この項目は、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 |
概要 
天体とは、銀河に無数に広がっている恒星や惑星、小惑星などの総称。すべての天体は、いずれかの星系に所属している。
- 天体の名称:
帝国の母星系では、すべての天体が独自の名称を持つ。また、ユニーク星系では一部の天体が独自の名称を持つ。
独自の名称を持たない天体は、一定の規則に従って名称が生成される。たとえば、ゴルカナー星系の第二恒星・第三惑星・第一衛星の名称は「ゴルカナー BIIIa」となる。
小惑星の場合は、「A-328」「9965-001B」などの、ランダムな名称が生成される。
- 天体の情報:
天体のさまざまな情報うち名称や種類は、その天体がセンサーの範囲に入ると知ることができる。
天体に埋蔵された資源や居住可能惑星の情報 (惑星規模や惑星特性など) は、調査船によって資源調査すると知ることができる。
- 人工天体:
特定のテクノロジーを研究することで、居住可能な人工の天体「軌道上居住地」「リングワールド」を建造できる。
天体の一覧 
居住可能惑星 
気候 | 惑星種別 | 種別に由来する補正 | その他 | 重みづけ |
乾燥 | ![]() | - | ![]() ![]() | 0.50 |
![]() | ||||
![]() | ||||
凍結 | ![]() | - | ![]() ![]() | 0.50 |
![]() | ||||
![]() | ||||
湿潤 | ![]() | - | ![]() ![]() | 0.50 |
![]() | ||||
![]() | ||||
特殊 | ![]() | 有機生命体・岩石種族POPの幸福度+10% 職業による資源産出+10% 自動移住の目的地に選ばれる確率+50% | 全ての区域と戦略資源用惑星特性が出やすい | 0.05 |
![]() | - | 起源「ポスト・アポカリプス」および国是「断固たる殺戮機械」の母星 以下の原因で死の惑星に変化することがある: ・終末爆撃、核戦争、ホライゾン・シグナル、国是「徹底的工業主義」 | 0.15 | |
![]() | ロボティクスPOPの居住性+100% 職業による資源産出+10% POPの住居使用量-10% 複製機器の職業枠+1 自動移住の目的地に選ばれる確率+50% | 機械知性帝国のサイバネティックPOPを除き、生体POPは居住できず死亡する(※1) 農業区域は消滅し、発電、採掘区域の区域数制限を受けない 建造物スロットが全てアンロック | 0.00 | |
![]() | 居住性+100% 職業による資源産出+10% 繁殖ドローンの職業枠+1 自動移住の目的地に選ばれる確率+50% | 集合意識以外のPOPは居住できない(※1) 発電、鉱業、農業区域の区域数制限を受けない 巣窟区域の性能が高い 建造物スロットが全てアンロック | 0.00 | |
![]() | 居住性+80% | 大抵は特殊な惑星特性を持つ 区域の埋め立てやアセンションパークの必要なく、エキュメノポリス化が可能 | 0.00 | |
![]() | 居住性+100% 職業による資源産出+20% POP成長および製造速度+15% 自動移住の目的地に選ばれる確率+50% | テラフォーミングでなくディシジョンによって変化する 物質主義の没落帝国の首都 区域が通常の惑星と異なる(建設/区域を参照) 建造物スロットが全てアンロック | 0.00 |
※1:居住できないPOPは居住性の値にかかわらず、これらの惑星に入植あるいは強制移住できない。テラフォーミング前からいたPOPについては居住性0%として扱われる。
惑星種別と種族の居住特性によって、POPの居住性が決定される。詳細は「種族#居住適性」を参照。
惑星種別は惑星許容量に影響を与える。
人工天体 
惑星種別 | 惑星規模 | 備考 |
![]() 軌道上居住地 | 4~8 | 詳細は巨大構造物#軌道上居住地を参照 |
![]() リングワールド | 10 | 自動移住の目的地に選ばれる確率+50% 詳細は巨大構造物#リングワールドを参照 リングワールドが出現する場所: ・ユニーク星系「聖域」 ・先駆文明「サイブレックス」の母星系 ・物質主義の没落した帝国(DLC「ユートピア」未導入時のみ) ・機械知性の没落した帝国 ・危機「コンティンジェンシー」終結後のサイブレックスの本拠地 |
![]() 砕けたリングワールド | 25 | 起源「砕けたリング」を参照 |
居住不可能な惑星・小惑星 
惑星種別 | 重みづけ | 埋蔵する可能性のある資源など | 埋蔵する可能性のある戦略資源 |
![]() | 20 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | 10 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | 20 | ![]() | 無し |
![]() | 10 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() | 10 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | 10 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | 6 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
※1:不毛の惑星は、赤茶色の乾燥タイプと青色の氷結タイプの2種類がある。テラフォーミングのコスト、出現するアノマリーや考古学調査地点に違いがある。
特殊な天体の一覧 
惑星種別 | 条件など |
![]() | プレスリンに占領された惑星 |
![]() | コンティンジェンシーの本拠地 |
![]() | ユニーク星系「ウルティマ・ヴィジリス」に出現する コンティンジェンシーには関係しない |
![]() | 結晶生命体に関連したユニーク星系に出現する |
![]() | 「リヴァイアサン#アステロイドハイブ」を参照 |
![]() | ・排他没落帝国領内に生成される (封鎖を解除するイベント) ・コロッサスの惑星調停機で封印された惑星(解除不可) ・考古学調査地点「衛星基地」 |
![]() | ・シュラウドの影響で通常の惑星から変化することがある ・精神没落帝国に生成されることがあるブラックホール星系の惑星「背教」 ・ユニークな星系「ザ・ベール」 ・シュラウドウォーカー中立機構に関連した星系に出現する |
![]() | ・初期生成されることがある ・爆撃によって破壊された人工知能の星の残骸 |
![]() | ・初期生成されることがある ・起源の終末の日で爆発した母星 ・コロッサスの惑星破砕砲で破壊された惑星の残骸 |
![]() | 「Lクラスター」を参照 |
![]() | 「リヴァイアサン#ボイドスポーン」を参照 |
主星 
全ての星系は、その中心に主星となる天体が存在する。例えば、太陽系の主星は太陽で、G型主系列星に分類される。
主星は多くの場合は恒星(自らのエネルギーで発光する天体)で、稀に恒星でない主星(中性子星など)を持つ星系がある。
星系は、主星の特徴に基づき、以下のような種類がある。
- 一般的な星系
- ほとんどの星系は、スペクトル型の順にB型~T型の恒星を主星とする。多い場合で惑星・小惑星を10個以上持つが、小惑星帯しか存在しないこともある。
- 特殊な星系
- 少数だが、主星がブラックホール・中性子星・パルサーの星系が生成される。これらの星系は、居住可能な惑星がほとんどない。惑星がまったく存在しないこともある。
- 連星系
- 主星を二つ持つ星系である連星系、主星を三つ持つ星系である三重連星系が生成されることがある。
主星の一覧:
種別 | 重みづけ | 居住可能惑星の 出現率への補正 | 埋蔵資源 | 星系効果 | その他 |
![]() | 単星系:10 | 0.6 | ![]() ![]() | 無し | |
![]() | 単星系:10 | ||||
![]() | 単星系:15 | 0.5 | ![]() ![]() | 無し | |
![]() | 単星系:30 | ||||
![]() | 単星系:20 | 0.4 | ![]() ![]() | 無し | |
![]() | 単星系:20 | ||||
![]() | 単星系:10 | ||||
![]() | 単星系:20 連星系:10 | 単星系:0.1 連星系:0 | ![]() ![]() | 無し | |
![]() | 単星系:0.8 | 0 | ![]() ![]() | 緊急FTLクールダウン+50% 離脱チャンス-50% | 星系基地に「ブラックホール観測所」を建造可能 惑星数が少ない傾向 |
![]() | 単星系:0.4 連星系:5 | 0 | ![]() | 亜光速移動速度-50% | 惑星数が少ない傾向 |
![]() | 単星系:0.4 連星系:5 | 0 | ![]() | シールド-100%(=無効) | 惑星数が少ない傾向 |
その他連星系 | 計150 | 0.5 | (個々の恒星に従う) | 無し | |
青緑色の妖星 | - | - | ![]() ![]() | 装甲-100% | 起源「汚毒神の騎士」に関するユニーク星系で出現する |
テラフォーミング候補惑星 
不毛な惑星などには一定の確率で惑星補正「テラフォーミング候補惑星」が発生する (惑星種別ごとにやや名称が異なる)。これが発生した惑星は、一定の条件を満たすと居住可能惑星にテラフォーミングできる。
天体がテラフォーミングが可能な状態にある (必要な技術やパークなどを満たしている) 場合、白い惑星のアイコンが表示される。
惑星種別に応じて必要なDLCが導入されていない場合、候補惑星は一切出現しない。例として、トキソイドを導入しないと有毒惑星は決して候補惑星にならない。
ユニーク星系の特定の天体は、必ず候補惑星になる。例として、太陽系 (ソル星系) の火星 (ソル IV)。
候補惑星になりうる惑星種別の一覧:
惑星種別 | 備考 |
不毛な惑星 | |
氷結惑星 | DLC「アクアティック」が必要 |
有毒惑星 | DLC「トキソイド」が必要 |
ナノマシン惑星 | Lクラスターを参照 |
その他の関連情報は、テラフォーミングを参照。
テラフォーミング候補惑星が出現する仕組みはVer.3.5で大きく変更された。Ver.3.4以前はアノマリーの研究によって出現していたため、出現する位置や数に偏りがあった。
星雲 
星雲は、センサーの効果を妨げる。詳細は、「FTL#センサーの遮蔽」を参照。また、クローク強度+3の効果を持つ。
星雲内の天体には、戦略資源が眠っている可能性が比較的高い。
星雲内の星系基地のみ、建造物「星雲精錬所」を建造可能。鉱物+10を産出する。技術「エキゾチックガス抽出」がある場合はさらに、エキゾチックガス
+1。
低い確率だが、星系によっては星雲の影響を特に強く受ける場合があり、センサーの遮蔽だけでなく以下の影響も発生する。
- シールド減衰100%
- 亜光速移動速度低下50%
- 回避+30%
- ゲーム的な影響ではないが、演出として星系内に雷のような音が鳴る
天体の資源 
天体にはエネルギー・鉱物や各研究ポイントが埋蔵されている可能性がある。
稀に戦略資源が眠っている事もあるが、必要なテクノロジーを研究するまでは採掘できない。
天体の資源は建設船で採掘ステーション・研究ステーションを建設することで、採掘できる。
資源の埋蔵量一覧 
立体: Ver.2.2.7対応
斜体, 空欄: Ver.2.2.7では未調査
資源 | 資源量 | 惑星 | |
ランダム生成 | イベント生成 | ||
![]() | 1 | なし | |
2 | 小惑星・不毛な惑星・溶融・氷結・有毒 | ||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | なし | 結晶体小惑星(ハイブの小惑星帯)、無人採掘機 | |
7 | |||
8 | 水晶小惑星(ハイブの小惑星帯) | ||
9 | |||
10 | 故郷? | ||
![]() | 1 | なし | |
2 | 氷小惑星・溶融・ガス惑星・主系列星・褐色矮星・巨星 | ||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | なし | ||
7 | |||
8 | |||
9 | |||
10 | |||
![]() ![]() | 30 | なし | ドラゴンズホールド |
![]() | 1 | なし | |
2 | 主系列星・褐色矮星・巨星 | ||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | なし | ||
7 | |||
8 | シールド惑星(サファイアクリスタルの故郷) | ||
9 | |||
10 | ブラックホール(ボイドクラウドの故郷) | ||
![]() | 1 | なし | |
2 | 有毒惑星 | ||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | なし | ||
7 | |||
8 | |||
9 | |||
10 | |||
![]() | 1 | なし | |
2 | 氷結惑星・ガス惑星 | ||
3 | 氷結惑星・ガス惑星・中性子星・パルサー・ブラックホール | ||
4 | |||
5 | |||
6 | なし | ||
7 | |||
8 | アノマリー | ||
9 | |||
10 | |||
![]() | 3 | なし | |
![]() | 1 | 小惑星・溶融惑星 | |
2 | 小惑星 | ||
3 | なし | ||
4 | |||
5 | |||
![]() | 1 | なし | |
2 | 小惑星・氷小惑星・溶融・有毒・ガス惑星 | ||
3 | |||
4 | |||
5 | |||
6 | なし | ||
7 | |||
8 | |||
9 | |||
10 | |||
![]() | 1 | 有毒惑星・巨大ガス惑星 | |
2 | |||
3 | なし | ||
4 | |||
5 | |||
![]() | 1 | 氷小惑星・氷結惑星 | |
2 | |||
3 | なし | ||
4 | |||
5 | |||
![]() | 1 | 小惑星・溶融惑星 | |
2 | |||
3 | なし | ||
4 | |||
5 | |||
![]() | 1 | 有毒惑星 | |
2 | |||
3 | なし | ||
![]() | 1 | ブラックホール | |
2 | |||
3 | なし | ||
![]() | 1 | なし | |
![]() | 1 | Lクラスター内の惑星 |
惑星特性 
惑星特性の一覧。
増加地区 | 名称 | 増加量 | 惑星 |
発電 | Arid Highlands | 1 | 砂漠・乾燥・サバンナ |
Hot Springs | 1 | 熱帯・大陸・海洋・高山・極寒・死の惑星 | |
Rushing Waterfall | 2 | 熱帯・大陸・海洋 | |
Searing Desert | 2 | 砂漠・乾燥・サバンナ・ガイア・死の惑星 | |
Frozen Gas Lake | 2 | 高山・極寒・ガイア | |
Geothermal Vents | 3 | 砂漠・乾燥・サバンナ・ツンドラ・極寒 | |
Underwater Vents | 3 | 海洋・ガイア・死の惑星 | |
Tempestuous Mountain | 3 | 熱帯・大陸・高山・ガイア | |
鉱山 | Ore-Veined Cliffs | 1 | 乾燥・大陸・高山・極寒・死の惑星 |
Mineral Fields | 1 | 砂漠・サバンナ・熱帯・海洋 | |
Prosperous Mesa | 2 | 砂漠・サバンナ・熱帯・大陸・ガイア | |
Ore-Rich Caverns | 2 | 乾燥・海洋・高山・極寒・ガイア・死の惑星 | |
Rich Mountain | 3 | 砂漠・乾燥・大陸・高山・ツンドラ・ガイア | |
Submerged Ore Veins | 3 | サバンナ・熱帯・海洋・ガイア・死の惑星 | |
Tempestuous Mountain | 3 | 熱帯・大陸・高山・ガイア | |
農業 | Lichen Fields | 1 | 極寒・死の惑星 |
Bountiful Plains | 1 | 乾燥 | |
Rugged Woods | 1 | 大陸 | |
Green Hills | 1 | 熱帯・海洋 | |
Fair Tundra | 1 | 高山・ツンドラ | |
Boggy Fens | 1 | 海洋 | |
Nutritious Mudlands | 1 | 砂漠 | |
Fungal Caves | 2 | 高山・ツンドラ・極寒・死の惑星 | |
Lush Jungle | 2 | 熱帯・海洋・ガイア | |
Fertile Lands | 2 | 乾燥・サバンナ・大陸・ガイア | |
Great River | 2 | 砂漠・乾燥 | |
Black Soil | 3 | サバンナ・大陸・ガイア | |
Teeming Reef | 3 | 海洋・ガイア | |
Marvelous Oasis | 3 | 砂漠・乾燥 | |
Tropical Island | 3 | 砂漠・乾燥・熱帯 | |
Fungal Forest | 3 | 高山・ツンドラ・極寒 |
希少な惑星特性 
建造物関連 
これらの特性は各居住可能惑星に低確率で付与され、対応する建造物が一定数建造可能になる効果を持つ。
各帝国の母星には発生しない。また、特定の惑星種別ではでは1.5倍、ガイア型惑星には2.0倍の確率で付与される。
Ver.2.6.3
惑星特性の名称 | 効果 (建造物) | 備考 |
泡立つ沼地 | ガス抽出井+1 | |
有毒ガスの沼地 | ガス抽出井+2 | |
水晶洞窟 | クリスタル鉱山+1 | |
水晶の森 水晶の岩礁 | クリスタル鉱山+2 | 惑星種別により名称が異なる |
砂塵の洞窟 | 粉末採取用トラップ+1 | |
砂塵砂漠 | 粉末採取用トラップ+2 | |
ベザリアン鉱石の平野 | ベザリアン発電所+1 | |
隔絶された渓谷 | 異星動物園+1 |
イベント専用の特性 
Ver.2.6.3
名称 | 効果 | 備考 |
巨大生命体 | 社会学研究+6 最大区域-1 | |
金属の墓場 | 鉱業区域+4 職業による社会学研究産出+10% | |
彷徨う森 | 発電区域-1 鉱業区域-1 農業区域-1 | |
彷徨う森の保護区 | 職業による社会学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 エキュメノポリス化で消滅する模様(彷徨う森は残る) | |
廃品置場 | 鉱業区域+3 | |
廃品置場の運河 | 鉱業区域+3 | |
廃品置場の隙間 | 鉱業区域+3 | |
被曝した谷 | 発電区域+3 | |
ザナームの谷 | 職業による研究産出+30% 研究者(または同等職)+4 | |
放棄された原始種族の農場 | 農業区域+2 職業による社会学研究産出+10% | |
ゾーンA | 統合力+3 職業による研究産出+15% 研究者(または同等職)+2 | |
非常に肥沃な谷 | 農業区域+5 | |
古代の採掘場 | 鉱業区域+5 | |
総合玩具工場 | 職業による社会学研究産出+10% 職業による工学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
ミュータント処分場 | 職業による社会学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
軌道爆撃のクレーター跡 | 職業による物理学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
古戦場 | 職業による工学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
被曝した遺跡 | 職業による社会学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
衝突によるクレーター | 鉱業区域+3 | |
奇妙な工場 | 奇妙な工場の労働者(または同等職)+1 | |
奇妙な工場の跡地 | 発電区域+2 | |
奇妙な工場の跡地 | 鉱業区域+2 | |
古代の粒子加速器 | 職業による物理学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
地下壕 | 職業による社会学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
地下壕 | 職業による工学研究産出+20% 鉱業区域+2 | |
冷凍クローン記念館 | 社会研究+6 | |
水没したトンネル網 | 職業による社会学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
食品加工場 | 食料+14 | |
収穫領域 | 農業区域+6 | |
生体コンピュータ | 職業による工学研究産出+20% 研究者(または同等職)+2 | |
荒涼とした原野 | 職業による社会学研究産出+10% 研究者(または同等職)+1 | |
螺旋式鉱山 | 鉱業区域+4 | |
ループ式農場 | 農業区域+4 | |
有機物の埋立地 | 発電区域*4 職業による社会学研究産出+10% | |
地底種族の農業用洞窟 | 農業区域+3 区域+2 | |
地底種族の採掘場 | 鉱業区域+3 区域+2 | |
地底種族の発電所地帯 | 発電区域+3 区域+2 | |
賑わう農業用洞窟 | 農業区域+3 | |
賑わう採掘場 | 鉱業区域+3 | |
賑わう発電所地帯 | 発電区域+3 | |
地底種族との接触区域 | 発電区域+2 地下世界の連絡官(または同等職)+1 20 POP毎に地下世界の連絡官(または同等職)+1 | |
次元ポータル調査エリア | 次元ポータル研究者(または同等職)+1 40 POP毎に次元ポータル研究者(または同等職)+1 | |
古き者 | 社会学研究+4 | |
ヌマの息吹 | 発電区域+3 鉱業区域+2 | |
ナノ・サンド | 鉱業区域+3 区域+2 | |
歩哨 | 区域-1 職業による統合力産出+10% | |
歩哨 | 生体金属+2 | |
歩哨 | 統合力+15 | |
龍殺しの記念碑 | 統合力+15 | |
太陽を喰らうものの記念碑 | 統合力+5 | |
中枢タワー | 職業による研究産出+15% 研究者(または同等職)+8 | |
工業地区 | ガス抽出井+2 クリスタル鉱山+2 粉末採取用トラップ+2 | |
高密度な廃墟 | 区域-6 職業による研究産出+15% | |
元遺物惑星 | 職業による研究産出+10% | |
変異タンク | 社会学研究+12 エキゾチックガス+1 | |
謎のレプリケーター | 合金+12 消費財+4 | |
謎のジェネレーター | 砕けたリングを参照 | |
胞子噴出孔 | ガスプラントの技術者(または同等職)+2 20 POP毎にガスプラントの技術者(または同等職)+1 | |
洞窟キノコ鉱脈 | 洞窟清掃人(または同等職)+3 20 POP毎に洞窟清掃人(または同等職)+1 | |
生命の樹 生命の樹の若木 | 生命の樹を参照 | |
巨大クレーター | 天災より生まれしものを参照 | |
集約された資源 | 鉱物+25 | |
有機泥海 | 食料+15 | |
コルヌコピア計画 | ディシジョンを参照 | |
パーティ熱 | ガス抽出井+1 快適度+20% POPの成長速度+15% | |
パーティ熱 | 快適度+20% POPの成長速度+15% | |
ロータスの鉱脈 | 職業による物理研究産出+20% | |
ブルーロータス・プロトタイプ | トランスミューター(または同等職)+1 | |
ブルーロータス実験施設 | トランスミューター(または同等職)+2 | |
ブルーロータスの遺跡 | 合金+1 | |
ブルーロータス・クレーター | 鉱業区域+1 合金+2 |
軌道上居住地専用特性 
Ver.2.6.3
名称 | 効果 | 備考 |
エキゾチックガス鉱床 | ガス抽出井+1~5 | |
レアクリスタル鉱床 | クリスタル鉱山+1~5 | |
揮発性粉末鉱床 | 粉末採取用トラップ+1~5 | |
合金鉱床 | 合金+1~+5 | |
ズィロ鉱床 | ズィロ+1~3 | |
ダークマター鉱床 | ダークマター+1~3 | |
生体金属鉱床 | 生体金属+1 |
地球の特性 
地球には、常に以下の特性が全て付与される。
Ver.2.6.3
特性 | 修正値 | 備考 |
デリー都市圏*1 | 最大発電地区数 +2 | 障害物の「工業汚染地域 (地球用)」を除去すると付与 |
ボスウォッシュ大都市枢軸*2 | 最大発電地区数 +3 | |
珠江の集積都市*3 | 最大発電地区数 +3 | |
メソポタミア都市回廊 | 最大鉱山地区数 +1 | |
モーリタニア警戒区域*4 | 最大鉱山地区数 +3 | |
アルバータの巨大クレーター*5 | 最大鉱山地区数 +3 | |
スカンジナビア再生地区 | 最大農業地区数 +1 | |
サハラ灌漑計画 | 最大農業地区数 +4 | |
太平洋海藻地帯 | 最大農業地区数 +3 | 障害物の「太平洋ゴミベルト」を除去すると付与 |
障害物 
障害物の一覧。
障害物名 | 生成される惑星 | 除去コスト | 除去技術 |
Active Volcano | 高山惑星 0.5倍 惑星規模が15以下 0.5倍 月 0倍 | エネルギー 1000 時間 270 | Deep Crust Engineering |
Bomb Crater | 死の惑星以外 0倍 | エネルギー 800 時間 270 | 必要技術無し |
City Ruins | 死の惑星以外 0倍 | エネルギー 1000 時間 270 | 必要技術無し |
Dangerous Wildlife | Hostile Fauna 修正子 2倍 Titanic Life修正子 10倍 惑星規模が15以下 0.5倍 月 0倍 | エネルギー 500 時間 270 | Dangerous Wildlife Removal |
Deep Sinkhole | 乾燥型惑星 2倍 サバンナ型惑星 2倍 | エネルギー 500 時間 180 | Subterranean Colonization |
Dense Jungle | 熱帯型惑星 2倍 大陸型惑星 2倍 | エネルギー 500 時間 180 | Selective Defoliants |
Massive Glacier | 高山惑星 2倍 極寒型惑星 2倍 | エネルギー 500 時間 180 | Climate Control Network |
Mountain Range | 高山惑星 2倍 惑星規模が15以下 0.5倍 月 0倍 | エネルギー 1000 時間 270 | Planetary Resurfacing |
Noxious Swamp | ツンドラ型惑星 2倍 | エネルギー 500 時間 180 | Xeno-Hydraulic Mastery |
Quicksand Basin | 砂漠型惑星 2倍 | エネルギー 500 時間 180 | Soil Remediation |
Radioactive Wasteland | 死の惑星以外 0倍 | エネルギー 800 時間 270 | 必要技術無し |
Toxic Kelp | 海洋型惑星 2倍 | エネルギー 500 時間 180 | Ocean Ecology Management |
Rifts | エネルギー 500 時間 120 | 必要技術無し |
母星の障害物 
下記の内2~3の障害物が母星に自動生成される。撤去するのに必要な技術は存在せず、エネルギー300と120日を要する事で除去できる。
障害物名 | 解除報酬 | 生成条件 |
Sprawling Slums | POP 1 | 有機生命体帝国の故郷である Lost to Bureaucracyイベントで生成される事がある |
Industrial Wasteland | 特性解放? | 有機生命体帝国の故郷である Lost to Bureaucracyイベントで生成される事がある |
Collapsed Burrows | POP 1 | Hive Mindが特性の帝国の故郷である |
Abandoned Strip Mine | 機械知性の帝国の故郷である | |
Sprawling Slums | POP 1 | Rogue Servitorが特性の帝国の故郷である |
Silent Ruins | Organic Landfills特性 | Driven Assimilatorが特性の帝国の故郷である |
Former Organic City | Metal Boneyards特性 | Determined Exterminatorが特性の帝国の故郷である |
Battlefield Remains | Organic Landfills特性 | Determined Exterminatorが特性の帝国の故郷である |
Settled Ruins | POP 1 | Post-Apocalypticが特性の帝国の故郷である |
Great Pacific Algae Tract | Pacific Algae Tracts特性 | 大陸型惑星 地球 限定 |
希少な障害物 
希少な惑星特性と障害物の双方として扱われる。いずれもイベント生成のみ
Ver.2.6.3
名称 | 効果 | 除去コスト | 除去時効果 | 備考 |
考古学調査地点 | 区域-1 | 通常の方法での除去は不可能 | ||
死体だらけの洞窟 | エネルギー300 | 「貪食する群れ」と「大地を喰らうもの」に限り、食料+500 | ||
死体だらけの採掘場 | エネルギー300 | 「貪食する群れ」と「大地を喰らうもの」に限り、食料+500 | ||
死体だらけの発電所地帯 | エネルギー300 | 「貪食する群れ」と「大地を喰らうもの」に限り、食料+500 | ||
崩壊したタワー | 区域-1 | エネルギー2000 480日 | ||
巨大な裂け目 | 区域-1 | エネルギー1000 270日 | ||
壊れた太陽電池群 | 区域-1 | エネルギー1000 270日 | ||
水没した反応炉ピット | 区域-1 | エネルギー1000 270日 | ||
崩落した坑道 | 区域-1 | エネルギー1000 270日 | ||
埋もれた岩石種族 | 天災より生まれしものを参照 |
コメント 
- 英語版Wikiなどを翻訳・意訳しつつ作成。加筆・修正お願いします -- 2017-07-11 (火) 17:25:15
- 星によって資源の傾向あったんだ.こういうの纏まってると,凄い助かります. -- 2017-11-17 (金) 17:03:18
- 異次元からの侵略者がシュラウドの惑星を生成するとありますが、どんな時に生成するんですか? -- 2018-11-08 (木) 00:48:16
- ゲームのソースコードも引っくり返してみたけど、そのような記述は見つからなかった(ver.2.1.3)。何かの勘違いで追加したんじゃないかなぁ……? -- 2018-11-30 (金) 07:27:55
- 天体の一覧->居住可能惑星->エキュメノポリスの"特徴と特殊効果"説明文中の"建設"のリンク先が旧バージョン向けのページでした。 -- 2019-10-31 (木) 12:38:58
- 悪影響の強い星雲 (ゲーム内では特に呼称は無いがパッチノートで"Turbulent Nebula"と表記されている星雲) と宇宙嵐は全く別の現象です。 -- 2020-12-27 (日) 18:15:16
- なんかたまにおおよそ生命が生きられそうもない星系に居住可能惑星が出てくることあるけど何なんだろこれ、イベントで絶対に惑星が生成される時でもどの星系になるかがランダムになっちゃってるとかそんな感じか? -- 2022-07-02 (土) 00:03:19
- 昔やった時平面の星があったけど今はもうないんかな・・・ -- 2022-11-30 (水) 10:34:14
- それってgigastMODの要素じゃない…? -- 2022-11-30 (水) 16:12:31
- テラフォした惑星入植できるまでやたら鉱石不足するのは大陸型種族でやってるからだったか。ああでもエキゾチックガス集めやすいのは捨てがたいな…粉末やクリスタルも毎回必ずくらい起きるどっかの惑星で暴動が~ならどうにかしろなイベント消化するともう個別にプラント建てなくて良いくらいレア資源がとれるようなるのだろうか -- 2023-04-09 (日) 22:56:50
- たまーに食料が埋蔵されてる星あるけど消費財埋蔵されてる星とかないかな どんな設定になるのか想像つかないけど(食料埋蔵は砂糖が採れる設定) -- 2023-09-28 (木) 23:36:27
- その惑星は沢山の巨大な蜘蛛に埋め尽くされ、惑星を覆いつくすほどの蜘蛛の巣からは繊維質を回収できるとか?キモそう -- 2023-09-29 (金) 00:05:56
- 地面を掘ったら大量のゲームソフトが発掘されるとか……。 -- 2023-09-29 (金) 00:07:54
- むしろ快適度下がりそう -- 2023-09-29 (金) 01:12:20
- 快適度は上がるだろ。資源産出にペナルティが付くだろうけど -- 2023-09-29 (金) 02:03:07
- ヴルタウムの遺産ですか?Hなゲームとか出てきたら怨霊沸きそう -- 2023-09-29 (金) 03:27:04
- シュラウド惑星が居住不可天体なのちょっと残念 超能力者だけが居住可能な惑星とかだったら面白そうなのに -- 2023-10-04 (水) 10:08:29