概要 
DQ5~DQ9、DQ11に登場する女性専用の兜(DQ9におけるアタマ装備)。初出はDQ5。
またリメイク版DQ3では【装飾品】として、スマホ版DQ4では配信限定の兜として登場した。
ティアラ(tiara)とは髪飾りを意味するが、DQシリーズのこれは【公式ガイドブック】によると額に着けるようになっている。
なので厳密にはティアラではなく【サークレット】(circlet)である。
基本的に非売品であり、女性専用兜の中では【守備力】が高く設定されている。
さらに【ザキ系】【マホトーン】【ラリホー】【メダパニ】などへの【耐性】が付く効果も持つ。
DQ3(リメイク版) 
この作品のみ装飾品として登場している。
当然他の兜と一緒に装備できるが、【てっかめん】とかの上にティアラがくっついてるかと思うと凄い違和感がある。
兜の中で着けているのかも知れない。
装備すると【性格】が【おじょうさま】になり、【うんのよさ】が13上がる。
他作品で兜として登場する黄金のティアラと違い、【状態異常】への耐性は持っていない。
ただし、本作の運の良さは状態異常の回避に関わるパラメータであり、他作品と全くの別物というわけでもない。
お嬢様の性格補正によってもうんのよさが伸びやすくなるため、ずっと着用していれば抵抗力は高めになる。
【イシス】の宝物庫で手に入るほか、【エルフの隠れ里】及び【ジパング】の【すごろく場】にて5000Gで販売されてもいる。
【まほうのかぎ】を入手した時点では比較的高値で売れる【アイテム】のため、金策にも役立つ。
ガラケー版以降ではすごろく場自体が存在しないため、【へんげのつえ】を一度手放すと二度と入手できなくなるので、その点は注意が必要だが。
DQ4(スマホ版) 
【ドラゴンクエスト ポータルアプリ】のアイテム交換所でポイントと交換することによって得たコードを入力することで一つ手に入れられた。
このポイント交換は期間限定で2014年10月・2015年5月のポイント交換アイテムであった。配信サービス終了につき今後の入手はできない。
また、5章以降のセーブデータのうち一つにしか入らなかった。
守備力は20で、ラリホー・メダパニ・マヒにかかる確率を通常の1/3に減らす。【マーニャ】【ミネア】【アリーナ】と女性キャラのみが装備できる。
マーニャ、アリーナにとっては呪い装備を除けば最強の兜である。
ミネアにとってはより強い【はぐれメタルヘルム】がある。
他二人のうち、マーニャにとって次点の装備はこちらも有用な【しあわせのぼうし】だが、アリーナは【きんのかみかざり】までランクダウンしてしまう。
というわけでアリーナ用に回すのが無難。
DQ5 
【メダル王の城】の宝物庫に置かれている。
守備力45、ザキ、ラリホー、メダパニ、マホトーン系耐性付き。
装備者は【ビアンカ】【フローラ】【女の子】の女性陣。
ビアンカ以外にとっては守備力最強の兜。
と言っても、本作の女性キャラの最終装備は文句なしで【やまびこのぼうし】なので、妻も娘もこれが当たらなかった場合に装備させることになるだろう。
【さいごのかぎ】を入手したらすぐ取りに行けるので、忘れずに回収しておきたい。
リメイク版 
【謎のすごろく場】からでも入手できる。
山彦の帽子削除に伴い、妻と娘の最終装備の最有力候補になったと言える。
ビアンカも耐性を考慮するならこれが最良。
クリア後限定ではあるものの、妻と娘の両方に装備させることが可能となった。
DS版以降の【デボラ】も装備可能。
DQ6 
【ムーアの城】の宝箱から手に入る。
相変わらず守備力は45、ザキ、ラリホー、メダパニ、マホトーン系の成功率を1/8にする耐性付きで、かっこよさは50。
これは伝説の武具【セバスのかぶと】と同等でかなりの高性能。しかし入手が遅いのが難。
防具としての性能に加え、かっこよさも非常に高く設定されており、全兜中最高値である。
さらに、【プリンセスローブ】と黄金のティアラの組み合わせで+50ポイントのボーナスが付く。
【ベストドレッサーコンテスト】でお世話になった人も多いだろう。
女性キャラ2名は当然として、SFC版では装備グループBの【仲間モンスター】も装備可能。
特に、装備グループBにとってはこれが最強兜であり、一方で女性2名は【やまびこのぼうし】という選択肢もあるため、SFC版ではモンスターにこれを被せてあげるのもありと言えばありだろう。
【ばくだんいわ】がこれを装備している絵面は想像するとかなりシュールではあるが。
DQ7 
守備力43、かっこよさは50。非売品で、売却価格は8500G。
今作ではザキ系耐性が消え、代わりに【マヌーサ】系耐性が付いている。
……というのは公式ガイドブックの間違いで、ザキ耐性があってマヌーサ耐性がない。つまり前作と耐性は同じである。
受ける確率を1/8に減らす。
【世界ランキング協会】の「かしこさ部門(女性)」で1位になると貰える。
こちらはその気になれば中盤で入手できるが、なんと全兜中4位の守備力で、【マリベル】最強兜である。
また、耐性だけを考慮するなら【アイラ】にとっても最強の兜とも言える。
同耐性の防具の比較
名称 | 守備力 | 耐性 | 装備可能 | 被ダメージの差 |
おうごんのティアラ | 43 | マホトーン、ラリホー、メダパニ、ザキに耐性 かかる確率は1/8に減少 | 女性 | - |
【フエーゴのかぶと】 | 53 | マホトーン、ラリホー、メダパニ、ザキに耐性 かかる確率は1/8に減少 | 【主人公】【アイラ】 | 2.5 |
【メタルキングヘルム】 | 60 | マホトーン、ラリホー、メダパニ、ザキに耐性 かかる確率は1/4に減少 | 【マリベル】以外 | 4.25 |
※比較の対象は、おうごんのティアラを基準
賢さランキングは【ちしきのぼうし】などの存在により比較的1位を取りやすいので、是非とも狙うべし。
最速で現代の【山奥の塔】クリア後に入手でき、賢さが高いマリベルなら簡単に狙える。
その気になれば、【かしこさのたね】を数個使うか、【はぐれメタル】を数匹倒すだけで【アイラ】も優勝できるので、中盤で2個取ることも可能なのもやりこみプレイで確認できている。
もしも、【ヘルダイバー】から【てんしのレオタード】を入手できていれば、マリベルの守備力はパーティ1になる。
また1個しか手に入らなかった場合でも、マリベルの途中離脱前に装備から外し、アイラに使い回すことができるのも美味しい。
現代【コスタール】で【メタルキングヘルム】を入手したらアイラはそちらを装備し、後に復帰するマリベルに返却すればよい。
ここからは前述にもある。
だが、メタルキングヘルムもおうごんのティアラと耐性の種類自体は同じものの軽減率に差がある。
強い耐性が欲しければこちらを装備するべき。
なお【フエーゴのかぶと】も装備できるアイラにとってはかっこよさ以外は下位互換となってしまうのだが、おうごんのティアラを装備できない主人公にフエーゴのかぶとを譲ると結果的にパーティ全体の状態異常耐性を強固にできる。
守備力も10ポイントしか違いがなく、もはや後半戦ではダメージ計算の2.5ポイント差など気にならないだろう。
相変わらずかっこよさもズバ抜けているので「カッコよさ部門」でも活躍する。
今回は、6同様プリンセスローブとの組み合わせで+50ポイントのボーナスが付く他、【スパンコールドレス】と【ガラスのくつ】との組み合わせで+60ポイントのボーナスが付く。
リメイク版 
マヌーサ耐性が消えた代わりに、ザキ耐性が復活。……という情報は公式ガイドブックがリメイクを経て13年ぶりに訂正したおかげであり、リメイク前と性能は同じ。
リメイク版DQ7では、やたらめったらザキ系の命中率が上昇しているので、非常にありがたい変更もとい継続である。
【たいようのかんむり】と【はんにゃのめん】が追加された為、マリベルの最強防具では無くなった。
とは言え、耐性を考慮すれば最終装備候補であることに代わりはない。
PS版では個数限定品であったが、【すれちがい石版】で【トクベツなモンスター】の【ゴールドパペット】または【ダイアパペット】をボスにした自作石版のボス討伐報酬で稀に手に入るようになった……が、まず懐かせてモンスターパークに送る必要があるうえ、そもそも討伐報酬自体運任せと割に合わない。
素直にPS版同様に賢さランキング女性部門1位を狙ってこれを2個手に入れる方が「賢い」選択と言えよう。
しかし、ダイアパペットのボス討伐報酬のレア枠に【超うつくし草】があるのでそちらを狙っていたらいつの間にか黄金のティアラも手に入っていた、なんてこともあり得るが、マリベルとアイラしか装備できない以上3個目以降は売るか袋の肥やしになるかのどちらかになるだろう。
……それでも1個8500Gの収入はダイアパペット2匹分未満、黄金のティアラもまたレア枠なので安定した収入にならない、と微妙な立場だが。
DQ8 
表記は「黄金のティアラ」。守備力43。ゼシカ専用で、錬金でのみ手に入る。
前作と同じくザキ・ラリホー・メダパニ・マホトーン系に対して強い耐性を持ち、それらを受ける確率を1/8にする。
【メタルキングヘルム】と同様の状態異常耐性だが、こちらの方が無効化する確率がメタルキングヘルムと比べて若干高い。
レシピは【知力のかぶと】+【銀のかみかざり】+【金塊】。
貴重な金塊はこれのために残しておきたいところ。
また、これ自体がさらに【女神の指輪】の錬金素材ともなっており、【命の指輪】+黄金のティアラ+【オリハルコン】で完成する。
が、金塊は貴重であり、さらにオリハルコンまでも消費するので、錬金するかどうかはよく考えてからにしたい。
【たいようのかんむり】を入手してから錬金する選択もある。
【売値変動】システムの対象となっており、売値は5個までなら26000G、6~10個までなら18200G、11個目以降は7800Gにまで落ち込む。
もっとも金塊の希少価値を考えると、とても財テクに使えた代物ではないが。
リメイク版 
女神の指輪は命の指輪+オリハルコンのみで完成するようになっており、これを使う必要はなくなっている。
加えて、スマホ版の【ドラゴンクエスト ポータルアプリ】での交換(現在はサービス終了で不可)や、
3DS版の【青宝箱】で金塊がPS2版よりも入手が容易になったので、装備可能者に加わった【ゲルダ】の分まで調達したり、錬金財テクで儲けるのも現実的になった。
【追憶の回廊】までに作っておこう。
金塊以外の原材料費が最低12350G程度かかることを考慮すれば、10個までなら利益が見込める。
DQ9 
守備力19。攻撃魔力19、回復魔力19。【眠り】や【混乱】、【即死】、呪文封じの耐性を得る。
女性専用で、装備可能な【職業】は【僧侶】【魔法使い】【旅芸人】【魔法戦士】【賢者】【スーパースター】。
引き続き状態異常に耐性を得られる他、魔力も上がるようになった。
【絶望と憎悪の魔宮】の赤い宝箱から手に入るほか、錬金でも手に入る。
また、【Wi-Fiショッピング】で販売されていたこともある。
錬金レシピは【きんのサークレット】×1+【ロイヤルバッジ】×1+きんかい×1。
【クインローブ】×1と【やわらかウール】×3と合わせることで【エンプレスローブ】になる。
DQ11 
帽子の一種。うち直しに必要な宝珠は20個。
- | +1 | +2 | +3 | |
守備力 | 50 | 51 | 52 | 53 |
眠りガード | 50% | 60% | 70% | 80% |
混乱ガード | ||||
呪文封印ガード | ||||
即死ガード |
過ぎ去りし時を求めて、【神の民の里】で邪神についての話を聞いた後に【デルカダール王】に話しかけると貰える。
【マルティナ】の母が生前使っていたものという設定なので、【思い出のリボン】に次ぐ形見装備となる。
では、思い出のリボン同様マルティナ専用かと聞かれるとそうではなく、【セーニャ】【ベロニカ】も装備可能。
頭部防具の中では一番と言っても過言ではない状態異常耐性を誇り、+3で眠り、混乱、呪文封印、即死に対し80%の耐性を持つ。
過ぎ去りし時を求めた後のボスは状態異常を多用するため、下手な守備力だけの防具よりこちらが活躍する場面ははるかに多い。
セーニャは【聖賢のサークレット】(+【聖賢のローブ】)や【メタルキングヘルム】、【しんぱんのかぶと】などと状態異常耐性装備が豊富なうえ【ファンタスティック】による事前対策も可能だが、この防具ほど高確率で眠り・混乱・呪文封印を防いでくれる装備品は他にない上に、ボス戦などで【キラキラポーン】を持続させるのもそれなりに手間なので、装備する価値はある。
ベロニカには耐性のある頭部防具がさほど無いため最終装備候補になる。
マルティナも最終的に【神竜のかみどめ】があるものの、あちらの耐性は広く浅くという内容なので、おうごんのティアラとは耐性面では相反する性能と言える。
ただし、魔力も魅力も上がらないため、攻撃面や回復面の向上が全く見込めないという欠点がある。
特にベロニカの場合は他の帽子だと攻撃魔力が40~50も上げられるため、最終盤の呪文火力にも少なくない影響が出る。
セーニャであれば、【ベホマ】や【ベホマズン】の回復量は魔力の影響を受けないので、ベロニカに比べると欠点はやや小さいが、それでも【ザオリク】の回復量や、【ホーリーライト】・【バギムーチョ】などの威力には響いてしまう。
マルティナにとっても、魅力が全く上がらないのは痛い。さらに呪文封印耐性も無駄になる。せめて特技封印耐性も追加して欲しかったものである。
というか、この見た目で過去作でのカッコよさは抜群に高かったのに、何で本作に限って魅力が上がらないのか。加えてDQ9では魔力アップもあったのに。
他の防具の付加効果や、魔力・魅力の上昇と見比べて、どれを装備するかよく考えよう。
これに加えて【まよけの聖印】を+2まで鍛えれば即死耐性は100%になる。
さらに、これの+3と【エルフのおまもり】(無印可)で全部100%にできるので、完全耐性でないと困る人(特にDQ10経験者)はご検討あれ。
セーニャ専用の【聖女のティアラ】およびマルティナ専用【戦姫のティアラ】は兜扱いなのだが、こちらの黄金のティアラは帽子扱いという謎の違いがある。
DQトレジャーズ 
【お宝】の一つとして登場。
お宝No. | 37 |
レアリティ | トレジャー |
カテゴリー | レジェンド |
コレクション | 伝説の防具 |
標準価格 | 16,000,000G |
星ドラ 
☆5で登場。
スキルは「ほじょじゅもんのコツ」「HP+中」
初期しゅび力 : 14
最大しゅび力 : 83
DQタクト 
2022年4月26日開催の「ドラゴンクエストVIIイベント」にてSランク防具として登場。「超巨大ボスバトル 魔王オルゴ・デミーラ」の報酬。
基本値 : MP+14・しゅび力+8
特殊効果 : 呪い耐性+10%
装備可能タイプ : まほうタイプ・ぼうがいタイプ・ほじょタイプ
錬金候補 : 呪い耐性+10%・イオ属性耐性+4%・イオ属性息耐性+5%・MP+12・しゅび力+5・かしこさ+5 他