VK 30.02 (D)

Last-modified: 2024-03-18 (月) 22:49:06


Tier 7 ドイツ 中戦車 VK 30.02 (D)(ファウカー ドライスィッヒ ヌルツヴァイ デー) / 日本語表記: ダイムラー・ベンツ製30t級試作戦車2号案

VK30.02D.jpg

Panther Iの開発時に、ダイムラーベンツ社の提示した設計案。VK 30.02 (DB)とも。
MAN案のVK 30.02 (M)と比較して、よりT-34に似通ったデザインであった。

 
公式の解説

VK 30.02 D は攻守ともに揃った名車輌です。敵の弾を容易に弾く頑強な傾斜装甲と正確な主砲を搭載しているこの車両を使う際には、弱点である側面と背面を如何にして守るかが課題となることでしょう。

直近90日の平均勝率:48.55%(2022年1月7日現在、BlitzStars調べ、ver8.6.x)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能(v4.8.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
VK 30.02 DVIIドイツ中戦車1150~1250104/47/525637.511,369,000 cra.png
 

武装

砲塔:VK 30.02 (D)(初期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI7.5 cm Kw.K. 42 L/7011.35AP
APCR
HE
150
194
20
160
135
200
1816
1532
2270
0.352.3790 cra.png
2800 cra.png 7 gda.png
0 cra.png
1,740+20°
-8°
 

砲塔:VK 30.02 (D) Schmalturm(後期)

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI7.5 cm Kw.K. 42 L/7012.50AP
APCR
HE
150
194
20
160
135
200
2000
1687
2500
0.352.31000 cra.png
2800 cra.png 7 gda.png
0 cra.png
1,740+20°
-8°
VII8.8 cm Kw.K. 36 L/569.02AP
APCR
HE
150
200
44
220
190
270
1984
1713
2435
0.382.3800 cra.png
3200 cra.png 8gda.png
0 cra.png
2,050
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VIIVK 30.02 (D)80/45/45322506,000
VIIIVK 30.02 (D) Schmalturm120/60/60242607,745
 
射界全周
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VIIMaybach HL 210 TRM P3065020850
VIIIMaybach HL 230 TRM P30850201,200
VIIIMB 50772015900
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIVK 30.02 (D)43.003811,000
VIIIVK 30.02 (D) verstärkteketten43.004211,000
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:VK 30.01 (D)
派生先:Indien-Panzer

 

開発ツリー

VK 30.01 DVK 30.02 D
55,220fa.png
Gun.png
7.5 cm Kw.K. 42 L/70
turret.png
VK 30.02 (D) Schmalturm
15,120fa.png
Gun.png
8.8 cm Kw.K. 36 L/56
11,210fa.png
Indien-Pz.
81,100fa.png
2,420,000cra.png
turret.png
VK 30.02 (D)
engine.png
Maybach HL 210 TRM P30
engine.png
Maybach HL 230 TRM P30
15,800fa.png
engine.png
MB 507
17,000fa.png
suspension.png
VK 30.02 (D)
suspension.png
VK 30.02 (D) verstärkteketten
11,315fa.png
 

fa.png:必要経験値


 

解説

装甲

やや頼りなかった装甲がVer.8.1で全体的に強化された。

  • 砲塔
    改良砲塔の正面装甲も120mm厚から145mmに上昇し、実質150mmとハルダウンの信頼性が増した。依然として同格にはやや心もとないが、防盾部は本装甲145mmに150mmの空間装甲が強制跳弾角度で加わり実質500mm以上の防御力を持ち、ここに当たればどんな砲弾でも無力化してくれるため非常に頼もしい。
    加えて防盾上部に半円のように配置されているショットトラップ防止のようなカバーは30mmの空間装甲扱いであり、範囲こそ非常に狭いもののここに当たってくれれれば同格の課金弾でも貫通を抑えられる。
    これらを上手く活用するためハルダウンでは静止せず、揺らして防盾を撃たせよう。精度の高い戦車相手にはそれでも防盾部以外を抜かれる可能性があり過信は禁物だが、精度の悪い戦車相手であれば距離を取って揺らしたハルダウンだと防盾に当たることも多く、その場合は十分に弾けるので抜かりなく行っていきたい。
    また、形状特性上よそ見をすると容易に抜かれるので、ハルダウンする場合は常に相手に対して正面を向く必要がある。
     
  • 車体
    以前の車体上部は実質130mmほどしかなく格下のみに有効だったが、装甲厚が80mmから100mmに増厚されたことによって実質160mmとCometT-43Bulldogなど一般的なMTLTの通常弾であれば防げるまでに成長した。貫通力が160mm台の車輛にはそのままでは貫通されてしまうが、昼飯で対抗可能である。とは言え課金弾を使われると簡単に抜かれてしまうため、基本は8度取れる良好な俯角を活かしてハルダウンで砲塔のみを出して戦うこと。
    下部は100mmのままで炎上判定こそないものの、変わらず弱点である。
    側面は45mm、履帯裏に至っては41.6mmと前身から一切進歩がなく、強化もされていない。15榴はほぼ確定で貫通してしまう上に、車体も大柄で当たる可能性も大きいので注意する事。
    側面のやや後ろについているダクトらしき構造物は空間装甲扱いで極めてまれに弾いたり榴弾の威力を弱めたりする可能性があるものの、狙って出来る芸当ではないため豚飯などは積極的に使うべきではない。
     

主砲

本車両最大の泣き所である。
火力面で高い性能を持つことの多い同格軽・中戦車と比べるとかなり控えめな性能で、いずれの砲も貫通力が低く同格以上には課金弾を使用する場面も多くなり、とにかく火力不足に陥る状況が多い。

  • 7.5 cm Kw.K. 42 L/70
    引き継いだ7.5cm砲は初期砲としては優秀で、最終砲とほぼ同等の貫通力と優れた精度を持っているものの、8.8cm砲がbuffされた現状ではあくまで最終砲の繋ぎという立ち位置である。
  • 8.8 cm Kw.K. 36 L/56
    VK 36.01 HVK 30.01 Pの最終砲かつTiger ITiger (P)の初期砲であり互換性がある。
    初期砲よりも精度や拡散に劣るが十分な単発火力を持つ。しかし格下戦車の最終砲というだけあって貫通力、DPM、精度、照準時間、拡散、弾速に至るまで同格平均以下であり現環境ではこちらの砲でもやや苦しい性能であると言わざるを得ない。
    長所である単発火力を活かすため、良好な8度の俯角を活かしたハルダウン等の丁寧な立ち回りで少しでも足りない部分を補うことが望まれる。
 

機動力

前身から引き継ぐ中間エンジンでも出力は十分確保されており戦闘には耐えうる性能ではあるものの、走り出しがやや鈍いと感じるだろう。最終エンジンを積むと加速性が若干上昇し、大分最高速を保ちやすくなる。
また、履帯は改良することで旋回性能がかなり上昇するのでフリー経験値に余裕があるのならば開発を進めてしまいたい。
それなりの速力を持ち車体の旋回速度も致命的というほど悪いわけではないが、砲塔の旋回が重戦車並みに遅く、快速戦車相手に接近戦を仕掛けられると車体旋回+砲塔旋回でも相手戦車の機動力に追いつけなくなることもある為、出来るだけ相手戦車からは距離を保って戦いたい。

 

索敵・隠蔽性能

目立ちにくい利点ではあるが、視界距離は改良砲塔では260mと同格LTのType 62、MTのCometと並んでトップである。
隠蔽性能も前身のVK 30.01 (D)よりも若干低下したが悪くない、とは言え車体は大柄な部類で狙われやすい上に機動力も良いとは言えないため、過度な過信はしないこと。

立ち回り方

ハルダウンは同格MT以下に対しては強力で、格下戦では高い単発と合わせて前線で活躍できる。
しかし格上戦では貫通力不足に加え、非常に遅い砲塔旋回速度から対応力も低いため最前線での戦闘には不適。偵察後は後方や側面に周り味方を支援しよう。中遠からであればハルダウンは引き続き有用。

 

特徴

長所

  • 同格以下の通常弾は弾く正面装甲
  • 良好な俯角8度
  • 8.8cm砲の良好な単発火力
  • 広めの視界260m
  • ドイツTier7唯一の後輪駆動で正面下部を撃たれても燃えない
  • 良好な最高速度
  • 特殊常備品「改良型火薬」、特殊消耗品「照準調整」を積むことができる
  • あまりにも見かけないためかヘイトが低い

短所

  • 単発火力以外は全体的に性能が低い主砲
  • 砲塔の旋回がMTにしては極めて遅い(一部重戦車に負けている)
  • いくらか強気に出れるとはいえ課金弾には簡単に貫通される装甲
  • 低めの旋回性能、加速力、登坂力
  • 影が薄すぎる

初期の研究

  • 初期砲塔はとにかく装甲が薄く、せっかくの車体装甲が台無しになってしまう上に最終砲も積めないため、最優先で砲塔を研究すること。
  • また初期砲だと同格中戦車と比べて性能が低いため、出来れば最終砲もフリー経験値で開発してしまいたい。並行してVK 36.01 (H)を開発していると最終砲の開発をしなくて良いため比較的楽になる。

歴史背景

wikipediaより

1938年、ドイツ陸軍は戦車隊の中核を担う主力中戦車として、III号戦車とIV号戦車を統合した新たな戦車の開発計画を立ち上げた。当初の計画ではこの新型戦車は重量20トン級、5cm級の戦車砲を装備した中戦車として計画名称「VK20.00」が与えられ、1939年10月にはダイムラー・ベンツ社が開発主体として選定されている。これには後にクルップ社が加わり、更に1940年にはMAN社が参加することとなり、各社に設計案の提出が求められ、それぞれVK20.01(D)、VK20.01(K)、VK20.01(M)の計画名称が与えられた。

 

各社の設計案より最終的に選定された車両には「Pz.Kpfw.V(V号戦車)」の制式名称が与えられることも内定し、設計作業が進められていたが、1941年に独ソ戦が開始されると、T-34戦車を始めとしたソ連戦車に対しIII号/IV号戦車は苦戦を強いられることになった。この事態に衝撃を受けたハインツ・グデーリアン将軍は、後に「戦車委員会(Panzerkommission)」と呼ばれることになる調査団を東部戦線に派遣し、T-34の評価を行った。詳細な調査の後、戦車委員会は、T-34の最大の長所は

 

1.避弾経始を取り入れた傾斜装甲を採用している
2.幅広の履帯を有し、柔らかい土の上での機動性を向上させている
3.装備する76.2mm砲は、同世代の戦車と比較して大口径であり威力に優れる

 

以上の3点が重要な特徴であると結論した。

 

この調査結果を受け、T-34には従来の設計思想に基づいた車両では対抗できないと考えられるようになり、Vk20.00計画は30トン級の中戦車の開発計画として拡大され、計画名称も「VK30.02」に改称された。VK20.00の制式名称として予定されていた「V号戦車」の制式番号は、当車の開発が開発・生産中の戦車のうちでもっとも優先するものとされたことと、T-34に対抗する新型車両を開発していることを秘匿するために引き続き使用されたため、開発・設計がVI号戦車(ティーガーI)の後に開始されたにも関わらず、番号はそれよりも古いものとなっている。

 

1941年11月末、ダイムラー・ベンツ社とMAN社に30-35t級新型中戦車、VK3002の1942年4月までの期限での設計が発注された。

 

ダイムラー・ベンツによるVK3002(DB)はT-34の影響を大きく受けたスタイルではあるが、足回りは大型転綸とリーフスプリング式サスペンションの組み合わせであり、この為ターレットリングの小型化、車体の小型化などが実現された。
MANの初期案であるVK3002(MAN)、秘匿名称“トラディショナルなドイツの戦車”と共に両者の案は42年1月から3月までフリッツ・トート、後にアルベルト・シュペーアによるレビューを受け、両者ともDB案をヒトラーへ提案する事を支持していた。しかし、最終案提出に際しMAN社はDB社の提案を参考にデザインを変更し、最終的に採用となったのは、よりドイツ戦車的構造であるVK3002(MAN)の方であった。この決定の決め手の一つに、MAN社のデザインは既存のラインメタル―ボルジッヒの砲塔を利用できた、と言う事も挙げられる。

 

この新型中戦車は1942年5月15日に「V号戦車パンターA型(Sd.Kfz.171)」と命名された。しかしこれは1943年1月に「パンターD型」に変更され、A型の名はより後の型につけられている。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ