ガラルギャロップ

Last-modified: 2025-03-24 (月) 09:53:26
 
ガラルギャロップスピード型遠隔/特殊
中級者向け
ガラルギャロップ全身.png戦闘能力star8.png
耐久能力star8.png
機動能力star8.png
得点能力star4.png
補佐能力star2.png
価格
13000エオスコインエオスコイン.png / 790ジェムジェム.png
進化
進化.png
lvl1.pngガラルポニータ  lvl5.pngガラルギャロップ
特性
パステルベール.pngパステルベール走った距離に応じてサイコゲージがたまっていき、満タン(10)になるとシールド効果を獲得する。
シールドが残っているあいだは妨害耐性の状態になる。
移動速度に応じて、わざのダメージがあがる。
通常攻撃
通常攻撃.png角からエネルギーを飛ばして攻撃する。
わざ1[R]
ねんりき.pngねんりきCD.png4秒
範囲.png範囲
自分の周囲に念波を放ち、相手のポケモンにダメージを与える。
このわざを相手のポケモンに命中させると、移動速度が少しのあいだ(5.5秒間33%)上がる。この効果は2回まで重ねがけが可能。
レベル5になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。
マジカルシャイン.pngマジカルシャインCD.png4.5秒
範囲.png範囲
自分の周囲に強力な光を放ち、相手のポケモンにダメージを与える。
光の外側を相手のポケモンに命中させると、命中させた相手のポケモンの数に応じて、移動速度が少しのあいだ(5.5秒間11%)上がる。この効果は9回まで重ねがけが可能。
光の外側を、相手チームのポケモンに命中させると、移動速度の上昇量が大きくなり(2回分)「たいあたり」「スマートホーン」「こうそくいどう」の待ち時間が30%短くなる。

レベル11:「スマートホーン」と「こうそくいどう」の待ち時間がさらに短くなるようになる(50%)
ようせいのかぜ.pngようせいのかぜCD.png7秒
範囲.png範囲
自分が向いている方向へジャンプして、着地と同時にようせいのかぜを起こし、周囲の相手のポケモンにダメージを与える。
このわざは2回まで再度使用することができる。
最後の1回は相手のポケモンを0.8秒ふきとばす。

レベル11:相手のポケモンに減速効果(2秒間20%)を与える。
わざ2[ZR]
たいあたり.pngたいあたりCD.png7秒
必中.png必中
全身でぶつかっていき、相手のポケモンにダメージと減速効果(2秒間20%)を与える。
レベル7になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。
スマートホーン.pngスマートホーンCD.png9秒
必中.png必中
とがった角を指定した相手のポケモンに突き刺して、ダメージを与える。
その後、指定した方向に駆け抜けて、相手のポケモンを逆方向へ0.8秒間つきとばす。

レベル13:このわざを命中させるとサイコゲージが大幅に(5)たまるようになる。
こうそくいどう.pngこうそくいどうCD.png2秒
能力上昇.png能力上昇
わざを使用すると移動速度が5%上がり、移動速度が徐々にあがっていく(0.5秒ごとに7.5%、最高80%)状態が一定時間(3秒間)続く。移動したり、わざを相手のポケモンに命中させると、このわざの持続時間が1.5秒延長される。(最大5回)

レベル13:このわざで移動速度が上がっているあいだ、HPが0.5秒ごとに減少したHPの2%回復するようになる。
ユナイトわざ[ZL]
トライアドブリッツ.pngトライアドブリッツCD.png134秒
必中.png必中妨害.png妨害
レベル9:指定した方向へ突進し、命中した相手のポケモンを0.8秒つきとばす。
突進が終わるとき、最初に命中した相手のポケモンの周囲に、外に出られなくなる不思議な空間を5.5秒間作り出す。
このわざを再度使用すると、指定した方向へ高速で駆け抜けて、通り道にいた相手のポケモンにダメージを与える。
通り道に不思議な空間が含まれていると、追加で再度使用できるようになる。
最大2回まで追加で再度使用できる。

ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド+移動速度30%上昇+わざの待ち時間30%減少
 

バトルデータ

わざや特性の仕様と詳細

わざの細かな仕様や数値などの詳細を記載しています。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。

特性
パステルベール.pngパステルベール
シールド:特攻 x 89.6% + 0 x (レベル - 1) +22
走った距離に応じてサイコゲージが1ずつ溜まり、最大の10まで溜まるとシールドを獲得する。シールドが残っている間は妨害耐性が続く。
シールドが全て消えるとサイコゲージが0に戻る。既にあるシールドが消えるまで新たなシールドは発生しない(「とつげきチョッキ」と同じ仕様)。
移動速度によるわざのダメージアップは、わざ使用時点における移動速度の上昇量によって決定する。
具体的には、わざ使用時点の移動速度から、そのレベルでの基礎移動速度ステータスを引いた値(つまり、本来の移動速度に対する加速量)によって決まる。移動速度の計算式についてはバトルに関する仕様#msを参照。
あくまで移動速度の値を参照するので、止まっていても「こうそくいどう」等のバフがあればダメージが上がる。
移動速度上昇量の閾値とダメージアップの倍率は以下の通り。
移動速度上昇量ダメージアップ倍率「ようせいのかぜ」
ダメージアップ倍率
~ 00%0%
1 ~ 7025%5%
704 ~ 196920%43%
1971 ~ 270035%115%
2703 ~ 330050%135%
3301 ~60%150%
通常攻撃
通常攻撃.pngダメージ・通常:特攻 x 67.5% + 0 x (レベル - 1) + 90
特攻を参照するタイプ。強化攻撃は無い。
わざ1[R]
ねんりき.pngねんりきCD.png4秒
ダメージ:特攻 x 100% + 8 x (レベル - 1) + 350
相手チーム・野生問わず、命中すると5.5秒間33%の移動速度バフを獲得する。バフ効果は2回まで重複し、2体以上に命中させることで効果が最大(66%)となる。また、効果時間がわざのCDより長く、効果時間中に再度命中させて効果量・時間の上書きも可能。
レベル5になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。
マジカルシャイン.pngマジカルシャインCD.png4.5秒
ダメージ:特攻 x 153% + 15 x (レベル - 1) + 215(対野生ポケモン:上限2500)
光の外側と内側でダメージに差は無い。
移動速度バフの仕様は「ねんりき」と同様だが、1ヒットの効果量が野生では11%、相手チームでは22%と異なり、効果の重複も野生9回分(99%)までに増えている。また、こちらは光の外側で当てないとバフを得られない。
光の外側を相手チームのポケモンに当てた場合、移動速度に加えてわざ2のCDが30%(アップグレード後は50%)短縮される効果も付く。
ようせいのかぜ.pngようせいのかぜCD.png7秒
ダメージ:特攻 x 65% + 8 x (レベル - 1) + 90
ダメージ・3段目:特攻 x 107% + 14 x (レベル - 1) + 152
この技のみ、特性のダメージアップ倍率が格段に高い。
CDは3段目を使ってからカウントが始まる。
「自分が向いている方向へ」とあるが、ドードリオと異なりエイム可能。
わざ2[ZR]
たいあたり.pngたいあたりCD.png7秒
ダメージ:特攻 x 100% + 8 x (レベル - 1) + 250
対象指定技。
レベル7になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。
スマートホーン.pngスマートホーンCD.png9秒
ダメージ:特攻 x 75% + 6 x (レベル - 1) + 120
対象指定技。接近後、ガラルギャロップは指定した方向に移動して相手を反対方向に突き飛ばす。
こうそくいどう.pngこうそくいどうCD.png2秒
ダメージ:0
入力した時点で移動速度が5%上昇、そこから0.5秒ごとに7.5%ずつ、最高で80%まで上昇する。
何も操作しない状態なら効果時間は3秒だが、移動か攻撃をするごとに1.5秒、最大で7.5秒延長されて10.5秒続く。
ユナイトわざ
トライアドブリッツ.png
トライアドブリッツ_1.png
トライアドブリッツCD.png134秒
ダメージ:特攻 x 100% + 8 x (レベル - 1) + 200
1段目の突進は対象指定(必中)。命中した相手を中心に三角形の空間をつくり、攻撃した相手一体を閉じ込める。空間が発現する時間は5.5秒間。
2段目は方向指定の突進。空間を通過するように発動するとすぐに、そうでない場合はCD3秒で再使用できる。使用回数は3回まで。

アップデート履歴

上方修正は▲橙の上三角、下方修正は▼紫の下三角、仕様変更は◆緑の四角で表示。

項目変更点
Ver.1.17.2.11(2025/02/14)
パステルベールシールド量:20%減少
獲得する効果:妨害無効→妨害耐性
サイコゲージが貯まる速度:50%減少
通常攻撃ダメージ:10%減少
マジカルシャインダメージ:15%減少
相手チームのポケモンに命中させた時の移動速度上昇:33%減少
スマートホーン行動不能時間:0.8s → 1s
ようせいのかぜパステルベールによるダメージ上昇量を減少させて、 移動速度が遅いときのダメージが増加するように変更しました。移動速度が十分速い時の合計のダメージは調整前と変更ありません。
こうそくいどう+HP回復量:0.5s毎に最大HPの2% → 0.5s毎に減少したHPの2%
「マジカルシャイン」と「こうそくいどう」のわざの組み合わせが使用率のほとんどを占めており、また勝率が高すぎる状態が続いていました。マップを高速で駆け回る戦い方は残しつつ、高すぎるダメージや自衛能力、回復能力について下方調整しました。勝率や使用率が低かった「ようせいのかぜ」と「スマートホーン」については使い勝手が向上するように調整しました。
Ver.1.17.2.9(2025/01/23)
実装

レベル別ステータス表

レベルHP攻撃防御特攻特防移動速度通常攻撃
速度
急所率ライフ
スティール
CDR被妨害
時間短縮
13300130609070380010.00%0%0%0%0.00%
23364133649974380010.43%0%0%0%3.33%
334411366911079380010.95%0%0%0%6.66%
435341407512385380011.57%0%0%0%9.99%
54321173122233136395016.82%0%0%5%13.32%
64455179130252145395017.71%0%0%5%16.65%
74616186140274155410018.78%0%0%5%19.98%
84809194151301167410020.07%0%0%5%19.98%
95041204165333182425021.62%0%0%10%19.98%
105319216182372200425023.47%0%0%10%19.98%
115653230202419222440025.69%0%0%10%19.98%
126053247226475248440028.36%0%0%10%19.98%
136533267255542279440031.56%0%0%10%19.98%
147109291289623316440035.40%0%0%10%19.98%
157800320330720361440040.01%0%0%10%19.98%

上記表の最終編集日 2025 1/23

レベル別通常攻撃速度

通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]

レベル123456789101112131415
装備なし???????????????
力の鉢巻(LV30)???????????????
力の鉢巻(LV30)の効果???????????????
装備なし+メダル3???????????????
力の鉢巻(LV30)+メダル3???????????????
力の鉢巻(LV30)+メダル5???????????????
力の鉢巻(LV30)+メダル7???????????????

上記表の最終編集日 2023 M/DD

 

考察

全体考察

ポケモンユナイトではアローラキュウコン以来、追加キャラでは初めてとなるリージョンフォームのポケモン。
レベル5で進化するスピード型のポケモンとしての参戦だが、スピード型の中でもひと味違う独特な性能に仕上がっている。

 

特筆すべきはその特性「パステルベール」。移動することで「サイコゲージ」が溜まり、ゲージが満タンになると妨害耐性付きのシールドを獲得する。シールドは量こそ多くないが、残っている限り妨害耐性は持続するため、走るだけで容易に妨害耐性になれることがガラルギャロップの大きな強みの一つとなる。
また、各種ステータスはスピード型の中でも優秀なダークライに匹敵するうえ、特防のステータスに至ってはスピード型でダントツの一位であり、むしろバランス型を想起させるようなステータスとなっている。
これに加えてわざ効果により上昇した移動速度が全ポケモン中でも最高峰であり、トップスピードはあのドードリオをも超える。超機動力と妨害耐性の組み合わせは凄まじく、必中のCCや減速ゾーンすら無視してマップを駆け抜け、ローム・カウンタージャングル・バックドアなど多種多様な行動に移ることが可能で、マクロ面での自由度の高さ・選択肢の多さは全ポケモン中屈指のものとなる。

攻撃性能においては、移動速度が上がる程わざのダメージがアップする性質があり、機動力の高さがそのまま火力の高さに繋がるというシステムを持っている。
そのため、高い機動力を活かして相手チームの後衛に突撃し、高火力のわざをぶつけてすぐに離脱するヒットアンドアウェイ戦法が強力。一般的なスピード型のようにコンボで倒しきるのではなく、逃げて相手のヘイトを集めダメージ・リソースの交換をするスタイルが基本となる。
例外的にユナイトわざは相手を閉じ込めて移動を大きく制限でき、その後の攻撃で柔らかいメイジやアサシンを仕留める能力が高い。狙った相手を倒し切りやすいことからワンピック性能にも長ける。

 

火力はわざ1の単発ダメージに依存しており、待ち時間も短くない。通常攻撃は一発のダメージこそ高いが、攻撃速度が遅く足も止まるため主力にはできない。
以上の理由から、総合的な火力性能はスピード型の中でも低い部類であり、相手ポケモンを次々と撃破していくようなことは不可能。また、大型野生ポケモンの削りが苦手で、ラストヒットも特別優れているわけではないため、ラッシュの展開になると影響力が下がってしまうのは弱点と言える。

また、わざの性質上、どうしても接近して体を晒しながらの戦いになるため、グレイシア等の必中火力に引っ掛かりやすいのもネック。CCなら妨害耐性でやり過ごせるが、高火力技を受けるとシールドもすぐに剥がされてしまう。
幸いにも移動速度の高さから間合い管理やタイミングの調整は自在であるため、相手がわざを消費してから射程内に入る立ち回りでカバーすることが重要。

 

この手のキャラにしては性能がシンプルであり、複雑な操作を要求されることも無いため、操作面では初心者にも易しい。しかし、裏を返せばミクロ面での伸びしろが小さいということでもある。
その反面、各場面で有効な行動を選択する判断力・視野の広さが如実に反映されることから、成果が使用者のマクロ面に大きく依存する。
戦況を広く捉えながら隙を探り、自身の機動力で何が出来るか、何をすればチームの利益になるかを常々考えながら行動することが重要であり、その点では公式の分類通り「中級者向け」と言えるだろう。

  • 長所
    • 非常に機動力が高くマクロ面で常に高い有利を取れる
      • 近距離戦でもまともに捉えるのが不可能なレベル
    • 容易にシールドをつけられる上、シールドを削り切られない限り永続の妨害耐性
      • 弱点となるはずの減速や必中CCに強い
      • 相手の減速ゾーンも無視して走り回れる
      • ジャンプ台でゴールを中断されないので機動力と合わせて抜けを非常に通しやすい
    • わざの火力も特性により高く、ファイトにおいてもダメージトレード性能が凶悪
    • 耐久ステータスもバランス型とほぼ同じレベルで高い
    • ユナイト技は長時間「くろいまなざし」のように妨害無効を貫通して相手を閉じ込めるので狙ったメイジやアサシンを倒す能力が非常に高い
    • 序盤からラストヒット・戦闘能力が高く、ファームも早い
  • 短所
    • 「マジカルシャイン」を先端当てし続けないと安定して加速できない
    • 回復はレベル13の「こうそくいどう+」までない
    • 瞬間的、継続的な火力はスピード型としては低い
      • 特にオブジェクト削りはユナイトわざを使わないとイマイチ
      • ラストヒットも本職よりは流石に劣る
    • ユナイトわざが不発しやすい
  • 補足

対策

  • 妨害耐性を貫通する
    ブラッキーの「くろいまなざし」やヤドラン、ミミッキュ、リザードン、そしてガラルギャロップのユナイトわざなど、妨害無効を貫通するキャッチわざ、あるいはアマージョカイリキーなどがもつ妨害耐性貫通するわざを使い、味方と力を合わせて倒す。キュワワーがついている場合はより火力が必要になるがその分リターンも大きい。
  • シールドを剥がして粘着してからCCをかける
    シールドを剥がした後も1秒ほど妨害無効が続くため、妨害耐性貫通以外でキャッチするならシールドを剥がしてから逃げるギャロップにおいつき、そこからCCを入れる必要がある。
    単体でできるのは強化攻撃で張り付きつつ「ワイドガード」で止められるギルガルドあたり。単体で倒しうる火力とヒットアンドアウェイされても耐えられる耐久力があるので、最も対処しやすい方ではある。特に「シャドークロー」なら回避されにくく回転率も高いのでより戦いやすい。
  • 遠距離で削ってからキャッチする
    シールド量自体は大したことがないので、メイジやADCなら必中遠距離わざ/AAで先に削ることで入りにくくさせられる。
    ただし最高レベルに加速していると削ってから妨害耐性が切れるまでの1秒でに「マジカルシャイン」を入れて半分離脱しているので万全ではない。
  • 単純な瞬間火力をぶつける
    「スパーク」ゼラオラや「つじぎり・サイコカッター」アブソルなど、妨害無耐性関係なく超火力でシールドの上から落とせるならそちらも可。
    ただしまず捉えないといけないので、味方のメイジ近くのブッシュに隠れるなどして相手に近寄らせる必要がある。
  • 「マジカルシャイン」を先端で受けない
     

とくせい考察

パステルベール

一定距離を合計で移動するとシールドを得て、シールドが残っている限り妨害無効耐性となる。
ドードリオのように立ち止まるとゲージが減るわけでもないので、シールドを削られない限り永続で妨害耐性となる。
シールドが切れると妨害耐性もなくなるが、「しんぴのまもり」などと異なりなぜかシールドが切れた後も1秒ほどは効果が続く。CDはないので削り切られた後も移動し続ければすぐに再度溜まっていく。
ただし、調整によりかなりの距離を移動しないと貯まらない(およそ初期位置から自陣レーンを通って1stゴールと2ndゴールの中間あたりでやっと溜まる程度)ため大事にしよう。

加えて、自分の移動速度に応じてわざのダメージが伸びる。一応「じゅうてんチャーム」基礎移動速度の変化によっても変わるが、わざによる加速効果が大きいので基本的には火力系もちものより優先する必要性は薄い。
ただし、一切加速・減速効果がない場合はわずがでも加速効果を乗せることで5%ダメージが増えるので、移動速度が+のメダルを組むようにはしよう。

ちなみに

移動速度は高すぎると伸びを抑える補正がかかり、そのレベルの基礎移動速度が基準となるので、高レベルだとむしろ同じダメージ倍率を出すのに必要な加速補正が増えることもある。もちものやメダル効果は基準に含まれないので盛っても損することはない。
また、「ようせいのかぜ」選択時は加速手段が少なくなる上に加速でのダメージ補正が非常に高い*1ため、メダルで盛る可能性も考えられる。(特攻への依存度も高いのでおそらく無しだが)

「マジカルシャイン」9スタックや高速移動の後半でおよそ1.42倍、さらに加速を重ねると1.6倍まで伸びる。
「ようせいのかぜ」については上昇幅が非常に大きく、ある程度加速すると2倍を超える威力になる。

 

通常攻撃考察

ミライドンのような強化攻撃がないかわりに全て特攻ダメージのタイプ。
攻撃速度は遅めだがレシオがかなり高く、遠隔なのもあってファームや削りに十分使える性能。
特攻で大きくダメージが伸びるが、特性のダメージ増加効果は乗らない。
敵ポケモンへの止めやダメージソースとしても有用だが、足が止まってしまうので夢中になり過ぎないように

 

わざ考察

わざ1

ねんりき

「マジカルシャイン」の小型版(主に範囲)だが、こちらは発生が早く、どこで当てても/野生ポケモンに当てても同じ量加速するのでむしろ使いやすい面もあるか。
こちらの加速効果は2スタックが上限だが、1スタックがマジカルシャインの3スタック分なのでそちらの6スタックに相当。
威力も低レベルではマジカルシャインとほぼ同じなのでラスヒも取りやすい。

マジカルシャイン

加速はメタグロスの「ジャイロボール」のようにスタック制で、相手チームのポケモンに当てると2スタック、野生ポケモンなら1スタック。
待ち時間が短いので連続で当てることでどんどんスタックを溜めることが可能で、合計9スタックまで溜まる。入りやすさだけでなく特性により火力にも直結するので先端を当て続けて切らさないようにしたい。
基本的には特性のシールドをつけてから入りつつマジカルシャイン→そのまま退避という流れを繰り返してダメージトレードしていこう。
範囲が大きいので上手く加速と間合い調整をすればカイトも可能だが、発生は遅いので加速がない時に粘着されると辛い。代わりにマジカルシャイン→たいあたりorスマートホーンで突進しながら攻撃判定が出るので離れた位置からも無理やり先端当てしつつバーストが出せる。

  • 長所
    • 当て続けた時の加速効果が非常に優秀
      • 特性により強烈な単発火力となる
    • 足が止まらない
    • 回転率が高い
    • 広範囲で集団にも強い
    • 内側で当ててもさほど弱くはならない
  • 短所
    • 全く加速していないと単体への火力はそこまでない
    • 持続は長くない
    • 外側を当てないと加速を維持できない
    • 技の発生がやや遅いので移動しながら当てるのが若干難しい

ようせいのかぜ

足が止まるが、特性による火力強化自体はあくまで移動速度に乗るので無関係に乗る。さらにその倍率が他のわざより遥かに高い。このため「こうそくいどう」と合わせるのが必須。
ただし特性抜きの火力は異様に低く、立ち回りの面でもこのわざでは加速できず3段攻撃の割に足が止まることでキャッチされやすいため、立ち回りは難しい。
活用するなら「こうそくいどう」の後半部分やユナイトバフなど加速効果がかかっているときのみ入るアサシンよりの動きになるか。
レベル5,6ではわざの加速効果がなくかるため、外部から加速効果がかかっていない限りフルヒットしても加速効果分を含めた「ねんりき」に劣るレベルで、動きやすさももちろん雲泥の差なのがキツい。
さらに、他の技と比べて(固定値に対する)特攻レシオが高いのでビルドで特攻を盛る必要があるが、この時間帯の弱さにより「しんげきメガネ」を積みづらいのも弱点となる。
キャッチ耐性が気掛かりだが「スピーダー」を持つか、「トリック」フーパなど序盤から味方を加速できるポケモンと合わせるのも視野。

  • 長所
    • CCがある
    • 加速がかかっていればなかなかの高火力
      • 味方を加速させられるサポーターと組むことで一気に使い勝手が良くなる
  • 短所
    • 加速がないと異様に火力が低い
      • 外部から加速効果を得られないと5~6が弱い
      • このため特攻への依存度が非常に高いのに「しんげきメガネ」を積みにくい
    • 足が止まる上に1回の移動距離が短い
      • 3回打ち切るまでも妙に長く止められやすい
    • 3段目を打たないとCDが始まらず回転率が悪い

わざ2

たいあたり

ヌメルゴンの「たいあたり」のような必中タイプだがCCはなく減速のみ。
そこそこの射程で足の速さにより当てにいけるので使いやすく、ダメージも「ねんりき」より100低いだけと高めなのでバーストも意外と出る。
「スマートホーン」より待ち時間が短く「マジカルシャイン」先端ヒットの待ち時間短縮も乗るため、組み合わせて先端ヒットを連発していけば5~6レベルでもかなり軽快に動けるだろう。

スマートホーン

「たいあたり」の強化版で、エースバーンの「ブレイズキック」のような形。
CCとヒット後の跳ねがついているのは嬉しいが、待ち時間と火力はたいあたりよりそこそこ劣化している。
移動速度も大幅上昇しているので、「マジカルシャイン」から繋げるならタイミングは微調整が必要。こちらを後にすると0.5秒ほど得するとはいえ、ラストヒットなどでバーストが欲しい場合以外は基本的にはスマートホーン→マジカルシャインと撃っていいだろう。
アップグレード後はヒット後にサイコゲージが5割ほど、技自体の移動と合わせて最大6割ほど溜まる。
うまく使えば剥がれた後に即貼り直せるようになるので盤石な動きが可能。

  • 長所
    • 必中CCが便利
    • 対象がいれば壁抜けできる
    • マジカルシャインの先端をほぼ確実に当てられる
  • 短所
    • CCが単体のみ
    • 待ち時間がやたら長い
    • 火力が低い
      • 加速効果がないので全体的な火力も落ちやすい

こうそくいどう

とりあえず沸いたら使おう。
持続時間延長はグレンアルマの「ほのおのうず」のような形で、最大5回までなのでその後は立ち止まっても問題ない。
アップグレード後は戦闘中だろうと「たべのこし」と同じ速度で体力がモリモリ回復していくため、リコールの必要もほぼゼロになる。

  • 長所
    • 使うだけで移動速度を継続的にかつ大きくあげられ、立ち回りと火力を大きく補強できる
    • 待ち時間(隙間時間)が非常に少ない
    • アップグレード後は強烈な回復まで手に入る
  • 短所
    • 直接的なダメージはない
    • 壁抜けもない
    • 移動速度は徐々に上がっていくので効果が切れた後しばらくはあまり速くない

ユナイトわざ

トライアドブリッツ

1段目は相手を突き飛ばしつつ「くろいまなざし」のような妨害無効でも脱出不可能なゾーンに長時間閉じ込める。この突進は複数に効果があるが、閉じ込められるのは狙った一体のみ。
再発動すると突進で攻撃できる。
説明には突進でゾーン内を通過した時のみ再発動可能とあるが、通過しなくても2~3秒の待ち時間が出るだけなので逃げなどに使うことも可能。
2段目は特性以外の妨害無効がないので注意。ワープ扱いなのかサイコゲージも溜まらない。
見てから「なんでもなおし」で対応もできるくろまなと比べて兆候もないので反応するのが難しく(不可能?)、CCもあるためキャッチ性能が非常に高い。

なお、突進距離に制限があり離れていると不発する。このため早足で逃げる相手に使おうとすると割と高確率で90%になる。
また、強力な分か機動力の分か待ち時間は最長組になっている。ゴールやファームで補おう。

わざセット考察

マジカルシャイン+スマートホーン型(わざセット1)

スマートホーン→マジカルシャインと撃てばタイミングを気にせずともほぼ確実に先端ヒットが狙える。またマジカルシャインのアップグレード後は先端が相手チームにあたればちょうど二つのCDが噛み合うので立ち回りやすい。
逆にマジカルシャイン→スマートホーンと撃つと先端ヒットにはタイミング調整が必要となるが、同時にヒットする分ラストヒットも取りやすくなる。また少し次のマジカルシャインも早くなる。

  • 長所
    • マジカルシャインのダメージトレード能力とスマートホーンでの自衛でバランスがいい
      • 13以降はサイコゲージ増加によりよりキャッチされづらくなる
    • それぞれを連続で使うことで先端当てがしやすい
      • 同時にスマートホーンの長いCDを短縮可能
  • 短所
    • マジカルシャインの先端当てをしていかないと加速を維持できない
      • 先端当てを失敗するとスマートホーンも長時間使えなくなる。
    • こうそくいどうに比べて最高速度は落ちる
      • 野生で加速するのには時間がかかる

ようせいのかぜ+こうそくいどう型(わざセット2)

  • 長所
  • 短所

マジカルシャイン+こうそくいどう型

シールドをつける→マジカルシャインが溜まるごとに妨害無効で入って当て逃げする、の繰り返しがシンプルながら非常に強力。
相手の体力が低い/スキルがないなら通常攻撃で削ってもよい。

  • 長所
    • 足が非常に速い上に足が一切止まらない
      • 攻撃面でも防御面でもマクロ面でも凶悪
    • レベル13以降は強烈なサステインも手に入れる
  • 短所
    • CCを持たない
    • 通常攻撃もそこそこ火力はあるが基本は「マジカルシャイン」頼り

ようせいのかぜ+スマートホーン型

こうそくいどうの加速効果が必須のようせいのかぜにマジカルシャインのCD短縮がほぼ必須のスマートホーンを合わせた型。
技同士にシナジーがないどころか互いの弱点を互いで全く補完できないため、組み合わせは非推奨どころか厳禁と言っても良いレベル。

  • 長所
    • 一応CCが2つある
    • 一応ユナイト技込みで2.4秒以上のかなり長いCCチェインができる
  • 短所
    • 加速効果を一切持たない
      • 立ち回りが弱く、ファームにも苦労するほど火力も低い
    • 待ち時間がどちらも長い
 

ビルド考察

構築例

ここで紹介するのはあくまでも一例。以下の考察も参考にしながら、環境や編成、自身のプレイスタイル等に合ったビルドを見つけていこう。
赤文字は重要度の高いもちもの


わざセット共用
もちものすりぬけスプーン.png
すりぬけスプーン
しんげきメガネ.png
しんげきメガネ
かいがらのすず.png
かいがらのすず
バトルアイテムなんでもなおし.pngなんでもなおし
サポートメダル黒7緑6

汎用ビルドだが、主に現状主流と考えられる「マジカルシャイン」寄り。
できれば後衛を狙いたいとはいえ前衛ともダメージトレードしていくので安定して強い「すりぬけスプーン」はほぼ必須。
わざ、通常攻撃の威力、特性のシールド量が特攻に大きく依存し、レベル5からの強さや機動力・特性でのジャンプ台のゴール阻止無効などから非常に積みやすいため「しんげきメガネ」も積み得レベル。
3枠目は「かいがらのすず」、「ものしりメガネ」、「こだわりメガネ」から選択といったところ。好みにも近いがヒーラーがいないなら鈴、ヒーラーが居るなら物知り、レーンのラスヒ重視ならこだわりと行ったところか。
「じゅうてんチャーム」などを基礎移動速度を上げる目的で持つのは特性と無関係なので恩恵が薄い。

バトルアイテムは加速効果は十分だがシールドを剥がされつつキャッチされるのが唯一の弱点なので「なんでもなおし」が基本。苦手な「くろいまなざし」も防げるので、とりあえずブラインドで意図がなければ持っておきたいところ。
「スピーダー」も「こうそくいどう」非採用やレベル6まではかなり便利だが、妨害無効により減速をくらいにくく加速をあまり重ねがけしても火力が伸びなくなるので見た目ほどは適性がない。
「どんそくスモーク」などの補助系を使うことも可能。

その他、特殊なビルド:速度特化

わざセットようせいのかぜ.pngようせいのかぜ・こうそくいどう.pngこうそくいどう
もちものかるいし.png
かるいし
がくしゅうそうち.png
がくしゅうそうち
しんげきメガネ.png
しんげきメガネ
バトルアイテムスピーダー.pngスピーダー
サポートメダル移動速度350

加速により火力が大きく伸びるが加速効果がない「ようせいのかぜ」をどうにか使うためのビルド。
特に「こうそくいどう」のないレベル5,6で効果を発揮する。
メダルで+350の加えてかるいし(+150)・がくしゅうそうち(+150)・じゅうてんチャーム(+120)のうち2つを装備して移動速度を700以上盛ることで、他の加速効果が一切なくても特性のダメージ上昇が2段階目(ほんのわずかに盛った場合と比べてようせいのかぜなら+36%、他は+14%)に到達する。
また、そこにスピーダーやこうそくいどう(3秒以上経過)を合わせるだけでも3段階目(ようせいのかぜなら+104%,他も+29%)になる。
ちなみに3つ持つとレベル1~4での「ねんりき」1スタックで3段階目になるが、そもそもガラルギャロップは特攻への依存度もトップレベルに高い上に移動速度は一定以上は伸びにくくなる問題により高レベルになると恩恵が減っていくのでそこまでする必要は薄い。
…つまりメダルともちもの2枠を移動速度のためだけに使うこのビルドも特性を除いた基礎火力は大きく落ちてしまうということであるが…
このため、3枠目は「しんげきメガネ」で少しでも特攻を補助しよう。圧倒的移動速度によりゴールも入れやすい。
バトルアイテムについては「スピーダー」で火力と減速対策をしたい。ようせいのかぜのキャッチ耐性の低さにより「なんでもなおし」も欲しいところだが…

もちもの

  • &ref(): File not found: ".png" at page "もちもの";

バトルアイテム

  • &ref(): File not found: ".png" at page "バトルアイテム";

サポートメダル

 

編成考察

ルート選択

  • 上ルート
    下ルートよりも経験値が少ないためレベル5になりにくい。また、ダンベルを阻止できないため非推奨。
  • 中央エリア
    安全にレベル5になれる。
  • 下ルート
    序盤からラストヒットが強いため安全にレベル5になりやすい。

相性の良い味方

 

その他のデータ

ホロウェア

一覧表

一覧をポップアウトする
外観名称タグ出現
レベル
価格入手方法/わざエフェクト拡張パック実装日
しんせいスタイルガラルギャロップ.pngガラルギャロップ
しんせいスタイル
lvl5.pngジェム.png490ガラルギャロップイベントパス(2025/01/23-02/06)
ジルトレーダーズで購入
2025/01/23
 

紹介動画

loading...
 

コメント


*1 1.17.2.10