[V1.1.2.2] コマンドー大佐(爆弾魔コマンドー)
Last-modified: 2019-05-12 (日) 18:54:22
概要 
Commando コマンドー
Soldier ソルジャー 50
Demolitionist デモリッショニスト 50
火薬で派手に敵を吹き飛ばす、いかにも「コマンドー」なビルドを目指す。

\デェェェェェェェン/
はじけろ!グレネイド!! 飛び散れ!キャニスター!!
ケアンの終末を防ぐため、
イセリアルとクトーニアンの不法滞在を撲滅するため、
そしてブラックアイアン埠頭を解放しマルマス港湾労働者組合を救うため、
あの「大佐」がついに立ち上がった!
…みたいな感じ。
要するに、某筋肉モリモリマッチョマンをイメージしつつ、神話級 魔王によってスキルを変化させたグレネイドとキャニスター ボムをメインに戦うコマンドーです。
意外なことに火炎グレネイドメインの投擲ビルドがまだwikiに無かったようなので考案してみました。
[V1.1.2.2]追記

FGで刺突→火炎変換の新リングである光の誓約が登場したことにより、グローバルで刺突→火炎の100%変換が可能になりました。
また、魔王のグレスキル変化が物理→火炎変換100%になっていたので、物理刺突が純火炎になります。

その他装備をグレ26からウルズインの選民20を目標に切り替えてウルズインセット4点採用に切り替えています。
詳しくは装備のところで後述。
V1.1.2.2版 Build Calculator
なんかグレ関連の導管が刺突→火炎100%がついたと思ったら今度は冷気変換とか迷走してますね…
(旧)Build Calculator
ウォードンおじさんの研究室をお散歩
「元刑務所長の俺に勝てるもんか」
長所:
- 条件が揃ったときのグレネイドの単発威力が高い。ハイインパクトの確率による高ダメージとクリティカルによる補正が大きく、画面上に6桁のダメージが叩き出されることも。
- スキル変化でグレネイドとキャニスターに武器参照が入るため、爆弾を投げてライフスティール等ができる。
- しかも最大40%の確率で連投することも可能。
- オレロンの激怒、フレイムタッチ、ファイティングスピリットとOAが伸びるスキルが揃っており、さらにフラッシュバンによる敵DA低下が組み合わさることでクリティカルが乱れ飛ぶこともある。
- 星座スキルにもよるが派手に戦うこともできる。特にバージョンでエフェクトが変わったことで派手さが増した。
- スキル変化とアイテムの追加によってついに物理と刺突を純火炎に変換できるようになった。
- 投擲がメインなことに加えて燃焼によるDoTダメージも見込めるためカイトしやすい。
- バフを消されてもヘルスに影響したものがないため比較的マシ。
短所:
- グレネイドの出力が不安定。ハイインパクトの高ダメージとクリティカルを引けるか引けないかで威力にすさまじい差があり、さらに連投できるかどうかも
チョーズンさんことウルズインの選民の発動次第。全てはウルズインのみぞ知る。
- 上記に加えてデバフ不足が災いしてお世辞にも高火力とは言い難いのが現状。案山子リセットは筆者が測ってみたところ40秒程度。 半分の時間でリセットできるライトニングボンバーマンすげえ…。
- 火炎変換ができるようになった弊害として装備の自由度が低くなってしまった。
- エフェクトが派手になったのはいいが地面が見えなくなることもある。
- 耐久面にやや難あり。投擲に武器参照が入るとはいえ間隔が開くためにライフスティールが不安定。
- エナジー消費が激しい。
- 魔王にオース+1がついてしまったためにコマンドーである必要性が大きく揺らいでいる。
- 銃が飾りになりがち。
「銃なんか捨ててかかってこい!」
立ち回り・雑感など 
とにかく投げる!以上!
爆弾リチャージ中はお茶を濁すためにファイアストライクするのも手です。
また、燃焼によるDoTダメージも見込めるため、強敵相手にはカイトしながら戦うのがいいかと思います。
FGで追加された移動スキルを使ってうまく立ち回りましょう。
Attribute 
装飾品に必要な狡猾と精神を確保したら残りすべて体格へ。
狡猾に振らなくてもOAは十分すぎるほど確保できます。
マスタリー 
必修 
キャニスターは武器参照が入るのとそこそこのブーストが見込めるため、1でも雑魚処理用として機能します。
ただ、燃焼ダメージがあるのと、リチャージが短めに変更されて扱いやすくなったので、可能なら振り込みたいところです。
破片数の区切りである12を目標にするといいかもしれません。
ウルズインの選民はダメージ修正が強化されたのでグレやキャニスター本体のレベルを多少犠牲にしても20を目指したほうがいいと思われます。
選択 
ウォークライのダメージ減少は強力なので、選択ではありますが優先度は高めです。
グレネイドはクリティカルのダメージ補正が大きいため、大幅にDAを下げられるフラッシュバンはオススメです。
次のシーリングライトと含めて優秀で、とりあえず爆弾と一緒に投げておけという感覚で使えます。
ファイアストライクは魔王に攻撃速度がついておらず伸ばしにくいこと、魔王が物理ベース+装甲貫通であること、そこまで撃つ時間があるわけでもないことなどから優先度は低めです。
実際ダメージは物理がかなり多くなり、火炎がメインダメージソースのこのビルドとの相性はあまりよくありません。
もし使う場合、シーリングマイトの修正がかなり大きく、ここだけはしっかり振って他は1振りでも通常攻撃よりはかなり強力になるため、アサイン先で困っている人や、爆弾を投げた後の暇な時間が嫌な人向けとしては使えないこともないという感じです。
BWCは色々使い道があり、アゴナイジングで耐性を下げるという方法もあります。
他に燃焼用としてポイントを振って使うもよし、アサイン先としてハイポウテンシーと併せて2ポイントだけ振るもよし、とりあえず爆弾と一緒に投げておけという感覚で使えます。
星座 
参考・詳細はBuild Calculator
で。
必修 
星座スキル | コメント |
エルドリッチ ファイア | 火炎耐性デバフ。キャニスターにアサインすると発動率100%で辺り一面にばら撒ける |
選択 
星座スキル | コメント |
ドライアドの祝福 | ヘルス回復。爆弾2種につく武器参照のライフスティールだけで不安なら |
インスピレーション | エナジー回復、OADA強化。星座の強化対象属性もビルドに合う |
巨人の血 | ブラストシールドアサインでの緊急回復用。親和性が足りているなら3ポイントで取れるのが魅力 |
強情な魂 | ブラストシールドアサインでの緊急回復用。星座自体のOA強化が強力 |
アルケイン バリア | 攻撃寄りの星座構成の場合に不安なイーサーカオスに対するバリア |
亀裂 | 攻撃スキル。燃焼ダメージソースの増加。星座自体も火炎ダメージ強化 |
エレメンタル ストーム | Aカテゴリエレメンタル耐性デバフ、補助火力。アゴナイジングを取らないなら必修レベル |
エンピリオンの光 | 反撃スキル。防御寄りの星座の場合の目標 |
メテオ シャワー | 攻撃スキル。燃焼ダメージソースの増加。攻撃寄りの星座の場合の目標 |
筆者はメテオシャワーを目標に攻撃寄りの星座にしています。
両手武器のお供として有名なクラーケンですが、攻撃速度の恩恵が薄いので優先度は低めです。
親和性を満たしていて余裕があるならクリティカルダメージの部分までだけ取る感じが良いと思います。
さらなるOAの強化を図りたい場合はヒドラも強力です。
最終装備例 
あくまで筆者の装備ですので、参考程度に。
詳細はBuild Calculator
で。
刺突→火炎変換は腕腰指の3点で100%変換するのでほぼ固定です。
ウルズインセットですが、キャニスターの変換のためにまず頭を採用、ブラストシールドのスキル変化で生存性が高まったためにアミュレットも採用しました。
で、そこまできたらもうデモスキル+2を取ろうということで4点採用しています。スプレッダーくんはまたハブられました。
他に装備候補はたくさんあると思います。
+
| | 例えばこんな感じ
|
頭なら爆弾魔御用達の神話級 マスク オブ インファーナル トゥルースが真っ先に考えられます。
デモ+1に爆弾2種のスキルブースト、さらにキャニスターのスキル変換までついて、おまけで炎が吐けるようにもなります。
肩は以前使っていたファビ肩でもいいと思います。
レジェなら神話級 ブレーズボーン マントやエンバーコア ショルダーガード辺りも候補に上がりそうです。
どちらも爆弾をブーストしてくれます。
パンツは良品MIがあったら採用してもいいと思います。
ベルトはデモ+1とグレネイドブーストが非常に強力な神話級 ウルズインの苦悶もいいですが、変換の都合上少々厳しいかも。
靴はとりあえず刺突耐性が欲しかったので選択しています。
クラフトが理想だと思います。
アミュレットはブラストシールドのスキル変化が非常に助かったのとウルズインのセットボーナスのために採用していますが、終わりなき炎の破片にするとキャニスターのリチャージがさらに短くなります。
リングは片方が光の誓約で固定ですが、ガルガボルのMIにグレネイド強化がついているので、いい接辞を手に入れたならもう片方に是非使いたいところ。
レリックはコルヴァークに変更しましたが、以前のウルズインのパイロクラズムでもいいですし、アナイアレイションでもいいと思います。
|
育成 
筆者は振り直し前提でファイアストライクやフォースウェイブを使ってレベルを上げてから爆弾スキルに振り直したので、早い段階から爆弾魔で育成した場合の感覚はわからないです。すみません…。
フレイムキーパーセットに爆弾系スキルのブーストがあるので育成用に使えそうですが、使用可能になるレベルがかなり遅いことと、レベル84になるともう魔王が使えるようになるため、あまり出番がなく終わってしまいそうです。
まとめ 
いかにも「コマンドー」なコマンドーを作りたいというコンセプトを果たしつつ、見た目はそれなりに派手でちゃんと戦うことができるという点は自分の中で一応達成できたかなと思っています。
ただ、単純に「グレネイドをメインにする」という点でいうとライトニングボンバーマンという超火力ビルドがある他、魔王を使う場合でもシールドブレイカーで使えそうなために火力ではそちらに分がありそうです。
オースは火炎デバフがある他にクリダメ強化の排他スキル、ダメージ吸収+OA強化のスキルまで備えており、ソルを選ぶ強みとしてはスカーズやウォークライといった防御面になるかと思います。
また、同じコマンドーでもシンダーコアを利用してDoT型に特化するという方法もありそうです。
その他、最近では属性を大きく変化させてアイスグレネイドとか、FGからは報復グレネイドなんてものもあるみたいなので、興味のある方は是非グレネイドビルドを作ってみてはいかがでしょうか。
コメント 