象られたドクロは、死の証。
極限まで蓄えられた力が、相対する者を闇へと吹き飛ばす。
(フォースofフォール~フォースofカタストル)
はめ込まれた宝石は生命の証。
極限まで蓄えられた力が相対する者を光の彼方へ吹き飛ばす。
(THEサプレッション~THEセイヴァー)
目次
概要 
- ゴア・マガラの素材から作られたチャージアックス。
紫黒色で、中心に三つ目のドクロが据えられた趣味の悪い禍々しいデザイン。
盾の左側面が刃になっており、右側面には黒蝕竜の触角が装飾されている。
盾が左右非対称なチャージアックスは、MH4時点ではこれと黒龍盾斧(と色違いの黒滅龍盾斧)のみだった。
よく見ると、盾には黒い布のようなものが巻きつけてあり、上記のドクロがそれを噛んでいる。
フォースofフォール 
MH4(G) 
- もともと種類の少ないチャージアックスの龍属性榴弾ビンを担当している。
生産直後、フォースofフォールのの性能は- 攻撃力468と作成段階では最高の攻撃力
- 貴重な龍属性100
- 斬れ味はデフォルトでそれなりの緑ゲージ
- 期待を裏切らない会心率20%
- 汎用性の高い榴弾ビン
この段階では文句なしで物理最強のチャージアックスである。
作成には触角が3本もいるが、苦労する価値はある。
- 強化を重ねることでフォースofルイン、フォースofカタストルとなり、
フォースofカタストルから上位天廻龍素材を用いて強化することでTHEサプレッションへと昇華する。- また、フォースofカタストルまでの強化素材に黒蝕竜の逆鱗と闇玉を使わない代わりに
フォースofルインへの強化で天廻龍の逆鱗を使用する。
下位個体のレア素材であり、また下位シャガルマガラ自身が村限定の強敵でもあるが、頑張って集めてこよう。
- また、フォースofカタストルまでの強化素材に黒蝕竜の逆鱗と闇玉を使わない代わりに
MHX 
- MHXでは武器強化のシステムが変更され、ゴア・マガラ素材のまま最終強化することも可能になった。
- ゴア・マガラ素材の最終強化フォースofルインは
- やや低い攻撃力190
- オマケの龍属性18
- 素で青40、匠2で長めの白40
- もう少しあってもいい会心率20%
- お馴染み榴弾ビン
- 貴重なスロット1
斬撃はお得意の会心率で補強され、物理期待値は平均レベル。
匠の恩恵が大きいので採用したくなるが、そうなると攻撃力不足を補うのは厳しくなる。
コストの軽い業物で妥協し攻撃力を伸ばす…という2択になるだろう。
せっかく最終強化を迎えられるようになったが、榴弾ビンをいまいち活かせていない印象は否めない。 - ライバルとしては、攻撃力が同じ(=ビンの威力が同じ)かつ圧倒的スキル自由度を持つ寂寞ナル護斧星ガント、
多種多様な虫素材から作られた鋏刃斧ロワーガの二振りがあげられる。- ガントは匠無効で白が10しかなく会心率も属性値もルインに劣るが、
青ゲージ運用でなら業物さえいらない研ぎ知らずっぷりで、さらにスロット2という快適性がウリ。
それを活かしてとにかく攻撃力を補強するスキル構成にできるのがガントの強み。
逆に生存スキルを積み込み、ストレスフリーな狩りを行えるという点でもガントに遅れを取る。 - それに比べてロワーガは攻撃力200に低い属性値12、匠での白は実用レベル…と似た傾向の性能。
匠を外し攻撃力を伸ばす使い方では素の青が長いロワーガに軍配が上がる。
スロットでは勝るが総合性能ではかなりの難敵。
- ガントは匠無効で白が10しかなく会心率も属性値もルインに劣るが、
MHXX 
- フォースofルインはフォースofカタストルの名が復活。その性能は
- 平凡な攻撃力320
- あまり高くはない龍属性22
- 素で長い青だが、匠+2で白20紫30の斬れ味
- 据え置きの会心率20%
- 榴弾ビンはそのまま
- スロットは1のまま
…が、この盾斧の問題点は、本作で榴弾ビンに鞍替えしたミラボレアス素材の黒龍盾斧と
匠+2が必須な点を含めて性能がダダ被りしていることである。- あちらの性能は
攻撃力340、龍属性20、素で青30、匠+2で白20紫30、スロット3というとんでもない性能である。
対するこちらは会心率と、微妙に属性値でこそ勝利しているが、攻撃力とスロットでは大敗を喫している。
- とはいえ、あちらはHR90までは限界突破すら出来ないので、それまでの繋ぎとして使おうと思ったところで、
G★2で一発生産が可能なラオシャンロン素材のバーミリオンベイルが立ちはだかる。
HR解放前に強化可能な最終強化段階のドラゴニックベイルと、こちらのフォースofルインLV6を比較すると、
斬れ味と属性値で大敗を喫しており、匠+1限定での僅かな物理期待値*1とスロット1しか勝る所がない。
むしろHR解放前段階では龍属性が有効な相手は少ないので、
お手軽に作れるカイゼルコマダント辺りを作った方が明らかに強いのは内緒。 - 究極強化は獰猛化黒蝕竜素材が必要なのでHR解放後。
MHR:S 
- MHWorld~MHRiseでは休暇を取っていたゴア・マガラが、満を持して登場。
MR4でフォースofフォールを生産可能になり、天鱗+天廻龍素材でフォースofフォール改、
MR解放後に傀異化素材を使用してフォースofカタストルとなる。
その性能は、- 低めの攻撃力320
- ちょっぴりだが素で紫。匠で延長も可能
- 高くはない龍属性30
- 攻撃力を補う会心率20%
- スロットは未だ需要の高いLv2が1つ
- Lv2の百竜スロットで各種特効にも対応
- 過去作同様榴弾ビン
匠が相変わらず重いため、素の紫を剛刃研磨で維持する運用が丸いか。
- サンブレイクでは「ビンダメージならば強属性で弱点を突く方が圧倒的に強い」
という榴弾盾斧自体への逆風があるが、元々ビンで勝負する気のないこの武器には関係ない。
むしろ榴弾ダメに依存する武器ほど苦しむ分、相対的には追い風とすら言える。
- とはいえ立場が安泰かと言われれば、全くそんなことはない。
- カムラノ傑盾斧は攻撃力330にこちらより長い素の紫に加え、
Lv4+Lv2という破格の拡張性を誇る。龍属性と会心率でどうにか差別化していきたい。 - デュークシルトは低属性値の榴弾ビンという個性が被るが、
こちらより一段高い攻撃力330を持ち、榴弾ダメージにもある程度期待できるバランス型。
とはいえMR100まで最終強化できず、百竜スロットもLv1というのは無視できない欠点。 - 赫絶の機翼キュグニは強属性ビンだがかなり頭の痛い存在。
何せ龍属性60と攻撃力340を両立し、さらにフォロー不要の斬れ味白という超ハイスペックで、
後述する天廻龍派生も含めて他の龍属性盾斧の立場を脅かしている。 - また、研磨術【鋭】との相性がいい神護・風雲宿命も決して見逃せない。
- とはいえ紫ゲージに超会心を乗せれば、斬撃期待値ではこちらの方が上。
スタンによる拘束力、斧強化のラッシュ火力で対抗のしようはある。
また、会心率20%は渾身Lv3と弱点特効Lv3を合わせれば会心率は100%となる。
盾斧はスタミナを消費する攻撃アクションが無いため、渾身との相性も良い。 - 風雲宿命と同様に研磨術【鋭】にも適性を持つ絶妙な斬れ味だが、
火力かバフかという以前に、特定秒数の間に強化されるのは斬撃と属性値のみのため、
他武器種ならまだしも榴弾盾斧という都合上ムリに採用する必要はない。
その点では風雲宿命もまた同じではある。
- とはいえ紫ゲージに超会心を乗せれば、斬撃期待値ではこちらの方が上。
- カムラノ傑盾斧は攻撃力330にこちらより長い素の紫に加え、
- 新要素の傀異錬成では、無難に攻撃力強化Lv2+属性強化Lv1が良いだろう。
- 素で短い紫を持つ関係上、剛刃研磨との相性が良い本武器で斬れ味強化を選択する意味は薄い。
30延長されるなら話も変わるが、10延長されたところでスキル構築に変化は起きづらい。 - 会心率も、元々+20%あるため、会心率よりも基礎攻撃力を優先した方が良いだろう。
- 素で短い紫を持つ関係上、剛刃研磨との相性が良い本武器で斬れ味強化を選択する意味は薄い。
- 防具側の傀異錬成に言及すると、匠3の防具が出た(クシャナX胴と禍鎧腕で匠が伸びる)、あるいは
業物持ちの防具(軽装騎士の脚が代表格)に匠が付いた場合は匠+業物も視野に入ってくる。- 匠3+業物3で実質紫80とすれば、戦闘中に研ぐ必要がなくなり快適な狩猟が行える。
錬成の引き次第だが、この構成を防具2部位で実現できるため実用性は十分にある。
- 匠3+業物3で実質紫80とすれば、戦闘中に研ぐ必要がなくなり快適な狩猟が行える。
THEサプレッション 
- シャガルマガラの素材で強化されたチャージアックス。
フォースofフォール系列までとは打って変わって美しい白色に染まり全体がうっすらと玉虫色の光沢を放っている。
ターコイズブルーの刃を備えた禁足地の扉の紋章かMH4の紋章を象ったような盾が特徴。
MH4 
- フォースofカタストルからの強化でTHEサプレッションへと最終強化される。
- 気になる性能は、
- やはり強化時点では最強の攻撃力648
- 及第点の龍属性230
- デフォルトで短いながらも白ゲージ
- マガラ武器としては低いが全体的に見れば高い会心率25%
- 据え置きの榴弾ビン
- かなり物理を重視したステータスであり、汎用性は高い。
他のマガラ武器と火花を散らしているミラボレアス素材の黒龍盾斧は極端な属性偏重武器なので、
差別化はしっかりとなされている。
- また、THEサプレッションへの最終強化にはしっかり天廻龍の光玉を使用する。
やはりレア素材であり、また上位シャガルマガラ自身がかなりの強敵でもあるが、頑張って集めてこよう。
MH4G 
- この武器もG級強化先が追加された。
G級ゴア・マガラ素材でTHEブースト、G級シャガルマガラ素材でTHEセイヴァーとなる。
天廻龍の天鱗こそ要求されるが、黒蝕竜の天鱗が要らないので作成難度は楽な部類。
奴に邪魔されたらそれまでではあるが…。 - 4では高汎用性龍属性盾斧として活躍していたが、気になるその性能は
- 攻撃力はやや低めの900
- それを補うかのような会心率35%、よって会心込みの期待値は978
- 控えめだった属性値が390まで跳ね上がった
- 素で長い白ゲージ、匠で十分な量の紫ゲージ
- 据え置きの榴弾ビン
攻撃力の平凡さ故に榴弾ビンの威力はいまひとつか。
- ライバルの黒龍盾斧系統と比較すると、
最終強化の『真・黒龍盾斧』は攻撃力こそ972とセイヴァーとあまり変わらないが、
そこに龍属性500に空きスロットが1つという大きなアドバンテージを併せ持つ。
とはいえ、そもそもビンの種類が違う上に白ゲージの長さではこちらが圧勝しているので、
どちらが強いとは一概に言い切れないだろう。
MHX 
- MHXでは武器強化のシステムが変更され、ゴア・マガラ素材のまま最終強化することも可能になった。
- フォースofフォールLV2からシャガル素材でTHEブーストへ派生する。
- ゴア武器より頼りない攻撃力160
- 平均的な龍属性28
- 素で白10、匠で延長すれば60
- マガラ種伝統の高い会心率30%
- 据え置きの榴弾ビン
- スロットなし
いくら白ゲージに会心率30%でもこれでは物理面は壊滅的である。榴弾ビンの威力も低い。
属性値もそれほど高くなく、そもそもMHXの環境では龍属性は需要が少なく不遇気味。
トドメにスロットすらない。どうしろと…。- なおMH4のTHEサプレッションは武器倍率180であり、攻撃力が20も低下したことになる。
しかもMHXでは倍率200以上もごろごろしているため、相対的にもっと弱体化している。
そしてその見返りはたったの会心率5%と属性値5(MH4換算で50)。
釣り合わなさすぎる…。もう会心率80%とかでよかったんじゃないかな
MHXX 
- THEブーストは究極強化をすることでTHEセイヴァーの名が復活する。
- 低い攻撃力280
- そこそこの値になった龍属性35
- 素で白60、匠+2で紫40の斬れ味
- さらに伸びた会心率35%
- 榴弾ビンはそのまま
- 残念ながらスロットは0のまま
また当然のことながら榴弾ビンの盾斧としては攻撃力が低すぎるので、やはり派生前には勝てない。
その派生前も黒龍盾斧に殺されてしまったが…- かといって、それなり程度の属性に頼ろうにも前述のバーミリオンベイルの究極強化段階、封龍盾斧【界分】や、
龍属性強属性ビンの側で覇権を取った赫醒剣斧…ではなく赫醒盾斧ジルバッドが強すぎて勝負にすらならない。 - 本作では榴弾ビンを諦めて斬れ味と会心率を生かして超会心で勝負する盾斧もいくつかあるものの、
これらの武器とは異なり、THEセイヴァーは素白かつスロット0なのでスキルの構築難度が一段高い。 - ダメ押しとばかりに究極強化の素材として天廻龍の天鱗と獰猛マガラ素材に加え、
覇王の証が必要なので最終強化時期は非常に遅い。
MHR:S 
- こちらもMHR:Sで無事に復活。フォースofフォールからTHEサプレッションに派生し、
MR50でラージャンの特殊個体を制すると最終強化可能。
当然のように天廻龍の天鱗も要求される。- 全盾斧中最下位タイの攻撃力300
- 素で紫20。…まあ、運用次第で維持可能な範疇
- この武器史上最高となる龍属性42
- 非常に高い会心率+35%
- 頑なにスロットなし
- まさかまさかの百竜スロットLv1
- こちらも頑なに榴弾ビン
一応、この武器単体で見れば史上最強とも言える数値に仕上がっているのだ。
特に攻撃力はMHXXから20も上がり、初の300台に到達している。
最低値じゃ意味ないって?うん…。
- 大前提として「低攻撃力+高会心」という性質は榴弾ビンの威力が伸びない。
よって会心率を活かした斧強化超会心が正解なのだが、その運用は前述のフォースofカタストルと丸被り。- 攻撃力20という差は大きく、会心率+15%程度では覆せない。
何ならあちらは武器スロットに渾身や達人珠を埋め込めるので、差はさらに小さなものになる。 - 紫ゲージの長さは勝っており、かつ達人芸運用にもフォースofカタストルより高い適性を持っている。
が、残念ながらこの特徴にはあまり意味がない。何故なら、
会心率を揃えると、こちらが紫ゲージでもフォースofカタストルの白ゲージに負けるため。*2 - 属性値で何とか追いすがりたいところだが、当然フォースofカタストルにも紫ゲージの時間帯がある。
さらに百竜スロットに各種特効を嵌め込めるため、物理火力の差は攻撃力以上に絶望的。- 傀異錬成で百竜スロットの問題が解決したため、物理火力の差は多少マシになっている。
全ての特効が通らない相手も一応存在はするが…ラスボスは龍の通りが非常に良いため強属性ビンの方が優位、
ヤツカダキはそもそも龍属性を担ぐのが間違い。よって現状、全ての仮想敵に何らかの特効が刺さる。
- 傀異錬成で百竜スロットの問題が解決したため、物理火力の差は多少マシになっている。
- 攻撃力20という差は大きく、会心率+15%程度では覆せない。
- 早い話が「こちら用に整えたスキルで、フォースofカタストルを使った方が強い」という状態である。
競合先の白ゲージに紫ゲージでも負ける点では、MHXXにおけるこいつに近いか。
紫ゲージの弱体化が、Riseになって直撃してしまった恰好である。
MHXXでは幼体武器と特殊個体武器も揃って死んでいたために騒がれなかっただけかもしれない。
- 完全に余談でしかないが、格段に上昇した龍属性42は榴弾ビン側の盾斧としては最高の水準だった。
どうして余談かというと、物理を諦めて属性寄り構築で勝負…に出ようとしたが最後、
強属性ビン側に君臨するとてつもない性能の競合対象に彗星の如き速さで撃墜されてしまうため。
ビン補正込みだと属性値は倍近く差があるくせに、
拡張性込みで考えると物理性能でもまるで歯が立たない辺りが本当にどうしようもない。- 一応計算すると、キュグニの会心が80%になった時点で期待値は592.416。
セイヴァーの最大火力583.8を越えてしまう。さらにキュグニも各種特効を嵌め込めるので、
差はここから開くことはあっても詰まることは決してない。属性ダメージに関しては言わずもがな。
なので、実質的に属性寄り構築も論外に近かったりする。
そもそも上述したフォースofカタストルが頭を悩ませている時点で、その劣化に近いこの武器が勝てる道理はない。
- 一応計算すると、キュグニの会心が80%になった時点で期待値は592.416。
- 今作もXX同様、武器としては息をしていないと言わざるを得ない。
せめてスロットがあれば、百竜スロットがデフォでLv2なら、もっと極端な会心率なら…。
外見は本当に秀逸であるため、武器重ね着機能の実装が望まれるところである。
外見の美麗さは最強の性能という言葉もあるし。- Ver.12で武器重ね着機能が実装。これにて本武器も多少は救済された…かも。
- Ver.11で追加された傀異錬成によって、待望の百竜スロットLv2を手にした。
悪い意味で壊滅的だった物理面が改善される。残るスロットは1個だけのため、属性強化Lv1で埋めよう。- とはいえ他の武器も錬成で伸びしろを得ており、まだまだ課題は山積み。
特に痛いのは、攻撃力の差自体はさらに広がってしまったところ。
周囲が続々と攻撃力+10された中、ただでさえ最低値の300から伸ばせないのはやはり痛い。
会心率を揃えてしまえば、攻撃力を330にしたフォースofカタストルの白ゲージにやはり力負けしてしまう。
Ver.12と13で錬成スロットが増えたため、攻撃力や属性値の強化はもう少しできるようにはなった。
とは言え他の武器も同じことができるのだが……
- とはいえ他の武器も錬成で伸びしろを得ており、まだまだ課題は山積み。
- 残念ながら2022年時点においてはセイヴァー(救世主)とは名ばかりの微妙武器との評価を覆せなかった。
名前負けしていない作品が初登場の4Gしかないというのもあんまりな話である。
ブーストorフォール 
- MH4Gにて初登場した渾沌に呻くゴア・マガラの盾斧。
見た目はフォースofフォールに準拠するが、剣、盾の刃の部分は金色の翼を模した形状に変化している。
中央には髑髏が備え付けられているが、髑髏の右目から左の前歯にかけて金色の差し色がされている。
つまり盾の部分は漆黒の角と黄金の翼のようになる。
厨二心童心をくすぐられるデザインである。
MH4G 
- この武器の特徴は、プラス会心とマイナス会心を併せ持つという特異なもの。
性能としては- 攻撃力は属性をもつ武器としては相当高い同率三位の1116
- 極めて低い龍属性110
- 素でそこそこの白。匠で白延長&少し物足りない紫が現れる
- 会心率は-35%/10%
- スロットは1つ
- 高い攻撃力を活かせる榴弾ビン
会心率はマイナスに寄るが、榴弾ビンに会心率は関係ないので高いダメージを与えることが出来る。
属性は切り捨てて物理特化のチャージアックスとして使うのも良いだろう。
- 渾沌に呻くゴア・マガラの武器の大きな特徴の狂撃化状態の会心率は
35%+10%+狂撃化状態の+15%を合わせて、異常な会心率60%。
最高の会心率をもつ覇断斧クーネエンカムを大きく引き離す数値となる。
ただ、クーネエンカムも狂撃化すれば55%とそこまで大きな違いにはならないが…
斬れ味も含めれば最強の物理盾斧として名を馳せる事もできる。
ただしこれは狂撃化状態の話であり、通常の相手と戦うなら他にライバルも多い。
- 斬れ味は紫を扱う場合消費の多いチャージアックスとしては少し物足りない。
紫ゲージを活かすなら匠と業物を同居させるのが良いだろう。
- 強化による作成はできない。一発生産のみとなる。
背反する双逆鱗は必要としないが、競合することの多い天廻龍の剛浄爪が必要となる。
しかしRARE度は9と、極限強化も楽になるのもポイントの1つ。
- 物理榴弾盾斧としてのライバルは、上述のクーネエンカムに加え、
角王盾斧ジオブロス、海王器ナバルレガリアが立ちふさがる。- クーネエンカムは攻撃力と会心率こそ高いものの、
素で緑ゲージ、匠で短い青ゲージと斬れ味ゲージに難があるため殆ど採用されることがない。
しかし、榴弾ビンの威力は攻撃力に依存するため、属性解放斬りの威力ではトップに躍り出る。 - ジオブロスは紫ゲージの量と会心率を考慮した攻撃力期待値で勝っているものの、
匠なしでは青ゲージ止まりのため火力の維持が難しい。 - ナバルレガリアは攻撃力こそ劣るものの、会心率0%と実用的な水属性値に加え、
白ゲージ以上がブーストorフォールと同等という火力維持能力も備える。
ナバルレガリアにはない1スロも持つため、見た目の好みなども含め汎用盾斧として使うプレイヤーも多い。 - クーネエンカムは攻撃力と会心率こそ高いものの、
MHXX 
- MHXXでは渾沌に呻くゴア・マガラの復活に伴いブーストorフォールが復活し、
最終強化でファウンドorルインを経由し、究極強化でパックスorカタストルになる。
その性能は- フォースofカタストルと同等の攻撃力320
- 在って無いような龍属性13
- 素で白50だが、匠+2で出るのは紫20の斬れ味
- 会心率は10%/-35%
- 榴弾ビン
- スロット1
こちらは生産時期ですらHR解放後なので、作るメリットはあまりないだろう。
MHR:S 
- Ver.13アップデートにて渾沌に呻くゴア・マガラと共にこの武器も復活。
直接生産、又はフォースofフォールからの派生一回でこの段階に至る。
- こちらの性能であるが、
- 本作マガラ族盾斧としては最高値の攻撃力340
- 龍属性48と大幅強化。まさかのTHEセイヴァー越え。
- 会心率は15%/-30%と少しマイルドに
勿論狂撃化状態でマイナス会心がプラスとして加算されるギミックは健在。 - 龍盾斧としては2番目(厳密には3番目)に長い70もの白ゲージを持ち、匠3から紫ゲージが発生
- 装飾品スロットはLv3×1、Lv1×1
- 百竜スロットはLv2と必要十分
- 他二本と変わらず榴弾ビン
- 榴弾ビンという性質上、攻撃力が他二本より高くなったのは純粋に喜ばしい事である。
狂撃化しないと匠なしの期待値としては龍盾斧最底辺の斬撃火力しか出ないが、
ビンで多少補える上に、狂撃化してしまえばトップクラスの物理火力を引き出すことができる。
会心特化武器と榴弾ビンの相性が良くないと言ってもこちらは素の攻撃力が高いので問題はないだろう。
言い換えれば本武器の性能を発揮するには狂竜症の影響下にあることが前提と言ってもよい。
チャアクと相性の良い狂竜症【蝕】スキルがあるのでぜひ発動させたいところ。
というか狂竜症【蝕】が無い場合会心率が不安定すぎるため、
紫ゲージありきでも原種カタストルほどの物理期待値が得られないので狂竜症【蝕】は必須と言ってもいい。
可能なら狂撃化が90秒持続する、Lv3まで発動しておきたい。
- 斬れ味は前述したキュグニには当然及ばないがそれでも素白70は非常に長く、
匠や業物なしでも十分対応できるぐらいのものには仕上がっている。
当然ながら属性ダメージを押し込んでいく超高出力ビルドでは強属性ビンのキュグニに全く歯が立たないが、
物理、属性、斬れ味、会心(狂撃化前提)全部が高水準というのは斧強化と非常によくかみ合っており、
狂撃化前提=Hit数をガンガン稼ぎたいという点においても斧強化との相性が良い。
用途の違いで使い分けできるぐらいの立場には立てたと言えるか。
- 似たような運用ができる冥淵盾斧ログミーは、
例によって狂撃化していなければ紫ゲージ80と攻撃力350というポテンシャルの高さで圧倒してくる。
マイナス会心15%も、会心系スキルを山盛りすればあってないようなレベルに留まるだろう。
ただ、狂撃化で会心率を最大70%まで引き上げられるこちらは会心系スキルにそこまで回さずとも高火力を発揮でき、
その分他の火力や便利スキルにガッツリ枠を回すことができる。
龍属性値も3倍近い差があるので、龍弱点に対して攻めていくにはこちらが有利。
ちなみに作れるタイミングはあちらの方が少し早いが、
こちらもMR10から作れるので作成可能時期の差はさほど気にならない。
狂竜症【蝕】を組み込んだ装備を用意できるかどうかで選んでもいいと思われる。
- 余談だが、MHW以降チャージアックスは全て
脛に当たらないように若干斜めに背負うようになったが、なぜかこの武器だけはMHXX以前の背負い方をしている。またハンターさんの脛は危機にさらされることとなった。
余談 
- フォール(崩壊)、ルイン(倒壊)と文字通り破壊的なネーミングである。
カタストルはカタストロフ(破局)を元にした造語と考えられ、
サプレッションには抑圧や制圧という意味がある。
- ブーストは引き上げるや押し上げるという意味、フォールは落ちるなどと言った意味。
登るか落ちるか、ゴアやシャガル的に言うなら昇天か堕落かという意味なのだろう。
- セイヴァーはスペルが不明なので「剣・剣士」を意味するsaberの可能性もあるが、
「バー」ではなくわざわざ「ヴァー」と表記している点や、
おそらく抽象や概念的命名の多いマガラ武器群を考えると「救世主」のsaviorか。
- 貴重な龍属性盾斧であるためダレン・モーランに担いでいった人も多いと思われるが、
ロープをたぐり撃龍船へ戻るシーンで「こっちみんな」と思った人も多いかもしれない。
関連項目 
モンスター/ゴア・マガラ
モンスター/シャガルマガラ
モンスター/渾沌に呻くゴア・マガラ
武器/マガラ武器
武器/グリムキャット - こっちみんな仲間
武器/黒龍翼弩 - こっちみんな仲間