守護者

Last-modified: 2023-04-03 (月) 22:44:53
収録拡張コストカード種別効果
夜想曲2夜行あなたの次のターンまで、他のプレイヤーがアタックカードをプレイしても、あなたはその影響を受けない。
持続あなたの次のターンの開始時、+1コイン。
--------------------
このカードを獲得するときは(捨て札に置く代わりに)手札に加える。

概要

カードの種類が変わり、使用ターンに利益のなくなった灯台
代わりに獲得したら即座に手札に来る点が強味であり、相手がアタックカードを使ってきそうなタイミングを見計らって購入すると確実に被害を防ぐことができる。
アタックカードの無い場では使用タイミングのずれる銅貨相当であり力不足。

利用法

  • 相手がアタック効果を使うタイミングを見計らって獲得し、防御する。
  • 初手3-4から5金のカードを、2-5から6金のカードを購入できる。
  • シャッフル直前に購入すれば、新しいデッキに入れずに次ターンの金を増やせる。

詳細なルール

  • このカードは使用したターンのクリーンアップフェイズには捨て札にならず、次のターンのクリーンアップフェイズに捨て札になる。
  • 次の効果は防ぐことが出来ない(※具体例は一例)。
    • アタックカードではないカードの使用による効果。
      • 仮面舞踏会でカードを渡す効果。
      • 貢物のデッキから2枚捨て札にする効果。
      • 右隣のプレイヤーが使用した支配
    • 獲得時効果購入時効果など、使用に拠らない効果。
      • 不正利得の獲得時効果による呪いの獲得。
      • 義賊の購入時効果による攻撃。
      • 抑留トークンの購入時効果による呪いの獲得。
    • 持続アタックカードによってすでに予約されたアタック効果。
      • 自分が守護者を使用した後に使用された相手の持続アタックカードの効果は受けない。
        一方で、持続アタックカードが使用された後に守護者を使用しても、すでにアタックカード使用時に予約された効果を遡って取り消すことはできない点に注意。
        例えば、他のプレイヤーが門番を使用し、その後の自分のターンで守護者を使用したとしても、自分が吸血鬼によって獲得したカードが追放されていなければそれを追放することになる。
  • このカードを使用してから次のターンの開始時まで、たとえアタックカードの影響を受けたいと望んでも、影響を受けることはできない。
  • 守護者の既定獲得先(こちらも参照)は、捨て札置き場ではなく手札である。一度捨て札置き場を経由してから手札に移動するわけではない(他のカードが見失うことはない)。
    • よって、以下の各種獲得時効果は、守護者を既定獲得先(=手札)に獲得した後に誘発し、問題なく処理できる。
      • 望楼そりのリアクションや玉璽アザラシの習性などの効果により、手札に加えた守護者をデッキトップに置いたり廃棄できる。
      • 貨物船の効果で手札に加えた守護者を脇に置くことができる。

コメント