Jagdpanther II

Last-modified: 2024-04-20 (土) 09:06:17


Tier 8 ドイツ 駆逐戦車 Jagdpanther II (ヤークトパンター ツヴァイ)

JP2.jpg

通称「ヤクパンツ」。Ferdinandと同じ砲が装備できるが、DPMは本車の方が上である。そして機動力ははるかに上回る。戦闘室正面の装甲は優秀だが、車体はとても柔らかいので注意。

 

直近90日の平均勝率:48.72%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v6.2.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
JPanther IIVIIIドイツ駆逐戦車1150100/60/405551.732,570,000 cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VIII8.8 cm Pak 43 L/7111.00AP
APCR
HE
203
237
44
220
190
270
2420
2090
2970
0.322.3500 cra.png
4000 cra.png 10 gda.png
0 cra.png
2,562+15°
-6.5°
VIII10.5 cm Pak L/527.77AP
APCR
HE
215
265
60
310
260
420
2408
2020
3263
0.341.7400 cra.png
4000 cra.png 10 gda.png
0 cra.png
3,000
X12.8 cm Pak 44 L/555.53AP
APCR
HE
246
311
65
460
390
600
2543
2156
3318
0.352.3300 cra.png
4800 cra.png 12 gda.png
0 cra.png
3,480
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
Jagdpanther II-26250-
 
射界左10° / 右10°
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VIIMaybach HL 210 TRM P3065020850
VIIIMaybach HL 230 TRM P30700201,200
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIJagdpanther II56.003416,500
VIIIJagdpanther II verstärkteketten56.003816,500
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:Jagdpanther
派生先:Jagdtiger

 

開発ツリー

JPantherJPanther II
77,500fa.png
Gun.png
8.8 cm Pak 43 L/71
Gun.png
10.5 cm Pak L/52
16,800fa.png
Gun.png
12.8 cm Pak 44 L/55
63,000fa.png
Jagdtiger
160,000fa.png
3,450,000cra.png
engine.png
Maybach HL 210 TRM P30
engine.png
Maybach HL 230 TRM P30
19,750fa.png
suspension.png
Jagdpanther II
suspension.png
Jagdpanther II verstärkteketten
15,500fa.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット


 

解説

立ち回り方

ドイツのTier8駆逐戦車
Jagdpantherの血をしっかり受け継ぎながらもさらなる進化を遂げている。元々高かった機動力はさらに強化されており、火力もFerdinandと同じ12.8 cm Pak 44 L/55を搭載可能でありながら装填速度で勝っている。
装甲は防盾回りが硬くなっているが車体装甲は相変わらず柔らかいので注意が必要だ。よって、この戦車は車体を隠すハルダウンを活用しよう。くれぐれも前に出すぎないように。車体がでかいので一気に削られる。
独駆逐はここからが本番である。気合いを入れて臨もう。

主砲

Jagdpantherから引き継げる8.8 cmと10.5 cmに加え、Ferdinandで猛威を振るった12.8 cm Pak 44 L/55を搭載可能である。2つの引き継ぎ砲は精度や照準速度は優秀なものの、駆逐戦車として欠かせない貫徹力や単発、DPMが最終砲に大きく劣っている。早急に最終砲に換装しよう。

  • 12.8 cm Pak 44 L/55
    通常弾は単発460、246mmの貫徹力で駆逐戦車に相応しい性能を持つ。同格駆逐戦車の中では単発、精度、DPMの総合力に秀でており高精度で高貫徹の砲弾を絶え間なく前線に供給できる。
    特にDPMに関してはラマーを搭載すれば装填時間は10秒を切り、2つの食料の搭載でDPMは3000を超える。さらに本車はアップデートによりタングステン砲弾を使用できるためDPMの底上げも可能である。
    また、課金弾は311mmと十分あるため格上重戦車にも余裕を持って対抗可能。
    ただし、射界や俯角の狭さから射撃の自由度は前身やFerdinandほど高くない点に注意。
    ちなみに同一の砲であるFerdinandものよりも装填速度が若干速くDPMで勝っており、わずかに照準時間も勝っている。

防御力

車体はPanther IIをそのまま流用しているが、強化されたあちらと対照的にバフ以前の装甲厚のため車体上部でも実質160mmと貫通の低い一部の格下の通常弾を運良く弾けるかどうか程度で基本的に頼れるものではない。さらに車体下部は110mmとマッチングする全ての敵戦車にはほぼ貫通されてしまうのを覚悟しておこう。
一方戦闘室は格上の駆逐も貫通不能な防盾とその周辺に大きく占められており正面装甲は範囲が狭い上に150mmと鋭い傾斜で実質280mmを誇るなど非常に堅牢である。さらにハルダウンを組み合わせることでこの防御力をより高めることができ、最大俯角では戦闘室正面装甲は340mmを超え、大抵の戦車砲の砲撃を無効化するだろう。平地でも車体を隠す障害物があれば十分前線での運用に耐えうるが、基本的にはハルダウンを軸として戦っていきたい。ちなみに、キューポラのような突起は当たり判定がない。
また、大型の車体と6,5度という微妙な俯角によりハルダウンができるポジションは限られ、地形選びがやや難しいためトレーニングルームなどで慣れておいた方が良いだろう。
側面は60~70mmと15榴だけでなくマッチングする多くの重戦車や駆逐戦車の榴弾が貫通するほか、背面に至っては35mmの箇所もあるなど非常に脆く、HPは1150と少なめということもあり無理は出来ない。
緊急時には射角ぎりぎり位のきつい豚飯を取れば同格重戦車の砲も弾けるかもしれない。ハルダウンする場所がないときに試してみるのも手だろう。
ハルダウンのコツ : スナイパーモードにした時、大体画面の半分が地面ならハルダウン出来ている証拠だ。是非覚えておこう。
なお、弾薬庫は履帯の上あたりと戦闘室後部の側面。

機動力

本車両の最大のウリである高い機動力は、加速こそSU-101に劣るが同Tier駆逐戦車の中では最高レベルであり陣地転換や重戦車の随伴などは容易に行える。
加速力、最高速共に優秀であるが、中でも飛び抜けているのが車体旋回速度である。履帯開発をするとなんと毎秒39°に達し、NDKに非常に対処しやすい。

総評

本車両は駆逐戦車としてはトップレベルの機動力を有し、強力な火砲を搭載できる。しかしながら脆い装甲と隠蔽率の悪さで発見と同時に手痛いダメージをくらいやすい。これまで通り味方戦車に追従し、火力支援しつつ敵戦車を撃破し、残り少なくなったor敵戦車が陣地占領を始めた時などは持ち前の火力と機動力を存分に発揮してほしい。

Ferdinandとの違い

  • 装甲:車体はFerdinandの圧勝。一方で、戦闘室はJagdpanther IIの方が上。市街地戦ならばFerdinandに軍配が上がるが、ハルダウンさえできればJagdpanther IIの方が総合的に見て弾を弾けるだろう。HPはFerdinandの方が300ほど高い。
  • 砲性能:Jagdpanther IIの方が装填時間が約1秒早いがFerdinandの方が俯角や射角に優れる。どちらも差は小さいため誤差レベルであると言える。
  • 機動性:Jagdpanther IIの圧勝。

特徴

長所

  • 貫徹力、DPM、精度の3拍子揃った優れた砲性能
  • 優れた機動力
  • 硬い戦闘室前面装甲
  • 高姿勢故にハルダウン可能な場所もある
  • 前身同様ラムアタックが強力
  • タングステン砲弾を使用可能

短所

  • 左右10度とやや狭めの射界
  • 俯角が-6.5度と少し低め
  • 高姿勢故にちょっとした起伏では車体がハミ出す
  • 開発先のJagdtigerよりも低い隠蔽率
  • 同格以上には最早役に立たない車体正面装甲
  • 異常に柔い側面装甲

初期の研究

  • 何はともあれ砲を開発しよう
  • 後から実装されたため、先にドイツルートをいろいろ開発していた人なら開発は履帯のみとなる

歴史背景

(PC版wikiより転載)

1944年11月14日、クルップ社は前線で使用している全装甲車両の火力向上、兵装改修案の研究成果をいくつか報告した。
その中でパンター系列では、
・パンター戦車へ無改造での8.8 cm Kw.K. L43/71への換装
・ヤクトパンターの12.8 cm Pak 80L/55への換装
上記の研究成果を提案した。

当車両はそのヤクトパンターの兵装改修(改造)案、11月17日付の設計図番号No.Hln-E143である。
その名前からパンター II台車利用と勘違いされがちだがこれは誤りで、実際は前線の車両の兵装換装案の一つである。
ベースはパンター、ヤクトパンターと同じ車体を想定、製造も新規ではなく既存車両の改造案である。
ヤクトパンターより強力な対戦車砲である12.8 cm(JagdTigerと同じもの)へ換装する為戦闘室を後方へ移動した点などが外観上目を引く。
提案時既に8.8 cm PaK 43連装式装填装置(5発装填)を開発中であり、拡大型の12.8 cm PaK 44連装装填装置(3発装填)も開発直前だった事から、改修になった場合は時期に拠ってはこちらを搭載した可能性もある。
8.8 cmタイプ半自動装填装置は1945年2月8日にクルップ社で2門分の装填ドラムの完成が報告。
2月20日には少なくとも1門分がヒーラスレーベン射撃試験場へ射撃テストの為搬入。もう1門分は車載テストの為JagdPantherへ装備改造に着手とされている。
この装填装置は高射砲で有名なFlak40に用いられた装填を補助するタイプ(装填補助のみ)とは異なる機械式装填装置で、既存の砲を改造する事で装備可能だった。
装填機構は排莢と再装填がすべて自動化された物で、砲弾も砲弾装填トレーへ弾薬継ぎ足しが可能。
これにより8.8 cmタイプは毎分40発という驚異的な発射速度を備えており、さらに弾薬供給機構をすべて自動化する装置も合わせて研究されていた。

しかし現実は度重なる空襲で国内の製造、流通は既に麻痺しつつあり前線では慢性的に装甲兵力が不足しており、改修する為にまとまった車両を引き上げることは困難だった。
改造に必要な主砲はJagdTigerへ優先供給されていたが、その分すら需要を満たせず8.8 cmタイプが研究される状況下であり、改修に必要な100 mm圧延装甲板も入手の目処は立たない。
主砲を換装するには戦闘室を後方に移動、駆動系を前方に移動させるなど大規模な改修が必要で、重量増加(51t想定)による機動性低下も問題視され当面は現行のヤクトパンターで十分であると判断された。提案は最終的に却下されたとされ、結局改造は1台もされず、本計画は幻で終わっている。

*1945/1/23にベルリンで行われた戦車委員会の議題にはパンター8.8 cm化改修案の研究継続中の議事録は
残っているが(ベンツ社で研究中とあるのであるいは試作に取り掛かった可能性はある)ヤクトパンターの改修案は残っていない為、案が放棄されたのは1944/11/14~1945/1/23までのどこかではあるが、その正確な日付ははっきりしていない。
仮に車体の引き上げと改修の準備がされたとしても、1945年2月の時点で圧延鋼板製造は壊滅、1945年3月の段階ではエッセンで製造していた12.8 cm砲の供給も停滞し、ヒトラーが(JagdTiger用の)代替砲を探す様に直接命令するなど資材の供給が逼迫、不可能な状況下で運用実績の無い改造を貴重な実用車両を用いて行えた余力が有ったかと言うと正直難しい現実がある。
参考文献
パンター戦車、ティーガー戦車、重駆逐戦車、ドイツ国防軍の対戦車砲1939-1945(大日本絵画)


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ