貿易協定 (trade) は外交機能の一環で、他の帝国と物資や情報などの交換または譲渡を行う。
協定を結ぶ方法
- 交信画面から取引を希望する帝国を選択して外交画面を開く
- 外交内容から「貿易協定を提案」を選択する
- 取引交渉画面が開くので、希望する条件を入力する
- ▼の書かれた項目は折りたたまれており、クリックすると詳細な選択肢が表示される
- 大きい数値を指定する場合、Ctrl(10)・Shift(100)・Ctrl+Shift(1,000)キーを押しながら操作する
- すべての条件を入力したら「確認」ボタンを押す
- 数日後、相手からの返答が届く。相手が取引に同意した場合、希望した内容の取引が開始される
実際には、取引交渉画面の「取引受諾値」(画面中央の大きく書かれた数値)が1以上かどうかで取引の可否を事前に知ることができる。
AI帝国からプレイヤー帝国に協定の打診をされることもある。
取引条件
取引では以下の内容を条件として提示できる。
- 資源
- 各種資源()を一括全量もしくは毎月定量を相手国に支払う。ナノマシン出土品アストラル・スレッドは取引できない。
一括全量は即座に手に入り不履行になる可能性が無いので同じ量の取引でも、AIは一括全量の条件をより高く評価する。
宗主国と従属国が交渉する場合、従属協定に基づいて税や助成としてやりとりしている資源は、取引できない。
相手の備蓄能力を超える量を渡そうとしても取引受諾値は上がらない。逆に備蓄が無い資源を要求すると取引受諾値が-1000になる。汚い手だが、これを利用して相手の反応から資源の備蓄量を推察できる。 - 星系を移譲
- 星系の領有権を相手国に渡す。
相手国の国境に隣接している、または相手国が請求権を持つ星系が取引材料になる。引き渡したい星系が相手国に隣接していない場合は取引を複数回に分け、国境に隣接した星系から順に渡していく必要がある。
戦争中の帝国は星系を移譲できない。
AIは条件の良し悪しにかかわらず、自国の星系を決して移譲しようとしない。 - 通信の確立
- 相手国には既知だが自国には未知の帝国との間に、通信を確立する。
- アクティブセンサーリンク
- 相手国の視界を得ることができる。相手国が従属国の場合など、既に視界を得ている場合には取引材料にできない。
宗主国と従属国のあいだで取引する場合は、以下の条件も提示できる。
- 艦隊の借用
- 自国の艦隊を期限付きで相手国に貸し出す。
- 忠誠心
- 従属国の忠誠心を取引材料にする。つまり、モノで忠誠を買える。
マイナスの忠誠心を取引材料にすることも可能で、宗主国は反感を代償にして従属国に貢物の要求ができる。 - 忠誠宣誓
- 定められた期間内、従属国に忠誠心+1.5/月の補正を発生させる。
- 帝国データの共有
- 主従間で自国の情報値を提供する。
Ver.3.9.3で、好意の取引は廃止された。
特化帝国に特有の取引条件
要DLC「オーバーロード」
宗主国と特化帝国のあいだで取引する場合は、以下の条件も提示できる。
一部の取引の効果量は、特化レベルに依存する。
- リーダーを移譲
- 従属国のリーダーを宗主国に移籍させる。従属国の特化レベルがティア2以上である必要がある。
宗主国と従属国の形態 (非ゲシュタルト意識、集合意識、機械知性) が同じときだけ取引できる。 - ブルワークの技術
- ブルワーク専用の取引条件。
宗主国は主に星系基地に関する技術の研究選択肢を、宗主国は研究速度のペナルティを得る。
どの技術の選択値が得られるかは、ツールチップで確認できる。もう得られる選択肢がない場合は、ツールチップに何も表示されない。 - ブルワーク・プレハブ
- ブルワーク専用の取引条件。
防衛プラットフォームの建造費と維持費が、宗主国で減り従属国で増える。 - スカラリアムの仮説
- スカラリアム専用の取引条件。
研究選択肢数が、宗主国で増え従属国で減る。 - スカラリアム・プロセッサ
- スカラリアム専用の取引条件。
研究ステーションの資源産出量が、宗主国で増え従属国で減る。 - プロスペクトリアムの技法
- プロスペクトリアム専用の取引条件。
の産出量が、宗主国で増え従属国で減る。
取引期間
協定の有効期間。10~30年で選択できる。資源の一括全量での支払い以外の取引項目が1つでもある場合、期間の長さで取引受諾値が変動する。一度結んだ協定は破棄できないので、長期間の協定には熟考を要する。
協定の破棄
一度締結された協定は破棄できない。取引相手と戦争状態になっても取引は継続される。資源が枯渇するなど、協定の履行が物理的に不可能になった場合にのみ、期限を待たずに協定は破棄される。
取引受諾値
現条件での取引にAIが示す反応を表した数値。数値が大きいほど好感を表しており、1以上でなければ取引に応じない。
取引受諾値が-1000の場合、その取引に応じる見込みが全く無いことを示している。
協定と外交感情
取引受諾値が大きくプラスの条件で取引すると相手国から感謝の意が得られ、外交感情に揮発性のボーナスが発生する。
AIは他国同士の貿易協定に全く関心を示さない。例えば帝国Aと帝国Bが敵対関係にある場合に、プレイヤーが帝国Aとどのような貿易協定を結んでも、帝国Bがプレイヤーに対して不快感を示すことは無い。
取引受諾値への影響因子
取引受諾値は、取引材料以外に以下の影響を受ける。
- AIパーソナリティ(取引への興味)
AIの性格によって、取引に積極的な帝国と消極的な帝国がある。極端な性格の場合、取引には全く応じない。 - 自国に対するAIの姿勢
相手国がこちらに対して警戒心や敵対心を抱いている場合、取引には応じない。
こちらからの一方的な贈り物はほとんどの場合、受け取ってもらえる。没落帝国の聖地を押し付けるなどの罠にはAIは気づく。
武力を背景に不利な貿易を強要するような要素はこのゲームには無く、保有する国力や戦力は協定の成否に影響しない。
従属国から搾取するような要素は、忠誠心を材料にした取引という形で間接的に存在している。
取引への興味
AIがどれだけ交易に前向きかを示す数値。この数値はAIパーソナリティのみで決定され、数値が高いほど対等な取引に前向きであり、数値が低いほど自らに有利な取引のみを行おうとする。
AIパーソナリティ | 興味値 | 備考 |
名誉を重んじる戦士 | 70% | |
教えを説く狂信者 | 75% | |
博識な探検家 | 90% | |
魂の求道者 | 90% | |
冷血な資本主義者 | 100% | |
平和的な商人 | 100% | |
覇権を狙う帝国主義者 | 80% | |
奴隷独裁者 | 80% | |
退廃的ヒエラルキー | 90% | |
民主主義の信奉者 | 90% | |
調和した集団主者 | 90% | |
連邦の建設人 | 95% | |
異星人嫌いの孤立主義者 | 50% | |
狂信的な浄化主義者 | 50% | 同じ創設種族の帝国との取引にしか応じない |
流浪の集団 | 110% | |
狂信的な友好主義者 | 100% | |
ヘビメタマニア | 0% | |
聖地の守護者 | 33% | 精神没落 |
知識の番人 | 50% | 物質没落 |
謎の観察者 | 50% | 受容没落 |
過激な孤立主義者 | 0% | 排他没落 |
集合意識 | 70% | 要DLC「ユートピア」 |
貪食する群れ | 0% | 要DLC「ユートピア」 |
機械知性 | 80% | 要DLC「シンセティック・ドーン」 |
暴走する同化機械 | 50% | 要DLC「シンセティック・ドーン」 |
断固たる殺戮機械 | 100% | 要DLC「シンセティック・ドーン」、機械系帝国との取引にしか応じない |
独善的な奉仕機械 | 90% | 要DLC「シンセティック・ドーン」 |
古代の管理機械 | 50% | 要DLC「シンセティック・ドーン」、機械没落、覚醒時に暴走した場合は0%になる |
危機を志す者 | 50% | 要DLC「ネメシス」、危機帝国 |
怠惰な宗主国 | 25% | 要DLC「オーバーロード」、起源「帝国封土」で出現する宗主国 |
コメント
- 交易と外交を分けました。随時更新します。 -- 2017-10-01 (日) 18:29:42
- ひとまずVer.1.8.0に合わせて更新しました。 -- 2017-10-02 (月) 17:31:22
- 更新お疲れ様でした -- 2018-06-14 (木) 10:44:01
- 大量の資源を譲渡したい場合、マウスボタンを連打するしか方法が無いのでしょうか -- 2019-04-30 (火) 23:03:14
- CtrlとShiftの組み合わせで10/100/1000ずつ調整できる -- 2019-05-01 (水) 09:57:57
- できました ありがとうございます -- 2019-05-01 (水) 14:14:58
- CtrlとShiftの組み合わせで10/100/1000ずつ調整できる -- 2019-05-01 (水) 09:57:57
- 貿易協定で艦船を提供できるようにして欲しい。直接戦争に参加しなくても、敵国が戦争中の相手に武器を提供したりというRPが出来るようになる。 -- 2023-01-28 (土) 12:08:09
- 属国相手なら一応できるんだけどね、でも他国にもその機能あってもおもしろそう。一応傭兵中立機構がそれっぽい機能なのかな -- 2023-01-28 (土) 13:27:30
- Give Technology & Fleets 他国に技術や艦隊供与できるMOD -- 2023-01-28 (土) 13:38:13
- せっかく企業帝国があるんだから民間軍事会社ロールとかしたいよねぇ -- 2023-09-19 (火) 22:29:10
- レンドリースほしい -- 2023-02-18 (土) 18:57:13
- PCで単位を100とかで増やす方法ってありますか? -- 初心者ですー? 2024-07-06 (土) 04:15:25
- 上の方にあるログを読もう。 -- 2024-07-06 (土) 04:26:18
- 貿易協定を提案しても右側に相手の取引項目が無く、一方的に貢ぐしかできずにいます。他の方の攻略画面やyoutubeなど見ると、自分の場合、取引交渉の画面が皆さんより大きく、その点も違うようなのですが。。初プレイなのでDLC無しの音声MODのみでプレイしております。何かお気づきの点など教えて頂きたいです -- 2024-10-08 (火) 17:44:25
- UIスケールいじったり解像度が合わなかったりしてない? -- 2024-10-08 (火) 18:27:40
- とりあえずウィンドウではなく全画面表示(フルスクリーン)の設定をランチャー側でしてみて、それで遊んでみてください。画面サイズによっては表示が狂うことが多いです。パラドゲー特にStellarisはけっこうサイズが要りますのでフルスクリーン推奨がちです。 -- 2024-10-08 (火) 18:28:24
- 横幅最低1650くらいないと見切れるような -- 2024-10-08 (火) 19:06:32
- 皆さんありがとうございます。40インチモニターなのですが最初にフルスクにしてすぐに「タスクバー見えないとだし」と1600×や1280×など変えてみて、何故かどれもフルスクリーンサイズになっていたので先ほどまでずっと設定は1280×(なのに画面サイズはフル)で遊んでました(通常のプレイ画面がほぼ収まっていたのでそれが普通の画面仕様だと思ってました)。フルの設定にしなおしたら貿易協定でも相手の項目出ました!フルにしたら画面上の表示や文字のサイズが小さくなってポップした画面も小さくその分、収まるようになりました。そして何故か1280×にしてみるとちゃんと1280×のサイズでゲーム始まるようになり、謎です。とりあえず問題なくなったので良かったです、ありがとうございました。 -- 2024-10-08 (火) 20:44:41
- 今までAIの方から貿易協定持ち掛けられる事なんて無かったのにグランドアーカイブ配信されてからAIが積極的に貿易協定使ってくるようになった。しかもこっちの持ってる標本よりレアな標本と交換してくれる気前の良さ -- 2024-12-27 (金) 07:42:25
- 今のAIは流石に標本に頓着がなさ過ぎてプレイヤー有利になり過ぎてるから、いつか調整入りそう。貿易でめぼしい物が粗方揃えられるし。 -- 2024-12-27 (金) 17:40:25