | |
タイプ ボーナス | 対空・エネルギー兵器 装甲ダメージ-75% |
---|
対空砲系に比べて、高火力・低追尾。 低追尾とは言えセンサーや上位機種の開発で全てのミサイルに対応できるだけの追尾はある。
反面低追尾が祟り、戦闘コンピュータで追尾を補わなければ艦載機が飛んできた時にカカシになってしまう。
火力効率に優れる分、艦船への攻撃もいくらかマシになっているがそれだけ。
対空砲と共に初期テクノロジーで装備できるが、初期のこちらは*装備してはいけない*罠。追尾が貧弱過ぎて碌に当たらないので序盤は迷わず↑を装備しよう。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照