増築

Last-modified: 2024-02-23 (金) 21:51:07
収録拡張コストカード種別効果
ルネサンス3アクション+2 コイン
クリーンアップフェイズの開始時、あなたはこのターンに場から捨て札にするアクションカード1枚を廃棄してもよい。そうした場合、廃棄したカードよりコストがちょうど1コイン多いカード1枚を獲得する。

概要

使用したアクションカードを1コスト上のものに変換できる銀貨相当のターミナルアクション。
4コストと重ねるだけで5コストカードへアクセスしたり、終盤では公領の獲得手数になるのが強力。
このカード単体で使用しただけでも、自身を4コストのカードに変えてしまうこともできる。
しかしターミナルアクションであり、効果を有効活用するあてがなければ銀貨を買う方が安定する。
一緒に使用するアクションカードのコストや、サプライのコストの並び次第では使いにくいこともある。

利用法

  • 序盤は増築自身が対象候補になる。特にコスト4のカードを複数集めたい場合に有効。増築自身が2金出すため、5金を狙いながらこの動きが出来るのが便利。
  • コスト5のカードを早期に獲得したい場合は、初手を増築-コスト4アクションとし、コスト4アクションを増築で変換するのを狙うのもアリだろう。
    • ただし、増築がターミナルアクションなので、デッキ2巡目に初手で購入した増築とコスト4アクションを2枚とも場に並べるのは中々難しい。
      • 絹商人であれば2ドロー+村人があるので、成立する可能性もソコソコある。その上、絹商人の廃棄時に財源村人を取得できるため、リターンが大きく狙う価値はあるだろう。
      • 一応、研究山村村有緑地囲郭村も「デッキ2巡目に増築と場に並べ易いコスト4アクション」と言える。
    • 城塞を廃棄して、村系カードを残しつつ地下墓所老魔女のような5コストのドローソースを集めるのもよい。
      • ただし、進路はリアクションで使用することはできない。増築の効果はクリーンアップフェイズに行われ、進路はクリーンアップフェイズにリアクション効果で使用することができないから。
  • 他の改築系カードのように、金貸しのような、序盤は強いが中盤以降は使いにくいアクションを有用な他のカードに変えることができる。ただし、増築+変換元カードを場に出す必要があるので、系の補助が無いと廃棄が難しいので注意。
    • 後半に廃棄するモノが無くなりがちな村こと根城を使い捨てるのに向いている、といえる。
  • 増築の「使用したアクションを廃棄して1コスト多いカードに変換する」という動きは、行進と似ているが、以下ような違いがある。
    • アクションを2度使用する必要が無い。
      • 逆に、廃棄したいアクションを別途場に出す必要がある。
    • アクションカード以外も獲得できる。そのため、ゲーム終盤でコスト4や7のアクションカードを公領属州に変換出来る。
    • 廃棄するのがクリーンアップフェイズである。そのため、ならず者などの場に出ていることが条件のカードも、購入フェイズまで場に出しておいた上で変換できる。
    • ネズミ狂信者を廃棄すると、廃棄時効果でドローしたカードをただ捨てるだけになってしまうので、上策とは言えない。
    • 増築でヴィラゴーストタウンなどの手札に獲得するカードへ変換するのも上策とは言えない。
      • ヴィラ増築変換する」のであれば問題ない。ヴィラがサプライにあれば、増築使用ターンにヴィラを購入→ヴィラを手札に獲得しアクションフェイズに戻る→ヴィラを使用→ヴィラを増築で廃棄、とできるので、実質4金で5コストのカードが獲得できるので覚えておきたい。
    • 行商人を8コストのタイミングで廃棄できる。白金貨があるなら狙いたい動きである。
  • 増築で廃墟を廃棄することもできるが、場に出さないとならないため廃村以外はアクション権が余っていないと厳しい。
    • また、改良再建による廃棄の例に漏れず、救貧院がサプライにあるゲームでは獲得しなければならない。

詳細なルール

  • 増築の効果によるカードの廃棄、および獲得はクリーンアップフェイズに行われる。
    • ヴィラ騎兵隊を獲得しても、アクションフェイズに戻ることはない。
    • カードの廃棄や獲得に誘発するアクションの使用などによって、たとえ坑道などを捨て札にした場合でもリアクションできない。
      • 同様に、増築の効果で場の進路を廃棄した際には、(クリーンアップフェイズ中なので)進路はリアクションできない。間違えやすい処理なので特に注意。
  • 捨て札にする予定のアクションカードの廃棄は任意である。
  • 選んだカードは場から廃棄置き場へと直接移動する。農民騎士見習いなどの、捨て札にしたときの効果は誘発しない。
  • そのターンに使用したアクションだけではなく、前のターンに使用した持続カードや、呼び出したリザーブカードでも廃棄できる。
    • 一度使用すると場に残り続ける持続カード(雇人チャンピオンなど)は、「このターンに場から捨て札にする」を満たせないため廃棄できない*1
  • 購入フェイズに使用したや、夜フェイズに使用した人狼を廃棄することができる。
  • 廃棄した場合、必ずカードを獲得しなくてはならない。
    • 該当するコストのカードがサプライになかった場合はカードを獲得できない。
  • コストを参照するとき、廃棄したカードは通常廃棄置き場にある。
  • 廃棄したカードのコストにポーション(負債)が含まれている場合、同じポーション(負債)を含み、コストがちょうど1コイン多いカードのみ獲得できる。コストが適正であっても、ポーション(負債)を含まないカードは獲得することができない。
    • 大学(2+P)を廃棄した場合、コスト3+Pのカード(賢者の石など)があれば獲得できる。なければ何も獲得できない。
    • 通常、コストに負債が含まれているカードの中で、増築の効果で獲得できるカードはない。大君主のような負債8のカードを廃棄して、などを7回使いコストが7コイン下がった大金を獲得できるが、現実的ではない。
  • 増築の効果は、使用時に全て予約される。
    • 玉座の間系で複数回使用すると、使用した回数だけ場のアクションの改築効果を得られる。
    • 行進などで場を離れても、使用時効果は消えないので、場のアクションの改築効果を得られる。
    • はみだし者などの命令カードでサプライから使用する場合など、カードが場に出ない場合でも、場のアクションの改築効果を得られる。
    • 逆に、女魔術師のアタック効果や習性により使用時効果が書き換えられた場合は、増築が場に出ていても、場のアクションの改築効果を得られない。
  • 増築の「クリーンアップフェイズの開始時の処理」を終えた後に、クリーンアップフェイズ中の処理として「手札をすべて捨て札にする」という処理が発生することに注意。
    • よって、増築の効果で廃棄したカードが手札に移動した(城塞が該当)or獲得カードが手札に移動した(ヴィラが該当)or獲得カードが手札に獲得されるカードだった(ゴーストタウンなどが該当)場合でも、それらが次ターンまで手札に保持できるわけではない*2

コメント

  • 増築はクリーンナップフェイズ開始時に発動するので手札を持った状態であり、下水道の追加破棄も可能でしょうか? -- 2020-03-08 (日) 12:46:47
  • 可能だと思います。下水道の追加廃棄はターンやフェイズの制限はありませんし、共通ルールにもありますがクリーンアップフェイズは「残った手札」「場に出ているカード」の捨て札への移動を任意の順番で行えますので。 -- 2020-03-08 (日) 12:56:16
  • 回答ありがとうございます。 -- 2020-03-08 (日) 13:05:22
  • 玉座の間のページに書いてあるルールと、上記の『行進の効果などで~』は矛盾しているかのように書かれていますが、これは増築効果で一度廃棄したものを更に廃棄して(廃棄するという処理に失敗しながら)コストアップしたカードを獲得することができないというだけですよね? -- 2020-03-23 (月) 09:36:53
  • ↑「増築の効果は廃棄するという処理に失敗しながらコストアップしたカードを獲得することはできない」という認識で合っています。玉座の間のページの説明は、『増築を複数回使用しても、自身を廃棄できるのは1度だけなので注意(他のカードを廃棄することはできる)』という意味ですので、どちらの説明も矛盾していないですね。 -- 2020-03-23 (月) 09:50:31
  • ネズミに「あなたはこのカードを廃棄したとき、+1カードを引く。」とありますが、引いたカードに特殊な効果がない限り、そのまま捨札になって新たに5枚引くという考えでいいですか? -- 2020-03-23 (月) 14:12:34
  • はい -- 2020-03-23 (月) 23:04:50




*1 例外として、使用した雇人などが女魔術師の影響を受けていたり、使用時に習性カメレオンを除く)を指定した場合は、使用したターンのクリーンアップフェイズで捨て札になる。
*2 沿岸の避難港の効果で、手札を捨て札にせずに保持することができる場合を除く。