収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Menagerie | Seize the Day | 4 | Event | Once per game: Take an extra turn after this one. |
移動動物園 | 今を生きる | 4 | イベント | 各ゲームに1度、この後に追加のターンを得る。 |
概要
1ゲームに1回のみという制約こそあるものの、デメリット無しで追加のターンが得られるイベント。
追加ターン自体には一切のデメリットがないため、たった4金で丸々1ターン分の動きを生むことになり強力。
言い換えれば、全員に権利があり、ゲーム終了までに購入しなければ相対的に1ターン丸損とも言える。
どこかのタイミングでは購入すべきイベントであり、ターンの価値が最大となる状況を事前に見極めておきたい。
利用法
- 中終盤に追加ターンを得て、計2ターン分の動きをすることで、急な三山切れなどでゲーム終了を狙う。
- 呪い撒きや構築パーツの枚数確保など、他プレイヤーに先んじて行いたい処理がある時であれば、序盤からでも追加ターンを得た方が良いことも有る。
- 購入権がないサプライなら、序盤のうちに使ってしまうのも手だろう。
- 闘技場や列柱など早い者勝ちのランドマークからVPを得たり、農家の市場などの使用回数でVPが得られるカードの使用タイミングを稼ぐのにも使える。
- 購入ターンはこれ自体に4金を要して他にカード購入し難いので、悪魔の工房と組み合わせて金貨を得るのも効率的。
詳細なルール
- ゲームの終了条件のチェックは追加ターンを得るより前に行う。ゲームの終了条件を満たしていると追加ターンは得られない。
- ゲームの勝敗を決めるとき、追加ターンは経過ターン数に含めない。
寄付や峠は文章上誘発するタイミングの違いが見られないものの、追加ターンを得るより前に処理することになっている*1。
2021年のルール変更とエラッタにより、寄付と峠の処理タイミングがターン終了後からターン終了時に変更されたため、「追加ターンの処理よりも寄付や峠の処理が先に発生する」ということが明確になった。
海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタにより、峠や寄付の処理タイミングがターンの終了時では無くなった。
コメント
- 「どのプレイヤーが今を生きるを購入済みか?」を忘れないために、『購入時に自分の追放マットを裏返す』という表示方法を試してみましたが、簡便でわかりやすかったのでおススメです。 -- 2020-09-09 (水) 11:02:57