〔 戦術人形 | スキル&陣形効果一覧 | 銃種別一覧 | 図鑑順一覧 (未実装込み) | 所属別一覧 〕
基本情報 
No.077 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | 名前 | M2HB | ||
ランク | ★3 | |||
銃種 | マシンガン | |||
製造時間 | 06:10:00 | |||
CV | 岩松泉 | |||
イラスト | 15K | |||
Lv.MAX時ステータス | ||||
HP | 1075(215×5) | |||
火力 | 102 | 射速 | 100 | |
命中 | 18 | 防御 | - | |
回避 | 16 | 弾薬 | 10 | |
SD | ||||
![]() |
自己紹介 |
---|
ねぇ、指揮官!はやく敵に銃弾の雨を浴びせたいわ。もう、待ちきれない! |
入手方法 |
---|
指揮官レベル報酬(Lv60,Lv70,Lv80) 通常戦役で救援して入手 新兵7日補給イベント 2日目報酬(~2022/06/24) |
陣形効果 | |
---|---|
![]() | ショットガンに有効 火力上昇22% |
スキル 
スキル名 | 効果(Lv.10) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | スタッカート | パッシブ:攻撃を3回行うたびに、次の攻撃ダメージが2.4倍になる | ||||||||
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ダメージ倍率 | 1.2倍 | 1.3倍 | 1.5倍 | 1.6倍 | 1.7倍 | 1.9倍 | 2倍 | 2.1倍 | 2.3倍 | 2.4倍 |
セリフ 
入手 | ねぇ、指揮官!はやく敵に銃弾の雨を浴びせたいわ。もう、待ちきれない! |
---|---|
挨拶 | あら、お帰り。 |
部隊編入 | 任せなさい。 |
強化完了 | 腹が減っては戦は出来ぬ、ってね。 |
コミュニケーション1 | はぁ~疲れた。ねぇ、肩揉んでくれない? |
コミュニケーション2 | ちょっとお~、どこ見てるの? |
コミュニケーション3 | あーあ、面倒くさい。 |
出撃 | ダルいけど、一汗かくか! |
敵と遭遇 | ちょっと、邪魔よ! |
重傷 | ・・・あっちゃ~、ま、また次があるわよ。 |
勝利 | ちょろいちょろい! |
撤退 | えぇっ、負けちゃったの?・・・ |
スキル1 | 掃討開始! |
スキル2 | あんたたち、逃げるんじゃないよ! |
スキル3 | 飛行機だろうと大砲だろうと、ぜ~んぶやっちゃえ! |
後方支援開始 | もうすぐ出発なんだけど、車は来てるの? |
後方支援完了 | ただいま~、はぁ~疲れた。 |
修復 | はぁ~、やっとお昼寝出来るのね~、良かったぁ。 |
編制拡大 | 編制拡大出来た?車が来たら集合しましょ。 |
自律作戦 | あたしがいればもう安心よ。さぁ、行きましょ! |
誓約 | 指揮官、どこへ行くの?・・・え?そ・・・そんなこと?!アハハ!それじゃ、あたし毎日車に乗れるのね?そうだよね?!指揮官! |
コミュニケーション4 | 今日も働きたくないわ……でも今のあたしはもうみんなの目標なんだから、もっとしっかりしないとね、はは…… |
ローディング | 焦らないのが肝心よ。 |
人形製造完了 | 製造が完了したみたいね。 |
口癖 | 面倒くさい~ |
スキン「熱砂上の声援」 | みんなのために頑張っちゃうよ~!えっ、そんなに歩かないといけないの……はあ、まあいいっか…… |
重傷イラスト 
![]() |
スキン 
熱砂上の声援 | |
---|---|
通常時 | 重傷時 |
![]() | ![]() |
入手方法:ガチャ「幻影暴走花」 期間:2021/06/05~06/25 |
性能 
総評 
強さ・扱いやすさ・コスパの3拍子揃った使い勝手トップクラスのMG
- 新兵ログインボーナスや任務報酬により入手可能で、しかも比較的低レベルから周回する4-3eでもドロップするので代用コアをほとんど消費することなく編成拡大ができる。
それでいてステータスも命中以外優秀で、特に高い火力とスキルによるDPSは☆5の高レア上位陣と比べても遜色なく、弾薬量も充分で高難易度でも十分実用に耐える。 - 一方でMG全般に言えることだがHPは高いものの回避は最低クラスで修復コストも高い。
またリロードによる攻撃不能期間や弾薬消費量の多さ、レベル80で装備できるアサルトパックが事実上必須等、
低レベルや装備がそろわない内からどんなマップでも気軽に出撃させられる人形ではない。
こうしたMG運用のイロハを学ぶための初心者指揮官向けとしては最適な存在といえる。
スキル 
- 常時発動するパッシブスキルであり、3回攻撃した後の射撃が火力アップ、つまり4発毎に高威力弾を発射する。
- MGはスキルなしでも開幕DPSが高いが、それを簡単かつ大きく強化できる。
- 欠点は実際の攻撃速度が11F(フレーム)と通常のMGより1F遅く設定されている点。*1
ステータスやスキルを考慮しないで単純比較した場合、DPSは1割近く劣ることになる。
それでも特定回数の攻撃に必ずブーストがかかるというのは欠点を大きく上回る利点である。
ただししっかりとスキルが鍛えられていなければ強みが薄れてしまうので、スキル育成は必須。 - ちなみに、スタッカートで強化された弾に会心はない。
陣形効果/編成 
- 2マス前方正面にいるSGの火力を22%上昇させる。火力特化型のSGとシナジーがあり、特にスキルで目標数やダメージ倍率が上がるタイプと相性が良い。
中でもMGの火力を22%上させられる陣形効果を持つAA-12とは特にかみ合っている。 - 一方で高難易度向けの防御型SGは火力よりも防御の上昇する陣形を好むため採用されることは少ない。
- HGでは長所の火力を伸ばしつつネックとなる命中をカバーしてくれるコルトSAAやPx4ストーム、P22などと組ませるのがよい。
- 総じて短期戦や資料収集向けといえる。
また特殊な運用としてMGとHGだけでテュポーンや装甲列車を撃破する「タンクバスター」部隊に選ばれることも多い。
おすすめ装備 
- 各種徹甲弾/各種サイト/アサルトパック
- 敵の防御値に応じて狙撃弾、徹甲弾、SLAP弾を使い分けよう。
- 敵の回避値に応じてオプティカルサイト、ホロサイト、予備サイト、ドットサイトを使い分けよう。
キャラについて、小ネタ 
- 設定画集掲載のキャラクター紹介
豪快でカッコいいお嬢様だが、戦闘以外では怠け者。
歩くのが嫌いで、ことあるごとにサボろうとする。
普段はたいてい寝ている。
- 出撃をダルがったり、よく車での移動を求めるが、下にあるように総重量60kg近い。つまり成人一人分並みの重量であり、
実際車載機銃として運用されたり、運搬時は分解され車両に乗せられることが多かったりと、徒歩で持ち歩くようなことはまずない。
- 彼女の帽子には米軍の陸軍階級章がついている。
- 階級は大尉。中隊の指揮官を務めたり、司令部要員を務めたりする階級である。実際重機関銃の運用は3~6人の専門の小隊で行うため、射手はそれなりの階級であることが多い。
- 実はスキル発動時のセリフがちゃんと3つ用意されているのだが、CTの無いパッシブスキルの仕様で全く使われないという悲しみを背負っている。
いつの日か実装されるかもしれないMODに期待を託そう。
4発毎にスキル発動するって形にしたら、一々セリフ言うせいで滅茶苦茶うるさいからセリフ無しになった説がまことしやかに囁かれている
元ネタ 
正式名称 | M2 Machine Gun | ||
---|---|---|---|
種類 | 重機関銃 | 開発国 | アメリカ |
製造メーカー | 生産対象 | 軍 | |
生産期間 | 1933年~ | 採用国家 | アメリカ他 |
口径 | 12.7mm | 弾薬 | 12.7x99mm NATO弾 |
装弾数 | 110発(ベルトリンク) | 発射速度 | 485-635発/分 |
初速 | 有効射程 | 2,000m | |
全長 | 1,143mm | 重量 | 38.1kg(本体のみ)/58kg(三脚含む) |
簡単な説明 
- ブローニングM2は、本銃のために開発された12.7x99mm NATO弾を使用する重機関銃である。
HBはHeavy Barrelの略で、空冷式で銃身を肉厚にすることで過熱対策を行った改良型を意味するが、
実際には区別することなく口径サイズから『.50 Caliber』(ふぃふてぃーきゃりばー)、
あるいは『マ・デュース』(デュースは英語圏で2を意味する)とも呼ばれることが多い。 - その優れた基本設計により、開発から80年以上が経過した今でも多くの国で現役で使用されている。
- WW1で航空機や戦車の登場により現行の銃と弾薬の限界を感じた*2米軍は、WW1末期に陸と空(機銃)の両方で使える大口径機関銃の開発を要請した。
その要請を受けた人物が、すでにM1895重機関銃などで実績を上げていた天才銃器設計者であるジョン・ブローニングと連射火器に実績のあったウィンチェスター社である。 - ブローニングは当時最新の水冷式重機関銃のブローニングM1917をスケールアップしたブローニング・ウィンチェスター.50口径重機関銃を開発し、
この機関銃はアメリカ軍に仮採用されModel 1918となったが、大量生産に移行する前に第一次世界大戦が終結したため量産には至らなかった。
戦後B.A.Rと区別するためM1921として改めて正式採用されたものの生産数は少なく、ブローニングは軍とともに改良を続け、Cal.50 T1を経てT2がM1重機関銃として採用された。
1926年にブローニングはこの世を去ってしまったが、その後も改良は続けられ、左右どちらからでも給弾可能なようにしたのが1933年に採用されたのが水冷式のM2である。
また水冷式をやめ空冷式にしたのが1938年に正式採用されたM2HBであるが、区別せずM2もしくはCal.50と呼ばれることが多い。 - M2はその信頼性と完成度の高さから、アメリカ軍に影響を受けた国々を中心に現在でも製造・配備され世界各地で活躍し続けている。
後継機として50年代にはM85機関銃、90年代後半にはXM312、XM806などの試作機関銃の開発が行われたが、結局どれもM2の性能とコストパフォーマンスを超えられず開発を中断している。- M1921と同時に開発された実包が、12.7x99mm弾/.50 BMG(Browning Machine Gun)であり、こちらも息の長い活躍をしている。現在のNATO規格弾丸の中では最も大きい。
既存の弾より弾頭が大きいので中に炸薬等を仕込むこともでき、炸薬弾、焼夷弾といった様々な弾薬も作られている。
- M1921と同時に開発された実包が、12.7x99mm弾/.50 BMG(Browning Machine Gun)であり、こちらも息の長い活躍をしている。現在のNATO規格弾丸の中では最も大きい。
- この大きな弾を、音速の3倍の速度で発射する。M2はクローズドボルト動作に加えて、大口径で弾丸が重いために比較的射撃精度は良い。
また、12.7x99mm弾は一般的な小銃に使用されるライフル弾より破壊力と射程に勝る。弾の運動エネルギーで比較すると5.56x45mm弾の10倍、7.62x51mm弾の5.5倍ほどになる。 - 第二次世界大戦の頃にアメリカ軍では「M13対空自走砲」「M16対空自走砲」というM3ハーフトラックに多連装機銃架を組み合わせた車両を運用をしており
航空機の脅威から守っていたが、しばしば対地、対人攻撃へと転用され「ミートチョッパー」とあだ名されるほどの猛威を振るった。- また開戦初期はアメリカ軍戦闘機の標準的な機銃としても活躍したが、高いGが掛かる空中戦でベルトリンクのねじれによる装弾不良が多発した為、多数の機銃を搭載することによって装弾不良に対処していた。
このため陸軍と海軍は合同で改良した.50 AN/M2*3というモデルを採用したが、これは実際にはM2ではなくM1919を軽量化し銃身と弾薬をM2と共用にしたもので、
さらに改良されて射撃速度を増すため電動駆動の.50 AN/M3となったが、さすがに朝鮮戦争の頃には「当てても威力不足で落とせない(F-86)/強力だが中々当たらない(MiG-15)」と揶揄されるような状態に陥り、M61バルカンといった20mm機関砲に役割を譲った。
- また開戦初期はアメリカ軍戦闘機の標準的な機銃としても活躍したが、高いGが掛かる空中戦でベルトリンクのねじれによる装弾不良が多発した為、多数の機銃を搭載することによって装弾不良に対処していた。
- しかし艦艇の自衛用やヘリコプターのドアガン、戦車や装甲車両の車長用キューポラには変わらず備えられ、近年は遠隔操作銃座(RWS)に改良されるなどM134が配備された後も現役である。
- 日本においてもWW2以降にアメリカからの供与をきっかけとして、自衛隊車両や護衛艦、海上保安庁の巡視船などに搭載されている。
国内では供与品のほか74式車載7.62mm機関銃の生産を担当していた住友重機械工業が12.7mm重機関銃M2としてライセンス生産していたが、
アメリカ国内の5倍の価格に加えアメリカ製やベルギーのFN社製*4にくらべ誤作動や動作不良が多いなど評判ははかばかしくない。
のちに納入前検査での不正が発覚すると指名停止処分を受け住友は重機関銃生産から撤退した。
- WW1で航空機や戦車の登場により現行の銃と弾薬の限界を感じた*2米軍は、WW1末期に陸と空(機銃)の両方で使える大口径機関銃の開発を要請した。
- ちなみに重量は本体だけで38.1kg、三脚を合わせると58kgにもなり、専門の3~6人で運用されるのが基本である。
コメント 
- M1919の姉なのかな? -- 2020-09-11 (金) 16:13:32
- 1919がお姉さんだな -- 2020-09-11 (金) 16:38:02
- あ!そうだった!他の銃の姉妹設定あるのにこの娘の姉感強くてすき -- 2020-09-12 (土) 09:21:36
- 狂乱編だと二人で出て来たな。1919はマイペースなM2に振り回される役 -- 2020-09-12 (土) 09:25:52
- それなんだよな~姉妹だと思ってたんだけど、あまり深い関わり無いみたいでちょっと寂しかった -- 2020-09-12 (土) 11:33:17
- 1919ちゃん健気で可愛かった -- 2020-10-05 (月) 09:37:40
- 1919がお姉さんだな -- 2020-09-11 (金) 16:38:02
- スキンのSD絵でついに三脚すら使わなくなった女 -- 2020-10-08 (木) 17:32:47
- 作動方式が作動方式なので銃架の固定が甘かったり地盤の悪いところに設置すると作動不良が頻発するみたいね -- 2020-10-08 (木) 21:16:20
- RED/レッドでヘレン・ミレンがぶっ放してたな。おばあちゃんがおばあちゃんな銃で若造蹴散らすのが最高にカッコいい -- 2020-10-27 (火) 16:57:45
- デッドラのフランクさんみたいに撃つのは人形でも無理か。 -- 2020-10-28 (水) 21:03:54
- どうでもいい小話だが米軍から貰ったのが50口径M2型重機関銃で住友が作ったのが12.7mm重機関銃って物品名変えてるゾ 理由は住友製がゴミ過ぎて元々同じ名前なのに分けた -- 2020-11-08 (日) 21:12:09
- さすがにWW2後~ベトナム戦争前ぐらいのM2なら住友のほうが新品で動く…と思いたいけどどうなんだろ -- 2020-11-08 (日) 23:54:57
- 銃の組立精度を比べる時はどっちも同レベルの整備がされてるのが前提で、それを踏まえたらネット上に上がってる情報だけでもナム戦前後のM2の方が撃てるし当たる可能性の方が高いと思うんだよなぁ… -- 2020-11-09 (月) 01:14:47
- 住友は納入前検査でも不正してたので新品の時点で駄目な奴が混ざってる。一方で米から供与されたM2は戦前に製造された初期型すら混ざっている。もちろん快調に動くのはちゃんと検査、整備されてる方。 -- 2020-11-09 (月) 01:56:12
- コピーすらろくに出来ないのかあの会社 -- 2020-11-13 (金) 22:13:08
- 出来るのに怠慢でやってなかったのが問題 -- 2020-11-14 (土) 00:12:01
- 手間を掛けられなかったのか、手間を端折ったのかではだいぶ印象がかわりそうじゃ。 -- 2020-11-14 (土) 00:35:37
- もっとヤベー奴なんじゃない?そもそも工作技術や材料加工のノウハウがないといった -- 2021-03-24 (水) 06:53:54
- 試験するなら当然実弾詰めてぶっ放さなきゃならんけど、日本だと法的にえらい面倒くさい手続き必要なのではしょってた、と聞いたことがある。試験しないから工作精度も向上しないし、不良品が混ざってても見つけられない負のスパイラル -- 2021-10-14 (木) 19:43:01
- コルト純正のM1911も自衛隊での制式名称は11.4mm拳銃だぞ -- 2020-11-14 (土) 01:50:58
- クソ遅返信だけど MH-53ヘリコプターについてる機雷を射撃処分する「米国製(海上保安庁警備隊や保安庁警備隊時代のもの)」は50口径M2型重機関銃って名称 海賊対処や他警備に需要が高まって「住友がライセンス生産した国産品」が12.7mm重機関銃 コルトは供与品と国内産(あったか知らん)は元々11.4mm拳銃だから全く違う -- 木? 2022-04-03 (日) 22:56:49
- そらまあ供与品とライセンス品なら出来栄え以前に帳簿上の問題として普通は分けるんでない?余所の軍隊だとどうか知らんけど。住友モデルは本家準拠の近代化入ってるってのもあるし -- 2023-03-06 (月) 20:32:36
- さすがにWW2後~ベトナム戦争前ぐらいのM2なら住友のほうが新品で動く…と思いたいけどどうなんだろ -- 2020-11-08 (日) 23:54:57
- この娘の腰に巻いてる上着の下がどうなってるのかすげえ気になる。重傷絵ですら見れないとは… -- 2021-05-29 (土) 06:53:33
- スキンで38.1kgをあんな風に持てるのさすが人形だわ ゴリラすぎるだろ・・・ -- 2021-05-31 (月) 18:49:38
- 常に重量過多状態なのか、常にダルがっている……ストーリー的には基本的に車両以外じゃ動くのは苦手そう -- 2021-05-31 (月) 20:20:18
- 重い銃だからデフォ絵はマッシブお姉ちゃんになってると思ったら今回のスキンはめっちゃスリムになってるな -- 2021-06-05 (土) 13:26:27
- スキンでついに三脚さえも使わなくなってる -- 2021-06-06 (日) 18:56:43
- PKP、MG5と比べるとどれが最強なんだ? -- 2022-01-13 (木) 13:43:37
- DPSはPKP、実運用上は防御バフがある差でMG5のが優秀な場合もある -- 2022-01-13 (木) 15:18:28
- 初期勢でもIWSやネゲブぐらい振り切った性能ならまだ12戦役ぐらいまでは通用するけどそれ以外は高コスパなM14とM2HBがある意味最強でしょ。短期戦MGは1弾倉目終われば本当に弱いから防御バフ期待するぐらいなら素直にネゲブ以外の長期型や新型使った方が強い。PKPとMG5はわーちゃんやりーさんみたいに中盤までそこそこ使えるって立ち位置まで行かないんだよな -- 2022-01-25 (火) 23:13:48
- 基本的にドルフロで最強論は無意味。というか新兵に配布される☆3と☆5が比較対象として成立すること自体が異常 -- 2022-01-26 (水) 02:26:29
- いや木の候補に限らなければMGはkordが最強だよ -- 2022-01-26 (水) 09:30:24
- それは状況による。例えば、10~15秒を超えるような長期戦ではネゲヴに軍配が上がる。Kordは極めて強力で汎用性も高いけど、全ての状況で最高の人形は無い。 -- 2022-01-27 (木) 02:28:09
- いやkordでは勝てないけどネゲヴなら勝てる敵編成って過去のイベントまで含めても存在しないでしょ?机上の空論で勝てる状況もあると言われてもなあ -- 2022-01-27 (木) 09:51:30
- この木における結論。KordとM2HBは比べるまでもない。 -- 2022-04-16 (土) 20:45:01
- 木はPKPとMG5との比較しかしてないのにKordとか言い出す方があたおかなだけ -- 2022-04-18 (月) 17:35:46
- 普通に読みとったら「MGの中で最強なのはどれなんだろう?」って趣旨の木で思いついたのがそれってだけだろ。「PKP、MG5、M2HBで編成迷ってるけどどれがおすすめ?」とかだったらわかるが、論破されたからって恥ずかしいぞ -- 2022-05-27 (金) 23:55:29
- 木に書いてないことを勝手に読み取った上に論破()とか確かに恥ずかしすぎる -- 2022-05-28 (土) 03:02:59
- PKPとMG5と本機の話してんのに上位レア持ち出してるやつがガイなだけ -- 2023-03-30 (木) 02:36:03
製造・ドロップ報告用コメント 
【過去ログ】
- アンカでSPAS15、製造でUTS15。そこからは限界ギリギリまで製造繰り返したけどMK3A1には出会えず…資源が素寒貧 -- 2023-06-26 (月) 00:20:12
- 自力でspas15.mk3a1.uts15出した後、アンカリングで三種全部出しちゃった^_^ 完全勝利 -- 2023-06-26 (月) 08:59:29
- (俺は3人出た時点で即やめたけど製造続行して無意味に資源減らすのは自ら完全勝利をフイにしてるようにしか見えん…) -- 2023-06-27 (火) 17:26:33
- SGはもう諦めかけてる ARあと少しでコンプリートできそうなのにね -- 2023-08-29 (火) 11:32:33
- (俺は3人出た時点で即やめたけど製造続行して無意味に資源減らすのは自ら完全勝利をフイにしてるようにしか見えん…) -- 2023-06-27 (火) 17:26:33
- SPAS15だけ人力0まで回しても出なかった。これからウィークリー大型製造による長い戦いが始まる… -- 2023-06-26 (月) 14:21:11
- どうしても自慢したい。劉氏歩槍ドロップした後MK3A1製造っていう感じで自分史上最高に勝てた。 -- 2023-07-04 (火) 21:20:10
- スキン一発で出た! -- 2023-07-15 (土) 06:58:41
- 始めてすぐ好きになって育成しようとして早数日、爆死以外してませぬ() -- 2023-08-27 (日) 21:03:32
- SGは命がけで引いてるようなもんだわ -- 2023-08-29 (火) 11:30:55
- UTSちゃんPUで逃してSG確率UPも逃して貯まり次第毎日回してたら57回目でやっと来てくれた!!初めて資材に課金して合計100以上回は回してる。。。ジャックハンマーとSPAS15 何でもない時に2体目引いてるからマジでUTSちゃんをアンカリングすべきだった -- 2023-08-30 (水) 22:26:16
- おめでとう!こっちはジャックハンマーちゃんがいまだに出ないけどUTSは2体目。こうやって辻褄が合うから結局読めないんだよなぁ。推しをアンカリングにした方がいいのは確かに間違いないね。 -- 2023-08-31 (木) 01:21:54
- 物資30箱めで早くもAR-18出てくれた。これは助かるな -- 2023-09-16 (土) 06:58:25
- いいなぁ70個くらい空けてまだ出てきてないな。150くらいで出ることを祈っとこ -- 2023-09-23 (土) 17:19:28
- やっと404小隊がそろった!!416とG11は早めに出てくれたのにUMP9がツンデレで出てきてくれなかったんだがやっと来たよ!! -- 2023-09-23 (土) 17:17:48