基本情報 
No.3 | |||
---|---|---|---|
名前 | 2B14 | 銃種 | MTR |
イラスト | 洲川Terras | 支援範囲 | 3マス |
入手方法 | |||
情報センター 解析機でのサンプル解析 (2020/05/22~) |
能力値 | Lv.100 | Ver.Up 最大 | チップ 配置上限 | シンクロ ボーナス | 合計値 |
---|---|---|---|---|---|
殺傷 | 152 | +50 | +227 | +192 | 621 |
破砕 | 58 | +15 | +58 | +15 | 146 |
精度 | 135 | +29 | +90 | +22 | 276 |
装填 | 160 | +34 | +107 | +22 | 323 |
通常攻撃 |
---|
迫撃砲を発射し、着弾地点の半径2ヤード以内の敵に 1倍のダメージと1倍の破砕効果を与える。 |
バージョンアップによるステータスの上昇 
ランク | 殺傷 | 破砕 | 精度 | 装填 | |
---|---|---|---|---|---|
合計 | +50 | +15 | +29 | +34 | |
1 | ☆★★★★ | +2 | +4 | ||
2 | ★★★★★ | +2 | +3 | +4 | |
3 | ★☆★★★ | +3 | +6 | ||
4 | ★★★★★ | +4 | +4 | +4 | |
5 | ★★☆★★ | +5 | +5 | ||
6 | ★★★★★ | +6 | +9 | ||
7 | ★★★☆★ | +7 | +3 | +6 | |
8 | ★★★★★ | +7 | +10 | ||
9 | ★★★★☆ | +4 | +5 | +9 | |
10 | ★★★★★ | +10 | +6 |
チップセット 
★★★★★ | チップ 配置上限 | シンクロ ボーナス | 回路形状 |
---|---|---|---|
殺傷 | +227 | +192 | |
破砕 | +58 | +15 | |
精度 | +90 | +22 | |
装填 | +107 | +22 |
★★★★ | チップ 配置上限 | シンクロ ボーナス | 回路形状 |
---|---|---|---|
殺傷 | +193 | +110 | |
破砕 | +49 | +15 | |
精度 | +77 | +14 | |
装填 | +91 | +22 |
★★★ | チップ 配置上限 | シンクロ ボーナス | 回路形状 |
---|---|---|---|
殺傷 | +159 | +110 | |
破砕 | +41 | +7 | |
精度 | +63 | +14 | |
装填 | +75 | +12 |
★★ | チップ 配置上限 | シンクロ ボーナス | 回路形状 |
---|---|---|---|
殺傷 | +136 | +52 | |
破砕 | +35 | +7 | |
精度 | +54 | +14 | |
装填 | +64 | +5 |
★ | チップ 配置上限 | シンクロ ボーナス | 回路形状 |
---|---|---|---|
殺傷 | +114 | +52 | |
破砕 | +29 | +3 | |
精度 | +45 | +6 | |
装填 | +54 | +5 |
スキル 
第1スキル 
スキル名 | 効果(Lv.10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
陣地爆撃 | 10秒に一回、敵陣地を爆撃し、半径4ヤード以内の敵に1.8倍のダメージを与える。 | |||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
間隔 | 24秒 | 22.4秒 | 20.8秒 | 19.3秒 | 17.7秒 | 16.2秒 | 14.6秒 | 13.1秒 | 11.5秒 | 10秒 |
倍率 | 1.2倍 | 1.3倍 | 1.3倍 | 1.4倍 | 1.5倍 | 1.5倍 | 1.6倍 | 1.7倍 | 1.7倍 | 1.8倍 |
第2スキル 
スキル名 | 効果(Lv.10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実地訓練 | 偏向障壁を持たない敵に対し、0.25倍の追加ダメージを与える。 | |||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
倍率 | 0.1倍 | 0.11倍 | 0.13倍 | 0.15倍 | 0.16倍 | 0.18倍 | 0.2倍 | 0.21倍 | 0.23倍 | 0.25倍 |
第3スキル 
スキル名 | 効果(Lv.10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
干渉の帳 | 攻撃が命中するたび40%の確率で、5秒間、敵の火力と命中を12%低下させる効果が発動する。 | |||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
時間 | 3秒 | 3.2秒 | 3.4秒 | 3.7秒 | 3.9秒 | 4.1秒 | 4.3秒 | 4.6秒 | 4.8秒 | 5秒 |
低下 | 5% | 5.8% | 6.6% | 7.3% | 8.1% | 8.9% | 9.7% | 10.4% | 11.2% | 12% |
性能 
総評 
雑魚掃討に特化した殺傷型ユニット
高い殺傷値と長射程(3マス)、半径2ヤードに及ぶ通常攻撃が特徴のユニット。
障壁を持たない雑魚敵に対して、範囲攻撃でまとめて粉砕していくのが基本的な運用法となる。
妖精で言えば「射程内の全部隊で使用できる、空襲妖精と砲撃妖精のハイブリッド」とでも言うべき部隊。
上記のように障壁を持たない雑魚の群れには有効だが、
破砕値が非常に低いため、障壁持ちの敵に対しては効果的にダメージを与えられない。
敵の障壁を削ることが目的ならBGM-71のようなユニットが適しているだろう。
スキル 
- 火力の核となる第1スキルが最優先。
- 第3スキルも味方のサポートを行えるため優秀。
チップセット 
2B14はステータス上限とマス数の関係で、ステータスのすべてを上限まで上げることはできない。
なので歪曲障壁無しの敵に対する役割遂行能力を強化するため、殺傷を最優先で強化していきたい。
素の状態では大した殺傷値を持っていないが、チップを設置することで大きく伸びていく。
同時に精度も強化推奨。せっかくの高火力も当たらなければ意味がないからである。
余った枠は装填か、もしくは破砕を伸ばすために使おう。
詳細はチップのTIPSに記載。
実数値において、上限超えは切り捨て。
案① | 殺傷 | 破砕 | 精度 | 装填 |
---|---|---|---|---|
マス数 | 20 | 1 | 5 | 6 |
実数値 | 227 | 33 | 90 | 90 |
案② | 殺傷 | 破砕 | 精度 | 装填 |
---|---|---|---|---|
マス数 | 20 | 2 | 4 | 6 |
実数値 | 227 | 58 | 80 | 90 |
案③ | 殺傷 | 破砕 | 精度 | 装填 |
---|---|---|---|---|
マス数 | 19 | 2 | 5 | 6 |
実数値 | 220 | 58 | 90 | 90 |
キャラについて、小ネタ 
キャラについての小ネタなど
元ネタ 
正式名称 | 2B14 | ||
---|---|---|---|
種類 | 迫撃砲 | 開発国 | ソヴィエト連邦 |
製造メーカー | ニジュニ・ノヴゴロド工廠 | 生産対象 | 軍 |
生産期間 | 1983年~ | 採用国家 | ロシア、ジョージア、マレーシア、ロシア、シリア、ウクライナ |
口径 | 82mm | 弾薬 | 82mm迫撃砲弾 81mm迫撃砲弾 |
装弾数 | 1 | 発射速度 | 24-30発/分 |
初速 | 270m/s | 有効射程 | 80-4270m |
全長 | - | 重量 | 42kg |
簡単な説明 
- 旧ソ連で開発された迫撃砲。80mmクラスの中口径サイズは歩兵の火力支援兵装として重宝される。ただ価格が少し高めだとか。
- 旧ソ連で戦前から使用されていたBM-37迫撃砲(56kg)を更新する為に開発されており、素材を見直す事によって42kgと大幅に軽量化している。
- 旧式のBM-37に比べて進化しているものの、安価で東側諸国で広く配備されていたBM-37のままでも十分という軍隊も多かった*1らしく、コストの高くなった2B14を新たに採用した軍隊は限られている模様。
- 愛称は“パドノス”。ロシア語でトレーという意味。
- 迫撃砲とは、簡単に言えば、砲弾を大きな角度(最低でも45度のことが多い)で撃ち上げて、敵の上に落とすという兵器である。射程は短いが、発射速度が高めで、火力投射量が大きく、簡便な構造なのがウリ。
- たとえばドルフロでいう殺傷榴弾をアメリカの40×46mm弾とする。これは一発200g少しだが、2B14はその10倍以上の重さの砲弾を、毎分20発撃ち込むと考えればその威力が分かろう。
- ちなみに82mmという口径の由来を遡ると、1930年代にフランスで開発されたブラントMle27/31という81mm口径の迫撃砲にまで辿り着く。
- この81mm迫撃砲は極めて完成度が高く、各国が模倣して81mm口径の迫撃砲を設計製造している中、1937年にソ連はBM-37という1mmだけ口径の大きな82mm口径の迫撃砲を開発した。
- これにより、BM-37は自国製の82mm迫撃砲弾のみならず鹵獲した81mm迫撃砲弾さえ使用可能だが、他国がBM-37の弾を鹵獲しても自国の迫撃砲に使用できないのだ*2。
- この81mm迫撃砲は極めて完成度が高く、各国が模倣して81mm口径の迫撃砲を設計製造している中、1937年にソ連はBM-37という1mmだけ口径の大きな82mm口径の迫撃砲を開発した。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照