※本来の名称は Škoda T 25 です。
Tier 6 チェコスロバキア(パンユーロ) 中戦車 Škoda T 25 
Ver7.7で追加されたチェコスロバキアツリーの最初の戦車
装甲はTier5の課金戦車T-25とほぼ同じで紙同然であるが、俯角が10度取れ地形適応能力が高い。
さらにオートローダー砲の発射間隔が1.5秒と他戦車よりも圧倒的に早く、短い時間で高い瞬間火力を出し切れる。多分ナーフされると思うので早めに乗っておこう
基本性能(v7.7.0) 
※以下の数値は最終装備、搭乗員100%時の数値
車両名 | Tier | 国籍 | タイプ | 耐久値 (hp) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/時) | 重量 (t) | 超信地 旋回 | 射界 (度) | 隠蔽率 静止中/移動時/発砲時 (%) | 本体価格 (クレジット) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Škoda T 25 | VI | パンユーロ(チェコスロバキア) | 中戦車 | 930 | 50/40/35 | 60 | 22.66 | 〇 | 全周 | 20.0/15.0/5.0 | 920,000 |
主砲
砲塔:T 25 první model
Tier | 名称 | 装填時間 (秒) | 発射速度 (rpm) | 弾種 | 平均 ダメージ (hp) | 平均貫通力 (mm) | DPM (hp/分) | 弾速 (m/秒) | 着弾分布 (m) | 照準時間 (秒) | 仰俯角 (度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VI | 75 mm Škoda A18 | 7.30 | 8.22 | AP APCR HE | 160 135 175 | 132 185 38 | 1315 1110 1438 | 900 1090 680 | 0.384 | 2.59 | +20/-10 |
砲塔: T 25 druhý model
Tier | 名称 | 装填時間 (秒) | 発射速度 (rpm) | 弾種 | 平均 ダメージ (hp) | 平均貫通力 (mm) | DPM (hp/分) | 弾速 (m/秒) | 着弾分布 (m) | 照準時間 (秒) | 仰俯角 (度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VI | 75 mm Škoda A18 | 7.10 | 8.45 | AP APCR HE | 160 135 175 | 132 185 38 | 1352 1141 1479 | 900 1090 680 | 0.364 | 2.40 | +20/-10 |
オートローダー砲
Tier | 名称 | 弾倉 装填時間 (秒) | 弾倉 装弾数 (発) | 砲弾 装填時間 (秒) | 発射速度 (rpm) | 弾種 | 平均 ダメージ (hp) | 平均貫通力 (mm) | DPM (hp/分) | 弾速 (m/秒) | 着弾分布 (m) | 照準時間 (秒) | 仰俯角 (度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VI | 75 mm Škoda A18 (s automatickým nabíjením) | 15.00 | 3 | 1.50 | 10.00 | AP APCR HE | 160 135 175 | 132 185 38 | 1600 1350 1750 | 900 1090 680 | 0.364 | 2.40 | +20/-10 |
※「着弾分布」:100mでの着弾分布。
※「照準時間」:照準円が最大まで広がった状態から、3分の1の大きさへ収束するまでにかかる時間。ゲーム内では最小の大きさへ収束するまでにかかる時間が表示されています。
砲塔
Tier | 名称 | 装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 旋回速度 (度/秒) | 視界範囲 (m) |
---|---|---|---|---|
V | T 25 první model | 50/35/35 | 33.38 | 230 |
VI | T 25 druhý model | 50/35/35 | 37.55 | 240 |
エンジン
Tier | 名称 | 出力 (馬力) |
---|---|---|
V | Škoda V12 19.8 liter (450) | 350 |
VI | Škoda V12 19.8 liter (500) | 400 |
履帯
Tier | 名称 | 旋回速度 (度/秒) |
---|---|---|
V | T 25 první model | 40.84 |
VI | T 25 druhý model | 46.67 |
派生車両
開発ツリー 
Strv m/42 | ━ | Škoda T 25 ? | ━ | 75 mm Škoda A18 | ━ | T 25 druhý model ? | ━ | 75 mm Škoda A18 (s automatickým nabíjením) ? | ━ | T-34/100 53,650 1,420,000 |
━ | T 25 první model | |||||||||
━ | Škoda V12 19.8 liter (450) | ━ | Škoda V12 19.8 liter (500) 6,100 | |||||||
━ | T 25 první model | ━ | T 25 druhý model 5,260 |
:必要経験値
:必要クレジット
解説 
車体
前面は50mmの装甲に傾斜が掛かって実質70mm程度、傾斜を加味しても全く頼りなく同格のChi-Toよりも薄い。
真正面からでもKV-2の榴弾が高確率で貫通するため、大口径砲の前に出ることは絶対に禁物である。
側面も40mmと薄く、車体も大柄であるので非常に狙われやすい。
特にソ連・中華の85mm砲の榴弾(ペネ44mm)が貫通する可能性があり、貫通すると300ダメージという非常に手痛いダメージを被るので要注意。
以上より昼飯・豚飯といった技術はほとんど意味を成さず、基本的には被弾を避ける運用が求められる。
砲塔
砲塔正面の装甲の厚さそのものは50mmと車体と同じであるものの、こちらは傾斜が全くかかっておらず、ほとんどスペック通りの値で車体以上に装甲が薄い。
KV-2の榴弾はもちろん、KV-1Sの122mm砲の榴弾(ペネ61mm)ですら真正面から貫通してしまう。
防楯は50mmであるものの、車体側の装甲が薄すぎてほとんど意味を成していない。弾が当たって弾いてくれたらラッキー程度に考えよう
以上より、ハルダウンはあくまで被弾面積を減らすためのものと割り切ろう。
主砲
- 75 mm Škoda A18
砲の性能は、単発砲であることを除いて最終砲と全く同じ性能である。
ただし、単発砲の割にはDPMが最終砲よりも250近く低いため、急いで最終砲の開発を目指したい。
- 75 mm Škoda A18(s automatickým nabíjením)
本車両最大のセールスポイント
Tier6のオートローダー砲としては破格の発射間隔1.5秒であり(同Tierの他のオートローダー砲は大体2.5秒間隔)、瞬間火力480ダメージを僅か3秒で出し切れる。
同じく発射間隔1.5秒のオートローダー車にはStrv 74A2が居るが、向こうは俯角が6度までしか使えないのに対して、こちらは俯角が10度も使え地形適応力が非常に高い。
どちらの砲も欠点として、照準時間が2.4秒とかなり遅めであり、咄嗟の射撃だと外しがちになりやすい。
改良型射撃装置やスタビライザーの拡張で補ったり、あまり砲塔や車体を激しく動かさないように運用にも工夫を入れて戦いたい。
立ち回り方
大柄で車高も高い上に装甲が非常に薄い本車両は、一般的な中戦車の様に最前線で撃ち合っていると体力の低さも相まってあっさりと溶けてしまう。
昼飯・豚飯といった技術はほとんど意味を成さず、基本的にはハルダウンで被弾面積を抑えるなどして出来る限り被弾を避ける運用が求められる。
幸い俯角は10度と非常に良好で、砲の貫徹力もそれ程悪くないため、戦闘序盤は速度に任せていきなり最前線に出たりせず、身を隠せる場所からの飛び出し撃ちやハルダウンなどで中距離から味方を支援し、出来る限りHPを温存しよう。
本車両はオートローダー車であり、再装填には搭乗員100%になっても15秒(食料+換気装置でも14秒くらい)かかる。再装填中は隙だらけであるため、打ち切った後に身を隠せる場所はしっかりと確保しておくこと。
終盤は残しておいたHPを使い、発射間隔1.5秒のオートローダーで敵を片っ端から掃討していこう。
注意点として、このTierに居るKV-2の榴弾は真正面でも高い確率で貫通してしまう、掃討中などの移動時には相手戦車の砲がどこを向いているのかしっかり気を付けて動こう。
特徴 
長所
- 瞬間火力480を僅か3秒で出し切れる
- 中戦車にしては高めの最高速度60km/h
- 俯角が10度取れる
- 広めの視界範囲
短所
- 紙同然の装甲
- 体力が低め
- 照準時間が遅い
初期の研究
本車最大の特徴であるオートローダー砲は強力なので最優先で開発しよう。
その後はエンジン→履帯の順。
歴史背景 
コメント 
このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。
ページと関係ないことや、モラルを欠いたコメントは控えましょう。
名前欄への無意味な固定ハンドルネーム(通称:コテハン)はトラブルの原因となることがあるため、無記入を推奨しています。
Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。
他人への誹謗中傷、晒し行為は禁止です。見つけたら反応せずに通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。
既存のコメントに関連したコメントをするときは、既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
zawazawaでは自分が書き込んだコメントしか編集することができません。
逆に自分が書き込んだコメントの修正・削除は簡単に行えます。詳しくは「ツリー化を間違えた場合」へ。
使用可能な書式はこちら。
ツリー化,枝化とは?
- コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
- コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
- コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
- コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00
上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。
- ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
- zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
ログインするメリットとなりすまし防止
zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。
- 「なりすまし」が行われない
「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。 - コメントごとに「通報」を行うことが可能
ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
詳しくは「コメントを通報するには」へ。 - ログインしても匿名性を保てる
通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。
Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。
また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。
- 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
- 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには
ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。
- 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
- 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます。
- 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。
過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。