M4A1

Last-modified: 2023-04-30 (日) 15:34:24

戦術人形 | スキル&陣形効果一覧 | 銃種別一覧 | 図鑑順一覧 (未実装込み) | 所属別一覧



基本情報

No.055基本情報
M4A1.jpg名前M4A1
ランク★4
銃種アサルトライフル
製造時間製造不可
CV戸松遥
イラスト海貓絡合物
Lv.MAX時ステータス
HP550(110×5)
火力46射速79
命中48防御-
回避48弾薬-
SD
M4A1_SD.gif
自己紹介
指揮官……よろしく…お願いします
入手方法
2-6初回クリア報酬
陣形効果
M4A1_tile.jpgアサルトライフルに有効
火力上昇18% 会心率上昇30%

スキル

スキル名効果(Lv.10)
火力集中.jpg火力集中T10秒間、自身の火力を70%上昇させる
レベル12345678910
開幕CT4s
CT20s19.6s19.1s18.7s18.2s17.8s17.3s16.9s16.4s16s
効果40%43%47%50%53%57%60%63%67%70%
持続時間6s6.4s6.8s7.2s7.6s8s8.4s8.8s9.4s10s

セリフ

セリフ一覧を開く
入手指揮官……よろしく…お願いします
挨拶お帰りなさい。
部隊編入ありがとう…
強化完了これで…少しでも姉さんに、近づけたかな…
コミュニケーション1指…揮…官…
コミュニケーション2ちょっと…くすぐったいです……
コミュニケーション3……
出撃出撃…
敵と遭遇敵です…
重傷ひっ…くぅっ…うっ…
勝利か、勝ちました…!
撤退はぁ…!
スキル1攻撃…!
スキル2ごめんなさい、あなたにチャンスは無いわ…!
スキル3ここですよ、覚悟なさい!
後方支援開始では、行ってまいります。
後方支援完了作戦終了です。ええ、全て滞りなく。
修復了解、次は気を付けます…
編制拡大再編成完了、出撃できますか?
自律作戦M16姉さん、ようやくお役に立てますね?
誓約指揮官…あなたのために戦えるなんて、光栄です。ええっと…私が言っている意味、分かりますか?これからずっと…おそばにいさせてくださいね…
コミュニケーション4指揮官、今日の作戦計画はこちらです。あなたの判断なら間違いありません、一緒にみんなのために勝利を掴みましょう。
ローディングすぐ始まるから、待って…?
人形製造完了製造…完了…。
口癖もっと……強くなりたい……
スキン「少女の風船旅行」「家の座標はずっと覚えている、でも私は旅を諦めない。あなたも、私と一緒に風船に乗って冒険をしてくれますか?」
スキン「時空の凍結者」

重傷イラスト

重傷時のイラストを開く
M4A1_damage.jpg

スキン

少女の風船旅行
少女の風船旅行
通常時重傷時
M4A1_skin1.jpgM4A1_skin1_damage.jpg
入手方法:ブラックカード引換「ラビット・イン・ワンダーランド
時空の凍結者
時空の凍結者 Animated
通常時重傷時
M4A1_skin2.jpgM4A1_skin2_damage.jpg
入手方法:スキンパック「盛宴のソナタ
樹間の朝日
樹間の朝日
通常時重傷時
M4A1_skin3.jpgM4A1_skin3_damage.jpg
入手方法:ガチャ「G戦場のマーチ
期間:2022/08/27~09/23

性能

総評

夢見る蛹

  • ステータスの射速が高めで、なおかつ出が早い火力上昇の自己バフスキルを持つので単体でのDPSは☆4内でも高め。
    また一般的なARとは異なりSMGではなくARへの陣形効果を持つバッファーとしても機能する。
  • 一方で一体しか存在しないという特殊な設定を反映して製造やドロップでは入手できない。
    ゲーム内では図鑑からの復旧が可能*1だが間違っても解体等はしないよう注意が必要。
  • 将来的にはメンタルアップグレードによってゲーム中屈指のアタッカー性能を獲得する。
    とはいえこの時点ではやや強力な配布☆4どまりであり、
    編成拡大に代用コアが必須なこともあって序盤での育成コストは若干高い。

スキル

  • 一般的な火力集中より開幕CTが2秒早く、上昇率も高いという短期決戦型のスキル。
    M4A1本人の火力ステータスがやや低い問題もこのスキルで補う事が可能だが、
    レアリティで勝る☆5のGr G41R5にはDPSではかなわない。
    95式は同名だが開幕CTがさらに短い独自スキルとなっている。

陣形効果/編成

  • SMGではなくARの火力と会心を上昇させる。
  • ☆5最大強化オプティカルサイトを装備したARならこの陣形バフで会心率は88%まで上がるため、部隊DPSへの寄与率は高い。
  • 基本的にSMGAR編成で4番に入れることになる。ARに関しては誰と組ませてもあまり腐る事は無い。
  • SMG、特に5番に配置するのはメインタンク適正があり、なおかつ後ろ3マスのAR全員に攻撃的なバフが撒ける人形を選びたい。
    • 同じくストーリー入手のST AR-15M4 SOPMOD IIは装備欄が特殊でオプティカルサイトと夜戦装備を同時にできるため、
      夜戦でもM4A1の会心上昇が無駄にならず昼夜問わず主力として使っていける編成である。
    • M16A1は夜戦装備ができないが、ダメージに期待はされないので問題ない。
      ただ防弾ベストにより疑似SGとして機能するため低難易度周回では優秀だが、
      RO635が加入する頃には他のSMGかHGにサブタンクを譲ることになるだろう。

おすすめ装備

  • オプティカルサイトor夜戦装備/高速弾/集中チップorプロセッサ
    • M4はポジション上ダメージを受けることはあまりないので、外骨格は後回しで構わない*2

キャラについて、小ネタ

IOP社により造り出された最高クラスの戦術人形。
16LABの「スティグマテクノロジー」に基づき開発された「ダミーネットワーク」を搭載しており、人間の感情に似せたメンタルプログラムを内蔵する。
AR小隊のリーダーとして人間の指揮官同然の役割を果たすが、あくまでも戦術人形なので指揮能力は見劣りする。
見た目年齢は18歳ほどで、凛としており落ち着いた性格。
ただ生まれて日が浅いため実戦経験は少なく、加えてその感受性の強さゆえ自己懐疑的になりやすく、苦労することも多い。
しかし仲間からの信頼や責任感の強さも相まって、最終的にはいつも任務を滞りなく完了させられる。

  • AR小隊の隊長にして、本作のストーリーにおける実質的な主役。
    姉のM16の方が実務経験もあるのに自分が隊長になったのかと悩むなど責任感が強い。
  • 16LAB特製のAR小隊の中でも特別な存在で他のAR小隊には最優先で守るようにとの命令が出されている。
  • 機械のような右手首は義手であり、トリガーと接続すると資料集に書かれている。
  • 立ち絵を一見すると分かりづらいが、彼女が着ているのはボディスーツであり、
    資料集でも最初からハイレグでデザインされていることが見て取れる。
    • ジャケットがスカート代わりになっており、、立ち絵ではホットパンツを上から着用しているように見える。
    • ちなみにアニメ版ではスカート代わりのジャケットの面積が大幅に削られ、ホットパンツのデザインもなくなっている為、非常にハイレグが露骨になっている。
      多元菌氏のアニメキャラクタービジュアルではハイレグの上にホットパンツのようなデザインになっているのに何故か変わっている。羽中の趣味?
  • デフォルト立ち絵で持っている銃は立ち絵だとCQB-R(10.3インチ)に見えるが、負傷絵だと14.5インチバレルになっているという謎仕様である。
    • 余談だがタンカラーのM4は実は存在しない。純粋なタンカラーの仕様はエアガンのもののみである。民間用M4のLE6920には一応近いカラーが存在するが、どっちかというとFDEなので銅色である。またバレル長も短く、フルオートシアピンが存在しないため、本当にLE6920の可能性が存在する。
      現実のPMCはフルオート火器に使用が制限されていることが多いためそれはそれで正しかったりもする。
      またAR小隊のM16A1やRO635も名前通りの銃ではなくM4ベースのバリエーションを使用していることが多く、ある程度融通は効くようだ。
  • カスタムはEOTech551(ハーフTANの本作オリジナル仕様)、オスプレイらしきサプレッサー、KACフォアグリップ、KACフリップアップサイト、PRI フォールディングサイト、Magpulが装着されたもので、なぜかバッファーチューブに緑色で×印がつけられおり、M4のカスタムとしては珍しく20連マガジンが装着されている(少女の風船旅行スキンでも所持)。カスタムとしては2000年代後半に流行したパーツが多いやや古めの構成。
    • 時空の凍結者ではキャリングハンドルとKACフォアグリップの付いたドノーマルのM4を所持している。
    • 松间曦光ではACOGスコープ(TAN)とMagpul RVG(なぜかビニールテープが貼られているが、見えていないだけでフラッシュライトのリモートスイッチを固定している可能性がある)、Troyサプレッサー、Magpulレンジャープレートが装着されたブラックモデル。
    • アニメ版ではサプレッサーがGemtech、フォアグリップがタンゴダウンTDに変更されている。
  • ギャグ時空のどるふろ 癒し編では敵対していた鉄血のボスにもカレーを振る舞い改心させるなど穏やかで家庭的的な側面が強調されており、まさに癒し系キャラとなっている。
重大なネタバレ有り

実は人間の少女の脳を機械に写した人形。夢を見るのはこのため
元の少女(というか人間だった頃の彼女)は死んでおり、クルーガーがその死因に関わっている。

宿舎での小ネタ

SOPMODⅡと同じ宿舎に入れると特殊なやり取りが発生する模様。
15455312761090.jpg 15455314081411.jpg

元ネタ

銃のスペックや採用国 (長いので注意)
正式名称Carbine, Caliber 5.56 mm, M4A1
種類カービン開発国アメリカ
製造メーカーColt's Manufacturing Company
Lewis Machine and Tool Company
Bushmaster Firearms International, LLC
U.S. Ordnance–Defense Systems and Manufacturing
Remington Arms Company, LLC
THOR Global Defense Group
Daniel Defense, Inc
Bravo Company Manufacturing
Black Label Armory
Forjas Taurus S.A.(ブラジル)
Fabrique Nationale Herstal(ベルギー)
SME Ordnance Sdn Bhd(マレーシア)
Sarsilmaz Firearms Corp(トルコ)
生産対象軍・民間
生産期間1993-採用国家アフガニスタン(軍 2006-), アメリカ(1994-), アルゼンチン(軍), アルバニア(軍 2015-), アンティグア・バーブーダ(2017-), イエメン(2006-), イスラエル(2001-), イタリア(特殊部隊), イラク(軍), インド(軍・警察 2008-), インドネシア(軍・警察), ウガンダ(軍), エクアドル(2008-), エジプト, エルサルバドル(2007-), オーストラリア(特殊部隊), ガーナ, カナダ(C8 警察), ギリシャ(軍), クウェート, クロアチア(特殊部隊 2003-), ケニア(軍), コロンビア(2008-), ジャマイカ(2007-), ジョージア, シンガポール(軍・警察), スロバキア(2017-), セネガル(2017-), セルビア(警察), タイ(2006-), チェコ(軍), トルコ(軍), トンガ(2008-), ニュージーランド(警察), ネパール(2005-), バーレーン(2008-), パキスタン(軍・警察), パナマ(2008-), ハンガリー(特殊部隊), バングラデシュ(軍・警察・特殊部隊), フィリピン(軍・警備隊 2008-), ブラジル(軍・警察), ベリーズ(2006-), ポーランド(軍), ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(軍・警備隊), ボリビア, ポルトガル(海兵隊), マケドニア(2008-), マレーシア(軍・警察), ヨルダン(2007-), リベリア, ルーマニア(2017-), レバノン(特殊部隊 2008-), ロシア(特殊部隊), 台湾(軍・警察), 日本(特殊部隊 2008-)
口径5.56mm弾薬5.56x45mm NATO弾
装弾数20/30発発射速度700-950発/分
初速910m/s有効射程500m(点目標), 600m(面目標)
全長29.75~33in 755~838.2mm重量2948~3397g

簡単な説明

  • M4A1とはアメリカ軍で1994年に制式化されたM4カービンのバリエーションでM16A2と同じくセミオート/3点バーストであったものをセミオート/フルオートにしたものである。
    • 元々はM16A2アサルトライフルの銃身長を14.5インチに短縮して銃床を伸縮式に変更したM16A2の直系の派生型で、M16A2とは約80%の部品互換性を持つ。
詳細な解説
  • 一番の特色はいち早く伸縮式銃床*3を備えたことで、現在においてはボディーアーマー、プレートキャリアを着用した状態でも最適な位置に変更することができることからAK-12など最新アサルトライフルに広く取り入れられている。
  • 起源を遡るとベトナム戦争中に開発されたM16の短縮モデル群であり、この頃から象徴ともいえる伸縮式銃床を備えていた。「XM177」シリーズが特に有名であるが「X」と付く通りアメリカ軍で広く使われたものの陸軍では制式採用に至らなかった。しかし特殊部隊を筆頭にM16の20インチ銃身より短い銃身のモデルが求められていたことから開発が続けられ制式化に至った。
    • アメリカ空軍においてはGAU-5/A(XM177E1)GAU-5A/A(XM177E2)として採用されている。
    • 次いで登場したのがM16A1をベースとする「コルトM65X」シリーズでこの内「M653」が各国の軍・法執行機関に広く運用された。
  • 1980年代に入るとM16A1からM16A2に歩兵銃が更新されることに合わせて「コルトM7XX」シリーズが登場した。このうちアラブ首長国連邦がM203グレネードランチャーを装着できるよう銃身の一部をくびれさせたコルトM727(アブダビ・カービン)が登場したことがキッカケとなり「コルトM720」がM4カービンとして選定されるに至った。
    • 「M4」とナンバーが若返っているのはWW2で活躍した「M1カービン」のバリエーションで暗視装置付きの「M3カービン」の続番であることに由来する。
  • 「XM177」らと異なるのはM16の象徴であったキャリングハンドルを脱着式にしてマウントレールを設けたことによりダットサイトといったオプションを容易に装着できるようにした点にある。現在アメリカ軍で用いられているものはハンドガードもマウントレールを備え拡張性がとても高くなっている。
  • 制式化当初は特殊部隊や射撃機会の少ない後方部隊など細々としたものであったが、1998年からはM16A2の後継として指名され現代のアメリカ軍の顔役となっている。陸軍ではM4に移行しながらも射撃技能を重視する海兵隊ではM16A4……という棲み分けがなされるかと思われたが海兵隊も2015年から標準歩兵銃として採用した。
  • アメリカの法執行機関においても犯罪者にボディアーマーなどの防弾装備が出回ったためかGr MP5といったサブマシンガンに替えて従来は「軍用銃のようで威圧的だ」などとして敬遠されていたM4を装備することが多くなった。
    • こうした事情からM16A2アサルトライフルより小型で扱いやすいため、室内での近接戦闘用(CQB)に向いているとして、各国の特殊部隊や警察が好んで使用している。また、さらに銃身を切り詰めたモデルも多数存在する*4
  • そしてアメリカ特殊作戦軍により、その管轄下の部隊での運用のため開発されたのがSOPMOD用M4A1キットで、SOPMODⅡはSOPMOD-Ⅱキット適用のM4A1という訳ではない。詳しくはそっちのページを参照。
  • 日本においてもアメリカ軍やアメリカの法執行機関で使用していることや「XM177」「コルトM653」*5「コルトM733」*6等のM4A1の原型となるモデルも含めて映画で高頻度に登場すること、実銃と同じくオプションと付けやすいといった理由からサバイバルゲーマーの間でも非常に人気が高くアクセサリーパーツが豊富に出回っている。他のモデルにM4と同じ伸縮式銃床に交換するカスタムも定番の一つとなっている。

コメント

  • M4A1を育成最優先とか必須とか思っていそうな初心者が質問掲示板とかにちらほら見かけるので、総評にそうでは無い事を明記しました。 -- 2021-12-12 (日) 07:36:45
    • 必須ではないくらいならいいと思うけど、「こっちよりあっちが優先」みたいな序盤育成論は個別ページではなくおすすめキャラや序盤攻略の管轄じゃない? -- 2021-12-12 (日) 08:15:45
    • むしろ9章とごく一部の期間限定イベントにしか出ない敵のためにリソース分散するほうが害悪。主人公とか優遇とかそういう問題ではない -- 2021-12-12 (日) 13:17:10
      • SGMGRFが序盤攻略に要るかっていうとそうじゃないし、おすすめキャラもなんか違うような。SGとMGに関しては、だいふ昔に戦術人形のページで数体は育てようって記述は追加してるのよ。それでも質問掲示板とかでAR小隊の育成が優先ですかだとかの質問が未だにあるのだから、AR小隊筆頭のM4A1のページが分かりやすいと思ったのだけど。それに育成必須だと勘違いしてコアやら資源を浪費する事のが害悪でしょう。その資源でMG育ててれば資料収集の効率だって上がるし。 -- 2021-12-13 (月) 07:49:37
      • 言いたい事は分かるけど、それにしたって必須で無い、優先で無い、他所を優先すべき、と否定的な言葉重ね過ぎてM4A1の育成そのものが非推奨と言う印象を与えかねなくなってるよ。序盤から最後までおすすめARなのは間違い無いし、ガチの初心者に向けた文章ならもうちょっと内容を吟味する必要ありだと思う。それに昔ってのがいつかは分からないけど、今はコアも人形も入手性が昔とは段違いだしね。だいぶ楽になってそこまでシビアで無くなった -- 2021-12-13 (月) 12:00:41
      • なので真っ先に、高いステータスを持つって前置きしてるでしょ。そもそもガチ初心者に序盤からなら、星4かつ製造で出ないM4A1よりもSG510を起用させて、余らせたコアで好きな人形育てさせた方が余程良い。 -- 2021-12-13 (月) 13:16:46
      • えぇ、うーん…流石にSG510は無いんじゃないかなあ…と言うか「M4A1に固執するよりも銃種のバランス良く育ててね」ってのは大いに同意するんだけど、これだとちょっと否定的すぎない?って話でさ。それに質問板に来る初心者だってみんな同じ進行状況や手持ちで質問に来るわけではないのだから、その都度答えてやればいいとも思うし -- 2021-12-13 (月) 13:36:37
      • あ、因みにこれは編集合戦になっても不毛なのでお互い意見をすり合わせて了解を取り合おうって話であって「こんな文章けしからんから消してしまえ」とかそういう事ではないのでそこだけ了解してほしい -- 2021-12-13 (月) 13:40:14
      • 否定的すぎとは言うけど、「必須で無い(全ての人形がそうであると注釈有)、優先で無い(そんな事追記していない)、他所を優先すべき(無条件にではなく他所が揃ってないならの前提有)」で否定的すぎと言われてもなあ。SG510は序盤でほぼ確実に入手できる星2火力集中スキル持ちとして挙げたけど、実際私も中盤まで起用していた使い勝手の良い人形でしたよ。 -- 2021-12-13 (月) 15:03:28
      • そうだね。優先されないではなく要求されないだった。お詫びして訂正。まあ要するにそういう序盤ガイドと言うか、序盤にM4A1を「育てるべきでない理由」みたいな言及はM4A1のページでやるべきではないだろうし、そういう部分に踏み込むのはここのページの管轄ではないだろうって事なのだけど、その部分の文章に関して妥協点って見出せないだろうか。SG510が中盤まで使えたよって言う経験からくるアドバイスなのだろうけど、それ言ったらどうせ育成にはコア使うしかないM4A1に早いうちから的を絞れってのも見当はずれなことは無いわけで。あとこれは全然関係ないのだけど、コメントの編集は禁止事項なので、編集者掲示板に一報入れた方が良い。別IDだと本人かなりすましかもわからんし -- 2021-12-13 (月) 15:43:03
      • 初心者の目にも止まり易い、良いページがあれば、そちらへの移設も良いと思います。当然、M4A1のページでないならM4A1に限らない広範的な記述で。米の編集禁止は失念していました。ありがとうございます。 -- 2021-12-13 (月) 16:29:34
      • うん。まあそれで、内容に関して妥協って可能なのだろうか。要するにもうちょっと柔らかい内容に編集していいかって事なんだけども。あとそれとは別に『初心者の目にも止まり易い』って事ならなおの事メニューバーにある初心者向けの項を活用すべきだと思うのだけど、そこのとこはどうだろう -- 2021-12-13 (月) 19:01:59
      • 初心者向けへの移設には同意です。ただこれ以上柔らかい表現というのはあるんですかね?注釈や前提条件を明記して、育成非推奨とは誤解されないように心掛けたつもりだったのですが。でも現に枝主には優先でないと記述されたと誤解されましたけど。 -- 2021-12-14 (火) 21:15:04
      • 『またメンタルアップグレードによってゲーム中屈指のアタッカー特性を獲得するが、ゲーム序盤としては重いリソースを求められる。まずは各銃種をバランスよく育て、戦役突破やイベントクリアを目指そう。』M4A1のページに書くならこんなもんでいいかと -- 2021-12-15 (水) 02:23:39
      • あーごめんそういう事か。移設で考えてたからM4A1のページでの追記は全削除を考えていました。そういう記述を残すのも良いですね。 -- 2021-12-15 (水) 12:33:35
      • これは嘘でしょ。普通にARとして使うにも十二分に強いし優先度は相当上位。 -- 2021-12-15 (水) 21:10:17
      • 十二分に強いのは否定しないけど、それは編成拡大にコア必須なデメリットを覆せるようなもんじゃないでしょ。他にも十二分に強い製造ARはいくらでもいるし、序盤攻略なら前述の通り星2ARでも余裕な訳で強い人形自体要らないでしょ。 -- 2021-12-15 (水) 23:06:55
      • 訂正文を提案した者だけど、自分が言いたいのはMOD化はそこそこ大変だからM4A1を突出させるより部隊全体をバランス良く育てようってことが言いたいのであって、コアが重いから序盤からM4A1育てるのはやめようと言ったつもりは全く無いよ。むしろAR小隊は入手直後から主力起用するべきと思ってるし -- 2021-12-16 (木) 02:10:18
      • M4A1を含めたAR小隊で触れるなら、後々入手するRO除いて文字通り全員AR(略の意味は違うけど)なので、育成が4体分ARに偏るのさえちゃんと留意して、他部隊でバランスを取るよう注意的な感じの記述が良さそうですかね? -- 木主? 2021-12-16 (木) 04:06:25
      • M4A1のページでAR小隊全体を含めた育成論に言及する必要は無いと思うけど。繰り返すけど自分が言いたいのは「M4A1は序盤から使えて将来性も高い育成優先度高めなARだけど、MOD化まで踏み込むとそれなりに高コストだからMOD化の時期は選んでね」ってだけだよ -- 提案者? 2021-12-16 (木) 04:29:59
      • 下の枝で混同してすまん。あとMODに関してはそれに同意するけど、その資源消費に関してはメンタルアップグレードのページでちゃんと説明されてるから大丈夫かなあって思う。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 07:43:21
      • うーん、混沌としてきたからここで一度立場をハッキリさせておきたいのだけど、自分としては「今回追記された注意文はこのページには要らないと思う。だけど書いた直後に消されたら木主が不憫だと思ったし、それで編集合戦になっても嫌なので、消すのではなく編集という事で妥協しないか?」という気持ちで話し合いと具体的な提案をさせてもらった。これに関して木主としては今どういうスタンス? -- 提案者? 2021-12-16 (木) 08:13:29
      • 提案者に感謝。全面的に提案者の提案に賛同です。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 08:33:06
      • ではまあ、とりあえずそういう事で -- 2021-12-16 (木) 09:28:51
      • 編集ありがとうございました。ついで初心者指揮官と序盤攻略も編集を行いました。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 15:22:46
    • 昔の初心者はコアに結構苦労したけど、今の初心者ってキャリア任務でコア250個くらい貰えるし5リンクROとか4リンク春田、3リンクSPAS、M500、BARとか貰えるから製造した変な星5とかに使わなきゃコア大して困らんと思う -- 2021-12-13 (月) 16:37:05
      • そもそも昔は大型製造が無くてコアに使い道無かったからむしろコアに余裕があったでしょ。今は勲章集めすればすぐに大型製造が開放されてコアの使い道が増えるし、250個でようやくその差が埋まるくらいなんじゃないか? -- 2021-12-14 (火) 21:05:47
      • コア250個使うほどSGレシピ回したら人力配給65万くらい使うんですけど…最近の初心者はずいぶん最初から資源持ってるんだなあ -- 2021-12-14 (火) 23:42:53
      • 確率を見て参式でSGレシピで回す可能性もある。 -- 2021-12-14 (火) 23:50:47
      • SGレシピの話は大型製造に書けばいいし資料収集の話は資料収集のページに書けって言ってるの。全ARやRPKやネゲヴのページに資料収集に向かないとかいちいち書く方が無駄 -- 2021-12-14 (火) 23:58:02
      • 大型爆死への注意喚起はそれこそここですることでは無いでしょ… -- 2021-12-15 (水) 02:40:14
      • 昔と違ってコア報酬あるでしょって話に対して、昔と違ってコアの使い道も増えてるから変わりないでしょってだけなんだが? -- 2021-12-15 (水) 12:35:36
      • 昔はコア集めて編成拡大するのすら大変だった。 -- 2021-12-15 (水) 16:31:21
      • 今は大型製造回さなければ報酬で主力メンバーの編成拡大するのは容易な訳で変わりないなんてことは全然ない -- 2021-12-15 (水) 16:33:00
      • 「大型製造回さなければ」なんて前提条件を付けてる時点で足りてない証左では?そういう私はサービス開始日からコアが足りないなんて事は一度も無かったので、貴方達がどれほどコア頼みの編成拡大とレアリティ偏向した部隊編成してたのか気になるくらいですけど。 -- 2021-12-15 (水) 20:58:22
      • そうだね参式で大型製造回す人がM4を5linkにする程度のコアに困るわけ無いよね -- 2021-12-15 (水) 21:33:48
    • 結論としては、大型製造禁止という謎の縛りプレイしてる場合を除いて主人公だからと一回限りの任務報酬のコア速攻突っ込むのはよーく考えよう。コア頼みの編成拡大とレアリティ偏向した部隊編成したがるような子はなおさらね。ということでいいのかな? -- 2021-12-15 (水) 23:33:38
      • その1回限りの任務報酬のコア使って大型製造でギャンブルに使うくらいならMOD前でもそこそこ強くてMOD化したらアタッカー最強格になるM4の編成拡大に使った方が幾分かマシだと思うけど -- 2021-12-16 (木) 00:07:39
      • 反論できなくなるたびに木立て直してる時点でただの荒らしでしょ -- 2021-12-16 (木) 00:38:18
      • 正直「今の初心者は編成拡大を慎重にしなきゃならないほど大型にコアを使いまくる」と「M4A1は序盤のコア投入先として慎重にならねばならない人形」の二つの前提がよく分からないのだけど。普通そこまで大型にのめり込むのはちょっと特殊なプレイスタイルだと思うし、長く世話になること考えればMOD化する時期はともかくとしてARの柱として序盤からコア使って拡大してくのは悪く無い選択だと思うのだけど -- 2021-12-16 (木) 02:04:24
      • 公式「大型製造を回しすぎるのはやめましょう」正直SGが必須になる戦役に到達するまでに育成を怠らなければ序盤で入手できるM4の育成なんてほぼ終わってるでしょう… -- 2021-12-16 (木) 02:26:56
      • なんで反論されてるのに勝手に結論付けようとしてるのかね。これじゃ余計初心者が混乱してしまいそうだよ -- 2021-12-16 (木) 03:09:14
      • 育成に要する資源、コア、時間の内のコアは初心者指揮官ページの項目が古くて大型製造大型装備製造に一切触れてないので、そっちを修正すれば良いでしょ。後々になって使い道が増えるので、ある程度は温存しましょうくらい追記をすれば良いと思う。あと枝主と木主は別人よ。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 03:09:32
      • そもそも枝2で、今回の追記は初心者or序盤攻略へ移設して消すか(木主考え)、移設してM4A1のページでは育成リソースを食うから配分に留意して他の銃種とのバランスを取ろうね程度の記述に留めようね(枝2主提案)で纏まってたのだから、育成リソースの1つでしかないコアにここまで他の枝が生える理由が分からない。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 03:40:19
      • あー、育成に必要なリソースで資料を忘れてた。これこそコアと違って節約のしようが無く不足しがちで、その資料収集の高効率化に必須な銃種こそARではなくMGなのに。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 04:30:12
      • なんかごっちゃになってるようだけど枝2主と提案者(自分)は別人ですよ -- 2021-12-16 (木) 04:32:03
      • SIG510のスキルレベル10(55%)にしてもM4のレベル6(57%)に劣るから資料節約ならそれこそ低レア育てるほうが損 -- 2021-12-16 (木) 06:32:05
      • SG510使った私もスキルLv3で止めたままですよ。そもそも序盤攻略でスキルは大して重要じゃないですし。それでそのままLv100になった後は後方支援要員で活躍してますよ。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 07:37:00
      • 大して重要じゃないなら資料収集のMGいらないじゃん -- 2021-12-16 (木) 08:10:19
      • そもそもMG使うには星5アサルトパック必須だから防御演習と初級セットで回るのが基本だし初級ならRFで充分 -- 2021-12-16 (木) 08:13:30
      • どうやったら序盤でのスキルの重要性の低さと、それ以降から重要性が上がってくる資料収集の効率向上の重要性を混同できるんですかね?あと防御演出報酬の較正チケットはビンゴイベの余りチケを変換でけっこうな量を貰えるし、そもそも較正自体が半ばエンドコンテンツみたいなもんだし、資料収集ほど重要じゃないでしょ。 -- 木主? 2021-12-16 (木) 09:07:26
      • 妖精校正ならともかくアサルトパックがエンドコンテンツって(絶句)なんかゴメンね。防御演習と上級資料クリア出来るよう祈ってるから頑張ってね -- 2021-12-16 (木) 19:55:35
  • 上の話題、もはやM4A1ではなく編集者掲示板で行うべき話では? -- 2021-12-16 (木) 08:44:31
    • そもそも議論にすらなっていないからこれ以上続けても無駄だと思うけど、続けるなら移動したほうがいいかもね -- 2021-12-16 (木) 11:48:19
      • 議論にすらなっていないというのはどちらサイドからの発言?木主側?通りすがりの中立マンには見えないよ -- 2021-12-16 (木) 14:39:19
      • 第三者から見ても迷走しているように感じます. 前提となる「M4が育成最優先か否か」という議題から,第一部隊での運用において序盤攻略効率と育成コストの兼ね合いについての議論が行われるべきだと思います. 具体的には序盤というのがどこまでで,それまでにコアなどの育成リソースがどのくらい手に入って,そのうちどれほど人形育成にリソースを割けるかについてです. 個人的には第一部隊のSMGAR部隊を5凸するまでに,その部隊にM4を組みこむかどうかの議論だと思っていたので,何故modや第二部隊以降となるRFやMGの話になるのか疑問でした. (序盤攻略のページでは4-3e到達までとあるので,やはり「序盤」とはどこまでかを考え直すべきだと思います.) これらの議論は課金量・費やせる時間等,各指揮官で様々な意見があると思うので,落ち着いて話し合うためにも場所を変えた方がいいかもしれません. -- 2021-12-17 (金) 11:22:45
    • アニメ化したゲームの、主人公のゲーム内性能ページみてコメント欄がこれなのはちょっと如何なものかと思いますね・・・増える新規さんもいなくなっちゃう。 -- 2022-01-07 (金) 23:59:46
      • ステージクリア報酬でSG2体入手出来るのに大型製造とか言ってる奴とかな -- 2022-01-08 (土) 05:58:45
  • 荒らしがいたみたいだから差し戻そうかと思ったけど、どうせ皆MODの方のページを見るので別にいいかな と思いました -- 2022-01-08 (土) 22:29:55
  • ー知ったきっかけはNHK-EのバリバラでしたがーM4ひいきの指揮官先輩がた、映画「プラネットテラー」(ローズ・マッゴーワン&ブルース・ウィリス主演。DVDなど有り)もぜひご一見あれ!生物兵器で生まれたゾンビに片脚を喰われたヒロインが、義足に仕込んだM4カービン(ランチャー付き)を駆使しゾンビたちと死闘を繰り広げます! -- シュレディンガーの猫? 2022-01-22 (土) 14:29:11
  • 双連乱数で全く出番が無く存在感が希ガス級な脳ザリシナクソ美は、もう前線なんか★6組に任せて、俺とうらぶれた安アパートで犬と鉄血三人娘を引き取ってカレーを作ったりして暮らすのが良いんじゃないか? -- 2022-01-23 (日) 22:16:51
    • 犬(ダイナゲート)は分かるが鉄血三人娘って誰だ・・・? -- 2022-01-24 (月) 02:10:53
      • スケアクロウ、エクスキューショナー、ハンター。カレーはどるふろ癒し編2ネタ -- 2022-01-24 (月) 02:16:28
    • 脳ザリシナクソ美は強すぎる、何のことか分かるのがまた -- 2022-01-24 (月) 02:34:45
    • 復讐爆殺魔でも通じる不思議 -- 2022-01-24 (月) 11:46:30
    • お母さん、だーい好き -- 2022-01-24 (月) 13:00:49
  • M4可愛いよM4 -- 2022-02-01 (火) 09:09:48
    • 可愛いだけじゃなくてハイレグボディスーツでお色気もできちまうんだ!アニメ見てあれ?ズボン書き忘れ?とおもったらハイレグだったゾ -- 2022-02-11 (金) 22:24:43
  • 最近Twitterで、サバイバルガンとしての採用から「AH-64DをM4に装着できる」とか「F-22はAR-15のオプションパーツ」とか言われていて草。ゲームでも装備として採用して欲しい -- 2022-06-30 (木) 17:11:19
  • m4a1のおっぱい -- 2022-10-09 (日) 21:18:55
  • くたびれたOLみたいな声を想像してたのに可愛すぎてびっくりした -- 2023-04-15 (土) 13:15:14
  • かわいい -- 2023-04-30 (日) 15:34:23

*1 というかサービス開始直後は非常に弱く解体するしきかんが絶えなかったためにこの機能が実装された
*2 実は実装直後はM16A1を差し置いて6番配置がデフォルトであり、これも評価を下げる一因となった
*3 もっとも当初は構造上折り畳み式銃床を備えることが出来ないための苦肉の策であった
*4 有名なのはNSWCクレーン師団開発の近接戦闘用レシーバーを装着してバレル長を10.5インチに変更したM4A1(基本的にCQB-Rと呼ばれるアレのこと、厳密にはレシーバーを指す)や、通常のM16A1やM4A1にCQB-RとSOPMODキットも装着したMk.18シリーズ(さらにここからパーツや部隊別にMOD1、MOD2と分類される)。
*5 「プラトーン」等
*6 「ブラックホーク・ダウン」等