収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
冒険 | 5 | イベント | あなたの手札から2枚までのカードを廃棄する。 廃棄したカード1枚につき銀貨1枚を獲得する。 |
概要 
手札の不要カード2枚までを銀貨に変換できるイベント。
屋敷などの初期デッキを銀貨に変えられれば金量が安定する。一手で大きく金量を引き上げられるため、ステロ戦術では重宝する。
5金出した上で手札にカードを残す必要があるので、銅貨を変換するのはちょっと大変。その銅貨もプレイして金貨を買ってしまった方が早い場合もある。
当然ながら、呪いや廃墟撒きの対策としても有効。
利用法 
- 礼拝堂や金貸しのような、目的を終えたら終盤では役に立ちにくいカードを銀貨に変換する。
- 物乞いと組み合わせてデッキの中身を銀貨だらけにする*1。
- 封土や征服での点数を伸ばす。
- プーカを用いるゲームでは、呪われた金貨があるため、初手から交易で初期デッキを銀貨に変換することができる。
- 呪われた金貨と屋敷(または避難所)3枚が同時に来なければ可能。その確率は40/42。
- ある程度の銀貨がたまれば、呪いや呪われた金貨も銀貨にできる。プーカがドロー系カードなので、最終的には銀貨だらけでも8金は容易に出せる。
- もちろん、プーカの使い過ぎでデッキの金量が減りすぎないよう注意。
詳細なルール 
- 廃棄する枚数は0でもよい。その場合は何も起こらない。
- 交易の効果では、まず廃棄するカードの全てを選び、その全てを(1枚ずつではなく)同時に廃棄置き場に置く。その後、カードの廃棄に誘発する効果があれば、誘発する。
- 交易の効果でまず手札からネズミ1枚を廃棄→ネズミの廃棄時効果で+1カード→引いたカードを同じ交易の効果で廃棄する、という動きはできない。
- 銀貨がサプライに無くなった場合、廃棄は通常通り行うが、何も獲得しない。
コメント 
イベント | ||||||||||
冒険 | 借入 | 探索 | 施し | 保存 | 移動遊園地 | 偵察隊 | 焚火 | 探検 | 立案 | 渡し船 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使節団 | 巡礼 | 海路 | 奇襲 | 交易 | 舞踏会 | 失われた技術 | 鍛錬 | 相続 | 誘導 | |
帝国 | 昇進 | 掘進 | 徴税 | 宴会 | 儀式 | 大地への塩まき | 結婚式 | 意外な授かり物 | 凱旋 | 征服 |
制圧 | 寄付 | 併合 | ||||||||
移動動物園 | 遅延 | 絶望 | 博打 | 追求 | 乗馬 | 苦労 | 増大 | 進軍 | 輸送 | 放逐 |
特価品 | 投資 | 今を生きる | 商売 | 要求 | 暴走 | 刈り入れ | 包領 | 同盟 | 植民 | |
略奪 | 埋葬 | 回避 | 配達 | 危機 | 突貫 | 襲撃 | 発進 | 鏡映 | 準備 | 物色 |
旅行 | 大渦巻 | 略奪行為 | 侵略 | 繁栄 | ||||||
プロモ | 召喚 |