収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
冒険 | 2 | イベント | +1カードを購入 あなたのデッキの上から5枚のカードを見る。 その中の3枚を捨て札にし、残りを好きな順番でデッキの上に戻す。 |
概要 
デッキから不要なカードを捨て札にできるイベント。回転が速まり、次のターンの手札の質が向上する。
2金を消費するものの購入権は減らないため、お金のある限りデッキを掘り進めることも可能。
3枚を捨て札にするのは強制であり必要なカードを捨てなければならないこともあるため、残りデッキの中身はある程度把握しておこう。
利用法 
- 宝の地図を揃えるために利用する。
- 坑道をデッキから捨て札にして金貨を獲得する。偵察隊を複数回購入すれば坑道をめくる確率も上がる。
- デッキをシャッフルするタイミングをコントロールしやすいので、手札の不要なカードを次のシャッフルに混ぜない・強いカードをもう一度使うタイミングを早めるといった調整ができる。
詳細なルール 
- デッキと捨て札の合計が4枚未満の場合、その中から3枚捨て札にし(3枚未満なら全て捨て札にする)、残りをデッキに戻す。
コメント 
- 初手3-4で1ターン目坑道、2ターン目偵察隊2回ってアリ? -- 2023-03-27 (月) 01:01:08
- うーん、その次に5金とか来る可能性もある(そしてそのチャンスを不意にしてしまうかも知れない)からなあ。普通に何か買った方が得だと思う。 -- 2023-03-27 (月) 01:15:22
- 金貨×1坑道×1の2巡目5金確率79.8%、6金確率44.2%で、金貨×2坑道×1の2巡目5金確率94.2%、6金確率74.6%です(実際は2回目の偵察隊で財宝をトップに戻すので確率は変わります)。金貨2枚獲得出来る確率は41.7%なので2巡目に5金を出したい場合は銀貨-銀貨の方がよさそうですが、6金を出したい場合はやる価値はあるんじゃないかなとは思います。 -- 2023-03-27 (月) 01:36:08
- なるほど、ハイリスクハイリターンて事ですか。素早く7金にアクセスしたければ、アリかもしれませんね。 -- 2023-03-27 (月) 12:23:27
- 7金確率はそれぞれ8.8%、35.9%なのでアリだと思います(銀貨-銀貨は8.8%)。 -- 2023-03-27 (月) 12:45:31
イベント | ||||||||||
冒険 | 借入 | 探索 | 施し | 保存 | 移動遊園地 | 偵察隊 | 焚火 | 探検 | 立案 | 渡し船 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使節団 | 巡礼 | 海路 | 奇襲 | 交易 | 舞踏会 | 失われた技術 | 鍛錬 | 相続 | 誘導 | |
帝国 | 昇進 | 掘進 | 徴税 | 宴会 | 儀式 | 大地への塩まき | 結婚式 | 意外な授かり物 | 凱旋 | 征服 |
制圧 | 寄付 | 併合 | ||||||||
移動動物園 | 遅延 | 絶望 | 博打 | 追求 | 乗馬 | 苦労 | 増大 | 進軍 | 輸送 | 放逐 |
特価品 | 投資 | 今を生きる | 商売 | 要求 | 暴走 | 刈り入れ | 包領 | 同盟 | 植民 | |
略奪 | 埋葬 | 回避 | 配達 | 危機 | 突貫 | 襲撃 | 発進 | 鏡映 | 準備 | 物色 |
旅行 | 大渦巻 | 略奪行為 | 侵略 | 繁栄 | ||||||
プロモ | 召喚 |