狂人

Last-modified: 2024-12-11 (水) 15:14:50
収録拡張カード名コストカード種別効果
Dark AgesMadman0*Action+2 Actions
Return this to the Madman pile. If you do, +1 Card per card in your hand.
(This is not in the Supply.)
暗黒時代狂人0*アクション+2 アクション
このカードを狂人の山札に戻す。そうした場合、あなたの手札1枚につき+1 カードを引く
(このカードはサプライには置かない。)

概要

隠遁者の効果でのみサプライ外から取得できるアクションカード。
アクション権を確保しつつ手札を倍加でき、手札5枚の状態から使用するだけでも手札8枚・2アクションから動ける。
倍化する性質上、手札の枚数が多ければさらに強力になる。狂人を複数枚一挙に使用すればさらに倍々でドローでき、デッキを引ききることも容易だろう。
取得条件により大量に集めるのは難しい上に使い捨てなので、使用するタイミングは考えたい。

利用法

  • 瞬間的に出力を上げるのが得意であり、複数枚使ってデッキを引き切るワンショット系のコンボに用いられる。
    • ビッグブリッジ豊穣の角笛を並べるコンボなど。
    • の無いサプライでも、このタイミングだけはアクション権を活かしたコンボが可能な点には注意したい。

詳細なルール

  • 隠遁者を用いるゲームの準備で、狂人10枚の山札をサプライ外に配置する。
    • 狂人の山札はサプライに置かれないため、大使で狂人を狂人の山札に戻すことはできず、密輸人複製で狂人を獲得することはできない。
  • 玉座の間等でこのカードを複数回使用した場合、「狂人の山札に戻す」という条件が満たせないので、2回目以降は+2アクションを得るだけとなる。
    • 同様に、ネクロマンサーで廃棄置き場の狂人を使用した場合も+2アクションを得るだけとなる。

関連カード

拡張名前関連
帝国市街「手札1枚につき」が「手札のアクションカード1枚につき」に弱体化した代わりに、サプライから購入可能かつ繰り返し使用可能となったもの。

余談

狂人は使用後に廃棄されず由来する山札に戻るが、かつては隠遁者で狂人を得る際に元の隠遁者が廃棄されていたため、1ゲームで使える狂人の枚数は基本的に有限であった。
海辺・繁栄・異郷2版発表に伴う2022年版エラッタにより隠遁者で狂人を得る処理が交換になったため、狂人の元となる隠遁者が枯渇する心配が基本的になくなった。
(隠遁者のルール変更に関する詳しい説明は該当ページ余談を参照)

コメント