Churchill VIII

Last-modified: 2023-08-07 (月) 22:17:19

Tier6 イギリス 重戦車 Churchill VIII

WoT Blitz 2023_06_12 16_56_57.png
 

95mm榴弾砲を装備したChurchillである。ただし短い砲身の割に貫通力は高く、装填速度も悪くないので侮れない。

 
この車両の購入を検討している初心者の方へ

この車両の購入を検討している初心者の方へ
豚飯などの車両テクニックやマップ、味方の構成など基本的なことを把握できていないうちはこの車両を購入することをおすすめしない。
なぜなら購入(課金)したからといって勝ちやすくなるわけではないため、自分も勝てずにイライラするし、味方にも迷惑をかけてしまう
購入するときは自分にとってふさわしいか、使いこなせるか否かをよく考えよう。

 

基本性能(v0.0.0)

※以下の数値は最終装備、搭乗員100%時の数値

車両名Tier国籍タイプ耐久値
(hp)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(m/秒)
重量
(t)
超信地
旋回
射界
(度)
隠蔽率
静止中/移動時/発砲時
(%)
本体価格
(クレジット)
Churchill VIII国籍重戦車1272152/95/51前進22/後退1140.60不可全周15/8/3100,000cra.png
 

主砲

砲塔:砲塔名

Tier名称装填時間
(秒)
発射速度
(発/分)
弾種平均
ダメージ
(hp)
平均貫通力
(mm)
DPM
(hp/分)
弾速
(m/秒)
着弾分布
(m)
照準時間
(秒)
仰俯角
(度)
総弾数
QF 95mm Howitzer9.056.6AP
HEAT
HE
270
220
350
163
242
55
1782
1452
2310
000
000
000
0.3423.7+12°/-5°50
 

※「着弾分布」:100mでの着弾分布。
※「照準時間」:照準円が最大まで広がった状態から、3分の1の大きさへ収束するまでにかかる時間。ゲーム内では最小の大きさへ収束するまでにかかる時間が表示されています。

 

砲塔

Tier名称装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
旋回速度
(度/秒)
視認範囲
(m)
Churchill VIII152/95/7625.51271.2
 

エンジン

Tier名称出力
(馬力)
Bedford Twin-Six Ⅱ468
 

履帯

Tier名称旋回速度
(度/秒)
Churchill VIII30.53
 

解説

Churchill VIIIはChurchill VIIにオードナンスQF 95mm榴弾砲を装備した型。(詳細は歴史背景を参照)主砲・装甲・機動力どれもクセが強い。

車体

他のChurchill車体と大きな差はなく、履帯裏の弱点も健在である。
正面は152mmの垂直装甲で防御力は数値のまま。機銃口は140mmとやや薄くなっていることもあって棒立ちで弾ける見込みはない。しかし、昼飯の角度で車体を振ればTier6重戦車でも屈指の硬さになる。。
履帯裏に本装甲が存在するいわゆる「履帯裏の悪魔」がある。正面から見て履帯上部は傾斜のおかげで220mmほどと強固だが、中央*1は履帯分の20mmを加えても実質140mmと弱点である。扱うプレイヤーは履帯ごと撃ち抜かれる危険性を頭に入れて立ち回る必要がある。逆に狙う側は中央付近を狙うとダメージを与えつつ行動不能にすることが可能である。軽中戦車であればその隙にNDKも狙える。
下部は126mmで実質138mm程度と格下でも課金弾を使えば貫通できる程度の弱点である。
側面はかなり厚く素で95mmと豚飯が十分出来る厚さであり、標準化を考慮しなければ25°ほどの豚飯で240~250mmの実質装甲厚となる。撃ちに出る際は履帯裏を晒すことになるため注意が必要だが、使いこなせればかなり効果的である。
背面は50mm均一で15cm級の榴弾が余裕で貫通する。

 

砲塔

砲塔正面は素で152mmの装甲で同格以上の重戦車が相手だと心許ない。
側面は95mmで右側には予備履帯が40mmの空間装甲として機能する。実質装甲厚で140mm相当となるため、よそ見をするなら少し左を向くくらいがよい。
ただし正面の端の部分が湾曲している関係上、よそ見をしても硬くならない部分がある。
背面は76mmと平凡だが、ここにも空間装甲がついているため、後頭部に榴弾が刺さることは滅多にないだろう。

 

主砲

  • QF 95mm Howitzer
    主砲は単発270とこのティアにしては単発は高い方ではあり、単発交換での有利は取りやすい。
    ただし、最大の欠点として弾速が極めて遅いことが挙げられる。数値としてはAP/HEAT/HEがそれぞれ331/270/243(m/s)。あのCalibanよりも遅い。このティアの弾速が700後半~800前半あたりであるため、半分以下となる。つまり、遠距離を狙ったところで当たるはずがない。近距離でも支障が出かねないので強装薬が推奨される*2
    ちなみに弾速が遅すぎるあまりに、敵の後方に駆逐戦車が見えて撃ったとしても、着弾する頃には動かれて当たらないことがしばしばある。当たるまで撃ち続けた結果重戦車の仕事を忘れるなどということはあってはならず、一発撃って当たらなければ大人しく移動するといった判断も求められる。

    一方の貫通力は通常弾155mm、課金弾で220mmと若干高く設定されている。課金弾はHEATであり傾斜装甲や空間装甲には弱い一方、拡張パーツで砲弾調整を選択すれば貫通力が242mmまで上昇するというメリットもある。
    また照準速度は口径やダメージを鑑みれば良好であるものの、精度は劣悪である。弾速の遅さをカバーする上でも出来る限り、近距離で戦っていきたい。なおこの見た目の主砲だが照準拡散と照準時間ではChurchill VIIChurchill WTOG IIに勝っている。
    俯角は5度とやはり他のChurchillシリーズと変わらず微妙。車体の長さや絶望的な機動力の無さから地形に適応したハルダウン*3とは非常に相性が悪い。

 

機動性

他のChurchillと同様でどこを取っても鈍重。
加速も最高速も旋回も、全てが遅いので移動するならお早めに。

 

立ち回り方

重戦車なので芋らずに前線へ行くのは当然。
基本的には頑丈な側面装甲を生かして豚飯+単発交換での勝負となるだろう。
単発火力は高いため安全に殴り勝てる状況ならば強気に出てよい。特に格下重戦車が相手なら一方的にダメージを押し付けられる。

 

総論

「クセつよ」「という言葉がよく似合う一台。
単発火力こそ高めだが特大ダメージを稼げる訳でもない完璧で究極のブリテン95mm榴弾砲、
使いこなせば鉄壁要塞と化すポテンシャルを持ちながらも垂直構成なので位置取りや射線管理に気を使う装甲、
そして毎度お馴染みの紅茶をこぼさない程度の鈍足…
 
この車両はバランス型の扱い易く勝率を稼ぎ易い車輌とはおおよそ対極に位置する、アイラウイスキーのようなクセの塊である。
強車両や勝率稼ぎを求める戦車長諸氏には全くおすすめできない。
しかし、アイラウイスキーのクセが刺さると激ハマりしてしまいながちなように、英国紳士向けの大変味わい深い一台でもある。
これから英国紳士を目指す見習い英国兵の教習車両としては、クセが強過ぎて残念ながら適さないので注意されたい。

 

特徴

長所

  • 高めの単発火力を持ち、独特な性能を楽しめる95mm砲
  • 口径の割に控えめな照準拡散・照準時間
  • 傾ければ平地でもそれなりに硬くなる装甲
     

短所

  • 目で追えるほど遅い弾速(榴弾はゲーム内最遅)
  • もはや英国様式美の紅茶をこぼさない程度の鈍足
  • チャーチル一族の伝統芸「履帯裏の悪魔」
  • 乏しい俯角
  • 砲塔旋回速度が遅くNDK耐性に乏しい
  • 全周にわたって高貫通砲に弱い垂直装甲
     

歴史背景

チャーチル歩兵戦車一族と本車輌の立ち位置について
wiki_churchill8_about001.jpg
 

大戦を通して活躍し、朝鮮戦争でも奮闘を見せたチャーチル歩兵戦車は、大きく分けて全部で8つの型式が開発された。

 
  • Mk.I
    鋳造砲塔に2ポンド戦車砲、車体に3インチ榴弾砲を装備した最初の型式であり、BlitzだとTierVツリー車であるChurchill Iの初期装備が該当する。
  • Mk.II(Mk.IAと呼ばれることもある)
    Mk.Iの車体の武装を3インチ榴弾砲から7.92mmベサ機関銃に変更し標準的な戦車の武装配置にしたものである。
    数両の試作に留まったがMk.Iから上下の武装を入れ替え砲塔に3インチ榴弾砲、車体に2ポンド戦車砲を装備したMk.II CS(Close Suport:近接支援)型も存在する。
  • Mk.III
    新型の角張った溶接砲塔に43口径6ポンド(57mm)戦車砲を装備していた。
    BlitzではTierVソ連プレ車のChurchill IIIが該当する。
  • Mk.IV
    生産性を重視した新型鋳造砲塔にMk.IIIと同じく6ポンド戦車砲を装備している。
    BlitzではTierVIツリー車Churchill VIIの初期砲塔(だけ)が該当する。
  • Mk.V
    Mk.IVにトーチカなどの建造物に対して高い攻撃力を誇る18.7口径95mm榴弾砲を装備したCSタイプである。ただ主砲を換装しただけではなく、砲塔などにCSタイプとしての細かい改良が加えられているため「Mk.IV CS」ではなく新規の型番が与えられている。
  • Mk.VI
    Mk.IVの主砲を砲口制退機付きの36.5口径75mm戦車砲に換装したモデルであり、シャーマン譲りの高い榴弾火力を(やっと)手にした最初のチャーチルである。
    BlitzにもTierVIプレ車Churchill Mk.VIとして登場している。
  • Mk.VII
    主砲こそ引き続き75mm戦車砲を装備していたが、大幅な改良が加えられたチャーチルシリーズ最強モデルである。
    車体・砲塔共に最大装甲厚が従来の4インチ(101.6mm)から6インチ(152.4mm)に強化され、ティーガー1を遥かに凌ぎティーガー2にすら引けを取らない圧倒的防御力(だけ)を手にした。
    Mk.VIIの砲塔は鋳造と溶接を併用した新型砲塔であり、車体も今までのリベット留めから近代的な溶接方式に改められている。側面の脱出ハッチが角形から丸型に変更されている為見分けるのは容易である。
    装甲強化の代償として戦闘重量は40tに達し、路上最大速度は12.5マイル(20.12km)/hに低下した。
    BlitzではTierVツリー車Churchill VIIとして登場している。
  • Mk.VIII
    大変前置きが長くなったが、Mk.VIIのCSタイプでありMk.Vと同じく95mm榴弾砲を装備していたのが本車Mk.VIIIである。
    砲塔容積拡大などの設計変更が行われた為、Mk.Vと同じ理屈で「Mk.VII CS」ではなく新規の型番が与えられている。
    チャーチルシリーズは型番としてはMk.XIまで存在するが、IX以降は旧型式の既存車両にMk.VII相当の増加装甲を装着した近代化仕様である為、型式としては本車Mk.VIIIが最終型となる。
 

以上長々と解説して来たが、本来Mk.VIIIはツリー車Mk.VIIの鋳造/溶接併用砲塔をベースに容積を拡大した専用砲塔を装備している。
しかし、Blitzの本車輌は何故かMk.IV~Mk.VIまでの鋳造砲塔を装備している。どういう事なんだWG…
 
なお、チャーチル一族はその使い勝手の良さと走破能力の高さなどから様々な派生型も存在するが、本項では割愛する。
歴史を知れば知るほどに魅力と味わい深さ、そして愛着が増す魅力的な傑作戦車…それがチャーチル一族である。※個人差はあります

 

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 位置的には車体下部と同じ高さ
*2 弾速強化後は前述の並びで430/351/316(m/s)。
*3 障害物や撃破された車輛を使って車体を隠すタイプのハルダウンなら悪くない