収録拡張 | コスト | 種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
冒険 | 3 | イベント | あなたの廃棄トークンをアクションカードのサプライの山に移動する。 (あなたがその山からカード1枚を獲得したとき、手札1枚を廃棄してもよい)。 |
錬金術、収穫祭、ギルド、冒険、帝国、夜想曲、ルネサンスでのルール変更とエラッタについて | |
このカードは2022年のルール変更とエラッタでカードテキストから効果が変更されており、2022年現在の(日本語版の)カードテキストと効果が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは変更後のルールで処理が行われています。 実際のカードを用いてゲームを行う際は、混乱を避けるため変更前と変更後のどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (ルール変更前の情報については余談を参照してください。) |
概要 
アクションカードを獲得する際に手札が廃棄できるようになるイベント。
購入以外の手段で獲得しても廃棄できるので、必要なアクションを獲得しつつ屋敷や銅貨を廃棄できれば強力。また、廃棄を行ってもアクションカードを獲得しているので、デッキの枚数は変化しない。
利用法 
- 1ターン目に立案を購入し、2ターン目に廃棄トークンを置いたカードを購入し獲得しつつ屋敷を廃棄すれば、10枚のカードでデッキ2巡目に入ることができ、大きなスタートダッシュになる。
- このとき、初手4-3と3-4では4コストのカードに廃棄トークンを置けるかどうかで格差が生じてしまうので、渡し船同様初手の運要素が強いイベントと言える。
- 獲得回数がそのまま廃棄枚数につながるため、キャントリップのような複数枚あっても邪魔になりにくいカードに廃棄トークンを置きたい。
- なかでも実験は、使用するたびにサプライに戻る仕様上山切れが起こりにくく獲得する機会も多くなりやすいため、立案とは相性が良いといえる。
詳細なルール 
- 「あなたがその山からカード1枚を獲得したとき」とテキストにあるが、これは厳密には誤りで、「あなたがその山に由来するカード1枚を獲得したとき」が正しい。
- 廃棄トークンの置かれた山に由来するカードを獲得したとき、手札1枚の廃棄は任意である。
- 購入以外の手段で廃棄トークンの置かれた山に由来するカードを獲得した場合でも、手札1枚を廃棄できる。
- 複数の種類を持つカードの場合、その中にアクションを含むものはアクションカードである。
余談1 
- 日本語版カードのテキストは、手札の廃棄条件が「(廃棄トークンの置かれた)山札に由来するカードを使用するとき」になっていた。
- 現在はカードの交換によるエラッタで対応済。
- エラッタ前の効果の場合、廃棄してからカードの効果を処理することになるものの、適当なキャントリップや村などに廃棄トークンを置くだけで簡単に圧縮ができてしまう。
余談2 
以下、海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタ前の日本語版カードテキストを残しておく。
収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
冒険 | 3 | イベント | あなたの廃棄トークンをサプライにあるアクションの山札へ移動する (あなたは、その山札に由来するカードを購入するとき、先に手札からカードを1枚廃棄してもよい)。 |
- 廃棄トークンにより廃棄する条件が、純粋にカード獲得ではなくカード購入だった。
- また、"先に"の文字があったが、英語版カードには"first"の文字は無く、*2実質エラッタであった。
コメント 
イベント | ||||||||||
冒険 | 借入 | 探索 | 施し | 保存 | 移動遊園地 | 偵察隊 | 焚火 | 探検 | 立案 | 渡し船 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使節団 | 巡礼 | 海路 | 奇襲 | 交易 | 舞踏会 | 失われた技術 | 鍛錬 | 相続 | 誘導 | |
帝国 | 昇進 | 掘進 | 徴税 | 宴会 | 儀式 | 大地への塩まき | 結婚式 | 意外な授かり物 | 凱旋 | 征服 |
制圧 | 寄付 | 併合 | ||||||||
移動動物園 | 遅延 | 絶望 | 博打 | 追求 | 乗馬 | 苦労 | 増大 | 進軍 | 輸送 | 放逐 |
特価品 | 投資 | 今を生きる | 商売 | 要求 | 暴走 | 刈り入れ | 包領 | 同盟 | 植民 | |
略奪 | 埋葬 | 回避 | 配達 | 危機 | 突貫 | 襲撃 | 発進 | 鏡映 | 準備 | 物色 |
旅行 | 大渦巻 | 略奪行為 | 侵略 | 繁栄 | ||||||
プロモ | 召喚 |