Comet

Last-modified: 2023-08-30 (水) 23:11:33


Tier 7 イギリス 中戦車 Comet (コメット巡航戦車)

image.jpeg
最終状態のComet
 
その他の装備
comet_f.jpg
初期状態のComet。ぱっと見はCromwell
IMG_3665.jpeg
HESH砲装備。外見上は同じだが単発火力が高い。
 

第二次世界大戦末期に完成した最後の巡航戦車。ゲーム内では高DPMに良好な俯角と砲塔装甲を持つ。
十分な機動力を生かして前線に急行し、ハルダウンを決めつつ高いDPMと良好な精度の砲で敵をゴリゴリと削っていくという英国おなじみの立ち回りが楽しめる。
ちなみにコメットとは「彗星」の意。

またVer.10.0のアップデートにてイギリスの十八番ともいえる、HESH砲が追加され瞬間火力がより発揮されやすい。
これまで慣れ親しんできた手数型の最終砲か、火力重視のHESH砲を選ぶかは各戦車長に委ねられるだろう。

 
Ver.10.0での変更点

・初期モジュール構成と最上位モジュール構成のエンジン出力をそれぞれ 600 馬力と 650 馬力から 570 馬力と 610 馬力に低下
・最上位砲塔の防盾横の装甲を 111 mm から 148 mm に強化
・主砲防盾を 111 mm から 154 mm に強化
・初期主砲の防盾上部を 55 mm から 95 mm に強化
主砲「OQF 77 mm Gun Mk.II」
・100 m での散布界を 0.326 m から 0.336 m に拡大
・AP 弾の平均貫通力が 148 mm から 155 mm に上昇
主砲「OQF 77 mm Gun Mk.II B」を追加
・AP/HESH/HE 弾の平均貫通力: 155/142/20 mm
・装填時間: 4,41 秒

直近90日の平均勝率:52.92%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v5.5.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
CometVIIイギリス中戦車1100~120076/43/3255/1830.611,350,500 cra.png
 

武装

砲塔:Cromwell Mk. IV

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI75 mm Vickers HV14.29AP
APCR
HE
145
202
38
160
135
200
2286
1929
2858
0.362.361100 cra.png
2800cra.png 7gda.png
56 cra.png
591+15°
-8°
 

砲塔:Comet Mk. I

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI75 mm Vickers HV14.29AP
APCR
HE
145
202
38
160
135
200
2286
1929
2858
0.342.361100 cra.png
2800cra.png 7gda.png
56 cra.png
591+20°
-12°
VIIOQF 77 mm Gun Mk. II15.00AP
APCR
HE
148
208
20
160
135
200
2400
2025
3000
0.342.361150 cra.png
2800cra.png 7gda.png
75 cra.png
681
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VICromwell Mk. IV76.2/63.5/57.2482505,000
VIIComet Mk. I111/63/57462607,000
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VRolls-Royce Meteor60020744
VRolls-Royce Meteor Mk. IVB65020744
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIA3434407,000
VIIA34A34437,000
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

派生車両

派生元:Cromwell / Sherman Firefly
派生先:Centurion I / FV301

 

開発ツリー

CromwellComet
68,440fa.png
Gun.png
75 mm Vickers HV
5,900fa.png
turret.png
Cromwell Mk. IV
turret.png
Comet Mk. I
12,000fa.png
Gun.png
OQF 77 mm Gun Mk. II
17,110fa.png
Centurion I
100,000fa.png
2,350,000cra.png
Sherman
Firefly
engine.png
Rolls-Royce Meteor
engine.png
Rolls-Royce Meteor Mk. IVB
2,240fa.png
FV301
100,000fa.png
2,320,000cra.png
suspension.png
A34
suspension.png
A34A
9,100fa.png
 

fa.png:必要経験値


 

解説

クロムウェルを発展、洗練させた大戦期最後の巡航戦車。しかしながら史実では登場後ほぼ目立った活躍をせず終戦を迎え、後継の重巡航戦車Centurionに役目を奪われた悲運な車輌である。

装甲

車体
車体装甲は相変わらず頼りない。傾斜が少ないスペック通りの装甲厚であり、正面から15榴が貫通する点はCromwellと同様である。側面も非常に薄いため、昼飯や豚飯は意味を成さず、車体の装甲に頼った運用は一切出来ない。
本車はDPMが優秀であり、純粋なダメージレースであればほとんどの同格戦車に打ち勝てる性能を持っている。しかし、このTier帯から敵味方の砲火力・装甲厚が大きく向上し、純粋なダメージレースだけで勝つのは難しくなってくる。特に薄い車体装甲を丸出しにして無防備に殴り合いをすることは非常に危険であり、基本的には後述する堅牢な砲塔のみを出して車体装甲は稜線で隠す運用が求められてくる。この運用は今後の英MTルートLTルートでも引き続き変わらない為しっかりと本戦車で練習を積んでおこう。

 

砲塔
肉厚な大型防盾を装着、部分的に200mm~300mmの部分が生まれた。狙いの甘い弾は格上だろうとはじき返す可能性があり、格下相手だとかなり強気に立ち回れる。さらに12度の俯角をフルに活かした増厚も明確な利点として存在する。総じて正面から大口径榴弾が貫通していたcromwellからは劇的な進歩と言えるだろう。

防盾はVer10.0で防盾の中央部と防盾脇が増厚された。防盾は依然として中央部の裏に本装甲がないものの、154mmに増厚されたことで信頼性が増した。垂直部分は155~200mmほどで貫通されてしまうなど、油断は出来ないが、範囲自体は非常に狭いためハルダウン中に小刻みに動くことで十分に跳弾を狙える。
左右の防盾脇も111mmから148mmに大きく強化された。しかし垂直装甲であることから、実質的な防御力に対する影響力は小さく、基本的には弱点のままである。
また、きつい傾斜で装甲厚を稼いでいる砲塔上部装甲の信頼性も微妙である。交戦距離や相手の貫通・精度にもよるがちょっと狙った程度で防盾の隙を抜いてくる車両は多い。
手数でダメージを稼ぐ都合上、砲塔を晒す時間が多いことも災いしダメージ交換で大損を被る危険が常に付きまとう。手放しに弾けることを前提とした運用は推奨されない。

彼我の車両性能・マップ環境を熟知し、相手や地形を鑑みながら砲塔装甲の信頼性を探る立ち回りが要求される。良好な機動力と頭抜けた俯角による圧倒的な射撃自由度を活かして有利なポジションを取っていこう。

 

主砲

Cromwellの最終砲75 mm Vickers HVがそのまま中間砲として引き継げる。精度や射撃レートが大幅に向上しているので乗り出しはさほど困らないだろう。

  • OQF 77 mm Gun Mk. II
    最終砲。Black Princeの初期砲と互換性がある。
    中間砲から射撃レートと貫通力が共に向上しており、とりわけDPMは2503と非常に高い。装填棒が積めないM41 Walker Bulldogと違い強化を行えばDPMは2849に達するため、特に通常弾が通じる相手との殴り合いには滅法強い。単発交換ではDPMを発揮できないため、装填中の隙を突いたり履帯ハメを駆使し一気に敵を削ると良い。
    貫通力に関してはVer10.0で155mmに改善され、平均的な数値を得た。とは言え、重戦車やハルダウン中の車輛と正面から撃ち合うには力不足であり、課金弾との使い分けなど臨機応変に対応していく必要がある。
    課金弾の貫通は208mmと、Loweの車体下部を撃ち抜ける最低限の貫通はあるものの、課金弾を使い続けていると今度は肝心のDPMが落ちてしまう。うまく敵戦車の側背面を取るなどして素の高いDPMを活かせる立ち回りを心掛けよう。
    さらには(英国長砲身75mmクラス共通の弱点ではあるが)他の高DPMの車輛群に比べてHEの貫通が低く、どうしても底上げを狙える状況は少ない。
    照準速度は良好な数値であり、精度もVer10.0で若干のナーフを受けたが*1、同格の中では良好な部類にとどまっている。
    総じて高い分間火力を持つものの、そのポテンシャルを全て活かすには相応の技術が要求される。
 
  • OQF 77 mm Gun Mk.II B
    Ver10.0で追加された最終砲。課金弾がHESHとなり、最終砲を選べるようになった。
    DPMはMk.IIより落ちてデフォルトで2176*2と手数型としては低め。照準速度や精度などの数値は同じである。
    最大の特徴であるHESHは200ダメージで貫通力は142mm(強化後は156mm)。元々の口径が小さいため、HESHらしい大きな単発火力ではないが、HESH使用時の最大DPMは3097と驚異的な高さを叩き出す。
    このTier帯であれば、軽戦車をはじめ格下同格問わず正面から貫通可能な車輛も多く、強固な砲塔と豊富な俯角から高火力を繰り出せるのは非常に魅力的である。
    砲弾調整搭載時のHESH貫通力は156mmとなるので、通常弾の元の貫通155mmが通用する相手にはHESHも通用するということだ(空間装甲や履帯には注意)。
    ただし課金弾APCRが無いため、貫通力が通常弾の155mm止まりなのがかなりネックとなる。特に同格重戦車や格上中戦車は強力な防御力を持つ車輛が多いため、ボトムマッチ時は軽戦車のようなテクニカルな立ち回りが必要とされる。
    ちなみに課金弾でない方のHEは、HESHより貫通力で劣りダメージ量は同等なので、コスト面以外のメリットは無い。
    また一部の紙装甲車両には、榴弾系ダメージを20%低減する特殊常備品「スポールライナー」を搭載しているものもある。相手がこれを搭載していた場合、こちらのHESHの威力は通常弾とほぼ同じになってしまうので、その際には通常弾を使用した方が安定するだろう。*3
    相手車輛とマップに関する知識や巧みな戦術眼を持つ上級者向けの砲と言えるだろう。
     

機動性

前身から加速、最高速共に低下しており、他にも高い機動力を持つ車輌が跋扈するtier7戦場においては本車の機動力は並程度である。Ver10.0で初期エンジンならびに最終エンジンの出力がそれぞれ600hpと650hpから570hpと610hpに低下された。NDKを始めとした機動戦を仕掛ける分には問題なく、中戦車としての通常業務をそつなくこなせるレベルは確保されている。
柔軟にポジションを切り替え、時には敵の隙を突き、また背後から接近戦を仕掛けるなど機動力を存分に発揮していきたい。

 

総論

本車の特徴は、前身より堅牢な砲塔装甲高いDPMにある。
序盤は索敵、及び有利なポジションでハルダウンしながら同格・格下を狩ることになる。前の車輌の性質から勘違いしがちだが、機動力を活かしての強行突破・回避は不得手である。
総じて前線でハルダウンを決め込むことに特化した性能と言える。
序盤は機動力をポジション確保と陣地転換に活かし、中盤以降敵の配置が明らかになったところで、側背面への挟撃や孤立車輌へのNDKなど思い切った機動戦を仕掛けていくようにしたい。
そして間違っても絶対に後方で芋ってはいけない。どうすれば味方と連携が取れるのか、マップをよく見て臨機応変に行動しよう。
同格にはDPMが同等でCometよりも貫通、機動性に優れるM41 Walker Bulldogやその課金戦車バージョンが存在する。それらの相手に素直にダメージ交換をしてしまうと、もし勝てたとしても致命的なダメージを受けることになる。こちらは相手にはない砲塔の装甲を生かして、出来るだけダメージを受けない様に戦いを進めていこう。

 

特徴

長所

  • 最大DPM2849を誇る従来砲
  • 最大DPM3097を誇るHESH砲
  • 良好な精度
  • 非常に優秀な俯角
  • 良好な機動力
  • 堅牢な砲塔

短所

  • 無いも同然の車体装甲
  • 課金弾を使用しないと不足気味の貫通力、使用すると低下するDPM(従来砲)
  • 通常弾155mmで頭打ちの貫通力(HESH砲)
  • 低い単発火力

初期の研究

  • Cromwellから来た場合
    改良砲塔を搭載しなければほとんど前身のCromwellと同じ防御性能のままであるため、大至急砲塔の開発を済ませよう。
    75 mm Vickers HVはDPM以外ほとんどOQF 77 mm Gun Mk. IIに近い性能であるため砲の開発はその後で良い。
    エンジンは引き継ぎとなるため開発は不要。
     
  • Sherman Fireflyから来た場合
    装備は一切引き継げず初期状態からのスタートとなる。フリー経験値を活用して、最低限中間砲75 mm Vickers HVの開発を済ませておこう(Tier5に戻り、Cromwellを改めて開発したとしてもこの道は避けて通れない)。 バージョンアップによって初期砲が75 mm Vickers HVとなったため最初に開発する必要は無くなった。
    まずは、Cromwellから来た場合と同じように大至急で改良砲塔を搭載しよう。
    その後は機動力を確保するために、エンジンを開発し、最終砲→履帯の順に開発に移ろう。
     

また、最終砲はBlack Princeの初期砲と同じ砲であるので、Churchill VIIでBlack Princeの開発を終わらせていれば無条件で最終砲が手に入る。


歴史背景

格納
image_0.jpeg

北アフリカ戦線でドイツのティーガーI重戦車に遭遇し、またIV号戦車の火力も強化されて苦戦したイギリス軍は、従来の巡航戦車やアメリカからレンドリースされていたM4シャーマン戦車の力不足を痛感していた。巡航戦車の火力増強型としては、クロムウェルに17ポンド砲を搭載した巡航戦車 チャレンジャー(A30)が開発されていたが、開発が大幅に遅れた上、車体サイズと重量のバランスが悪く、シャーマンに同じ砲を搭載したファイアフライに比べて少数の使用に止まった。
一方、17ポンド砲を開発したヴィッカース・アームストロング社は、これを短縮し50口径にして、3インチ高射砲用の短い薬莢と17ポンド砲用の弾頭を合わせた砲弾を用いるHV(High Velocity)75 mm 砲を1943年に試作していた。これは75mm砲と命名されながらも実際の口径は76.2 mm で、同口径でも使用砲弾の異なる他の砲があるため、補給上の混乱を防ぐためであったが、最終的には77 mm HV(高初速砲)と呼ばれることとなった。この砲は同時代のドイツ主力戦車であるパンターの主砲である70口径75 mm砲にも匹敵する威力を持っていた。
この砲の開発の成功により、A27セントーおよびクロムウェル巡航戦車を生産中のレイランド社が、クロムウェルをベースとし、77 mm HV砲を搭載した発展型を開発することとなった。こうしてイギリス軍は、ようやく火力・装甲・機動力のバランスがとれた国産戦車を手に入れることができたのである。
本車の生産はクロムウェルの生産に係わったメーカー(レイランド社、イングリッシュ・エレクトリック社、ジョン・ファウラー社、メトロポリタン・キャメル貨客車製造社)によって戦後も続けられ、最終的に1186輌が完成した。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!


*1 0.326mから0.336m
*2 最大2478
*3 モジュールへのダメージはHESHの方が期待できる。