基本情報 
No.001 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | 名前 | コルトSAA | ||
ランク | ★4 | |||
銃種 | ハンドガン | |||
製造時間 | 00:50:00 | |||
CV | 田中あいみ | |||
イラスト | Saru | |||
Lv.MAX時ステータス | ||||
HP | 400(80×5) | |||
火力 | 36 | 射速 | 47 | |
命中 | 49 | 防御 | - | |
回避 | 76 | 弾薬 | - | |
SD | ||||
![]() |
自己紹介 |
---|
指揮官、あたしのこと呼んだ?コーラある?ねえ、コーラはあるの? |
入手方法 |
---|
緊急4-4クリア(キャリア任務報酬) 通常製造 0-1, 1-4e, 3-1e, 3-4e, 4-1, 4-1e, 5-1, 5-1e, 6-5, 6-1e, 7-1, 7-5, 7-2e, 8-2, 8-1e, 9-4, 9-3e |
メンタルアップグレード |
---|
コルトSAA → コルトSAA MOD |
陣形効果 | |
---|---|
![]() | 全銃種に有効 火力上昇12%/15%/18%/21%/24% 命中上昇25%/31%/37%/43%/50% 編制拡大を行うと、ハンドガンの陣形効果が上昇します |
スキル 
スキル名 | 効果(Lv.10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 火力号令 | 8秒間、味方全体の火力を22%上昇させる | ||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
開幕CT | 6s | |||||||||
CT | 15s | 14.7s | 14.3s | 14s | 13.7s | 13.3s | 13s | 12.7s | 12.3s | 12s |
効果 | 12% | 13% | 14% | 15% | 16% | 17% | 18% | 19% | 20% | 22% |
持続時間 | 5s | 6s | 7s | 8s |
セリフ 
入手 | 指揮官、あたしのこと呼んだ?コーラある?ねえ、コーラはあるの? |
---|---|
挨拶 | 指揮官、今日のコーラまだなの? |
部隊編入 | きゃっほー!私のこと好きなんだね! |
強化完了 | きゃっほー!コーラだ! |
コミュニケーション1 | あたしの年齢が知りたい??…ねぇ、指揮官。年齢の話はやめようよ。 |
コミュニケーション2 | ねぇねぇ、あたしのお肌、ツヤツヤでしょう?コーラのおかげよ! |
コミュニケーション3 | えぇ?コーラ酔い?気のせい、気のせい♪ |
出撃 | きゃっほー!私がリーダーですね! |
敵と遭遇 | きゃっほー!どうやら敵みたいですね! |
重傷 | きゃっほー・・・攻撃されちゃったみたい・・・。 |
勝利 | 勝利のコーラは最高にうまい! |
撤退 | あぁ・・・お肌が荒れちゃうよ・・・。 |
スキル1 | よーい、撃て! |
スキル2 | えへへ、最後の一発、誰にお見舞いしてあげようかな。 |
スキル3 | 西部を制した奇跡の力、もう一度見せてあげる! |
後方支援開始 | コーラを探す旅に出発! |
後方支援完了 | ただいまー!おっきな缶のコーラを見つけたよ! |
修復 | あぁー・・・熱いシャワーと冷たいコーラが恋しいよー・・・。 |
編制拡大 | おぉー!あたしがいっぱい出てきたよー! |
自律作戦 | うふふ、M9ちゃん、今度は本当にコーラの雨を降らすよ! |
誓約 | あれ?今日のコーラはビンがちょっと違うね…?何かのお祝い?…え?指揮官?あたしと?ホントに?じゃあ…覚悟しといてね。これから私とずーっと一緒にコーラを飲むんだから! |
コミュニケーション4 | 喰らえ!コーラービーム!これで目が覚めたでしょ、指揮官。さぁ、顔を拭いて今日も頑張ろう、私がついてるから! |
ローディング | いま、コーラ飲むからちょっと待ってよ。 |
人形製造完了 | きゃっほー!新しい友達が来た!コーラ分けてあげよ~っと。 |
重傷イラスト 
スキン 
スキン名 | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
![]() | ![]() |
入手方法:ガチャ「愉快な冬月」 期間:2018/12/14~12/28 |
ミラクル女王 | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
![]() | ![]() |
入手方法:スキンパック「仲夏の幻想」 期間:2020/08/01~08/14 |
性能 
総評 
火力と命中を上げるダメージ系バッファー。
HG★4の中では比較的出やすい方であり、コアを節約しやすい。
能力もダメージ関連に特化しているため、一定以上の回避を持つ敵にはグリズリーを上回るDPSを発揮する場合もあり、扱いやすい。
入手性の良さも考えると、他の火力バッファーを育てていてもキープしておいて損はないだろう。
HPがそれなりにあるので、タンクがピンチの時は前に出すのも可能。
陣形は十字形なので、編成は十字形にするか、F型陣形の後列中央(キーパッドで4番)に配置するのが効率的。
スキル 
一定時間、味方全体の火力を上昇させる。
悪くない倍率で、状況を選ばない活用が可能。
陣形バフ/編成 
範囲内の味方の火力と命中を上昇させる。
グリズリーやGr Mk23では補助できない、命中に補正をかけられるのが強み。
そのため、他のHGよりもMGとの相性は良いと言える。
装備 
- サイレンサー/ホローポイント弾/X外骨格
- 陣形範囲の関係でほぼ前列に出ることはないため、基本はX外骨格でOK。
ただし、SR-3MPなどのアタッカー型SMGと一緒に編成する場合は代わりにタンクを務めることもあるためT外骨格を装備しておくとよい。
- 陣形範囲の関係でほぼ前列に出ることはないため、基本はX外骨格でOK。
元ネタ 
正式名称 | Colt Single Action Army | ||
---|---|---|---|
種類 | リボルバー(回転式拳銃) | 開発国 | アメリカ |
製造メーカー | Colt's Manufacturing Company | 生産対象 | 民間・軍 |
生産期間 | 1873-1941, 1956-1974, 1976-生産中 | 採用国家 | アメリカ(1873–1892) |
口径 | .45inch 11.43mm | 弾薬 | .45 LongColt, .44-40 WCF, .38-40 WCF, .32-20 WCF, .38 Colt .22 LR, .38 Special, .357 Magnum .44 Specialなど |
装弾数 | 6発 | 発射速度 | - |
初速 | - | 有効射程 | - |
全長 | 11~12.5inch 279~318mm | 重量 | 2.31lbs 1.048kg |
簡単な説明 
- コルト社が開発したシングルアクション(1発撃つごとに手動で撃鉄を起こす構造)のリボルバー拳銃。シングルアクションリボルバーは理論上最も速く弾丸を発射できるトリガー構造であり、構造も単純で故障が発生しにくいため、競技用、狩猟等における緊急時用拳銃としての価値が高く、現在でも民間向けに生産されている。
- 西部開拓時代に多く使用され、「ピースメーカー」の愛称で知られる。また、荒れた時代であった当時、このタイプの拳銃を使いこなすため、様々なガンアクションが生まれていた。このイメージのため西部劇では欠かせない小道具となり、現代ではスクリーンでの見栄えを追及した曲撃ち、ガンプレイへと発展。前述の速射ち競技とならびこれらを習得しようとする者にも需要がある。
ガンプレイ、曲撃ちの代表的な技術としてトリガーガードに指をかけて銃を回転させる「ガンスピン」やトリガーを引いたまま左手でハンマーを叩いて連射する「ファニング」などが挙げられ、UMP45やスコーピオンなど一部の戦術人形が勝利モーションでこれらに類する技を披露している。リロードがレボリューション- このため西部開拓時代から長い歴史を有する「テキサス・レンジャー」では現在でもコルトSAAを所持して勤務する者が居ると言われている。
- リロードの利便性に優れるブレイクオープンやスウィングアウトなどの機構を採用せず、敢えてゲートローディング方式(シリンダー後部の給弾口から1発ずつ弾をこめ、あるいは排莢する構造)とすることでフレームの強度を確保し、強力な.45口径ロングコルト弾6連発、というファイアパワーを得ることに成功。これが軍への採用の決め手となったとされる。アメリカ陸軍での制式名はM1873。
- しかし、銃自体の改良が進んでいた時期でもあり1892年にはダブルアクションとスイングアウト式で迅速な弾丸の再装填ができる「コルトM1892」が採用されて予備兵器となっていった。
……であるがこの「コルトM1892」は.38ロング・コルト弾を使用する非力なもので19世紀末の米比戦争ではモロ族との戦闘でマン・ストッピングパワーが不足し旧式のコルトSAAを引っ張り出す事態に陥った。
この戦訓は後にM1911を生み出すきっかけとなった。 - もはや旧式でしかない本銃であるが私物として使われたケースがあり、第二次世界大戦ではジョージ・パットン将軍が特注品を腰のホルスターに下げていた事例が有名であるがベトナム戦争でも使用例が確認されている。
このため南北戦争の直後からベトナム戦争まで実に100年近くもの間米軍将兵の友であり続けた。
- しかし、銃自体の改良が進んでいた時期でもあり1892年にはダブルアクションとスイングアウト式で迅速な弾丸の再装填ができる「コルトM1892」が採用されて予備兵器となっていった。
- ……実は彼女が握っている拳銃はアイアンサイトの形状から「スターム・ルガー社のブラックホークなのではないか?」という疑いが持たれたりしている。
このブラックホークはコルトSAAのクローン・モデルでマグナム弾を発射できるよう構造を強化し、近代化を図ったモデルである。
そのため「コルトSAA」とクレジットしても問題はない……筈。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照