収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
ルネサンス | 5 | アクション | +3 カードを引く あなたの捨て札にカードがある場合:+1 財源、その後あなたが財源トークンを4個以上持っている場合、宝箱を取る。 |
宝箱 
収録拡張 | カード種別 | 効果 |
ルネサンス | アーティファクト | あなたの購入フェイズの開始時、金貨1枚を獲得する。 |
概要 
財源と宝箱を得られるかもしれない鍛冶屋。
財源は強力であるものの、何も考えず使用しても財源を得られるケースは思いのほか少ない。
この効果だけで財源4つ集めようとすれば、ゲーム終盤になってしまい活かせないことがほとんど。
宝箱を早くから利用したいのならば、他のカードの効果で財源を集めなければならない。
また、剣客自体で安定して財源を得るには、捨て札を用意するギミックを採用する必要がある。
利用法 
- プレイ時にカードを獲得する効果を持つアクションの後で使えば、財源を貰いやすい。
- 単なるドロー手段としても有用。財源は得られたらラッキーくらいの感覚で。
- 相手が剣客を使用している場合、手札破壊のアタックの利用は慎重になるべきである。カードを捨てさせるダメージを与えるどころか、相手の手札に蝋燭職人を加えるも同然になってしまうことがある。*1
- 宝箱はがあれば金貨が大量に手に入るので、改築等で片っ端から属州に変換してしまうのも有効。
- 宝箱で金貨を獲得するのは購入フェイズ開始時であるため、通常は利用できるのが次のターン以降となる。
- 一度宝箱を得ると、他人に取られる心配はあまりしなくてもいい。
- 条件達成をして宝箱を得たアクションフェイズ直後の購入フェイズで、さっそく恩恵を受けられるため。
- 財源を一定数維持していれば、剣客で条件達成する度に宝箱を奪い返せる。事実上複数人で共有し、達成者全員が損失なく使い合うこともある。
詳細なルール 
- 3枚のカードを引いてから、捨て札があるかどうかの判定を行う。
- 財源や宝箱の取得、宝箱による金貨の獲得は強制である。
- 財源を4つ以上持っている状態で剣客をプレイしたとしても、捨て札にカードが無ければ宝箱は得られない。
- ヴィラや騎兵隊獲得により購入フェイズが複数回訪れるときは、その都度宝箱の効果で金貨を獲得する。