要DLC「アストラル・プレーン」
アストラル・アクション (Astral Actions) とアストラル・スレッド (Astral threads) について。
概要
アストラル・アクションとは、特殊な資源であるアストラル・スレッドを使ってさまざまな効果を得られる行動のこと。
アストラル・スレッド
- 入手手段:
アストラル・スレッドは、天体の裂け目や天体の傷の上に研究ステーションを建造することで採取できる。
惑星上にアストラル・サイフォンを建てることで、製造することもできる。
天体の裂け目の探索中に、まとまった量のアストラル・スレッドを入手できることがよくある。
- 備蓄上限:
アストラル・スレッドの備蓄上限は、一般的な資源とは独立している。上限を伸ばす手段は他と異なり、資源サイロなどの効果は適用されない。要素 量 備考 基本値 500 天体の裂け目の探索が完了するごとに +250 アストラル・サイフォン +100 惑星建造物 アストラル・ファネル +200 アストラル・サイフォンからのアップグレード。差分は+100 アストラル・ネクサス +300 アストラル・ファネルからのアップグレード。差分は+100
アストラル・アクションの一覧
名称 | コスト![]() | 効果 | 使用可能回数 | 条件 | クール ダウン | |
探索済みの 裂け目の数 | その他 | |||||
物理学に関する知見を獲得する | 250~1,750 | 5年間、物理学![]() | 無制限 | 0 | なし | 5年 |
アストラル・スプリッティング | 300~1,200 | 領内に天体の裂け目が出現する | 4回 | 0 | 技術「リフトスフィア」 | 10年 |
アストラル・ブースト | 500~1,000 | 5年間、ハイパージャンプのチャージ時間-15%、亜光速移動速度+15% | 無制限 | 1 | 5年 | |
アストラル・サイフォン | 700~900 | 惑星建造物「アストラル・サイフォン」をアンロック: - 研究力とアストラル・スレッドを産出する職業を提供する - アストラル・スレッドの備蓄上限を増やす効果を持つ - 2~3回目の実行によって、建造物のアップグレードが可能になる | 3回 | 1 | 10年 | |
ハイパーリレイに関する知見を獲得する | 300 | 技術「ハイパーリレイ」の研究進捗+50% | 1回 | 2 | 要DLC「オーバーロード」 技術「ハイパーレーン突破点」 技術「ハイパーリレイ」の研究選択肢を持たない | |
ハイパーリレイ・フラッシュフォージ | 500~1,000![]() | ハイパーリレイを1つ、瞬時かつ無償で建造できる | 無制限 | 2 | 要DLC「オーバーロード」 技術「ハイパーリレイ」 | 2.5年 |
量子カタパルトに関する知見を獲得する | 750 | 技術「量子カタパルト」の研究進捗+25% | 1回 | 2 | 要DLC「オーバーロード」 技術「量子カタパルト」の研究選択肢を持たない | |
アストラル較正 | 1,500 | 量子カタパルトを強化する永続的な帝国補正「アストラル較正」を得る: - 量子急襲による艦船連射レート+15% - 量子急襲の補正期間+100% - 量子カタパルトの命中精度+25% | 1回 | 2 | 要DLC「オーバーロード」 技術「量子カタパルト」の研究選択肢を持つ 巨大建造物「量子カタパルト」を持つ | |
次元ロック | 1,000 | 調査船を使って「次元ロック」をひとつ建造できる: - 自国内のワームホール、Lゲートまたはシュラウド・トンネルの上に建造できる - 建造すると10年間、国境を開放した帝国の艦船しか通行できなくなる - 期限切れの直前に ![]() | 無制限 | 3 | 技術「ワームホール安定化」 | 10年 |
ハイパースペース・フォールド | 1,000 | ジャンプドライブなどを持つ艦が「アストラル・ジャンプ」を実行できるようになる: - 目的地が自国領であれば距離を無視してジャンプできる - クールダウン900日 - 一回ごとに ![]() | 1回 | 3 | いずれかの技術: ・亜空間ドライブ ・ジャンプドライブ ・PSIジャンプドライブ | |
ラテラル・アーティファクティング | 0~2,000 | 遺産をふたつ同時に起動できるようになる | 無制限 | 4 | 遺産を2つ以上持つ 遺産がひとつ起動している | 10年 |
次元移動 | 1,000 | 艦隊が「軍艦のフェイズアウト」を実行できるようになる: - 180日のあいだ行方不明状態になり、復帰したときに艦が完全に修理される - 行方不明時間を短縮する補正は適用されない - クールダウン360日 - 一回ごとに ![]() - 民間船や輸送船は使用できない | 1回 | 4 | ||
次元艦隊の召喚 | 1,750 | 異次元艦隊を10年のあいだ借りられる - 出現する軍艦の数は、以下に依存する: - ゲーム開始からの経過年数 - 自国の宇宙軍許容量 - 自国による探索が完了した、天体の裂け目の数 - 編成は、巡洋艦と護衛艦 (駆逐艦相当) の混成 - 宇宙軍許容量は消費するが維持費は発生しない - 司令官を割り当てることはできない | 無制限 | 5 | 技術「超能力理論」 | 10年 |
アストラル界への精通 | 1,500 | アストラル・スレッドを使う布告をアンロックする | 1回 | 5 |
コメント
- 裂け目を5回探索することでアクションはコンプできるのね。裂け目作成できるスプリッティングは4回までなのでどこかで1個は見つけるか、起源で首都に出してしまえば一通りの機能は使えるようになると。戦略資源なしでアップデートできるサイフォンは今回一番お世話になりますね。フラッシュフォージは影響力2倍使うからびみょう… -- 2024-01-08 (月) 14:25:31
- 影響力に注力する帝国運営だと途中から影響力があまるんですが、余る理由が請求権を回収するための合金がなかったり、拡張したらしたで帝国内の移動が…となるので個人的にはよくお世話になってます。 -- 2024-01-13 (土) 00:56:15
- 次元艦隊は体感では呼んだ回数のウェイトが大きいような気がするんだよな -- 2024-01-13 (土) 01:38:55
- コードを確認したけど異次元艦隊はゲーム開始時点からの経過年数、宇宙軍許容量、完了した天体の裂け目の数の3つの要素を変数として計算していますね。複雑すぎて1つの式で表現するのは厳しいので、最終結果だけ参考値として載せておきます https://misskey.io/notes/9p0qmtgiynq60aq7 -- 2024-01-28 (日) 16:26:43
- チョーズンが星団に絶え間なく次元ロックかけてエーテル位相機関作り始めた時は焦ったな。星団外の領土焼き払い続けたらアストラル枯渇して間に合ったけど -- 2024-05-19 (日) 14:13:06
- Lクラスターよりは普通のジャンプで届く圏内な感じなので首都制圧コースも出来なくはないんでしょうが、早めに始められると厄介そう -- 2024-08-16 (金) 22:31:41
- 次元艦隊を召喚している状態の従属国を統合したら、従属国の他の艦隊と一緒に次元艦隊も手に入った上に、この次元艦隊は帰らないため半永久的に雇用できる。しかも自軍のものとして別に次元艦隊を召喚できる(こちらは期限付き)。ゲームがほぼ終わりの頃だったのであまり役に立たなかったが中盤くらいにうまく手に入ったら盾代わりに使えそう。 -- 2024-08-15 (木) 15:53:16
- アストラルスレッドは要るアクションと布告を全部起動してなお余ったらもうどうしようもないですよね?調子に乗ってアストラルネクサスを建て続けたら溢れてしまった。ワープリング増やし続けても仕方ないし。 -- 2025-02-04 (火) 22:53:02
- でもアストラルネクサスって建造物維持費に戦略資源いらないで天体研究者5/1/1の研究者互換を6POP収容できる施設だから。あとアストラルバインドやアストラルシールドの布告の為に普段はあふれさせておくのも手よ -- 2025-02-04 (火) 23:51:54
- 布告はバインド・シールド・クローク常時オン、ハイパーリレイと次元艦隊以外の全アストラルアクションが回数切れかクールダウン待ちの状態で溢れました。汚毒神の遺産で聖別する用に増やした軌道上居住地と元機械没落のリングに片端からサイフォン・ネクサス建てたのと、帝国規模まだ200弱+伝令の騎士で布告維持費安めのせいかと。確かに建造物スロット効率はネクサスが高いですが、計16区画あるリングがまだ半分は空いてるし、POP効率は物理1>社会1+工学1だと思わない限り不利(でも艦隊はアーク放射依存なので物理1の方がいい気もしてくる)なので悩ましいです。 -- 2025-02-05 (水) 20:04:13
- でもアストラルネクサスって建造物維持費に戦略資源いらないで天体研究者5/1/1の研究者互換を6POP収容できる施設だから。あとアストラルバインドやアストラルシールドの布告の為に普段はあふれさせておくのも手よ -- 2025-02-04 (火) 23:51:54