MOD関連のページ |
---|
MODの概要 |
MOD紹介1 (システム) | MOD紹介2 (コンテンツ) | 古いMOD |
MOD作成ガイド |
コンテンツ寄りのMODの紹介。
注意事項(はじめにお読みください)
MODを使う方へ
- MODを使用すると、不具合が起こる確率が非常に高くなります。
- MODを使用した状態で起きた不具合をまるでバニラの出来事のように相談・報告しても、意味がありません。まずMODを外せ、と言われるだけです。
- 今使っているMODは不具合と絶対に関係ないのでこれはバニラの不具合だ、という決めつけは解決を遅らせるだけです。MODが予想外の不具合を引き起こすことは、すこしも珍しくありません。
- MODを外してもMODの不具合が消えるとは限りません (理由と対策)。
このページを編集しようする方へ
紹介の対象とするのは、基本的に以下の条件にあてはまるMODとします。
- 日本語化の必要がない。
- 日本語化パッチがある。
- はじめから日本語に対応している。
紹介が重複するなどの事故を未然に防止するために、追加・編集時には以下の点に注意してください。
- 追加する場合は、ブラウザの検索機能 (F3キー) やページ右上にある検索機能などを利用して、既に存在していないか確認してください。
- カテゴリーの変更や後継がないMODの削除 (古いMODへの移動) をした場合は、コメントで周知をお願いします。
- 大量に移動を行うなどの影響範囲の広い編集を行いたいときは、事前にコメント欄で意見を募ってください。
対応バージョンの意味を勘違いして、不適切な編集をしないでください。
対応バージョンは、作者による一種の自己申告にすぎません。FAQの情報も参考にしてください。
以下のような認識は、誤りです。
- 対応バージョンが最新でないことは、MODがもう動かないことを表している。(←間違い)
- 不具合なく動くMODは、対応バージョンが自動的に最新になる。(←間違い)
大型
要素が多岐にわたり、他MODとの競合も多くなるMOD。改変ではなく大量追加系大型MODの場合は共存は可能。
名称 | 概要 | 対応Ver |
((( NSC3 - Season 1 ))) | 艦船の種類と機能を追加する。 空母や旗艦といった艦船の種類がバリエーション豊かになり、宇宙港も大幅に強力になる。 日本語化パッチ | 3.14.* |
Ancient Cache of Technologies | 謎に包まれたダークマター/ダークエネルギーに基づいた新技術を多数追加する。 通称「ACoT」。建物、船の区画、兵器、軍隊、布告などが多数追加される。 新技術は階層で分類されており、イベントチェーンの完了や鍵となる技術の開発で階層が開放される。 没落帝国も新技術による武装で強化されており戦力差はさらに広がっている。 追加技術はミッドゲーム以降のイベントを進めると開発が可能になり、さらに上位階層の技術と兵器も存在する。 日本語化パッチ(+サブMODの日本語化)([JP localize patch]Ancient Cache of Technologies) | 3.14.* |
Ancient Cache of Technologies : Secrets Beyond The Gates | Ancient Cache of Technologiesの追加コンテンツ。更なる上位階層の新技術、危機を追加する。 通称「SBtG」。強大な力を持つ危機であり、先駆者であるステラボーンを追加するMOD。アウターゲートと呼ばれる巨大構造物とそれを守護する強力な力を持つゲートキーパーが追加され、没落帝国の謎を紐解くこととなる。 日本語化パッチ(+JP Ancient Cache of Technologies : Secrets Beyond The Gates) | 3.14.* |
Acquisition of Technology | Ancient Cache of Technologiesの拡張コンテンツ。上位階層用の追加建造物や自動建造物を追加する他、いくつかの艦種や巨大構造物も追加される。 日本語化パッチ([JP localize patch]Acquisition of Technology) | 3.14.* |
AlphaMod | 変更内容が多岐にわたる大型MOD。 このMODを細分化した単体MODも存在するので、自分に合った機能の取捨選択も可能。 日本語化パッチ(Ver2.8)([JP localize patch] AlphaMod) 【解説ページ】(外部リンク)(英語) | 3.3.4 |
Arknights Near Future | アークナイツをテーマにした大型MOD。新しい技術、艦船部品、アセンションパーク、起源、政府、市民権を追加。テラン種族などの種族表現。アークナイツの世界観をベースにしたストーリー展開と設定。原作マップに基づいたテラのテクスチャ、新しい艦船モデルを追加する。 このMODと同じコンセプトの[Arknights]The Crusade to Stellarisとは、競合によるバグやストーリーの矛盾が発生するので、どちらか一方のみを有効化してください。 また、MOD製作者様の方でリリースされている艦船追加MOD明日方舟船模Arknights Shipsetは併用しないでください。既に取り込まれているため、競合の原因になります。 日本語化パッチ([[JP+]Arknights Near Future Japanese Translation) | 3.14.* |
Azur Lane Stellaris DLC | アズールレーンをテーマにした大型MOD。新陣営などの新しいオリジナル要素も多数あり、新しい帝国、戦略資源、技術、武器、ストーリー、誓約、危機・・・等々追加する。追加アセンションをとることで段階的にコンテンツが解放されていき、「キューブ」の謎と力を解明していく。 日本語化パッチ([JP localize patch]Azur Lane Stellaris DLC) | 3.14.* |
Blue Archive Sroey Pack(Beta) | ブルーアーカイブをテーマにした大型MOD。現在、ベータバージョンであり、日本語化作業が進行中。生徒固有の銃が艦船の武器になったり、ブルーアーカイブのOSTがゲーム内音楽で流れたりなど、さまざまな要素を追加する。 | 3.12.* |
EAC: New Additions | 新しい戦略資源、技術、モジュール、特性など、広範囲に追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] EAC New Additions) | 2.5.1 (1.9.*) |
Elves of Stellaris | 4種のエルフ種族を追加する。 さらに艦船セット、名前リスト、ポートレート、種族特性なども追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Elves of Stellaris) Ver3.13対応版艦船のNSC3対応パッチ([Elves of Stellaris NSC3 Compatibility Patch) | 3.14.* (2.1.*) |
Leviathan Events Xtended - Legacy | 複数の強力な敵対生命の追加や、その報酬にあたるオーバーパワーな戦艦などが追加される。 ver3.14対応版日本語化パッチ([JP localize Patch] LEX Temp Fix 3.14) | 3.14.* |
Mobile Suit Gundam: Stellaris | 機動戦士ガンダムの艦船やMSを追加する。 登場勢力は地球連邦軍、ジオン、ネオジオン、ティターンズ。 メガ粒子砲を始めとした兵器や、地上軍にアタッチメントとしてMSを追加するなどの要素がある。 日本語化パッチ([日本語化パッチ]Mobile Suit Gundam: Stellaris[ver1.8.*対応型]) ※本体とのズレが大きいため、表示が正しくない(例:「4連邦」を選んだつもりが「4MSなし」を選択したことになってしまう)ケースが報告されている。 ver3.9に改修中版([Mobile Suit Gudam(fixes, update strike craft MS, and Icons)) ver3.14に対応([Mobile Suit Gundam Fix 3.14) | 3.0.* (1.8.3) |
Universal Century Gundam | 機動戦士ガンダムの艦船やMSを追加する。 登場勢力は地球連邦軍、ジオン。 MSGと違って艦船モデルが豊富で閃光のハサウェイや一部Vガンダムの艦船もあり。おおよそ上位互換と呼べるがまだ開発継続中。 SEEDも実装([Mobile Suit Gundam Seed) | 3.14.* |
Space Battleship Yamato/Star Blazers | アニメ「宇宙戦艦ヤマト」シリーズに登場する艦船多数を追加する。兵装やポートレートなど、複数の要素も追加される。 | 3.14.* |
Star Wars Empire Ships | 大型スターウォーズMOD。 帝国の艦船が追加され、他様々な要素が加えられる。以下のMODが必須。 (Star Wars Weapons for Legacy version 1.9) ver3.10.4対応版(Star Wars Empire Ships Maintained ) | 2.1.* |
Sparble's Stellar Hyperconstructs | 23もの新しい巨大構造物、新しい地区、仕事、艦船コンポーネント、資源、イベント、起源などを追加します。 Gigastructural Engineering & MoreやPlanetary Diversityとも互換性あり。 3.8版日本語化パッチ([[JP Localize Patch]Sparble's Stellar Hyperconstructs ) 3.12版日本語化パッチ([JP localize patch] Sparble's Stellar Hyperconstructs[3.12.2]) | 3.14.* |
TouhouSeitofu | 東方projectの種族・国家を追加する。 その内容は多岐にわたり、様々な要素が追加される。複数のアドオンMODも存在する。 (TouhouSeitofu-localiseFix 3.12.x)ver.3.12.xの仕様に合わせてネームリストやポートレート出現ルールを変更 (tohostf+touhoustf_SATO - RandomSpawn (3.12.x))TouhouSeitofuのプリセット国家群を確定出現からランダム出現に変更 (TouhouSeitofu_ImperialRegalia)人間の里を軍国主義化する (TouhouSeitofu_ScarletServant)新種族、悪魔を追加し、スカーレット家を混生進化に変更(要DLC Utopia) (TouhouSeitofu_LegendOfMerchant)既存5勢力を巨大企業化する(要DLC MegaCorp) (TouhouSeitofu_NecromancyOfJiangshi)新種族、キョンシーを追加し、神霊廟をネクロファージに変更(要DLC Necroids Species Pack) (TouhouSeitofu_addons_3.12.x)上記4modのver.3.12.x対応+ランダムスポーンmod対応統合mod。 (TouhouSeitofu_ShanghaiAliceTreatyOrganization)ver.3.12.x対応。機械知性国家「上海アリス条約機構」および、東方project原作における通常弾幕やスペルカードを模した兵装「幻想弾幕」を追加する。全ての追加兵装に専用のグラフィックが設定されている。 | 3.8.* (3.14.*) |
New Government Mod 2 JP 【Mod解説ページ】 | New Government Mod [JP]の要素である国是や政策、布告、起源等に加え、志向、伝統、アセンションパークを追加する。志向の追加に合わせて国是や起源も追加され、国家の形成や国家の運営に大きく手が入るMOD。 日本人が製作しているため日本語環境は安定しており、日本語で質問や提案ができる。 | 3.9.* |
The Zenith of Fallen Empires 4.0 | 「The Zenith of Fallen Empires」とは、至高の帝国…いわゆる覚醒帝国になったり、護衛艦、巡洋戦艦、没落したタイタン等の没落した帝国でしか使えなかった艦船を使えたり、他にも没落した帝国の建物や失われた技術から蘇った兵器など至高の帝国に関するイベントをたくさん追加する。 没落帝国が歩んだ道のりをたどり、銀河の巨人になろう。 日本語化パッチ([JP Localize Patch] The Zenith of Fallen Empires 4.0) | 3.14.* |
Dawn Of Ascension | 「The Zenith of Fallen Empires」と同様に至高の帝国や没落帝国を題材にしたMOD。 ZoFEが元にはなっているが、別物であるため要注意。 至高の帝国や護衛艦などの艦船、イベントなどを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Dawn Of Ascension) | 3.14.* |
Gigastructural Engineering & More 【解説ページ】(外部リンク) | 45の巨大構造物と、それに伴う変更を追加する。 帝国の資源収入や研究力を支えるものだけでなく、バニラの巨大造船所を(建設コストの面でも)はるかに凌ぐ超巨大造船所や何重にも重なったリングワールドの建設や、衛星や惑星をそのまま圧倒的な力を持つ艦船に改造することもできるようになる。また、設定次第で新たなミッドゲームの危機や大型連鎖イベント、銀河コアに眠る圧倒的な強さの没落帝国などを銀河に追加することもでき、その変更は非常に多岐にわたる。 日本語化パッチ([JP localize patch]Gigastructural Engineering & More+) UI Overhaul Dynamicパッチ。併用時左下メニューが表示されない場合(UI Overhaul Dynamic + Gigastructural Engineering) | 3.14.* |
Interstellar Ballistic Missile And other Things | コロッサス級兵装を搭載した恒星間弾道ミサイルを始め、複数の巨大構造物や艦船、その他多数の要素を追加する。 | 3.12.* |
Animal Ears | AIで作成したねこ耳、うさ耳、ねず耳、けも耳なしのアニメ調のポートレイトを合計1700以上追加する。 リーダーの他、労働者POPや奴隷POP、犯罪者POP等も充実している。 作者が日本人でこのMODのポートレイト向けのオリジナルの「起源」と「特性」、「テクノロジー」と可愛いアニメイラスト付きの「ストーリーイベント」が多数追加される。(α版でデバッグ中とのこと) | 3.14.* |
[SBY] Dimensional Time Fault | アニメ「宇宙戦艦ヤマト」シリーズに関連する起源と艦船装備一式、その他複数の要素を追加する。 高難度mod環境に対応する発展tier技術なども内蔵されている。 | 3.14.* |
Halo: UNSC Portraits | ゲームシリーズ「HALO」の人類サイドの起源、国是、技術、地上軍、種族特性、種族外観を追加する UNSCと古代人類に関する要素が追加され、どちらも独自の技術や星系、国是などが追加される。特にUNSCの星系は周囲の星系も一新され、リーチやハーベストなど作中で登場した惑星が出現する他、太陽系も月や火星に居住可能な状態で始まる。 日本語化パッチ([JP localize patch]Halo Portrait Mods) | 3.14.* |
Halo: Covenant Portraits | ゲームシリーズ「HALO」のコヴナントサイドの起源、国是、技術、地上軍、種族特性、種族外観を追加する コヴナント、及びその残党勢力に関する要素が追加され、どちらも独自の技術や星系、国是などが追加される。目玉はコヴナント起源はどちらも後世種族が全ている状態で始まり、独自の爆撃態勢「ガラス化」が使える事だ。銀河を火の海にしてやろう。 日本語化パッチ([JP localize patch]Halo Portrait Mods) | 3.14.* |
Halo: Forerunner Ships & Portraits | ゲームシリーズ「HALO」の先駆文明「フォアランナー」の艦船外観、起源、国是、技術、地上軍、種族特性、種族外観を追加する フォアランナー及びプロメシアン、Haloに関する要素が追加され、どれも独自の技術や星系、国是などが追加される。 追加されるHaloは起動すれば原作通り周囲の星系から知的生命体を消し去れる。ただしアークについてもそうだが所有する国家は起動インデックスを研究しないと起動できない。 フォアランナーは先駆文明だけあって強力過ぎるので腕に自信のあるプレイヤーは通常国家のボス枠AIとして出現させるのも一興かもしれない。 日本語化パッチ([JP localize patch]Halo Portrait Mods) | 3.14.* |
起源
名称 | 概要 | 対応Ver |
[JP_EN] origin - Past and Future (SCP Foundation) | SCP財団の001提言「過去と未来」から着想を得た起源「過去と未来」を追加する。 サイズ25のエキュメノポリスと、9つのサイズ8の衛星が存在する母星系で開始し、衛星固有の職業「9つの月の犠牲」に就いているPOPの数に比例してエキュメノポリスの補正が増減します。 | 3.14.* |
[JP_EN] Origin - F.C.S.S & M.C.S.S | 複数の不活性状態の機械惑星を星系内に持つ起源「要塞戦闘星系」を追加する。 母星の開発を進めていくことで、機械惑星の機能再生や星系全体の要塞化が可能となり、 最終的には星系全体を超巨大な戦闘艦に変化させることができる。 | 3.14.* |
Basic Ordinary Origins | 17種類のシンプルな起源を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Origins Translation Pack) | 3.14.* |
Even More Origins | 8種類の起源を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Origins Translation Pack) | 3.12.* |
Galactic Imperium Origin | 銀河皇帝として始まる起源を追加する。AI帝国も使用可能なので、 最初から、反銀河帝国や銀河帝国vs連邦が可能。 日本語化パッチ([JP localize patch] Origins Translation Pack) | 3.12.* |
More Default Origins | 17種類のシンプルな起源を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Origins Translation Pack) | 3.0.3 (3.7.*) |
More Origins Mod | 新しい起源を複数追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Origins Translation Pack) 古い日本語化パッチ(2.7.2)と日本語での解説 | 3.14.* |
Origins Extended | 22種類の多様な起源を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Origins Translation Pack) | 3.6.1 (3.7.*) |
Mega Corp +z | 初めから企業の属国を持つ起源と自分の惑星から属国として企業を生成できるディメイションを追加する | 3.10.* |
Origins Expanded | 37種類の新しい起源を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Origins Expanded) | 3.11.* |
種族特性・リーダー
名称 | 概要 | 対応Ver |
99 Trait Picks | ただ種族特性を99個選べるようにするシンプルなMOD。 下記のMOD達を追加したけど上限が決まっててうざったい、 良い種族特性を全部選んで最強種族を創りたい、悪い特性を全部選んで最弱種族を創りたい人向けです。 | 3.7.2 |
Additional Traits | 新しい種族特性を多数追加する。マルチプレイヤーでも使えるよう突飛な特性は少なめでバランス重視。 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Traits) | 3.14.* |
Godly Traits Redux 3.10 | とてつもないバフを掛けられる種族特性や、特性ポイントを増やすだけの特性、人口が爆増する特性を追加するMOD。 良い種族特性を全部選んで最強種族を創りたい人向けです。 | 3.10.* |
Max Leader Level | リーダーレベルの上限を30に拡張する。 経験値獲得量が1000%増加する布告を追加する。 日本語化パッチ([JP localize Patch] Max Leader Level) | 3.14.* |
Merged Leader Levels | 「Ruler Level System」「Governor Level Extended」「Scientist Level Extension」「Admiral Level Skills」の4つのリーダー特性システム追加MODがセットになったもの。 日本語化MODはそれぞれのを導入すれば大丈夫。 Ruler Level System:統治者のリーダー特性システムを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Ruler Level System) Governor Level Extended:総督のリーダー特性システムを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Governor Level Extended) Scientist Level Extension:科学者のリーダー特性システムを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Scientist Level Extension) Admiral Level Skills:提督のリーダー特性システムを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Admiral Level Skills) | 3.14.* |
Star Oath Project | バニラのリーダーシステムとは独立した、特殊なリーダーを追加する。 Azur Lane Stellaris DLCをメインとしたアズールレーンシリーズMODの1つだが、単体でも不自由なく使用できるようになっている。 アズールレーンをメインとし、各種版権作品やオリジナルキャラが採用されている。 別途サブMODが必要だが、当MOD以外のリーダーにも適用することができる(制約有) サブMODがいくつかある。詳細は日本語化パッチの概要欄を参照しよう。 日本語化パッチ([JP localize patch]Star Oath Project 2.0) | 3.14.* |
Trait Diversity | 220以上の種族特性を追加する。Additional Traitsと比べて個性的で尖った特性が多め。 最新版日本語化パッチ([JP localize patch]Trait Diversity) | 3.14.* |
Voiceroid Renown Paragons and Portraits | VOICEROID Portraitsにあるようなボイスロイドなど(ソフトウェアトーク)の高名なパラゴンを追加するMOD。各志向ごとに司令官、科学者、役人が1人ずつ追加され、キャラクターの種類はVOICEROID Portraitsより多い。 他のポートレートMOD不要のスタンドアロン型であり、上記よりも豊富な種族ポートレートや彼女ら専用の種族特性も追加される、種族追加MODでもある。 | 3.14.* |
Xenology : Traits Expansion Unofficial - Biological Module | 43の種族特性と51のリーダー特性を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Xenology : Traits Expansion Unofficial - Biological Module) | 3.14.* |
Zob, Collector of Minds | 集合意識のリーダー、ゾブをリーダーとして雇用できる。ゾブは統治者以外のリーダーとリンクすることでゾブとリンクしたメンバーのもつ特性(ゾブは評議員特性、リンクしたリーダーは非評議員特性)を共有する事ができ、リンク対象が死んでも共有されたスキルは残り続ける。プレイ期間が長く、リーダーの寿命がほどほどであるほどゾブとリンクしたリーダーは強化されるだろう。 #MODJAM2024参加Modのスタンドアローン版であり、MODJAMでは投票で第二席を獲得している。 日本語化パッチ([JP localize patch]Zob, Collector of Minds) | 3.12.* |
内政
名称 | 概要 | 対応Ver |
APSR: Anomalies, Planetary and Space Resources | 銀河の古代帝国をテーマとした遺物、イベント、資源などを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]APSR: Anomalies, Planetary and Space Resources) | 3.14.* |
Better Planet Automation | 資源産出の目標レベルを設定して惑星の開発を自動化する。 | 3.8.2 |
Citizen Faction 更新停止 | 排他的平等主義派閥を追加する。 日本語化パッチ。 3.12.4対応修正&単体で動く用にしたパッチ([JP localize patch]Citizen Faction Fix) | 3.8.2 (3.12.*) |
Ethics and Civics Classic | 志向と国是を多数新規追加し、既存の効果も変更する。 日本語化パッチ。 | 3.14.* |
Galactic Fascism | ファシズムやそれに対抗する民主主義・共産主義に関連する国是や、イデオロギーや社会の閉鎖性、経済体制などの政策スライダーを追加する政治系要素強化MOD。WW2というかHoI風味のStellarisプレイができる。 | 3.14.* |
Gateways Policy/Federation/Imperium | 従属国や連邦内の星系でゲートウェイの建設や修復を可能にする手段(政策や連邦法)を追加する。 | 3.2.2 |
Government Variety Pack | 国是、起源、統治形態、政体名を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Government Variety Pack) | 3.14.* |
Interplanetary Agriculture ver 3.7 | 農業に関する技術、建造物、国是、ディシジョンを追加する。 必須の補助パッチ(Xenos' Mod Dependency) | 3.7.3 |
Masters of Nature | 惑星に天空島と地下都市を築けるようになる。 日本語化パッチ([JP localize patch] Masters of Nature 2.3) | 3.7.2 (2.5.1) |
Mastery of Districts | Masters of Natureと似たMODで、公共交通機関網や低軌道/地下都市などで最大区域数を増やせる。 日本語化&近代化パッチ(JP localize and modernization] Mastery of Districts) | 2.2.6 (3.10.*) |
More Civics | 40種類以上の国是を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]More Civics) 下記はオリジナルと関係がほぼなくなった改変版なので、使用する場合は注意しよう。 3.8改変版(+jp More Civics) | 3.11.* |
New Galactic System (NGS) | Galactic Community Expanded (GCE) と Galactic Community ++ (G++) を結合したもの。 銀河共同体に新たな決議案を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]New Galactic System (NGS)) | 3.14.* |
New Job Manager [3.9] 更新停止 | NaK1119さんのJob Manager. [Abandoned]の続編。 各種族の職業選択の自由を制限する布告と、職業間の優先順位を変更する布告等を追加。 日本語化パッチ([JP localize patch]New Job Manager [3.8]) | 3.9.* |
New Government Mod | 国是や政策を中心に布告や戦略資源等を追加するMOD。政治や内政にリアリティを反映させようと作成されている。 国是は200種類近くまた各国是に評議会職が追加され、種族特性も70種類以上追加される。 日本人が製作しているため日本語環境は安定しており、日本語で質問や提案ができる。 ※Ver.3.8.*より更新再開 | 3.8.4 |
Pop Growth & Assembly Notifications | POPが成長や製造によって増加したことの通知を出す。 日本語化パッチ(Pop Growth & Assembly Notifications JP) [JP_EN]NaK1119's Planetary Development Notificationでも日本語化対応している。 | 3.4.2 (3.8.2) |
Robotic Cow Returned | Ver.3.1で開発構想のアイコンからロボットの牛が消えた悲しみを癒すため、牛を呼び戻す。 実績に対応。 | 3.2.2 |
Special Colonies Overhaul | リゾート惑星、奴隷惑星、流刑地惑星のオーバーホール(日本語対応あり)。 | 3.14.* |
The Belt (v2.3 Wolfe) | 小惑星を小規模テラフォームで居住可能にして入植する。 基本居住性は0%だが、小惑星居住特性を強化する専用の建築物やPOP特性やアセンションパークでカバー可能。ver1.2時代から何人もの作者を経た(現在4代目)。 Ver3.7対応版(The Belt ver 3.7) | 2.3.3 |
Tile Terraforming - Make Small Planets Big! | テラフォーミング技術を使った特殊な建物を設置することで、ゆっくり(現在のタイル数×27日)とタイルを増やしていくことができる。 | 2.7.2 |
[JP_EN]Advanced Planetary Defense Forces | 政策「惑星防衛ドクトリン」を追加する。選択した政策によって防衛軍の種類や数が変化し、全く防衛軍を生成しない設定にすることも可能。 地上軍アウトライナーの消滅バグ対策を考慮している。 | 3.14.* |
[JP localize patch]Galactic Community Expanded Fix | 銀河共同体に多種多様な決議案を追加する。 | 3.8.2 |
大波を生き延びろ | きよみずしゃばずさんの動画「いいえ、私たちは食べられたくありません!」の「大波」のルールを擬似的に再現したプレイヤー帝国専用の国是「喰人契約」を追加する。 「喰人鬼」「盲従的」の特性を持った喰人鬼と呼ばれる第二種族を設定でき、40年毎にロボットや機械を除く知性体POPを喰人鬼POPと同数だけ食い殺します。 | 3.14.* |
建造物・区域
名称 | 概要 | 対応Ver |
Additional Districts And Buildings 【Mod解説ページ】 | 政府機関の建造物を中心に、国内経済に大きな影響を与える商業系施設や地区を追加する。ディシジョンで追加できる地区や企業建造物により没入感を重視している。各建築物や地区には新たなJobも存在する。 日本人が製作しているため日本語環境は安定しており、日本語で質問や提案ができる。 | 3.11.* |
Additional Vanilla Buildings | 高レベルの建造物やテクノロジー(レベル6~10)を追加する。 Ver3.6.*以降パッチをあてるとゲームがクラッシュするので更新されるまで非推奨。 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Vanilla - Weapons /Components /Buildings) 他Mod汎用互換パッチ(Additional Vanilla Buildings 3.3.5 Patch - Supports other Mods) | 3.0.2 (3.4.5) |
Additional Vanilla Buildings - Unofficial | 高レベルの建造物やテクノロジー(レベル6~10)を追加する。 日本語化パッチはこれようの対応版はなく、上記のAdditional Vanilla Buildingsのを流用できるが、一部のみとなり、新規で増えた部分は正常に表示されないので、あまり使用はお勧めしません。 | 3.14.* |
Alternative Fallen Empire Buildings | 没落帝国の建造物アイコンを変更する。 3.8.2対応化パッチ(Alternative Fallen Empire Buildings 3.8.2 Patch) | 2.8.1 (3.8.2) |
Arcologies | 大規模な惑星上建造物を追加する。 アーコロジー計画などのアセンションパークによってアンロックされる。 日本語化パッチ | 3.14.* |
At War: Planetary Cannons 2.8.1 update | 軌道上の敵艦隊を攻撃できる惑星砲台を追加する。AI帝国も使用してくる。 Ver3.8.2対応化と日本語化パッチ([JP localize patch]At war: Planetary Cannons) Ver3.9対応版([At War: Planetary Cannons (3.9.*)) | 2.8.1 (3.8.2) |
Bigger Colonies - Physical Size fix | 惑星サイズは通常通りで区域数を増やす。 起源「生命の播種」「ポスト・アポカリプス」の母星は、区域数50になり、衛星の区域数は、15~35、惑星の区域数は、25~60、首都惑星の区域数は、25~40になる。 日本語化パッチ([JP localize patch]Bigger Colonies - Physical Size fix) | 3.14.* |
DistrictOverhaulTestBranche | District Overhaul 2のテスト版。 Ver 3.3対応パッチ(District Overhaul Test Branche Ver 3.1 Patch) | 3.0.2 (3.3.4) |
District Overhaul 3 ver 3.7 | 区域に関する様々な要素を追加するDistrict OverhaulのVer3.7対応版。 制作者Xenos Yatagarasuさんが作成しているMODのパッチ(Xenos' Mod Dependency)も導入しないと正しく動作しないので注意。 | 3.7.4 |
Extra Districts | District Overhaul 2と同様に、区域に関する様々な要素を追加する(日本語対応あり)。 | 3.14.* |
Homeworld Ethics (3.8) | 帝国の志向や国是による首都専用の建造物を追加を追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Homeworld Ethics (3.8)) | 3.8.2 |
More Ecumenopolis Districts | エキュメノポリスに研究区域、交易区域、軍事区域を追加する。 | 3.14.* |
Planetary Redevelopment | 区域の種類を変換するディシジョンを追加する。 日本語化パッチ | 3.14.* |
Planetary Wonders | (基本的には)惑星で一つしか建てられない上、最大区域数-1される代わりに 多数の職業枠などの強力な効果をもたらす”惑星上の驚異”という特殊な施設十数種、 それに伴うあらたな布告、新イベント、新テクノロジー、新アセンションパスなどを追加する。 日本語化パッチ([JP localize patch] Planetary Wonders) | 3.14.* |
Specialized Research | 特定の研究分野に特化した研究所が建てられるようになる。 | 3.2.2 |
Upgradable Resource Collectors | 惑星特性によって建設できる戦略資源建造物をアップグレードできるようにする。 バニラでは職業枠を1しか提供しないがアップグレードで最大4提供するようになる。 それ以外にも、エネルギー・鉱物・食料の職業枠を提供する建造物を追加する。(食料はバニラのアップグレード版を追加する) 日本語化パッチ | 3.14.* |
Upgradable Resource Refineries | 戦略資源を作る工場をアップグレードできるようにする。 バニラの工場は職業枠を1しか提供しないがアップグレードで最大4提供するようになる。 それ以外にも、産業区域ができる前に存在した合金工場・民需工場を建設できるようになる。 日本語化パッチ | 3.14.* |
[JP]Additional Arc District | エキュメノポリスに区域を追加する。Planetaly Diversity対応 | 3.8.4 |
テクノロジー・伝統・アセンションパーク
イベント
銀河・星系・天体
名称 | 概要 | 対応Ver |
Guilli's Planet Modifiers and Features | 惑星の特徴を大量に追加する。 有利、不利を含めて膨大な特色があるため、探索の楽しみなだけでなく、それを奪うために戦争を起こすモチベーションになることも。 日本語化パッチ([JP localize patch]Guilli's Planet Modifiers and Features) 3.14対応パッチ([JP localize patch]Guilli's Planet Modifiers and Features - 3.14 Patch) 3.14パッチ用日本語化パッチ([JP localize patch]Guilli's Planet Modifiers and Features - 3.14 Patch) | 3.13.* (3.14.*) |
Hyperlane Generation (Alternate version) | 銀河のハイパーレーンを気まぐれに追加したり削除したりできるMOD。 そのためには、メガエンジニアリングと Hyperlane Generation の技術獲得を待たなくてはならない。 また、ハイパーレーンの両端の星系を自国が保有している必要がある。 極端な例では、銀河の端から反対側の端までを結ぶハイパーレーンを作ることができてしまうが、RP的には推奨されていない。 これらの技術は、プレイヤー帝国のみ利用できる。 本MODは2.3対応版だが、3.6でも動作可能。 | 2.3.* |
Hyperlane editor - Japanese | ハイパーレーンを作成・削除するコンソールコマンドを追加する。 日本語に対応。 | 3.4.2 |
Hypothetical Stars | 青色矮星やホワイトホール、反物質など、実際には観測されてない恒星タイプを追加する。 ※「!!!Universal Resource Patch [2.4+]」が必要。 日本語化パッチ[JP localize patch]Hypothetical Stars | 3.9.* |
More Star Classes | 新しい恒星タイプを追加する。 小型の矮星から超巨大恒星まで、バリエーション豊富な宇宙になります。※ダイソン球に収まらないくらい大きな恒星もありますが、機能的には問題ありません。 日本語化パッチ[JP localize patch]More Star Classes & Hypothetical Stars | 2.4.* |
Planetary Diversity | 数十種類の新しい惑星タイプや銀河にわずかしか存在しないレア惑星を追加する。 追加した惑星タイプは母星として選択することができる。 日本語化パッチ[JP Localize Patch] Planetary Diversity UI Overhaul Dynamicとの互換性パッチUI Overhaul Dynamic + Planetary Diversity アドオンMODの日本語化パッチ[JP Localize Patch] Planetary Diversity - Sub Mods | 3.14.* |
Planetary Diversity - Reworked Terraforming | 上記の「Planetary Diversity」で追加される惑星のテラフォーミングに関する調整を行う 日本語可パッチ[JP localize patch]Planetary Diversity - Reworked Terraforming | 3.9.* |
Real Space 3.9 | 恒星の種類を追加する。 恒星系の多様性が増えるほか、ガス惑星用の新しいスキンも多数追加する。 多数の大型MODとのパッチ有。 その他拡張パッチReal Space Full Pack 別作者による最新版対応の日本語化パッチ[JP localize patch]Real Space 3.9 | 3.14.* |
Real Space - New Frontiers | Real Spaceの拡張MOD。数十種類の新たな惑星を加える。 Planetary Diversityとの違いは、新たな惑星タイプを追加するのではなく、標準の惑星タイプ(乾燥・湿潤・凍結など)のサブクラス(惑星地表画面の丸アイコン)として惑星の特徴を付け加えるところ。 日本語化パッチ[+JP: Real Space - New Frontiers | 3.14.* (2.8.1) |
Real Space - Planetary Stations | バニラなら居住不可能な天体への入植を可能にする「惑星ステーション」を追加する。 日本語化パッチ[JP localize Patch]Real Space - Planetary Stations | 3.14.* |
Real Terraforming | テラフォーミングの方法を大きく変えるMOD。 専用の建造物を建てて状況イベントで環境を制御し、好みの惑星に変える方式。 加減しないと惑星が居住不可能になりうるので注意が必要。 日本語化パッチ[JP localize Patch]Real Terraforming | 3.14.* |
Static Galaxies | 7つの静的カスタムマップを追加するmod。 世界/ランダム(約2000星系) 世界(軽量)/ランダム(約200星系) アフロユーラシア・オセアニア/ランダム(約1500星系) アフロユーラシア・オセアニア/クライシス(約1500星系) 地中海世界/ユニーク(約500星系) 日本列島/ランダム(約800星系) 日本列島/ユニーク(約800星系) | 3.12.5 |
Galaxy AOI Chaaaaan | 琴葉葵の形をした約1400星系にも及ぶ巨大な銀河を生成する。 問題点を力技で解決しているので、環境によっては不具合が起きる可能性あり。 | 3.14.* |
More Nebula | 星雲の生成数を増やし、範囲を広げる。 星系数もよるが、数は2倍から3倍、大きさは2倍、星雲同士の最短距離は少なくとも半分になる。 3.10でも恐らく動作可能。 | 3.6.1.* |
グラフィック・景観
ゲームバランスには影響のないグラフィック系のMOD。
メインメニュー
名称 | 概要 | 対応Ver |
Main Menu Background 3.12 Main Menu Background Apocalypse 3.12 Main Menu Background Federations 3.12 Main Menu Background Nemesis 3.12 Main Menu Background Overlord 3.12 | メインメニューの背景を旧バージョンのものに置き換える。 | 3.12.* |
Main menu - Megastructure | メインメニューの背景をリングワールドのようなメガストラクチャーを表示するものに置き換える。 | 3.0.2 |
銀河
名称 | 概要 | 対応Ver |
EG* - Cleaner Galaxy UI | 銀河地図のデザインをシンプルにする。 星の高低差をなくして平面に配置し、マーク表示をなくして国名だけする。 | 2.3.2 |
EG* - Dimmer Core | 銀河のコア (中央部分) の明度を下げる。 明るすぎるコアのせいで星系名が読みにくい現象が軽減される。 | 2.2.1 |
EG* - Purple Galaxy Texture | 銀河地図のテクスチャを、紫がかったリアル調に変更する。 | 2.2.1 |
EG* - Multicoloured Galaxy Texture | 銀河地図のテクスチャを、多色のリアル調に変更する。 | 2.1.1 |
EG* - Neutral Galaxy Texture | 銀河地図のテクスチャを、自然調に変更する。 | 2.1.1 |
No Terra Incognita | 銀河地図の黒いモヤモヤを消す。接触すると帝国全体を表示する。 | 3.0.2 |
Quadrant Fixed | 銀河地図に銀河中心を原点とする4つの回転アニメーションのある同心円と象限を描く八方に伸びる直線を表示する。4つの同心円すべてをくっきり表示させるには銀河サイズ大が必要。 | 3.*.* |
星系
名称 | 概要 | 対応Ver |
Beautiful Universe v2.0 | 星系画面の背景画像を、より美しくする。 NASAのデータ、EVE Onlineの資料などを元に作られている。バニラでは背景画は彩度や明度等はあまり目立たないように抑えた作りになっているが、ほぼ実データを元に作られたこのMODでは色彩豊かな宇宙が広がるだろう。「Real Space」とのパッチあり。 | 2.5.* |
! Immersive Beautiful Universe ! | 上記のBeautiful Universe v2.0の精神的続編。 銀河の背景と星系内の様子を色鮮やかに美しく表示する。 バグ修正パッチ(IBU BugFix Patch) | 3.12.* |
Living Star Systems | 星系内に民間船舶を出現させる。 複数の宇宙港がある星系では大量の船が出てくるが、政策と布告で調整可能。 画面は賑やかになるがあまり多くの民間船を出現させると ゲーム後半のカクつきが恐ろしいことに・・・。 Ver3.8.2対応化と日本語化パッチ([JP localize patch]ISBS-Living Systems) | 3.14.* (3.8.2) |
帝国
名称 | 概要 | 対応Ver | 実績 対応 |
Colourful and Dimorphism Pack | 種族グラフィックの多彩色化や性的二形化(男女別グラ)をする各Modを最新版に対応化させ、競合部分修正とバグ修正や調整を行う。 バニラ種族のみ。 | 3.12.* | OK |
Expanded Colours [180 Colours] | カスタム帝国作成の際、国旗に使用できる色を180色追加する。 AI帝国には、ランダムで17,102もの異なる色の組み合わせも与えられる。 アイアンマンモードやマルチプレイヤーにも対応。 | 3.8.2 | OK |
Extended Vanilla Clothes | バニラ種族に1100以上の服のバリエーションを追加します。 さらに服ごとに、最大11もの新しいカラーバリエーションを追加。 | 3.9.* | OK |
Flags in the void | 国旗のバックグラウンドデザインを増やす。 以前のmodが新しいランチャーにより動作しなくなったため、同じ作者が作り直した。その際実績に対応しなくなった。 | 3.14.* | NG |
Flags, Emblems and Backgrounds Merged | 上記のFlags in the voidの内容も含む14種類もの国旗のバックグラウンドとエンブレムを追加するMODの集合体。 UI Overhaul Dynamic との使用を推奨。 日本語化パッチ[JP localize patch]Flags, Emblems and Backgrounds Merged) | 3.14.* | NG |
[JP_EN]Flags:Emblems & Backgrounds | エディットの国旗のデザインの種類を増やす。 国旗自体のデザインもそうだが、国旗のバックグラウンドデザインも増える。 | 3.12.* | OK |
Diverse Rooms | 帝国エディットの部屋の背景画を300以上増やす。 部屋というより帝国の雰囲気を感じさせる風景画が多い。RP用に。 同じように既存の部屋を新しい物に置き換えるMOD。上書きはしないので従来の部屋も使用できる。Diverse Basics プリセット帝国の部屋を新しい物に置き換えるMOD。Diverse Preset Empires 補助パッチ(Diverse Preset Empires Fix 3.8.2) | 3.6.* (3.8.2) | OK |
DPE/CDP/EVC Patch | 上記の『Diverse Preset Empires Fix』『Colourful and Dimorphism Pack』『Extended Vanilla Clothes』の互換パッチ。 統治者の設定画面でバラバラだった種族衣装の並び順を統一。 新しく追加された女性衣装やネクロイド衣装と水棲種族衣装のランダム化。 プリセット帝国の統治者の衣装が、バニラ設定の衣装になるように修正する。 | 3.8.4 | OK |
Pre-FTL Rooms | 部屋の背景画にPre-FTL文明時代の部屋を追加。 古代、中世、ルネサンス、現代、観測所を選択できる。 | 3.14.* | NG |
Solarpunk | 部屋の背景画にソーラーパンクの都市外観と部屋を追加。 | 3.14.* | NG |
UI Overhaul Dynamic + Complete Colors | UI Overhaul Dynamicを使用する際にComplete Colorsの2028色を使用できるようになる。 Complete Colors自体は必要ありません。 | 3.12.* | OK |
Remove leader hologram | 評議会ウィンドウのリーダーのホログラムエフェクトを除去する。 イラスト系ポートレートModの使用時に露出オーバーで白飛びする場合の対処になる。 | 3.8.2 | OK |
ポートレート・種族
AI帝国では使用されない設定のポートレートもある (設定を変更する方法はMOD作成ガイドなどを参照)。
ポートレートの記述変更により、3.11までのポートレートは3.12以降ではバニラポートレートをリプレースするもの以外はほぼ使用が出来なくなっています。ご注意ください。
ネームリストが同梱されているMODで対応バージョンが3.3までのものについては3.4以降でネームリストが使用不可能な事に注意(ポートレート自体は使用可能)
名称 | 概要 | 対応Ver |
Add Portraits series | マイクラ実況者「吉田平八郎」さんがAIアプリ「Stable Diffusion」を使用し生成されたポートレートを追加。 架空の人間女性軍人・スチームパンク衣装、宝石種族、深海軟体女性、メイドと女執事を登場させる。Mod名に『with Achievements』とあるのはリプレーサー。 | 3.8.2 |
Alien Suns | 18種類のエイリアンのアニメーションポートレートを追加する。 ネームリスト等も追加されるが数が多い。 | 3.5.2 |
Animated Cat Portraits | 宇宙猫、スマート猫、マスコット猫、翼猫のアニメーションポートレートを追加する。 日本語対応済み。 AI国家で登場するにはAnimated Cat Random Spawnが必要。 | 3.12.* |
Animated Dragon Portrait | ドラゴンのアニメーションポートレートを追加する。 | 3.12.1 |
Animated Saurian Portraits | ヴェロキラプトル、アロサウルス、ケラトサウルス、ディロフォサウルス、パラサウロロフスのアニメーションポートレートを追加する。 ロボ・アロサウルスも追加される。 | 3.13.* |
Animated Space Otters | 宇宙カワウソのアニメーションポートレートを追加する。 宇宙カワウソを哺乳類カテゴリに含めるようにするパッチ | 3.12.2 |
Animated Portraits of the Apes | 猿、サイボーグ猿、アウストラロピテクスのアニメーションポートレートを追加する。 日本語対応済み。 | 3.12.* |
Anime Earth Federation | 生成AIによるアニメ調人類ポートレートを独立したヒューマノイド種として追加し、かつゲーム上人類として扱われるようコードに手を入れているもの。人種の幅は広め。 『人類』のポートレートセットを改変するModとは競合し、ポートレートの競合がなくとも他の導入Mod次第では『人類』として扱われなくなる可能性がある。 | 3.12.5 |
Anime Human Portrait(Ironman Compatible) | デフォルトの人類ポートレートを上記Anime Earth Federationのポートレートでリプレースする。 | 3.12.5 |
Anime robot species | ロボットや機械知性のポートレートをアニメやゲームなどのキャラクターでリプレースする。 | 3.13.* |
Arknights Anime Machine Age明日方舟合成人萌化 | Anime robot speciesではリプレースされない、DLC『Machine Age』関連のポートレート(セタナを含む)を『アークナイツ』のキャラクターでリプレースする。 | 3.13.* |
Another Animated Avali | アヴァリのアニメーションするポートレートを追加する。 | 3.0.3 |
Avali Race: Illuminate | Avali Animated Portrait 0.5.4²の後継Mod。日本語に対応している。 | 3.14.* |
Azur Lane Species Mod | ゲーム「アズールレーン」のポートレートやローディング画面などを追加する。 | 2.7.2 |
Cirdiness Species | 生成AIによる額に第三の目を持つ女の子種族と専用の種族特性、国是、伝統、起源を追加する。 ランダム及びカスタムAI帝国出現可能にするパッチCirdiness Species random spawn patch | 3.13.* |
Colourful and Dimorphism Pack | バニラ種族の性的二形化やカラー追加をする。 特に哺乳類グループではバニラでは男女同じグラだったのが男女別グラになっている。 Stellaris C6 ModをこのMODに対応させるパッチ(CDP - Stellaris C6 Patch) | 3.12.* |
CSix | 公式によるポートレートMod。顔のある豆に触手が生えた外見をした、奇妙な水棲種族を追加する。 要DLC「アクアティック」。アニメーションあり。実績に対応しない。紹介動画 | 3.12.* |
Cyber | フルボーグ的な外観のスタイリッシュなアニメーションポートレートを追加する。 機械種族だけでなく有機種族としても使用可。 開発中だがポートレート自体は問題なく使用できる。 | 3.12.5 |
Daiteikoku Portraits | アリスソフトの「大帝国」のポートレート集。 元はエ○ゲだが、シミュレーション系なので男女様々な顔グラがある。 | 3.0.1 |
Dimorphism - Fox and Cat Portraits | ねこです。 キツネ種族とネコ種族のメスケモ版のポートレートを追加する。本MODは2.3.1対応だが、3.0.2、3.0.3でも動作確認済み。 | 2.3.2 |
Etiluos Animated Species | MOD製作者Etiluosさんが作成された動く種族一覧表。 二次元風やケモノ系が多く、美男美女の人狐、ドラゴニュート、天使・堕天使、触手、マーフォーク、サイクロプス。 ケモノ系では、大型猫種、狼、インコ、ポケモンのルカリオやデジモンのギルモンなどもあります。 | 3.12.* |
Fate/grandorder | TYPE-MOONのブランド「Fate」系ゲームからのポートレート輸入MOD。140を超えるポートレートを追加する。Fate系のポートレートは他にもあるので気に入ったものを。 | 3.0.1 |
F17 VOICEROID Portraits | VOICEROIDのポートレート・ネームリストを追加する。MMDで画像を作っている。 MOD作成者が消去したため代理公開されている | 3.8.2 |
[Fix Patch]F17 VOICEROID Portraits | F17 VOICEROID Portraitsを3.14に対応させるパッチ。 | 3.14.* |
FLOWER KNIGHT GIRL (Name Adjust) | FLOWER KNIGHT GIRL のポートレート。ポートレートと名前は一致する仕様? | 3.8.4 |
Galactic Imperial Portraits | 君主制帝国における適切な家系を模倣するために人種ごとにグループ化された、SF 帝国主義者としてスタイルされた老若男女の一連の人物ポートレートを追加します。 | 3.12.* |
Gigacolle- Original Animated Anime Portrait Pack | オリジナルの女の子アニメーションポートレートを追加する。 危機勢力も女の子になります。 | 3.9.* |
Hololive | hololiveメンバー57名を追加する。プレイ中、BGMに関連曲が流れます。 今後メンテナンス以上の更新はしないとのこと。 | 3.12.2 |
[CN/EN/JP]ホロライブ 星間連邦 | hololive、holostars、にじさんじ、中国Vtuberをポートレートに追加。 21世紀に起こった「vtuber世界大戦」をめぐる四つの新しい起源も追加される。 | 3.12.* |
Human Revolution (standalone) | ヒューマノイドに新しい顔・髪型・洋服等を追加する。 ヒューマノイドがよりサイバーな見た目になったポートレートが作成できる。 | 2.1.1 |
Human Variety | ヒューマノイドに32種類の衣類オプションを加える。 見た目の多様性が増えるのでpopを観察してるだけでも色々おもしろい。 | 2.3.1 |
Infested Human Portraits | 「ゲッターロボ」のインベーダーのような雰囲気の、侵蝕された人類とロボットのポートレート・部屋・都市外見を追加する。 | 3.12.1 |
Imperial elf portraits | 使節を含むリーダーのポートレートを90枚ほど追加。 オーストリア帝国の雰囲気を持つアニメ風エルフを登場させる。 | 3.12.1 |
Imperium Races | NovelAIにて作成された美少女エルフをポートレートを追加。 将軍や提督の姿はウォーハンマー40000に、兵士はニーアオートマタにインスパイアされている。 上記のImperial elf portraitsと同時に使用するとお互いに干渉するので注意。 過去ver(Imperium Elves 3.9 Legacy (New version in Description)) | 3.12.1 |
ImperialNeko | AIによって描かれた猫耳美女を96人ほど追加。 第三者による3.12対応版(本体不要)(Imperial Neko Updated) | 3.8.4 |
Kaityo`s Kotonoha Sisters Portraits | VOICEROID「琴葉茜・葵」ポートレートを追加する。 作者の自作立ち絵を使用している。 最新版に対応させるパッチ。 | 3.2.2 (3.14.*) |
Kancolle [JP] | ブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」の種族を追加する。 ポートレート・ネームリスト・特性(不死)等を追加する。 性別・名称補正パッチ(Kancolle Name Adjuster)の方で最新バージョンへの対応を行なっている。 | 3.6.1 (3.12.*) |
Khorgis Khan Scourge of the Stars | コーギーのアニメーションポートレートを追加。 通常帝国で使用されなかった場合、かならずマローダーのポートレートとして使用される。 | 3.12.* |
Laan Portraits | 宇宙服を脱がない種族Laanを追加。 全身を機械的な服装で覆い、のっぺりとしたマスクをつけている。 | 3.12.1 |
Mobile Suit Gundam Portraits | 機動戦士ガンダム系のポートレートを250以上追加する。 宇宙世紀シリーズのみ。commonファイルのspecies_classesに格納されているコードでarchetype = BIOLOGICALが抜けていたことが判明。自力で修復すれば通常使用可能になります。 | 2.8.1 |
My Species Pack 我的物种包 | 3254156055 さんが作成したポートレートを追加。 中国古書「山海经」に登場する動物、氷雪生命体、アンモニアベースのスライム、寄生されたゾンビ、植物と動物の融合体、電気光学生物、夜行動物、粘土種族、スピーカー生命体、古代生物を登場させる。 | 3.10.* |
Neptunia Mod Pack 2 | 「超次元ゲイム ネプテューヌ」の種族を追加する。 寿命が女神的になるプレイヤー専用の特性や、強力過ぎる戦略資源の追加があるので気になる人は注意。 日本語化はこちらNeptunia Name JP | 2.0.1 |
No limitations - species | AI帝国のみが使用できるバニラのポートレートを追加する。 ミナマールや伝説及び高名なパラゴン(要DLCパラゴン)、危機勢力、中立機構、準知的生命体などのポートレートがプレイアブルに。 | 3.13.* |
NYN姉貴/Nyon Species Mod | 『【ボイスドラマ】霊夢と魔理沙のチョコレート★ハート』のNYN姉貴の種族を追加する。 | 3.14.* |
Playable Fire Species! (Portraits, Perks, Traits, Megastructure) | 有機/岩石種族とも異なる付与特性を持つ、炎の種族とそのポートレートを1つ追加。 開始惑星と居住対象が火山惑星になる起源「Primordial inferno」も追加。 Ver3.8対応&追加・修正パッチ(Playable Fire Species Addendum) | 3.5.2 (3.8.2) |
Playable Gas Species (Portraits, Traits, Origin, Relic & Story!) | 有機/岩石種族とも異なる付与特性を持つ、ガス種族とそのポートレートを4つ追加。 開始惑星と居住対象がガス惑星になる起源「Gaseous Beginings」も追加。 Ver3.8対応&追加・修正パッチ(Playable Gas Species Addendum) | 3.5.2 (3.8.2) |
Space British | ヴィクトリア時代風の大英帝国をポートレートを追加する。 宇宙をレッドコートで征服しよう。 | 3.12.5 |
Stellar Legions | AIが生成した画像を用いた数多くの人種、背景、部屋、名称リストを追加する。 野蛮風、神聖王国風、ダークエルフ、サイバーパンク風、女王蜘蛛、民兵風、狼男と熊男、エレメンタル、レイス、ドライアド、ロボット、侍、古代エジプト、マヤ文明などがある。 Ver3.12対応パッチStellar Legions 3.12 Compatibility Patch | 3.8.4 |
species_portrait_template | ※これは他と違い、そのまま使用するMODではありません。ご注意ください。 ポートレート作成用テンプレート 貴方のポートレイトMOD作成をお手伝いします。 | 3.*.* |
species_portrait_template_Easy | ※これは他と違い、そのまま使用するMODではありません。ご注意ください。 ポートレート作成用テンプレート(簡易版) 画像は用意したが、面倒なファイルの編集を極力したくない方向けの簡易版です。 | 3.*.* |
Tasty maid: portraits 美味女仆:肖像 | アニメーションする各種族カテゴリのメイドのポートレート+機械メイドを追加。おまけでグレイもかわいいメイドに変身可能。メイドをテーマにした国旗とネームリストも追加される。 日本語化パッチJP localize patch]Tasty maid species portraits | 3.13.* |
Tasty Maids: Vanilla 美味女仆:香草味 | ↑のModのバニラ種族へのリプレーサーバージョン。 各タイプ(ヒューマノイドや植物など)ひとつずつポートレートを差し替える。実績に対応。 | 3.12.* |
The Menagerie: Species Collection | タイガー、シャーク、ブロブフィッシュなどのポートレートを追加する。 | 3.14.* |
(-United Sci-Fi Races-) | 英語圏のSFジャンルのポートレートを追加する。 種類は220以上(120以上のアニメーション)。 | 3.9.* |
VOICEROID Portraits | ボイスロイド&VOCALOID(IA・ONE)のポートレート・国旗・ネームリストを追加する。 また、国家指導者専用の結月ゆかりのアニメーションポートレートが追加されるアドオンmodも存在する。このポートレートは、条件を満たしていれば布告から任意のタイミングで切り替えることが可能。(Animated Yuzuki Yukari) 音声、ポートレート、国旗、艦船、すべてココに揃った・・・あとはわかるな? 最新版修正パッチ[fix patch]VOICEROID Portraits | 3.8.2 (3.14.*) |
Animated Yuzuki Yukari-Rin | 国家指導者専用の「結月ゆかり凛」のアニメーションポートレートを追加する。このポートレートは布告から任意のタイミングで切り替えることが可能。 | 3.13.* |
[Compatibility Patch]F17 VP/VP | F17 VOICEROID PortraitsとVOICEROID Portraitsを同時運用するための互換パッチ | 3.14.* |
vtuber portraits | 主にアップランド所属アイドル部のポートレートを追加する。 市民POP限定でかんたんごんごんのドット絵も実装されている。 | 2.5.1 |
BGM
名称 | 概要 | 対応Ver | 実績 対応 |
Aquatics Trailer Music | DLC「Aquatics」のトレーラーで使われた楽曲『Fish In The Sea』をゲーム内のBGMに追加する。 | 3.2.2 | OK |
Banging On a Trashcan | DLC「Toxoids」のトレーラーで使われた楽曲『Banging On a Trashcan』をゲーム内のBGMに追加する。 | 3.7.4 | OK |
外交
名称 | 概要 | 対応Ver |
Give Technology & Fleets | 友好国に技術と艦隊を提供することが可能になるmod 日本人が製作しているため日本語環境は安定しており、日本語で質問や提案ができる。 最近、他Modの技術にも対応させるツールを同封した。 ギガスト用パッチ(Give Technology & Fleets for Gigastructural Engineering & More (3.7) Pach) | 3.7.4 |
xors Better Diplomacy | 採用している伝統や国是、政策によって相手国の態度が変わるようになる。 「Plentiful Traditions」にも対応している。 | 3.3.2 |
Insults and Injuries | 多彩な侮辱が銀河を行き交うようになる。 More Insultsと互換性があり、こちらのほうが文言はお上品な傾向にある。 日本語化パッチ([JP localize patch] Insults and Injuries) | 2.6.2 |
More Insults | 侮辱を多彩にして銀河を彩る。比較的下品で皮肉っぽいものが多い。 Insults and Injuriesと互換性有り。 別作者によるVer3.12対応&日本語化パッチ([JP localize patch] More Insults Fix) | 3.12.5 (3.12.*) |
艦船
外観
帝国の作成時に選択する「艦船外観」のMOD。
名称 | 概要 | 対応Ver | NSC3 対応 |
[JP_EN]Bioparasitic Shipset | 肉塊に寄生された外見の艦船を追加する。 R-TYPEでいうバイド化のようなデザイン。 | 3.14.* | OK |
B5 Shadows Ship Set | SFテレビドラマ「バビロン5」に登場する漆黒の種族シャドウを基にした艦船を追加する。 非常にトゲトゲしている。 ダウンスケールverはこちら(B5 Shadows Ship Set - Downscaled Ships※パッチではありません) | 3.14.* | OK |
Cavily´s Endless Space 2 Shipset Collection | SF4Xゲーム「Endless Space 2」に登場する6種類の艦船を追加する。 下記のMaster of Orionと同じく世界観が似ておりStellarisにマッチするが、こちらのほうが全体的に細長くマイルドなデザインの艦船が多い。 | 3.6.1 | NG |
Cavily's Master of Orion shipset collection | シミュレーションゲーム「Master of Orion」に登場する17種類(バリエーション違い含めると30種類以上)の艦船を追加する。 全て導入しても良し、お好みのデザインのだけ導入しても良し、デザインは多岐にわたるが元になったゲームの世界観がStellarisと似ているためどれも雰囲気を壊さない。 | 3.6.1 | NG |
C&C: Scrin Ships | RTSゲーム「コマンド&コンカー3」に登場する敵キャラScrinを基にした艦船を追加する。 NSCと互換性があり( ダウンスケールパッチはこちら(C&C: Scrin Ships Downscaled Ship Patch) | 3.14.* | OK |
Fallen Empire Ships | 没落した帝国の艦船と都市外観を追加する。 追加されるのは志向ごと5種類の船種外観と没落都市背景のみで、没落帝国が使用するコンポーネントや技術等はない。 | 3.14.* | NG |
Kurogane 2.0 | マッシブデザインな艦船を追加する黒鉄MODの過去に作成されたものを完全にオーバーホール。 NSC および ACOT をサポート。 武装拡張MODの[JP_EN]Kurogane Turret Weaponsは製作者様からは推奨されていません。 セクション拡張MOD(Kurosections Expanded) | 3.14.* | OK |
Legend of Galactic Heroes Ships MOD | 小説『銀河英雄伝説』の艦船を追加する。 艦船のみで、武器やテクノロジーなどの追加はない。 2020年4月にNSCに単体で対応した為、上記のパッチは必要なくなった。適用すると不具合が出る。 LoGH Flagships for Vanillaで旗艦級戦艦を追加できるようになっている。NSCにはLOGH Flagships for NSCを、適用する必要がある。 余談だが、LOGH STELLAR (3.8)で銀英伝のポートレート・国家等を追加できるMODもある。 | 3.14.* | OK |
Machine Shipset | リヴァイアサンの巨大戦艦のような外見の艦船を追加する。 制作者がNSC3開発者のためNSC3にも対応。 新しいロード画面も追加される。 | 3.13.* | OK |
Sins of the Prophets: Stellaris | FPSゲーム「HALO」を基にした艦船、勢力を追加する。 他の大型MOD「New Ship Classes & More」や「Improved Space Battles 」とのパッチが存在する。 日本語化パッチ([JP localize patch]Sins of the Prophets: Stellaris) NSC2用パッチ(Sins of the Prophets: NSC Compatibility Patch) ver3.7で一部のポートレートの頭が禿げるバグが修正された。NSC2の修正については現在対応中とのこと。 また現在、当MODの開発者がSotP2の製作中であるため、今後当MODの大幅な更新はないと思われる。 | 3.13.2 | OK |
SpaceBattleshipYamato E.D.F. ShipSet | アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」と「字宙戦艦ヤマト2202」に登場した地球防衛軍の艦船を追加する。また、別作者によるUnited Nations Cosmo Navy - Humanoid Stations Editionとのマージmodもある。このmodでは旧作に登場する艦船も使用できる他、全ての艦船の砲塔や重力子スプレッド砲塔が稼働するようになっている。 | 3.12.2 | OK |
Star Trek New Civilisations Shipsets: | SFテレビドラマ「スター・トレック」に登場する15種類の艦船とポートレート及び国旗を追加する。 このMODはゲームバランスに影響を及ぼさないタイプのものであるため、既にこのコンテンツが含まれている大型MODのStar Trek: New Civilisations:と一緒に導入してはならない。 | 3.14.* | NG |
stellaris Galaxy Command ships: | スマホゲー「Stellaris: Galaxy Command」に登場するスタイリッシュなデザインの艦船を追加する。 スマホゲーが元なだけあって容量が軽く、PCに優しい。 コロニー船、輸送船、コロッサスのモデルが欠落しているが、ver3.6でも問題なく動作する。 | 3.4.3 | NG |
Strega 3.x | ロボットアニメ風の艦船外観を追加する。 STREGA Updated2、STREGA 2.X ships and stations、STREGA Shipsetからの継承。 ver3.6及びNSC2 Season7環境ではこのMODではなく、 STREGA Updated2とStrega 3.6 Update Patchを両方導入する。 このMODを含めた、TALL WHITE やKUROGANEなどのパッチMODの一覧 | 3.4.2 | OK |
Synthetic Queen Ship Set | DLC「Machine Age」より追加された危機勢力「セタナ」の艦船セットを追加する。 艦船だけでなく新たな巨大構造物外観や都市外観および国旗も追加される。 | 3.14.* | NG |
Tall White Reborn | クラシックアメリカンなデザインの艦船セットを追加する。 TALL WHITE 2.X ships and stationsをベースに別作者がver3.8に対応させた復刻版。 以前のものと同様に非常に軽く、またNSC2や帝国カラーにも対応しており、さらにジャガーノートやステーションのモデルも新たに追加されている。 | 3.14.* | OK |
The Superior General's Star Wars Shipsets | スターウォーズに出てくる共和国や帝国を含む7種類の艦船を追加する。 船体色を国の色に変更するMOD 共和国独立星系連合旧共和国 共和国艦載機がARC-170とV-WingになるMODはこちら NSC3対応版もあり | 3.14.* | OK |
Triglavian Shipset | オンラインゲーム「EVE Online」に登場するトリグラヴィアン集合体の艦船を追加する。 ver3.6で新たにタイタン、シタデル、コロッサスのモデルが追加された。 | 3.6.1 | OK |
Unbidden Ship Set (standalone) | 危機勢力「招かざるもの」の艦船を追加する。 実際に危機勢力が使用しているコンポーネントや技術等の追加はなく、完全に見た目のみの独立したMOD。 同作者によるプレスリンとマローダー海賊船バージョンはこちら。 プレスリン Swarm Ship Set (standalone) マローダー Pirate Ship Set (standalone) | 3.10.* | NG |
United Fleet Shipset | 某ロボットアニメに出てくる連邦艦隊のようなデザインの艦船と都市外観を追加する。 カラーは白、黒、赤、青の4種類。KUROGANEと同じく高解像度テクスチャ使用のため、PCに優しくない。 ダウンスケールパッチはこちら(Unite Fleet Downscale patch) | 3.8.2 | OK |
United Citizen Federation Shipset | 映画「スターシップ・トゥルーパーズ」からインスピレーションを得た地球連邦風艦船を追加する。 ほかにも、バトルスター・ギャラクティカやHaloの要素を取り入れている。 Ver3.10対応&NSC3対応MOD(United Citizen Federation Shipset NSC3 Compatibility Patch) | 3.4.5 (3.10.*) | OK |
US Astro Fleet Shipset | 米国の近未来的な「ローテク」宇宙船の延長のデザイン艦船を追加する。 回転セクションがぐるぐる回るアニメーション付き。 Ver3.13対応&NSC3対応MOD(US Astro Fleet Shipset NSC3 Compatibility Patch) | 3.4.5 (3.14.*) | OK |
Vengeance Shipset | サイバーパンクなデザインの艦船を追加する。 Kurogane Expandedと同じ制作者による共同制作のためデザインが似ている。 さらに多くのセクションや技術、コンポーネントを追加したバージョンはこちら※ゲームバランスに影響あり | 3.14.* | OK |
White-Gold Shipset | 白い先鋭的な外観の艦船を追加する。 STREGAと同じくアニメっぽいデザイン。 | 3.12.* | NG |
We are the Imperial Navy NSC2 Shipset for Stellaris 3.8+ and NSC2 Season 8 | ウォーハンマー40Kに登場する人類帝国の艦船を追加する。 使用には(-NSC2 Season 8-)とUI Overhaul Dynamicが必要。 皇帝陛下の為に! | 3.8.* | OK |
船種
名称 | 概要 | 対応Ver |
[JP_EN] Add Menacing ships - Stasis Fleets | メナス戦艦の艦種追加や他のメナス艦船の新グラフィックを追加する。 AIが危機になったときにメナス戦艦も使用するパッチ(Stasis Fleets - AI enhancement Patch) | 3.14.* (3.4.5) |
[JP_EN]Extended StarEater StellarBreaker | スターイーターを艦隊戦時にも変形するようにする。また、危機レベル6(メナス20000)を追加し、スターイーターの強化型セクションが使用できるようになる。 | 3.14.* |
[JP_EN]National Resource Reserve Unit | 資源を艦船に変換して保管する「宇宙配備資源保管庫」を追加する。 ※注意:変換した資源は艦船ではなく、艦隊を解体することで入手できます。 | 3.14.* |
[JP_EN]Machine fallen empire with functional ship | 機械没落帝国の艦船外見をステルス型の艦船に変更する。また、色違いの外見をメナス艦用セクションとして使用できる。 | 3.14.* |
[JP_EN] Mobile Fortress ships | 惑星破壊ミサイルやハイパーレーンの遮断能力を持つ要塞艦を追加する。 | 3.14.* |
[JP_EN]Return of Ragnarok | ISBS: Doomsday Weapons & Shipsの追加艦種である「ラグナロク」のサルベージmod。 ver3.6のシステムに合わせて挙動やモデルの外見が全面的に改造されている。 | 3.14.* |
[JP_EN] Space Submarine and ASW | 潜水艦を追加する。潜水艦は亜空間の魚雷で攻撃する。 対潜兵器も追加される。 | 3.14.* |
[JP_EN]Transformed Battleship | 人型形態への変形能力を持つ超大型戦艦「超弩級万能戦艦」を追加する。 「超弩級万能戦艦」は専用の変形モーション、および武装を持つ。 Machine Shipsetが必要 | 3.14.* |
At War:Starbase Improvements (3.9.*) | 重防衛プラットフォームを追加したりテクノロジーの研究で星系基地を重要塞化できるようにする。 バグ修正&日本語化パッチ([JP localize patch]At War: Starbase Improvements) | 3.9.* |
CSS : Culture Special Ships | 一定の要件を満たすことで、種族伝統特性「○○の伝統」に沿った専用艦船設計のアンロックする。 ESC NEXT、シップセットの追加系Modとの互換性あり。NSCは同作者のBSB : Better Ship Behaviorsを同時に使用することで対応可能。 日本語化パッチ([JP localize patch]CSS : Culture Special Ships) | 3.13.* |
ELTREUM -Aim for the Top GunBuster- | アニメ「トップをねらえ!」に出てきた全長70kmの巨大戦艦「ヱルトリウム」を追加する。 Ver3.11対応パッチ[Classic]4th and 5th generation (パッチ) | 2.1.* (3.11.*) |
EXELION -Aim for the Top GunBuster- | アニメ「トップをねらえ!」に出てきた巨大戦艦「ヱクセリヲン」を追加する。 Ver3.11対応パッチ[Classic]4th and 5th generation (パッチ) | 2.1.* (3.11.*) |
Expanded Starbases | 星系基地にシタデルの上位「ステラ・バスティオン」を追加し、軌道環状施設にティア4を追加する。また、星系基地スロットの変更、建造物の追加、それに伴うテクノロジーの追加を行なう。 使用必須MOD (!!Universal Modifier Patch (3.13.*))(UI Overhaul Dynamic)(Expanded Mods Base) 日本語化パッチ([[JP localize patch]Expanded Starbases) | 3.14.* |
Death Star Orbital Battle Station | 映画「スターウォーズ 新たなる希望」に登場するデス・スターを追加する。 非常に強力な独自兵器とTIEファイターも追加されるが移動速度が5と非常に遅い。 | 3.8.4 |
Halo Infinity Ship | ゲーム「Halo Infinity」に登場するUNSC インフィニティを追加する。 量産できる万能タイタンとして活躍できる。 | 3.6.1 |
Marauders Remodeled | マローダー艦の外見をよりスタイリッシュなものに変更する。 別作者によるver.3.8.2対応&メナス艦セクション追加対応modはこちら。 [Salvaged+]Marauders & Menacing Remodeled | 3.0.2 (3.14.*) |
Nemesis++ -Revival- | アセンションパーク「銀河の大敵」でアンロックされるメナス艦船の種類を追加する。 Nemesis++をベースに別作者がVer3.12に対応させた復刻版。 取得したアセンションパスごとにプレスリン、コンティンジェンシー、セタナ、ナノマシン、アンビデンの艦船がそれぞれプレイアブルに。危機勢力専用の巨大造船所も追加される。 | 3.14.* |
Realistic Ships - Renewal | グラフィックやバランスがバニラからあまり逸脱しない範囲内で、艦船の種類を追加する。 空母・重巡・ドレッドノート・サポート巡洋艦などが追加される。 リソイド・ネクロイド・銀河帝国デザイン用もある。 | 3.1.2 |
[Salvaged+]Carneades Project | 「ヱルトリウム」「ヱクセリヲン」関連modを統合し、さらなるセクションや艦種、武装を追加したmod。「トップをねらえ!」の地球帝国を基にした起源も追加されており、バスターマシン3号・7号、ガンバスターなども原作に近い仕様で実装されている。 | 3.14.* |
Star Wars - Harrower Class | 「スターウォーズ」に登場する古代シス帝国のハロワー級ドレッドノートを追加する。 コンポーネントにターボレーザーなど原作にある兵装も装備できる。 | 3.13.* |
Supremacy Juggernaut | ジャガーノートをより強大にするスーパージャガーノートを追加する。 艦船ドッグ10個、コンポーネントスロットが2T、4X、4L、4H、2Pになり、シールド値、装甲値、艦船武器ダメージが+50%アップされる。 | 3.10.* |
The Gargantuan Quasarcraft | Gigastructural Engineering & Moreの弩級構造物「クエーサー・オブリテーター」を、天体艦「ガルガンチュア・クエーサークラフト」に改造できるようにするmod。 兵装スロットの構成上、設計時に設計画面の表示がおかしくなるため注意が必要。 日本語化パッチ([JP localize patch]The Gargantuan Quasarcraft) | 3.8.* (3.13.*) |
Thomas - the Space Engine | 艦種に『きかんしゃトーマス』を追加する。 汽笛音付き。強い。 | 2.6.2 |
UltraDreadnought | アセンションパークを取得することでドレッドノートが建造可能になる。 「New Ship Classes & More」や「Improved Space Battles」との互換性がある。 | 2.6.1 |
コンポーネント
名称 | 概要 | 対応Ver |
Additional Vanilla Components | 艦船の高レベルコンポネートやテクノロジー(レベル6~10)を追加する。 3.4.5対応化パッチ(Additional Vanilla Components 3.4.5 Patch) 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Vanilla - Weapons /Components /Buildings) Ver3.6.1対応パッチ(更新停止)(Additional Vanilla Components 3.6.1 PATCH) | 3.0.2 (3.4.5) (3.6.1) |
Additional Vanilla Components Revived | 艦船の高レベルコンポネートやテクノロジー(レベル6~10)を追加する。 最新のバニラ環境に合わせてバランス調整もされている。 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Vanilla Components Revived) NSC3対応パッチ(Additional Vanilla Components Revived - NSC3 Patch) | 3.14.* |
Additional Vanilla Weapons | 艦船の高レベル武器やテクノロジー(レベル6~10)を追加する。 Ver.3.5.*から武器ダメージが1になるので更新されるまで非推奨。 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Vanilla - Weapons /Components /Buildings) Ver3.6.1対応パッチ(Additional Vanilla Weapons 3.6.1 PATCH) | 3.0.2 (3.4.5) (3.6.1) |
Additional Vanilla Weapons Revived | 艦船の高レベル武器やテクノロジー(レベル6~10)を追加する。 最新のバニラ環境に合わせてバランス調整もされている。 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Vanilla Weapons Revived) | 3.14.* |
Additional Vanilla Ultimate | 艦船の高レベル武器、高レベルコンポネート、テクノロジー(レベル6~10)を追加する。 上記の「Additional Vanilla Components」「Additional Vanilla Weapons」を最新版に対応させたもの。 現在の状態ではNSC3との互換性あり。 日本語化パッチ([JP localize patch]Additional Vanilla Ultimate) | 3.14.* |
Advanced Jump Drives (2.2+) | 6つの新たなジャンプドライブを追加する。 日本語化パッチ([JP localize Patch] Advanced Jump Drives (2.1+)) サルベージ版 (Advanced Jump Drives Reloaded (3.9+)) サルベージ版日本語化パッチ ([JP localize Patch]Advanced Jump Drives Reloaded(3.14+)) | 2.2.2 (2.1.*) (3.9.*) (3.14.*) |
Advanced Ship Behavior Modules: Revisited | 戦闘コンピュータを追加し、さまざまな艦隊運動を可能にする。 Advanced Ship Behaviour Modulesからの継承。 | 3.8.2 |
Advanced Weapons | 粒子ランスや実体弾砲などの発展版を追加する。 Advanced Weapons (2.2+, Alpha)からのサルベージがもとになっている。 | 3.12.* |
At War: Advanced Ship Sections 2.8.1 update | 艦船にミサイル区画(ミサイル特化)やキャリアー区画(軍用機特化)を追加する。 ミサイル巡洋艦が設計できる。AI帝国も使用してくる。 3.4.5暫定対応化と日本語化パッチ([JP localize patch]At War: Advanced Ship Sections) AIの艦船設計思考改善Modとの互換パッチ(AWASS/AWCI - SD Patch) 3.8対応版([At War: Advanced Ship Sections (3.8.*)) | 2.8.1 (3.4.5) |
At War: Carrier Improvements 2.8.1 update | 新規軍用機や艦船にキャリアー区画(軍用機特化)を追加する。 航空巡洋艦(軽空母)や航空戦艦(空母)が設計できる。AI帝国も使用してくる。 3.4.5暫定対応化と日本語化パッチ([JP localize patch]At War: Carrier Improvements) 3.9対応版([At War: Carrier Improvements (3.9.*)) | 2.8.1 (3.4.5) |
BSB : Better Ship Behaviors | 砲撃/空母の戦闘コンピュータの挙動を調整するとともに、最長射程距離で攻撃しつつ艦船は後退しない狙撃戦闘コンピュータを追加する。 また、星系基地にいくつかのコンポーネントを追加し攻防を強化する。 ESC NEXT、NSC3などとはMod単体で互換があり、作者が用意している互換パッチを追加することでReal Spaceに対応する。 | 3.13.* |
Extra Ship Components NEXT | 艦船コンポーネントを多数追加する。新コンポーネントは主にミッドゲーム以降に登場する。 旧バージョン対応版は作者のワークショップアイテムを参照。 他のMODとの互換パッチあり。 日本語化パッチ。 | 3.14.* |
Guilli's Ship Components 更新停止 | 船のセクション、各モジュール、テクノロジー、アクセサリなど、100を超える兵装を追加する。 武装追加系では古くから存在するMOD。 | 3.7.2 (2.1.3) |
More Cosmogenesis Ships | 「宇宙の起源」で追加されるリドル護衛艦・エニグマ巡洋戦艦・パラドックスタイタン用のセクションを追加する。 デフォルトで存在する没落帝国艦5種類のデザイン全てに加え、3種類の独自デザインのセクションが使用できる。 | 3.14.* |
Organic Mechanical Shipset | 生物的デザインラインを持つロボット艦船セクション「有機機械艦」を追加する。 ※シップセットmodではなく、実質的に艦船セクションを置換するmodのためゲームバランスに影響を及ぼす。 | 3.14.* |
Ship Designer Slot | 艦船設計のスロット枠色を変更する。 色分けは、Lサイズ(水色)、Mサイズ(薄緑)、Sサイズ(橙)。 | 3.12.* |
Strange Energies | 新しい戦略資源を使用した超強力なコンポーネントなどを追加する。 単品でも使用可能だが、要求される研究量が尋常ではないので大型MODの併用推奨。 | 3.4.3 |
Strong Section Templates for Generic Ships | 非危機帝国向けに通常帝国の艦船に強力な区画を複数追加する。追加区画を使用するためには専用のテクノロジーの研究が必要であり、そのためには船体や装備関連の繰り返し研究を要する。 危機帝国が同様の条件を達成した場合にもボーナスがあり、銀河の大敵でリドル護衛艦が使えるようになったり、宇宙の起源で強力な戦闘補正が得られるようになったりする。 バニラファイルを編集していないためNSCなどとも同時に使えるが、ゲームバランスとしてはバニラの強化・リドル護衛艦と一般艦船の戦力値乖離の是正を想定したものとなっている。 | 3.14.* |
'Tactical Ship Sections' | 艦船に新たなセクションを追加する。 それぞれに特色があり、空母化や重武装化、防空装備などが好みで選択できる。 日本語化([JP localize patch]Tactical Ship Sections) | 3.0.2 |
[JP_EN]Artistic AI shipdesigns | 特定の艦船セクション追加modと対応する固有兵装追加modを導入している場合、プレイヤーやAI国家で使用可能な、固有兵装を搭載した艦船デザインのプリセットを使用可能にするmod。 コンポーネントの前提技術を無視して艦船が建造できるようになるため、ゲームバランスを容易に崩壊させうる。ゲーム終盤以降やロールプレイ重視の環境で使うのが望ましい。 | 3.14.* |
[JP_EN]Instant Mass Transfer Machine | タイタン・ジャガーノート・NSC2タイタン・NSC2旗艦に搭載可能なオーラコンポーネント「瞬間物質移送機」を追加する。 瞬間物質移送機を搭載した艦船が艦隊内に存在し、かつ星系内にコルベット、フリゲート、駆逐艦のみで構成される前衛艦隊が存在する場合、戦闘開始時に前衛艦隊が敵艦隊の至近距離に転送される。 | 3.14.* |
[JP_EN]Ship Decorative Equipment | 艦橋やレーダー装置、飛行甲板など、攻撃能力はないが艦船の外見に大きな変化を加えるコンポーネントを追加する。 また、固有のグラフィックを持つ武装やセクションも大量に追加される。 | 3.14.* |
[JP_EN]stellaR-TYPE | 軍用機コンポーネント「異相次元戦闘機」を大量に追加する。 また、R-typeシリーズにちなんだ船体セクションや特殊艦も追加される。 | 3.14.* |
[JP_EN]More Attack Moon Graphics | Gigastructural Engineering & Moreの攻撃衛星で使用可能な新しい外見のセクションを追加する。 また、惑星外見追加系modを併用した場合には使用できるセクションが増加する。 | 3.14.* |
[JP_EN]Kurogane Turret Weapons | シップセット「KUROGANE」に対応する砲塔外見を持った武装群を追加する。砲塔配置用に兵装スロットを再構成したセクション群も追加されており、これにはカラーバリエーションの船体も含まれている。 Kurogane Expanded (New)が必須。 | 3.14.* |
[JP_EN]More Cloaking Devices | それぞれが固有エフェクトを持つ高性能のクローク装置4種を追加する。バニラ以外のmod追加艦種にも搭載可能。 また、クローク探知を無力化する諜報作戦も追加される。 | 3.14.* |
戦闘
名称 | 概要 | 対応Ver |
[JP_EN]Owned Ship Reverse Engineering | 自国が所有している艦船からデブリを生成する機能を追加する。 イベント艦など本来はデブリを生成しない設定の艦船からでもデブリを入手することができる。 | 3.14.* |
Aesthetic Cinematic Graphics | 戦闘全般のグラフィックをオーバーホールする。 Aesthetic Cinematic Gameplayに統合・継承されたので、これ単体の開発は終了。 | 2.4.1 |
Amazing Space Battles | 宇宙戦のビジュアル全般を強化する。 | 3.12.* |
Battle Debris - Starship Graveyards | 戦闘のデブリの見た目を派手にする。デブリを利用した設備の追加。 日本語化パッチ([JP localize patch]Battle Debris - Starship Graveyards) | 3.14.* |
downscaled updated | 戦艦は大きく、コルベットは小さく表示する。 艦船数が多いときに重なりすぎて見づらくなるのが緩和される。 | 3.14.* |
Epic Explosions | 艦船の爆発を、より鮮やかにする。 | 3.2.2 |
ISB Graphics 3.12 | 戦闘時の攻撃エフェクトやヒット音の一部変更、密集状態の艦隊陣形を広げたり、 オーラグラフィックの明度を落としたりと宇宙戦闘関連の見た目を改良する。 更新が止まっている「Improved Space Battles [Graphics]」の現バージョン対応版。 | 3.12.* |
Reduce Aura Graphics | 艦の周りに発生するオーラグラフィックの明度を落とし、ソフトな表示にする。 | 3.2.2 |
Remove Aura Graphics | 艦の周りに発生するオーラグラフィックを削除する。 | 3.2.2 |
SD's Formation Tweaks | 艦隊が3次元の陣形を組むようになる。 | 2.2.1 |
CG Fleet Formation | 艦隊がかなりの広範囲に展開する陣形を組むようになる。 | 3.10.* |
VLS for Stellaris | ミサイル兵装のグラフィックを、垂直発射ミサイルに変更する。 複数の大型modや武器modに対応しており、鉄人モード対応版もある。 | 3.13.* |
More Dakka | 戦闘時の兵装グラフィックの描画数上限を5倍にする。 大規模戦闘でも描画が省略されにくくなるが、当然戦闘画面が重くなるので注意。 | 1.9.* |
New More Dakka- Normalweapon Focus | 戦闘時の兵装グラフィックの表示上限を、通常兵装の描画数のみ5倍にする。 | 3.14.* |
New More Dakka- Missile Focus | 戦闘時の兵装グラフィックの表示上限を、ミサイル兵装の描画数のみ5倍にする。 | 3.14.* |
New More Dakka- Many Muzzleflashes | 戦闘時の兵装グラフィックの表示上限を、マズルエフェクトの描画数のみ5倍にする。 New More DakkaのFocus系modと併用可能。 | 3.14.* |
New More Dakka- Missile Circus | 戦闘時のミサイル兵装の機動のランダム性を増やす。 New More DakkaのFocus系modと併用可能。 | 3.14.* |
巨大構造物
名称 | 概要 | 対応Ver |
Diversed Habitat Mod [JP] | 軌道上居住地を強化する。 コストは上がるが衛星や恒星の軌道上にも建造可能で、コロニー船が不要。 製作者が日本の人らしく、日本語版のみ存在する。 | 2.3.3 |
Dyson Swarm - colonizing space | ダイソンスウォーム、つまりダイソンスフィアのように恒星を取り巻くステーションの群れ(スウォーム)を追加する。 軌道上居住地とは違って恒星にしか建設できないが前提条件が緩やかで、技術やアセンションパークによりどんどんサイズを拡張できる。 日本語化パッチ([JP localize patch]Dyson Swarm) | 3.4.3 |
Jump Drive Inhibitor | 敵艦隊が星系にジャンプしてくるのを防ぐ巨大構造物を追加する。 3.12対応化&日本語化パッチ([JP localize patch]Jump Drive Inhibitor) | 3.2.2 (3.12.*) |
No Megastructure Limits | 巨大構造物の建造制限を撤廃する。 同じ種類の建造と複数並行での建造が可能になり、建造場所の制約も緩和される。 | 2.6.1 |
Superstructures | 巨大構造物ほど巨大ではない「大型構造物」を追加する。 日本語化パッチ | 3.2.2 |
!!Mega edicts JP+ | 艦船・巨大構造物等の建設時間やコストを減らす布告を追加する。 また、条件を満たした時に軌道上居住地の住居が追加される。日本語版のみ存在する。 | 2.7.1 |
AIxmore and | 銀河内に生成可能なAI帝国の上限を増やす。 また、巨大構造物、技術、起源を追加する。 巨大構造物と一部の起源は他の大型MODとの併用を想定したバランスになっている。 | 3.5.2 |
[JP_EN]Fleet Exercises | 艦隊と提督の経験値を上げたり、艦船に各種補正を付与させることのできる巨大構造物「艦隊演習支援基地」で艦隊演習が可能となる。 | 3.14.* |
[JP_EN]Star system cluster range weapon | 星系クラスター規模の射程範囲を持つ巨大構造物の砲台を追加する。 | 3.14.* |
危機
コメント
- Real Spaceシリーズのうち2つを翻訳したので追加しました -- 2025-01-05 (日) 03:26:12
- 正月くらいにすごい速さでゲームが進行するバグ?があったけどあれみたいにゲームスピードを変更するMODで今も更新されてるものってないかな、あれが気持ち良すぎて忘れられない... -- 2025-01-13 (月) 11:59:29
- このMODとか?→https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3404710820 10倍から250倍まで複数有る。なお自分は、取り敢えず10倍を入れています。それでもゲーム序盤からスピードが明らかに早いのが分かる。・・・メモリとかに変な負荷とか掛からないといいけど(汗) -- 2025-02-11 (火) 21:25:51
- 助かる -- 2025-03-19 (水) 17:58:00
- このMODとか?→https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3404710820 10倍から250倍まで複数有る。なお自分は、取り敢えず10倍を入れています。それでもゲーム序盤からスピードが明らかに早いのが分かる。・・・メモリとかに変な負荷とか掛からないといいけど(汗) -- 2025-02-11 (火) 21:25:51
- tablesortの仕様が変わって、見出しセルが連結された表で使用できなくなりました。とりあえず日本語ボイスMODだけ、セル連結を使わない形に変更してみました。 -- 2025-01-17 (金) 21:02:46
- また仕様が変わって、セル連結があっても凝った使い方でなければ動くようになりました。詳しい仕様はマニュアルに書いてあります。 -- 2025-01-23 (木) 14:31:57
- アーカイブの標本の展示を入れ替えれるMODとかはありますか? -- 2025-01-21 (火) 13:11:46
- MODのテストをしたいんですけど、バニラとかの技術を最初から習得済みにしてくれるMODとかってありますか? -- 2025-01-23 (木) 15:22:30
- コンソールコマンドのresearch_all_technologiesを使えば全技術を取得済みにできますよ -- 2025-01-25 (土) 09:16:31
- ありがとう、試してみます -- 2025-01-26 (日) 02:04:45
- コンソールコマンドのresearch_all_technologiesを使えば全技術を取得済みにできますよ -- 2025-01-25 (土) 09:16:31
- ~ StarNet AI は 本体バージョンアップに追従できてないせいか shipyard が機能しないバグ?が発現しているみたいなんだけど、3.12.* で動かしてる人どうやってんだろ。。。 -- 2025-01-27 (月) 02:20:00
- StarNet AIって最後に更新されたのって、3.11.xだから、(3.12は削除されたときなので)3.12だとちゃんと動かないんじゃないかな…。 -- 2025-01-27 (月) 19:04:50
- HaloシリーズMODを翻訳したので追加しました。Haloの世界観の完成度が高いので是非どうぞ。 -- 2025-01-28 (火) 03:06:02
- 複数のMODをまとめて翻訳した場合も個別に追加して大丈夫何でしょうか? -- 2025-01-28 (火) 03:07:14
- というかこのシリーズ構成要素が多いから大型か?と判断してしまいましたが、大型に気軽に追加して大丈夫なMODなんですかね? -- 2025-01-28 (火) 03:15:27
- 宇宙の起源で出てくるリドル護衛艦、エニグマ戦艦の見た目だけを変えるModってありませんでしょうか?パラドックスタイタンはかっこよくて好きなのですが、リドル護衛艦とエニグマ戦艦の見た目があまり好きではなくて… -- 2025-03-05 (水) 22:28:14
- More Cosmogenesis Shipsとかどうでしょうか?人類・人工生命体・ネクロイド風の外見が使えるようになりますよ -- 2025-03-06 (木) 08:04:20
- おお!教えていただきありがとうございます!!さっそく今から入れてみます! -- 2025-03-08 (土) 08:35:23
- More Cosmogenesis Shipsとかどうでしょうか?人類・人工生命体・ネクロイド風の外見が使えるようになりますよ -- 2025-03-06 (木) 08:04:20
- 個人用にネームリストの作成をしているんだけど、例えば 「第○号コルベット」(○にアラビア数字)みたいなのって作成出来る? -- 2025-03-10 (月) 23:27:48
- 艦船名の指定にsequential_name =を使えるかどうか確認すればできると思います(name_system_l_japanese.yml内に連番パターンのシステムが記載されています) -- 2025-03-10 (月) 23:49:39
- やってみましたが、駄目でしたorz。ニューゲームで確認した所、一隻目がsequential_name =。二隻目が第(100?:(0 1 2 3 4 5 6 7 8 9);10?:(0 1 2 3 4 5 6 7 8 9);1:(0 1 2 3 4 5 6 7 8 9))号コルベット。三隻目は名前なしとなりました。l_japanese.yml内及びネームリスト双方に指定のコマンドとなるJPN_SHIP_CORVETTE_SEQ:0 "第$C$号コルベット"と入れましたが、駄目でした。・・・大人しく、通常のデフォとなるコルベット○(英数字)で我慢しますorz -- 枝主 2025-03-11 (火) 00:52:41
- ネーム名指定はローカライズファイルでされてるので、ネームリストでキー(例:VOICEROID_aoi_fleet_SEQ)を設定したら、ローカライズファイルで記述(例:VOICEROID_aoi_fleet_SEQ:0 "あおい第$C$波")する必要があります。これをセットでやってようやく正常に表示されます。この記述の場合、あおい第1波、あおい第2波という感じで順番に表示されます。 -- 2025-03-12 (水) 23:46:46
- ご丁寧に有難うございます。試してみましたが、やはり出来ずorz。現在の状況ですが、l_japanese.ymlには「JPN_corvette_SEQ:0 "汎用宇宙戦闘艇$C$号"」、ネームリストには「sequential_name = "JPN_corvette_SEQ:0"」と書いていますが・・・ゲームを始めてみて、初期コルベットの名前を見ると・・・○○級コルベットの所にはsequential_name = "JPN_corvette_SEQ:0級と表示され、三隻の名前は・・・一隻目・JPN_corvette_SEQ:0 二隻目・名前なしの空欄 三隻目・sequential_nameと表示されるという状態です。・・・地上部隊の名前の指定と同じ感じにしているのに、何がいけないのかorz -- 枝主 2025-03-13 (木) 18:01:27
- 質問者が聞きたいのって艦隊の名称ではなく艦船の名称(1隻ずつの名称)であってますかね。Stellaris本体のname_listのフォルダにREADME_NAME_LISTS.txtっていうname_listの構造について記載されているファイルがあるけど、それ見る限りだと艦隊や地上軍には番号指定する方法が用意されているものの、艦船にはその仕組みが適用されていないように見えますね。試しに地上軍と同じ記述を艦船に適用して確認してみたけど私も上手くいかなかったし。Variablesっていう別の仕組みを使って自前で番号管理できるようにeventを書いて頑張れば無理矢理実現はできるだろうけど作るにしても解説するにしても正直滅茶苦茶面倒で作ったところでメンテナンスが大変なのでオススメはできないですね…。 -- 2025-03-14 (金) 13:17:07
- それですね<艦船の名称(一隻ずつ)。残念ながら無理そうですねorz。地上部隊とかでは出来るのに、艦船名だと不可なのはこれ如何に(汗)。上で書いたやつ(コルベット○(英数字))で我慢します。・・・4.0以降でそういう命名が出来たらいいのになぁ(隻数が多くなるコルベットやフリゲートだけでもいいから) -- 枝主 2025-03-14 (金) 15:30:18
- 4.0で建造物関係のMODが軒並み不適格で浄化されそうっすね… -- 2025-03-16 (日) 13:57:29