AE Phase I

Last-modified: 2024-01-08 (月) 13:10:35

Tier 9 アメリカ 重戦車 AE Phase I (アソシエイテッド エンジニアーズ フェーズ ワン)

AE_Phase1.jpg
AE_Phase1_side.jpg
前後2つに分割された履帯が最大の特徴。
 

2021年8月のバトルパス「作戦『ポセイドン』」の報酬として実装されたコレクター重戦車。その後も、毎月のバトルパスの報酬として再販されている。
優秀な正面装甲と平均的な主砲、それなりの機動性を持つ、バランスの取れた車両である。
・・・がしかし、入手方法がコンテナな上に当たる確率が0.05%と非常に低く、あのT-22 mediumの初版時を超える困難さの入手方法であり、よほどの豪運か資金力がない限り入手は不可能と言ってもよい。

 
バトルパスでの入手方法詳細

公式サイト:作戦「ポセイドン」
以下の記述は初販時のものだが、その後のバトルパスでも同様の形式が取られている。

まず前提として、プレミアムパスを購入した状態でバトルパスをレベル80まで進める、すなわち完走する必要がある。
レベル80に到達すると、「作戦コンテナ」を、余ったイベント通貨100個か2,375 gda.pngで購入できるようになる。
本車はこのコンテナの目玉報酬と銘打たれているのだが、肝心の排出率はなんと0.05%、しかも青天井(当たる保証がない)。
具体的には100回開けても当たる確率は5%以下という極悪ぶり。なお、100回分をすべてゴールドで購入した場合、かかるリアルマネーは単純計算で約7万円になることを記しておく。
*1
厳しい言い方になるが、よほどこの車両に思い入れがあるのでもない限り、バトルパスで購入することは勧められない。将来的な再販の機会を待つべきである。

 

直近90日の平均勝率:55.96%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

この車両の購入を検討している初心者の方へ

この車両の購入を検討している初心者の方へ
豚飯などの車両テクニックやマップ、味方の構成など基本的なことを把握できていないうちはこの車両を購入することをおすすめしない。
なぜなら購入(課金)したからといって勝ちやすくなるわけではないため、自分も勝てずにイライラするし、味方にも迷惑をかけてしまう
購入するときは自分にとってふさわしいか、使いこなせるか否かをよく考えよう。

 

基本性能(v8.1.0)

※以下の数値は最終装備、搭乗員100%時の数値

車両名Tier国籍タイプ耐久値
(hp)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/時)
重量
(t)
超信地
旋回
射界
(度)
隠蔽率
静止中/移動時/発砲時
(%)
本体価格
(クレジット)
AE Phase I9アメリカ重戦車2050190/65/404056.27全周19.50/14.60/4.390,000,000cra.png
 

主砲

砲塔:Associated Engineers Phase I

Tier名称装填時間
(秒)
発射速度
(rpm)
弾種平均
ダメージ
(hp)
平均貫通力
(mm)
DPM
(hp/分)
弾速
(km/時)
着弾分布
(m)
照準時間
(秒)
仰俯角
(度)
X120mm Gun M58A11.035.44AP
HEAT
HE
400
340
515
250
330
60
2177
1850
2802
1067
1067
1067
0.3742.49+20/-10

※「着弾分布」:100mでの着弾分布。
※「照準時間」:照準円が最大まで広がった状態から、3分の1の大きさへ収束するまでにかかる時間。ゲーム内では最小の大きさへ収束するまでにかかる時間が表示されています。

 

砲塔

Tier名称装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
旋回速度
(度/秒)
視界範囲
(m)
IXAssociated Engineers Phase I180/70/6020.86250
 

エンジン

Tier名称出力
(馬力)
XContinental AOSI-1195-5850
 

履帯

Tier名称旋回速度
(度/秒)
IXAssociated Engineers Phase I29.20
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Loader
     

解説

装甲

車体

上部はカタログ値190mmだが鋭く傾斜しており、実質450mmほどで事実上貫通不可能。
しかし、大きな砲塔を支えるためのターレットリングが車体横に飛び出しており、正面からは200mm前後の弱点となっている。車体下部が傾斜込みでも100mm前後と非常に薄いこともあり、セオリー通り車体下部を隠してのハルダウンがメインとなる。
側面は65mm。やはりアメリカ車両の常で豚飯はあまり得手ではない。

 

砲塔

T54E2に近い紡錘形をしており、190mm程度のキューポラを狙われなければ正面はまず安泰。天板は65mmあり、強制跳弾角であるため心配無用。
ただし防楯脇は260mmから280mmで、課金弾で強引に貫通される可能性がある。
砲塔の形状的に多方向からの攻撃に弱いため、たとえハルダウン中でも彼我の位置関係には気を配るべきだろう。

 

主砲

  • 120mm Gun M58A
    M103とほぼ同じ120mm砲を搭載するが、防御力の分、各種性能は劣化してしまっている。しかし本車は俯角が10度取れる(M103は8度)ため、あちらに比べ使えるポジションが多いのが強み。
     

立ち回り方

M103の特性をほぼそのままに、防御力をより高めた車両。
特殊消耗品が使えない分きめ細やかな立ち回りはやや難しいが、一歩引く必要のあったM103に比べ、より積極的に前線を張りに行けるのが強みだろう。

 

特徴

長所

  • 優秀な正面装甲(車体下部を除く)
  • 優秀な仰俯角(+20°~-10°)
  • 同格HT中トップの隠蔽率
  • 重戦車にしては軽快な機動性
  • 後退速度が20km/hと速め

短所

  • 脆弱な車体下部装甲
  • アメリカ重戦車らしく側面・背面装甲は薄い
  • 悪めの照準時間・砲精度
  • 過去最悪クラスの入手難易度(コンテナ販売の上、排出率は驚きの0.05%)
     

歴史背景

格納

PC版Wikiより

Associated Engineers Phase I (アソシエイテッド・エンジニアーズ・フェイズワン)とは、
1950年代初期にAE社が設計した多装軌戦車の計画案の一つである。

1950年代初期、軍部からの要求に基づいて四装軌戦車に関する研究をアメリカ軍需産業各社は行った。
下記の通り、クライスラー社は傘下のデトロイト戦車工廠にて四装軌戦車の研究を行い、1951年5月16日に研究開発委員会で実施されたプレゼンテーションにてChrysler conceptを初登場させた。
四つの履帯を持つメリットは、2つの履帯が破損した場合でも戦車が自力で操縦できる事、大口径の砲塔リングを使用する場合により優れた装甲構成を可能とする事であった。
クライスラーの設計では全ての搭乗員を砲塔内に収める、Chrysler Kで考案されていた形式が採用されており、その都合でステアリング、ブレーキ、トランスミッションには電気制御システムが必要だった。

一方、クライスラーとは別にAE社(Associated Engineers, Inc.)にも同じく四装軌戦車の研究が要求されており、彼らの仕事は他のどの研究よりも詳細に分析されていた。
AE Phase Iは、通常位置に配置された4人の搭乗員を特徴としており、車長・砲手・装填手は砲塔内、操縦手は車体正面中央に席が設けられていた。主砲には105 mm Gun T140、内径279cmの大型砲塔に取り付けられた。この計画案では、710馬力の8気筒コンチネンタル AOSI-1195-5空冷エンジンが搭載され、オルタネーターを備えた大型の直流発電機を駆動させ、4つのトラクションモーターに電力を供給する仕組みだった。
しかしながら、さらなる分析によってこのAE Phase Iの設計にはいくつかの大きな問題が明らかになった。各サスペンションユニットは個別の直流電気モーターで駆動され、利用可能な総牽引力の25%を提供しており、各モーターは発電機からの最大電力の25%しか供給できなかったため、1つのサスペンションの破損は利用可能な出力が75%へ低下する事を示していた。また、1つのサスペンションが失われた場合、適切な操縦を可能にするためには反対側のサスペンションへの電力も遮断する必要があると分かったのである。
すなわち、1つのサスペンション破損で使用可能な電力が50%減少という致命的な欠陥が露呈したのである。また、残りの2つのサスペンションへ最大電力をサイズに合わせて切り替えることは不可能であるため、重量制限も加味するとそれぞれが出力50%を利用するのに十分な容量を持つ4つのトラクションモーターを設置することは実用的ではなかった。
この欠陥に加えて、登坂時に車輌重量の重要な部分は後部サスペンションによって支えられ、後部のみの所要電力が増加してしまう。つまり障害物を登る場合には前方のサスペンションよりも後部サスペンションに最大出力が必要とされるが、これは四装軌の設計ではできないのである。
その結果、AE社はPhase Iの問題のいくつかを克服するべく、Phase IIの研究を開始した。

 

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 余談だが、当たる確率が100%にしたいなら 2000回引く必要があり、 単純計算で140万円(=475万Gold)必要となる。 コレだったら非現実の(戦)車ではなく 現実の車を買ったほうがいいであろう。