〔 戦術人形 | スキル&陣形効果一覧 | 銃種別一覧 | 図鑑順一覧 (未実装込み) | 所属別一覧 〕
基本情報 
No.002 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | 名前 | M1911 | ||
ランク | ★2 | |||
銃種 | ハンドガン | |||
製造時間 | 00:20:00 | |||
CV | 松井恵理子 | |||
イラスト | spirtie | |||
Lv.MAX時ステータス | ||||
HP | 365(73×5) | |||
火力 | 27 | 射速 | 57 | |
命中 | 50 | 防御 | - | |
回避 | 74 | 弾薬 | - | |
SD | ||||
![]() |
自己紹介 |
---|
運命的な出会いですね、また指揮官様に会えるなんて! |
メンタルアップグレード |
---|
M1911 → M1911 MOD |
陣形効果 | |
---|---|
![]() | 全銃種に有効 射速上昇10%/12%/15%/17%/20% 命中上昇25%/31%/37%/43%/50% 編制拡大を行うと、ハンドガンの陣形効果が上昇します |
スキル 
アイコン | スキル名 | 効果(Lv.10) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 発煙手榴弾 | 発煙手榴弾を投げ、半径2.5ヤード内にいる敵の一部ステータスを4秒間、低下させる ステータス効果:敵攻撃速度-36%/敵移動速度-45% | ||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
開幕CT | 1s | |||||||||
CT | 15s | 14.7s | 14.3s | 14s | 13.7s | 13.3s | 13s | 12.7s | 12.3s | 12s |
敵攻撃速度 | -20% | -22% | -24% | -25% | -27% | -29% | -31% | -32% | -34% | -36% |
敵移動速度 | -28% | -30% | -32% | -34% | -36% | -37% | -39% | -41% | -43% | -45% |
持続時間 | 2.5s | 2.7s | 2.8s | 3s | 3.2s | 3.3s | 3.5s | 3.7s | 3.8s | 4s |
セリフ 
入手 | 運命的な出会いですね、また指揮官様に会えるなんて! |
---|---|
挨拶 | おやおや?今日は何をしますか? |
部隊編入 | ナイスチョイスです! |
強化完了 | ダーリンの愛を感じます。 |
コミュニケーション1 | 暇なの? |
コミュニケーション2 | そんなにじろじろ見られると恥ずかしいんですけど・・・ |
コミュニケーション3 | ダ、ダーリンなら、別にいいんですけど・・・ |
出撃 | 出撃だー!私の帰りをちゃんと待っててくださいね。 |
敵と遭遇 | 敵軍はそこです! |
重傷 | ダーリンの愛があれば、私は無敵です! |
勝利 | やったー!ダーリン♪ |
撤退 | そんな・・・ダーリンの力になれなかったなんて・・・ |
スキル1 | 今から撃ちまーす! |
スキル2 | 指揮官様に良いとこ見せないと! |
スキル3 | この一撃が指揮官様の心に永遠に刺さりますように! |
後方支援開始 | 指揮官様、行って参ります!寂しがらないでくださいね。 |
後方支援完了 | 指揮官様、ただいま戻りました!寂しかったですか? |
修復 | 補給の用意はできましたか?指揮官様、優しくしてくださいね? |
編制拡大 | 編制完了!私がいっぱい、愛がいっぱいですよ! |
自律作戦 | 指揮官様、私はここですよ!早く見てー! |
誓約 | 指揮官様、私の気持ちが…やっと報われたのかな?ウフフ…あんまり急過ぎるから、どうしていいか分かんない…あ、これからは、がんばって反撃しちゃいますからね! |
コミュニケーション4 | 指揮官さま、他に必要なものは何ですの?もうこんな関係になったんだから、遠慮する必要は無いと思いません? |
ローディング | ちょっと待ってくれませんか? |
人形製造完了 | 製造完了しました。 |
口癖 | ダーリン♪ |
スキン「天空を破りし者」 | 人形は泣きません、それは神様が人間だけに与えたものだから。もし、人形にも愛があるのなら、私がこの空を打ち破り、あなたに雨を捧げましょう。 |
重傷イラスト 
![]() |
スキン 
天空を破りし者 | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
![]() | ![]() |
入手方法:ガチャ「盛宴のソナタ」 期間:2021/07/31~08/27 |
錫兵奇妙日 | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
![]() | ![]() |
未実装 |
性能 
総評 
初心者指揮官の心強い味方
- 最初期から製造やドロップで入手可能な人形の一人で、ステータスは平凡ながらHGでは唯一発煙手榴弾のスキルを持ち、陣形効果は☆3のトカレフやGr VP70と同等の効果量を持つなどレアリティに比して非常に優秀といえる。
- さらにメンタルアップグレードによって優秀な攻撃スキルを得るなど将来性もあり、低レアながら育てて損はない人形といえる。
スキル 
- 発煙手榴弾を投擲し、範囲内の目標の移動速度と攻撃速度を低下させる。
ドルフロにおいてデバフは必中であり、接敵前に味方のスキルCTを稼ぎ、被害を抑えるうえで非常に優秀。
陣形効果/編成 
- 範囲内の味方の射速と命中を上昇させる。効果量は☆3並みであり、同じ☆2のFF FNP9より命中が高い。
範囲も癖がなくHGRF部隊ののFまたはb陣形の4番に配置される。 - SMGには同種のスキルを持つものも多く、ARは射速や命中に比較的恵まれているためARSMG部隊ではあまり出番はない。
おすすめ装備 
- 予備サイト/ホローポイント弾/X外骨格
- 陣形範囲の関係でほぼ前列に出ることはないため基本的にアタッカー装備でよい。
キャラについて、小ネタ 
- 設定画集掲載のキャラクター紹介
性格は穏やかで気さく。
少し飄々としている。
いつも指揮官につきまとい、一緒にいる時にはよく冗談を言う。
たまに小悪魔的な一面を見せる。
元ネタ 
正式名称 | United States Pistol, Caliber .45, M1911 | ||
---|---|---|---|
種類 | セミオートピストル | 開発国 | アメリカ |
製造メーカー | Colt's Patent Fire Arms | 生産対象 | 民間・軍 |
生産期間 | 1911- | 採用国家 | アメリカ(法執行機関・特殊作戦部隊)(陸軍1911-1985), アルゼンチン, イギリス, イラン, インドネシア, エクアドル, エジプト, カナダ(陸軍), ギリシャ, グアテマラ, コスタリカ, コロンビア, ジョージア, ジンバブエ, スペインソ連(陸軍1918-1925 WWII中), タイ, ドイツ(WWII中), ドミニカ共和国, トルコ, ニカラグア, ノルウェー(退役), ハイチ, パプア・ニューギニア, バングラデシュ(警察特殊部隊), フィジー, フィリピン, フィンランド(軍1915-WWII), ブラジル(陸軍), フランス, ベトナム, ポーランド(西ポーランド軍)(WWII中), ボリビア, マレーシア(特殊部隊・陸軍), メキシコ, リトアニア, リベリア, ルクセンブルク(1963-1967), 韓国(空軍), 中華人民共和国, 中華民国・台湾, 東ティモール, 日本(自衛隊・警察 WWII後-1980年代), 北朝鮮(特殊部隊・大統領警備隊) |
口径 | .45inch 11.43mm | 弾薬 | .45 ACP |
装弾数 | 7発 | 発射速度 | - |
初速 | 253m/s | 有効射程 | - |
全長 | 8.25inch 210mm | 重量 | 2.44lb 1.105kg |
簡単な説明 
M1911はその名の通り1911年から合衆国政府と各軍が70年以上に渡り制式採用したことからガバメントの名でのちに民間にも販売され、手に持てるサイズの大砲という意味からハンドキャノンのニックネームでも親しまれるアメリカを代表する銃の一つである。
- コルト社は引き金を引くだけでシリンダーを回転させながら連射するリボルバー拳銃のパイオニアとして知られ、中でも傑作リボルバーとして名高いシングルアクションアーミーは「西部を征服した銃」として、いわゆる西部劇で登場しない作品はないというほどの普及度と知名度を誇った。
しかし初期の保守的な経営から何度か倒産の危機に見舞われたことでより先進的な技術を貪欲に取り入れるようになり、
中でも商売敵であったウィンチェスター社と決別しベルギーにわたって自動火器の研究を続けていた天才銃設計士ジョン・ブローニングのM1900に目をつけた。 - それまでの自動拳銃はポーチャードピストルやルガーP08のようなトグルロックやマウザーC96やワルサーP38のプロップアップといったライフルや機関銃に由来する複雑で密閉性の高い動作方式が主流であったが、部品点数が多く重くて高価な割に信頼性は低く、また反動の大きさから使用できる弾薬の口径にも制限があった。またむき出しの銃身は連射時に加熱しやすく、また命中精度や重量バランスの悪さからストックを兼ねた大型ホルスターが事実上標準装備となるなど携帯性も悪く手軽とはいいがたかった。
- しかしブローニングは銃身を保護するスライド式の覆い(のちにこれ自体を単にスライドと呼ぶようになる)そのものを薬室を閉鎖する(厳密には開放を遅らせる)ための重りとし、その慣性を利用してカムで銃身を上下に振って素早く排莢するスライド式ショートリコイル・ティルトバレルを発明しM1899を設計した。
これに目を付けたFN社が商用に再設計して売り出したのがM1900であり、さらにグリップの角度を調整して構えやすくし、ポケットからの出し入れに引っかからないように前後のアイアンサイトを極限まで小型化するなどしたM1910と合わせて100万丁を超えるベストセラーとなった。
これまでの自動拳銃に比べて圧倒的に小型で部品点数が少なく発砲直後でもポケットに収められるなど非常に扱いやすく安価で大量生産が可能なこのシリーズは大ヒットしたが、
そのあまりの普及度と携帯性ゆえに伊藤博文暗殺事件や第一次大戦の引き金となったサラエヴォ事件といった要人暗殺にも使用された。 - ともあれその完成度に目を付けたコルト社はライバルのウィンチェスターやS&W社に先駆けてアメリカでの特許権を買い取り、コルト社の代名詞であった.45口径のリボルバー用弾薬をベースに専用設計されたリムレスの.45ACP弾に合うよう改良したのがM1905で、.38口径の火力不足に不信を抱いていた陸軍によってすぐさま正式採用された。
そして陸軍の要求をもとにM1909、M1910、と改良を重ね、グリップの角度の変更やマニュアルセイフティを追加するなどして誕生したのがM1911である。。 - 欠点としてシングルカラムマガジンの装弾数の少なさと、手が大きなシューターにとっては薄すぎて握りにくいグリップデザインが挙げられる。グリップの薄さはグリップパネルの交換で対応することが多い。
第一次大戦の戦訓や使用者の声をもとにさらにメインスプリングハウジングのボリュームを増し、トリガーをショートストロークタイプのものとするなどの改良を加えたものがM1911A1である。第二次世界大戦期には全てこのA1仕様で合衆国政府が特許権を購入し、スプリングフィールド工兵廠やレミントン、イサカなど多くの拠点で大量生産されている。
また戦後は民間にも市販され、パテントが失効すると回転式拳銃ではコルト社のライバルメーカーであるS&W社からもSW1911というモデルが市販されているほどである。 - バリエーションを列挙するとキリがないが、この内LAR社がマグナム弾を使用できるようにしたモデルが★5のグリズリーである。逆にそれほどの火力を必要としない民間向けに9mmパラベラムや.38スーパー仕様も人気がある。
- また、ダブルカラムマガジンを採用したブローニングハイパワーやチェコのCz75系列もこの直系といえる。
動作機構が異なる拳銃ですらグリップパネルやセイフティの配置をM1911に倣うものも多く、
自動拳銃におけるデファクトスタンダードといっても過言ではない。
また変わったところではデ・リーズルをはじめいくつかの拳銃以外の銃のマガジンもM1911の流用である。 - 日本においては第二次世界大戦以後発足した自衛隊で米軍から与えられたM1911を「11.4mm拳銃」の名称で使用していた他、専らサーベルしか携行していなかった警察官に「1人1丁」拳銃を与えるために大量の拳銃が払い下げられたがその中にこのM1911が相当数あり、地域によっては制服警官がM1911を携行している時代もあった。
- 警察においては「薬物中毒のヤ○ザに襲われた時に撃ち倒せる」などの理由で.45ACP弾の威力は「牛殺し」と評価する向きはあったものの、整備に手間のかかる自動式拳銃という点が敬遠要素であったようだ。
- 1979年に発生した三菱銀行人質事件では特殊急襲部隊(SAT)の前身である「零中隊」が犯人の射殺にM1911ではなくS&W社製45口径拳銃(同じ.45ACP弾を使用するM1917リボルバーと推定)を使用している点からも日本の警察において自動式拳銃が敬遠要素であったことが伺える。
- この為、自衛隊においては1982年にSIG SAUER P220が「9mm拳銃」として制式採用され、警察については国産のニューナンブM60、S&W社のM36シリーズといった「5連発回転式拳銃」や小型の自動式拳銃が徐々にM1911などのアメリカから譲渡された拳銃を淘汰していった。M1911に限っていえばメンテナンスに手間がかかるため早々と淘汰の対象とされたようだ。
- 逆に反社会的組織の方でも戦後から1970年代頃までM1911は主力ウェポンの一つだった。沖縄返還以前のまだ日本各地に米軍基地が点在していた時代、徴兵されて仕方なく極東に派遣された一部の不良米兵が基地の武器庫からちょろまかしたM1911や弾薬をヤクザに売って小遣い稼ぎをしていたのだ。ベトナム戦争が終わり米軍の徴兵制が廃止された後はこういった不良米兵による横流しも無くなり、彼らのメインウェポンはフィリピン製拳銃や中国製拳銃に移行することになる。
- 時は下り陸上自衛隊に特殊部隊である「特殊作戦群」が発足するが、この内「11.4mm大口径拳銃」の調達が公表された書類で判明した。機種や配備先が不明なためどのような拳銃か不明だがもしかすると今も細々としているがM1911を運用しているのかもしれない……
- 自衛隊でS&W社から試験用に形式不明な拳銃を調達していたことが以前から公式書類で判明していたが、実は「11.4mm大口径拳銃」のトライアルであったようで(サービスで入れて納品を断られたらしい?)菊花紋章入りのSW1911(S&W社クローン)が実在している。
- 警察においては「薬物中毒のヤ○ザに襲われた時に撃ち倒せる」などの理由で.45ACP弾の威力は「牛殺し」と評価する向きはあったものの、整備に手間のかかる自動式拳銃という点が敬遠要素であったようだ。
コメント 
- .45のみならず、9ミリバージョンなり色々使える余裕ある設計 そのおかげで、今なお人気の銃よね マニュアルセイフティに親指乗せると構えやすいので、これを意識して設計したならジョン・ブローニングはほんまチートやな -- 2020-08-05 (水) 10:02:46
- 9㎜は流石に競争激しいというかガバの操作に慣れてるというかガバオタみたいな界隈以外は…でもガバにこだわりのある界隈って基本.45に拘りのある人の集まりだしスプリングフィールド・アーモリーはなんで出したのというか… -- 2022-03-24 (木) 11:03:25
- AF2011-A1の実装はまだでつか(変態) -- 2020-09-19 (土) 12:00:07
- この子が言うダーリンと指揮官様の差ってなんやろか -- 2020-10-29 (木) 13:11:13
- 登場するストーリーを見ると、老練な副官か参謀って感じ頼もしい -- 2020-12-28 (月) 17:56:57
- 本国にスキンきてたのか。欲しいなこれ -- 2021-01-07 (木) 13:37:34
- ガバちゃんスキンゲット 丈の短いブルーのドレスがよく似合ってるカワイイ -- 2021-08-03 (火) 02:58:30
- イグッイイッ -- 2021-04-17 (土) 09:56:06
- 怪文書送りつけてきましたね…オメーなんて物を花火がわりにするつもりだ… -- 2021-07-30 (金) 08:28:17
- チェストバスター… -- 2021-08-31 (火) 14:49:07
- 海兵隊の後継というか海兵というか元から使ってた海兵遠征部隊だけ続投というか…海兵隊も基本はM17でM45A1採用してた部隊の一部も捨ててグロックになったり迷走というか統一する気が無さすぎる… -- 2022-03-24 (木) 10:55:12
- 「硫黄島からの手紙」で栗林忠道中将(演:渡辺謙)がガバメントを持っていて(グリップが白かった)、最期の自決のシーンでも使ってましたね。旧日本軍の士官でもガバメントのユーザーはだいぶ居たのでしょうか? -- ふりかけ親方? 2023-02-03 (金) 20:20:22
- あれは栗林中将殿がアメリカに行った時にアメリカの士官からプレゼントされたものですね。恐らく他に持っていた人は少ない/いないでしょう -- 2023-03-05 (日) 01:53:48
- ガバメントより日本の士官にはM1910の方が人気だった(32ACP弾が国産化されるくらいには) -- 2023-03-24 (金) 11:13:20
製造報告用コメント 
【過去ログ】
- アンカでSPAS15、製造でUTS15。そこからは限界ギリギリまで製造繰り返したけどMK3A1には出会えず…資源が素寒貧 -- 2023-06-26 (月) 00:20:12
- 自力でspas15.mk3a1.uts15出した後、アンカリングで三種全部出しちゃった^_^ 完全勝利 -- 2023-06-26 (月) 08:59:29
- (俺は3人出た時点で即やめたけど製造続行して無意味に資源減らすのは自ら完全勝利をフイにしてるようにしか見えん…) -- 2023-06-27 (火) 17:26:33
- SGはもう諦めかけてる ARあと少しでコンプリートできそうなのにね -- 2023-08-29 (火) 11:32:33
- (俺は3人出た時点で即やめたけど製造続行して無意味に資源減らすのは自ら完全勝利をフイにしてるようにしか見えん…) -- 2023-06-27 (火) 17:26:33
- SPAS15だけ人力0まで回しても出なかった。これからウィークリー大型製造による長い戦いが始まる… -- 2023-06-26 (月) 14:21:11
- どうしても自慢したい。劉氏歩槍ドロップした後MK3A1製造っていう感じで自分史上最高に勝てた。 -- 2023-07-04 (火) 21:20:10
- スキン一発で出た! -- 2023-07-15 (土) 06:58:41
- 始めてすぐ好きになって育成しようとして早数日、爆死以外してませぬ() -- 2023-08-27 (日) 21:03:32
- SGは命がけで引いてるようなもんだわ -- 2023-08-29 (火) 11:30:55
- UTSちゃんPUで逃してSG確率UPも逃して貯まり次第毎日回してたら57回目でやっと来てくれた!!初めて資材に課金して合計100以上回は回してる。。。ジャックハンマーとSPAS15 何でもない時に2体目引いてるからマジでUTSちゃんをアンカリングすべきだった -- 2023-08-30 (水) 22:26:16
- おめでとう!こっちはジャックハンマーちゃんがいまだに出ないけどUTSは2体目。こうやって辻褄が合うから結局読めないんだよなぁ。推しをアンカリングにした方がいいのは確かに間違いないね。 -- 2023-08-31 (木) 01:21:54
- 物資30箱めで早くもAR-18出てくれた。これは助かるな -- 2023-09-16 (土) 06:58:25
- いいなぁ70個くらい空けてまだ出てきてないな。150くらいで出ることを祈っとこ -- 2023-09-23 (土) 17:19:28
- やっと404小隊がそろった!!416とG11は早めに出てくれたのにUMP9がツンデレで出てきてくれなかったんだがやっと来たよ!! -- 2023-09-23 (土) 17:17:48