種族の権利

Last-modified: 2023-03-29 (水) 13:46:21

種族の権利 (species right) は、種族ごとに設定する社会的権利や待遇。

概要

複数のカテゴリーに分かれており、その中で提示される選択肢の中から設定する。
選択肢によってメリットとデメリットがあり、特定の志向や国是でなければ採用できない選択肢もある。

 

選択の副次的な作用として、派閥満足度外交関係に影響を与えることがある。

 

変更は即時帝国全土で反映され、一度変更した設定は10年間は再変更できない。
慣れないうちは変更前のセーブを推奨。

市民権

帝国における基本的な立場を設定する。

選択肢効果条件
完全市民権派閥へ参加する
リーダー候補を出す
24px-Xenophobe.png狂信的な排他主義の場合、第一種族である
統治形態が機械知性機械知性でない
統治形態が集合意識集合意識の場合、種族が特性「集合意識」を持っている
居住権幸福度-10%
快適度使用量-25%
政治力-50%
派閥へ参加するが派閥支持率への影響は小さい
統治者統治者専門家専門家へ就業する優先度が、完全市民権を持ったPOPよりも低い
第一種族でない
ゲシュタルト意識でない
奴隷奴隷化される権威主義狂信的な権威主義排他主義狂信的な排他主義ゲシュタルト意識である
政策で奴隷制が禁止されていない
第一種族でない
国是が「暴走する同化機械」でも「独善的な奉仕機械」でも絶滅主義でもない
統治形態が集合意識集合意識の場合、種族が特性「集合意識」を持っていない
統治形態が機械知性機械知性の場合、ロボティクスでない
不適格浄化される
POP維持費・住居・快適度を消費しない
第一種族でない
政策で浄化が禁止されていない
統治形態が機械知性機械知性の場合、ロボティクスでない
国是が「独善的な奉仕機械」でない
隷属専門家専門家へ就業する優先度が、完全市民権を持ったPOPよりも低いゲシュタルト意識でない
市民権の無いロボットである
政策でロボット労働者が合法である
同化同化されるPOP#同化を参照
機械の統合リーダー候補を出す統治形態が機械知性機械知性である
いずれかを満たす:
・ロボティクスである
・国是が「暴走する同化機械」でかつサイボーグである
バイオトロフィーバイオトロフィーにしか就業できない国是が「独善的な奉仕機械」である
生体種族である
種族が特性「集合意識」を持たない
 

以下の条件にあてはまる場合では、特定の権利で固定される (ただし同化の使用までは妨げない)。

条件権利
国是が「市民軍役」で完全兵役の権利を持つ完全市民権
統治形態が集合意識集合意識であり、種族が特性「集合意識」を持っている完全市民権
「機械の統合」の条件を満たす機械の統合
統治形態が集合意識集合意識でなく、種族が特性「集合意識」を持っている不適格
(政策などを無視する)
統治形態が機械知性機械知性でなく、種族が特性「機械」を持っている
国是が絶滅主義であり、第一種族でもロボティクスでもない
統治形態が集合意識集合意識であり、ロボティクスである

生活水準

帝国から受けられる社会保障の手厚さなどを設定する。
生活水準が高いほど幸福度と交易価値産出量が増える一方で、POP維持費消費財消費量も増える。
消費財が枯渇すると、幸福度のボーナスは発生しなくなる。

選択肢階級POP維持費消費財幸福度政治力Mod_pop_political_power.png交易価値産出量その他の効果条件(※1)
選択肢階級POP維持費消費財幸福度政治力Mod_pop_political_power.png交易価値産出量その他の効果条件(※1)
化学的幸福統治者+1+40%0.5資源産出-60%
他の生活水準に乗り換えると補正「禁断症状」が発生する:
5年間幸福度-10%エネルギー通貨鉱物食料統合力物理学社会学工学産出-20%
テクノロジー「皮下刺激」
奴隷の場合、市場奴隷や家庭用奴隷以外は採用可能
人工生命体でない
専門家+10.5
労働者+10.5
奴隷+0.10
学術特権統治者+1+15%+900%0.5物理学社会学工学産出+10%
失業時は幸福度にペナルティ (※2)
物質主義系統物質主義狂信的な物質主義である
国是「負担共有」ではない
奴隷でも採用可能
専門家+1+15%+400%0.5
労働者+0.250.2
奴隷+0.050
ユートピアの豊かさ共通+1+20%0.5失業者からの産出物理学社会学工学+2統合力+1平等主義系統平等主義狂信的な平等主義である
負担共有共通+0.4+5%0.25失業者からの産出統合力+1
失業したPOPの降格時間-45%
国是「負担共有」
階級化経済統治者+1+15%+900%0.5
失業時は幸福度にペナルティ (※2)
権威主義系統権威主義狂信的な権威主義である
奴隷の場合、戦闘奴隷のみ採用可能
専門家+0.5+5%+100%0.33
労働者+0.1-10%-25%0.1
奴隷+0-10%0
社会福祉統治者+1+10%+400%0.5失業者からの産出統合力+1奴隷の場合、市場奴隷や家庭用奴隷以外は採用可能
専門家+0.5+100%0.33
労働者+0.5+50%0.33
奴隷+0.10
許容水準統治者+1+10%+700%0.5失業時は幸福度にペナルティ (※2)奴隷でも採用可能
専門家+0.5+5%+100%0.33
労働者+0.250.2
奴隷+0.050
基本的な生存統治者+0.5-5%+400%0.33失業時は幸福度にペナルティ (※2)完全市民権を持っていない
奴隷でも採用可能
専門家+0.25-10%-25%0.2
労働者+0.05-20%-50%0.05
奴隷+0-10%0
退廃的な生活様式統治者+1.5+20%+700%0.5失業時は幸福度にペナルティ (※2)国是「享楽の追求者」または「企業快楽主義」
専門家+0.75+20%+100%0.5
労働者+0.5+20%0.5
不存在共通+00去勢または強制退去以外の浄化の対象である
隷属共通+00市民権の無いロボットである
ドローン共通+00失業者からの産出鉱物+1 (集合意識のみ)ゲシュタルト意識帝国の市民種族である
強制保護共通+1+40%0失業時は幸福度にペナルティ (※2)奉仕機械帝国の生体種族である
意識分離共通+00同化 (遺伝学ルートによる集合意識の除去)
自己同一性の昇華共通+0-50%0同化 (集合意識化、ゲシュタルト意識によるサイボーグ化)
機械への変質共通+0-25%0同化 (人工生命ルート、非ゲシュタルト意識によるサイボーグ化)
才能覚醒共通+0-25%0同化 (超能力ルート)

※1:条件についての補足

  • 国是「負担共有」を持つ帝国は、「学術特権」「社会福祉」「許容水準」「基本的な生存」を採用できない。
  • 特記が無い限り、奴隷や隷属ロボット、浄化・同化の対象種族は通常の権利を採用できない。ただし去勢の場合を除く。
  • 以下の場合、特定の選択肢に限定される。
    • 市民権の無いロボットは「隷属」。
    • ゲシュタルト意識帝国の市民種族は「ドローン」。
    • 強制退去の対象は「基本的な生存」。
    • 奉仕機械帝国の生体種族 (バイオトロフィー) は「強制保護」。
    • 同化の対象は、状況に応じた特定の生活水準。

※2:失業によって発生する幸福度へのペナルティ量は、統治者-40%専門家-30%労働者-20%、バイオトロフィー-80%

兵役

帝国の軍事に携わる権利についての設定。
ここでいう「兵役に関する職業」とは、兵士 (駐屯地や要塞から出る職業)・法務執行官・決闘士・ネクロマンサーのこと。

権利効果条件
完全兵役この種族で地上軍を編成可能
兵役に関する職業に就業できる
提督と将軍の候補を出す (完全市民権を必要としない)
排他主義系統24px-Xenophobe.png狂信的な排他主義の場合、第一種族のみ可
国是「市民軍役」を持つ場合、完全市民権を持つ種族にのみ可
奴隷や浄化の対象でない
隷属ロボットでない
特性「神経ステープラー」を持った種族でない
兵士限定この種族で地上軍を編成可能
兵役に関する職業に就業できる
提督と将軍の候補を出さない
第一種族でない
ロボットの場合、ドロイドの技術がある
兵役免除この種族で地上軍は編成不能 (後から変更した場合、既に編成された地上軍は解散する)
兵役に関する職業に就業できない
提督と将軍の候補を出さない
第一種族でない
戦闘奴隷でない

入植権

コロニー船に搭乗する権利ついての設定。
帝国内の種族数が多い場合、乗せるつもりが全く無い種族を入植禁止にすることで、コロニー船の選択画面が見やすくなる。

権利効果条件
入植禁止コロニー船に乗せられない第一種族でない
入植許可コロニー船に乗せられる奴隷や浄化の対象でない (ただし戦闘奴隷と契約奴隷は可)
種族特性「盲従的」「神経ステープラー」「ゾンビ」を持たない
ドロイド未満のロボットでない

人口統制

POPの成長についての設定。POPの製造には影響しない。

権利効果条件
人口統制を有効化成長するPOPに選ばれない
幸福度-10%
政策「人口統制」が許可されている
第一種族でない
受容主義系統受容主義狂信的な受容主義でない
人口統制なし成長するPOPに選ばれる統治形態が集合意識集合意識のとき、種族特性「集合意識」を持っている

移民統制

POP成長時に、移民の流出入に関与するかどうかを決定する。また、自動移住の可否を決定する。

権利効果条件
移民統制を有効化POP成長時に流入魅力の影響を受けず、流出圧力も発生させない
自動移住できない
市民権を持つ人工生命体やゲシュタルト意識のドローンは、自動移住できる
なし
移民統制なしPOP成長時に流入魅力の影響を受け、流出圧力を発生させる
自動移住できる
「家畜」や「発電グリッドとの融合」でない
ロボティクスでない

奴隷の種類

市民権が「奴隷」に設定された種族に対し、どのような種類の奴隷とするかを設定する。
POPの増加については直接の影響を与えず、「家畜」や「発電グリッドとの融合」であってもPOPは増加するし、減少もしない。

権利効果条件
就業可能な職業(産出する資源など)その他
(全ての奴隷に共通する効果)住居と快適度の消費-25%、政治力政治力-75%
強制移住コスト: エネルギー通貨50(奴隷でない労働者の半分)
市場奴隷労働者全て
専門家ネクロファイト
資源産出+10%
幸福度-30%
ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識でない
契約奴隷労働者全て
専門家全て (法務執行官・エンターテイナー・決闘士・ネクロマンサーを除く)
政治力+50% (奴隷共通の効果と合わせると-25%)
幸福度-20%
要DLC「ユートピア」
ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識でない
家庭用奴隷労働者全て
専門家エンターテイナー・ネクロファイト
就業枠が無い場合は「召使」に就業する(快適度4、住居消費-50%)
幸福度-20%要DLC「ユートピア」
ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識でない
戦闘奴隷労働者全て
専門家法務執行官・決闘士・ネクロマンサー・ネクロファイト
兵役が兵士限定に固定される
地上軍ダメージ+20%
幸福度-20%
要DLC「ユートピア」
ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識でない
家畜職業枠不要の専用職「家畜」(有機:食料4/岩石:鉱物2)
(集合意識に限り) 専門家ネクロファイト
住居消費-50%
幸福度-40%
(家畜の場合) 政治力-10% (奴隷共通の効果と合わせると-85%)
他国から外交態度ペナルティを受ける (志向に応じ最大で-50)
要DLC「ユートピア」
排他主義系統排他主義狂信的な排他主義か集合意識集合意識である
種族特性「帯毒」を持たない
発電グリッドとの融合職業枠不要の専用職「発電グリッドとの融合」(エネルギー通貨4)要DLC「シンセティック・ドーン」
機械知性機械知性である

浄化の種類

市民権が「不適格」に設定された種族に対し、どのように浄化するかを設定する。
浄化の手順などはPOP#浄化を参照。
浄化による資源の産出も、建造物から影響を受ける場合がある。例として、化学的処理によるエネルギー通貨の産出量は、送電グリッドの影響を受けて増加する。

名称時間
(※1)
逃亡率
(※2)
幸福度効果外交態度
ペナルティ
条件
資源(※3,4,5)その他
駆除15%-1000%貪食する群れでない
強制退去4100%-30%住居使用量-50%断固たる殺戮機械でない
狂信的な浄化主義は同じ種族に対して適用不可
暴走する同化機械はサイバネティックに対して適用不可
機械知性機械知性はロボットに対して適用不可
去勢100%-20%要DLC「ユートピア」
ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識でない
強制労働225%-1000%鉱物3 食料3要DLC「ユートピア」
ゲシュタルト意識ゲシュタルト意識でない
処理220%-1000%浄化される側の種族に応じて:
(有機) 食料6
(岩石) 鉱物4
(ロボティクス) 合金3
要DLC「ユートピア」
機械知性機械知性でない
ロボティクスPOPの処理は、貪食する群れ・大地を喰らうもののみ可能
化学的処理220%-1000%エネルギー通貨6要DLC「シンセティック・ドーン」
機械知性機械知性である
ネクロファージ525%-50%第一種族に変化する要DLC「ネクロイド」
起源「ネクロファージ」を採用している
対象がロボティクスでない

※1: 1POP減らすために必要な時間 (月)。
※2: 死亡せず、難民として他国に逃亡する確率。
※3: 生存中の浄化対象POPが、労働者同様に「職業」として毎月産出する資源。また、POPが実際に減少するごとに、これらの資源を4か月分得られる。
※4: 「貪食する群れ」の帝国では、追加で社会学2を産出する。浄化の種類は不問。
※5: 「狂信的な浄化主義」の帝国では、追加で統合力2を産出する。浄化の種類は不問。

 

Ver.2.8.1で、これまでより浄化の速度が非常に速くなった。
Ver.3.0.3で、ゲーム全体で見たPOP数の減少に合わせて浄化の速度が遅くなり、去勢の遅すぎる速度も是正された。

コメント

  • 学術特権って全体主義の派閥からは階級社会と見なされて、進歩主義からは反階級社会と見なされるのか…。仕様でいいのか? -- 2021-12-15 (水) 19:19:18
  • 3.3ベータでは膨張度が重要になったから安定度が下がってPOPあたりの効率が悪くなる奴隷、特に家畜は使いにくくなったイメージ -- 2022-02-02 (水) 16:08:57
    • 奴隷・家畜は膨張度を上げないとか、凄く軽いとかなら面白いと思うんですけどね。 -- 2022-02-02 (水) 18:20:10
    • 神経ステープラーは必須よね -- 2022-02-03 (木) 01:17:41
  • 平等主義帝国なら奴隷でも幸福度100%いくかな。ユートピアで20、ガイアで10、理想主義の基盤で10、快適度で20、エーテルドレイクで10、あとはイベントで幸福度を強化すれば、完璧に幸福な家畜が出来るかもしれない -- 2022-04-09 (土) 10:12:14
    • 残念、ユートピアは奴隷不可だった。それに市民じゃないし、よくても50超えるくらいかなぁ。 -- 2022-04-09 (土) 10:15:02
      • 持ってるDLCにもよるけど、いろいろ積み上げれば家畜でも100%は届くよ。犠牲の布告で当たりを引くのが手っ取り早い 100%超えの例 -- 2022-04-09 (土) 13:45:58
      • ありがとう!すげぇ -- 2022-04-09 (土) 16:22:19
  • ドロイド技術が無くてもロボットを入植船に乗せられるようになるバグがある気がする。たぶん「機械テンプレートシステム」を研究してロボットの種族特性を弄れるようになるのが条件だと思うけれど、新しいロボット(仮にネオロボット)を設定すると、旧来のロボットが入植船に乗れるようになる(ネオロボットは無理) -- 2022-05-21 (土) 12:26:50
  • 浄化禁止の政策なのに、相手星を奪い取ったら勝手に浄化対象になった。なぜ? -- 2022-08-11 (木) 11:55:23
    • 自分が通常帝国または機械知性の場合、惑星を奪って集合意識帝国のPopを手に入れてもそのまま生かすことはできず浄化してしまいます(設定的には意識から切り離されたドローンが昏睡→衰弱死している感じ)。また、自分が集合意識帝国でロボット(人工生命体含む)Popを奪っても利用出来ず解体してしまいます。通常帝国はまた、機械知性のPop(機械仕掛けではなく「機械」特性を持つ)も利用出来ません。通常帝国通常帝国のPopを手に入れて意図せず浄化している場合は……残念ながらよくわかりません…… -- 2022-08-11 (木) 12:51:27
  • 居住権の使いどころがいまいちつかめない。大概完全市民権か奴隷にしてしまうので、居住権は 中途半端な気がする -- 2022-08-24 (水) 01:43:52
    • 志向の影響や外交の関係で奴隷を置かない場合に、リーダーを第一種族以外から出したくない場合に採用してる。具体的には受容主義帝国の第一種族以外は大体居住権にしてるかな。特に、生物学ルートで第一種族に優秀な特性付ける場合に、無能な他種族からリーダーが輩出されざに済む。 -- ? 2022-08-24 (水) 08:23:04
    • 奴隷ではほぼ専門職に就けないので職業枠が余っていても失業者が多発する事態になりがち。リーダー候補を出して欲しくない種族は居住権にしておくのが安定な気がする。隷属なら専門職にも就けるので隷属ロボットが一番使い勝手が良いし、むしろ奴隷が一番中途半端で使わないまである -- 2022-09-26 (月) 06:55:34
      • 奴隷でも契約奴隷にすれば専門職に就けるし、家内奴隷にすれば失業しないけど、隷属+家事プロトコルのロボットはその両方を兼ねるから使い勝手は最強ですね。ただ、他国の惑星ぶん取った時に、志向が違う場合は政治力持たすとめんどくさいから、とりあえず奴隷(特に家内奴隷)にするって言うのはありだと思う。 -- 2022-09-27 (火) 17:58:55
  • 発電グリッドとの融合って要するにマトリックスってことですよね?反乱が起きたときは映画のような抗争になっているのかと思うととてもよい -- 2022-09-04 (日) 15:04:19
  • 戦闘奴隷は決闘士にはなれないっぽい?? チップに「この職業に就けるのは、戦闘奴隷または奴隷ではない、兵役が許可されているPOPだけだ。」とあるし実際に戦闘奴隷だと決闘士しか空き職業が無い場合は失業者になる。本来、決闘士って奴隷の仕事なんだけどね…… -- 2022-09-26 (月) 06:23:54
    • ちなみに、法務執行官のチップも全く同様で、同じように法務執行官と決闘士しか空き職業がない場合の戦闘奴隷は失業者になる。戦闘奴隷が付ける専門職は存在しない模様 -- 2022-09-26 (月) 06:29:43
    • どちらもチップの説明と合致しているので、バグではなく本来の仕様であるように思える。戦闘奴隷が法務執行官と決闘士に就ける、という情報はどこから?もし以前のバージョンで可能だったのならそっちがバグだった可能性大 -- 2022-09-26 (月) 06:58:16
      • また正確に確認してみるけど、今も法務執行官には戦闘奴隷でつける認識。あと専門家で兵士的な職業というのは、決闘士と法務執行官ぐらいだと思うんだが、いずれもつけないとなると、なぜ戦闘奴隷だけ階級化経済がとれるのかよく分からなくなるので、決闘士でつけないのは仕様変更でもなければバグの可能性。 -- 2022-09-28 (水) 02:44:01
      • 一応 paradox wikiでは3.4現在としては戦闘奴隷は労働者職、兵士、法務執行官、決闘士、ネクロマンサーにつけるとありますね。 -- 2022-09-28 (水) 09:49:08
      • このwikiの国是のところにも戦闘奴隷は決闘士になれると書いてるね -- 2022-09-29 (木) 09:06:41
      • ひとまず3.5.2では戦闘奴隷で法務執行官につけることを確認 -- 2022-09-30 (金) 11:15:54
    • そもそも決闘が奴隷の仕事っていうのが間違ってるわ。むしろ市民階級や戦士階級が名誉を掛けてやるもの。グラディエーターか何かだと勝手に脳内補完してない? -- 2022-09-27 (火) 18:20:26
      • 名誉をかけて決闘してるのは確かに名誉を持っている市民や貴族だが、決闘を観客に見せる仕事をしているのは奴隷だぞ。決闘士は職業だから後者で正しいはず -- 2022-09-28 (水) 01:58:54
      • 公式が明言しているのかはしらないが、各々の解釈でよいのでは?  剣奴もいただろうし、奴隷身分でないのに剣闘に参加したり商売にした例もあったらしいし。現実にも国や時代によって様々にあるわけじゃない。 競技として、儀式として、興行としても。 それで良いと思うんだが。 -- 2022-09-28 (水) 02:39:29
      • 見世物としての職業ですし、日本語の意訳としては決闘士よりも剣闘士の方がより適切だと思います。 -- 2022-09-28 (水) 08:37:17
      • 見せ物ではあるけどテクノロジーレベル的に剣じゃないかもしれないからなあ。 -- 2022-09-28 (水) 10:55:41
      • ライトセイバー、ビームカタナ、ビームサーベルとかかな^_^ -- 2022-09-29 (木) 12:07:56
      • Duelist を古代ローマの剣闘士かなんかだと思ってるのは間違いだよ決闘士が正しい -- 2023-02-22 (水) 05:24:24
    • あー、全て解決しました。「盲従的」がある種族は権利をどう設定しても専門家にはなれない、が理由でした。しかしチップの日本語がおかしいですね。「この職業に就けるのは戦闘奴隷、または奴隷ではない兵役が許可されているPOPだけだ。」句読点の位置がこうじゃないと仕様通りの意味にはならない…… -- 2022-10-04 (火) 02:58:47
      • 手っ取り早く奴隷を作るために起源「混合進化」の権威主義にして第2種族を奴隷にしていたので、特性「盲従的」が付いていたのを失念しておりました。お騒がせして申し訳ありません。 -- 2022-10-04 (火) 03:04:23
      • そんなこともありますよ。むしろ結果をご報告いただけて再確認できたのでよかったです。 日本語は難しい。たしかにおっしゃる句読点の位置のほうが取り違えは減りそうですね! ( 元の文でも、仕様をしっている、文の癖になれてると読めちゃうので盲点かもしれない ) -- 2022-10-06 (木) 00:48:16
  • 同化機械(他のゲシュタルトでも同じ?)だと兵役免除のpopでも兵士ドローンに就業できるんだね。でも防衛軍は生み出さなかった。 -- 2022-10-24 (月) 22:53:21
  • 同化後の生活水準デフォルトで設定できないかな?いちいち確認して変えるのがめんどい -- 2023-03-29 (水) 12:10:22
    • 同化するかしないかの設定は、市民権とか生活水準とは別にすればいいだけなんですけどね…。アップデートに期待。 -- 2023-03-29 (水) 13:46:21