Nashorn

Last-modified: 2024-04-20 (土) 09:06:17


Tier 6 ドイツ 駆逐戦車 Nashorn(ナースホルン/ナショルン) / 日本語表記:III/IV号8.8cm対戦車自走砲ナースホルン

Nashorn.jpg

v2.11で追加されたドイツのTier6TD。
ソ連軍のT-34KV-1に対抗可能な車両として、戦車に先んじて既存のIII/IV号車台に新型の対戦車砲 8.8 cm PaK 43 L/71 を搭載し、自走砲とした車両。
なおナースホルンとはドイツ語で「サイ」の意。

直近90日の平均勝率:49.55%(2022年3月10日現在、BlitzStars調べ、ver8.8.x)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

 

基本性能 (v8.8.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
NashornVIドイツ駆逐戦車100030/20/204523.13905,000 cra.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI7.5 cm Pak 42 L/7013.91AP
APCR
HE
150
194
40
160
135
200
2225
1877
2781
0.3161.63600 cra.png
2800 cra.png 7 gda.png
0 cra.png
1,740+20°
-8°
VII8.8 cm Pak L/5611.38AP
APCR
HE
175
225
44
220
190
270
2503
2162
3072
0.3361.63550 cra.png
3200 cra.png 8 gda.png
0 cra.png
2,050
VIII8.8 cm Pak 43 L/7110.09AP
APCR
HE
203
237
44
220
190
270
2221
1918
2725
0.3072.01400 cra.png
4400 cra.png 11 gda.png
0 cra.png
2,562
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
-00250-
 
射界左15° / 右15°
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
IVMaybach HL 108 TR R25020850
IVMaybach HL 120 TRM 112 R27220920
VMaybach HL 120 TRM R35020920
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VNashorn27.02710,000
VINashorn verstärkteketten27.03110,000
 

派生車両

派生元:StuG III
派生先:Sturer Emil / Jagdpanther

 

開発ツリー

StuG IIINashorn
26,500fa.png
Gun.png
7.5 cm Pak 42 L/70
Gun.png
8.8 cm Pak L/56
11,210fa.png
Gun.png
8.8 cm Pak 43 L/71
16,500fa.png
St. Emil
43,400fa.png
1,300,000cra.png
Jpanther
60,500fa.png
1,345,000cra.png
engine.png
Maybach HL 108 TR R
engine.png
Maybach HL 120 TRM 112 R
910fa.png
engine.png
Maybach HL 120 TRM R
1,100fa.png
suspension.png
Nashorn
suspension.png
Nashorn verstärkteketten
4,100fa.png
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説

史実では強力な8.8cm砲で敵戦車を有効射程外から一方的に撃破したが、マップが狭いBlitzではアウトレンジ戦法はやりづらく立ち回りの難しい車両となっている。

 

装甲

ペラペラどころか金箔レベル。前身のStuG IIIも装甲はさほど厚くなかったがそれとは比べ物にならない位の紙装甲。特に防盾部は15mmしかないためKV-2SU-152の15榴に撃たれればほぼ確実に貫通され、ダメージの上振れ次第ではフルヘルスからでもワンパンされる。
戦闘室の側面・背面に至っては10mmであり格下であるLeopard榴弾でさえも垂直に当たれば貫通する。
耐久値こそTier6駆逐戦車としては高いが、榴弾が容易に貫通する装甲のため実質的な耐久力は他戦車とほぼ同等、大柄な車体から隠蔽率もさほど高くはないため慎重な立ち回りが求められる。
当たる=貫通であるため相手が闇雲に撃った弾が偶然貫通することもある、隠蔽状態でさえ油断できないため射撃するとき以外はしっかり身を隠すこと。これはグリレルートの全ての車両に言えるため、ここで慣れておこう。
ちなみに、防盾上が四角く出っ張っているがここは空間装甲ではなくちゃんと当たり判定がある。本車は高い位置に主砲が取り付けられているため砲身だけ出して射撃することが多いが、この部分は隠せないため注意しよう。
ちなみに本車はエンジンが車体前部にあり、被弾しやすいのにも関わらず体力が86hpしか無い。格下の76mm砲(モジュールダメージ100)でも簡単に壊れてしまう可能性大なため注意。

 

主砲

どの主砲も俯角が8度取れるためそこそこの使いやすさがある。

  • 7.5 cm Pak 42 L/70
    他の砲と優れている点はなく、単発火力もTier6戦車にしては低く装甲も隠蔽もない本車とは致命的に相性が悪い。急いで中間砲に換装しよう。
  • 8.8 cm Pak L/56
    最終砲と比べ、精度と貫通力で劣るものの、装填速度と照準速度は上回っている。DPMは同格二位。*1
    ただし貫通力は175mmとTier6TDとしてはやや貧弱で、Tier7HTに対しては貫通225mmの課金弾の使用を求められる場面が多い。課金弾は多めに準備しておこう。
    貫通面をカバーできる立ち回りが出来るのであれば、最終砲を開発した後もこちらを使い続けるのも手である。余談だが、この主砲はJagdPz IVの最終砲にあたる。なぜかJagdpz ⅣよりDPMが低い
  • 8.8 cm Pak 43 L/71
    本車の史実砲で、高いAP貫通力203mmと非常に良好な精度0.307を誇り、格上にも安定してダメージを与えることができる。
    弾速も1000m/sと良好で、中間砲と比べて遠距離からの狙撃や偏差射撃が圧倒的に行いやすい。
    Nashornの車両特性的に、こちらの砲が戦い方と圧倒的にマッチしているので基本的にはこちらを装備することをおすすめする。
 

機動性

出力重量比12.48と前身に比べて悪化しており、特に登坂時には差が出る。とは言え、前身の機動力が良すぎただけでIV号戦車の足回りを流用した本車両の機動力も十分に良好である。
常備品のガソリンを使用することで40km前後と遅めのMTくらいの速力を出せるので、陣地転換等の動きには全く支障はない。ちなみに超信地旋回が可能。

 

立ち回り方

隠蔽性、単発火力が低いため、狙撃運用だけでは自慢のDPMを十二分に発揮することは難しい。装甲はないものの、可能であれば前に出て射線が良く通せる場所に移動する方が活躍できる。
とはいえ不用意に前に出て、KV-2等の大口径榴弾砲や、複数の敵に当たればその後できることはかなり限られてしまう。前に出るのは敵チーム構成をしっかり確認し、味方に偵察してもらい、安全を確認できた後である。それまでは焦らず孤立を避けつつ安全なポジションからの狙撃に徹しよう。
DPMは優秀だが、相手が榴弾を使用してくるとその優位はなくなり、最悪逆転されてしまう。撃ち合いは確実に勝てるときだけに留めよう。この手の戦車は敵の数が減ってからの方が火力を生かしやすいため、それまでは撃つことより隠れることを優先した方が良い。

※Pz.Sfl. IVcページの「それでも6割を目指したい方へ」も本戦車の動き方の参考になるので一読すべし。

 

特徴

長所

  • 精度と貫通力に優れた最終砲
  • 前身から改善された射界
  • オープントップらしい広い視界範囲(250m)

短所

  • KV-2等15榴のおやつとなるティッシュ装甲(Leopardの榴弾ですら場所によっては貫通される)
  • 紙装甲故の非常に高いヘイト
  • 開発先のエーミール君と違ってスポールライナーを搭載できない
  • 車高が高いため駆逐戦車にしては隠蔽が悪く、車体がはみ出しがち
  • 駆逐戦車にしては低い単発火力

初期の研究

  • 中間砲はJagdPz IVと互換する
  • 最終砲はJagdpantherと互換するほか、Tiger (P)からFerdinandを開発しておくことでも入手可能
  • 最終砲が強力なのだが旋回が劣悪なので、エンジン→履帯→主砲をおすすめする。(間をとって中間砲を先に開発しておくと経験値集めが少し楽かも)

歴史背景

格納
image_4.jpeg
 

ナースホルン(Nashorn)は、対戦車自走砲で、名前のナースホルンはドイツ語でサイを意味する。ちなみに本車は当初、「ホルニッセ(スズメ蜂)」と呼ばれていたが、ヒトラーが虫の名前を付けることを嫌ったため、1944年1月に「ナースホルン」に改称されている。制式番号はSd.Kfz.164。

 

独ソ戦が開始されしばらくたった41年ごろ、バルバロッサ作戦などでT-34やKV-1などの優れた装甲を持つ戦車と遭遇したドイツ陸軍は、これらの車両を撃破できる対戦車兵器の必要性を感じていた。
当初はソ連から鹵獲した76.2mm野砲や、7.5 cm PaK 40が使用されたが、42年2月にヒトラーの要求により、さらにアウトレンジからの撃破を図って、強力な8.8cm対戦車砲を装備する自走砲の開発がスタートした。

 

車体はIII号戦車J型の部品とIV号戦車F型の車体を組み合わせたIII/IV号車体が新たに開発された。車体後部に砲を搭載し、兵員のスペースなどを確保するためにエンジンは車体中央部に移され、車体後部も延長された専用の車台であった。しかし、足回りの重量制限から装甲を削ったためオープントップとなり、装甲厚は30~10mmしかなかった。
この頃の8.8cm砲は、ティーガーI重戦車の主砲として車載化された8.8 cm Kw.K. 36 L/56が存在したが、より長砲身な8.8 cm PaK 43 L/71が用いられることになった。しかしPaK 43 L/71の実戦配備は43年以降になることが判明したため、以前開発した8.8 cm高射砲Flak 41 L/71を、対戦車砲としたPaK 43/41をベースに改良を加えたPaK 43/1/L71を搭載することとなった。

 

PaK43/1/L71の性能は、徹甲弾Pzgr39-1を初速1,000m/秒で発射し、射距離100mで203mm、500mで185mm、1,000mで165mmの装甲板を貫徹することが可能であった。更に硬芯徹甲弾Pzgr40-43を用いることで2,000mで153mmという高い貫通力を発揮し、アウトレンジ攻撃に効果的であった。特にロシアに多い開けた平地で有効で、信頼性の高い照準器による精密砲撃と、低伸する弾道特性を持つ砲によって、敵戦車の有効射程外の遠距離から相手を討ち取ったのであった。

 

ナースホルンは1943年に345輌、1944年に133輌、1945年に16輌の計494輌が生産された。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ


}}


*1 一位はあのJagdPz IV