収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
ルネサンス | 5 | 財宝 | +2 コイン +1 カードを購入 -------------------- このカードを獲得するとき、+2 財源。 |
概要 
本体は購入の増える銀貨程度の能力だが、獲得時に財源を2個得られるのが強力。
感覚としては、3コストの銀貨を買うときに2金過払いして財源を貯めるようなものとも言える。
属州の獲得や金貨のような高コストのカードの獲得に一気に近づくことができる。終盤でも公領の代わりにこのカードを購入することで、次ターンの属州に手が届くかもしれない。
また、このカードがサプライにあると初手5-2と2-5に大きな差が付くことになる。
利用法 
- ステロ戦法にもよくかみ合う。デッキの次の周回に引かないと使えない金貨等と違い、購入の次ターンには活用できる点で財源の即効性が高い。出力の調整もできる。
- 香辛料自身の+購入も、あまり多くのアクションカードを使わないステロにとってありがたく、通常のステロにはない器用な購入ができるようになる。
- 財源を得た後は、高いコストを活かして改築等で変換してしまってもよい。特に財源を活かせる肉屋が最高の相方。
- 出納官などで廃棄置き場から獲得した時も財源は受け取れるため、香辛料を廃棄して獲得するループが組めると非常にお得。
- 2以上の財源を持っていて3金を出力している時、2財源を支払って香辛料を買うと2財源が帰ってくるので、差し引きで実質銀貨と同じ値段で上位互換カードが買えたことになる。
詳細なルール 
- 財源の取得は強制である。
- 財源は購入フェイズで財宝カードを使用する時にのみ払うことができるため、その購入フェイズ内で活かすことはできない。
- 『香辛料を購入し獲得した際に得た2財源』を即座に追加で払う、ということはできないので注意。
コメント 
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | 配給品 | |
備蓄品 | へそくり | |||||||||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | ||||||||
家宝 | 呪いの鏡 | ヤギ | 魔法のランプ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 |