因子については詳しい説明なんかはこちら参照→ 「因子」
こちらは初心者用に簡単な説明のみ。
因子厳選とは 
ウマ娘を育成するとき、選択した継承ウマ娘(とその親)が所持している「因子」を継承することができる。
そこで、親2体と自分の青因子(基礎ステ因子)を星3にして、継承として最強のウマを作ろうというもの。
![]() |
フレンドから1体は借りられるため、自分用に1体持っているだけでいい。
1つの星3で+21の恩恵を得られるため、合計+126もの上昇を得られる。(実際の2,3回目時の継承時には乱数のブレ有)
プロフィールの「代表ウマ娘」に置くことで継承ウマ娘として貸し出せるため、毎日サークルPtを稼げるという恩恵もある。
やり方 
因子の星の数は育成完了後にステータス等に応じてランダムに決定される。
青因子(ステータス)の星3は目当てのステータスがB(600)以上にならないと取れない。
検証によるとステータス値と星3獲得率の相関は以下の通り。
- ステSS一点狙いの場合、確率は2.078%(1/48)ほど。
- 全ステBでいずれか一つ狙い場合は5.50%(1/18)ほどになる。
- 検証出典:青因子分析|ウマ娘攻略データステーション
- 検証出典:青因子分析|ウマ娘攻略データステーション
どのやり方でも確率は決して高くないため、一喜一憂せずに回数をとにかく重ねるのが大事。
親と子供両方を青因子星3にするためには、最終的には2回の厳選が必要。
シナリオはどれでやればいい? 
因子を作りたいキャラの元々の目標設定がG1多めで、固有イベントが優秀ならURAファイナルズシナリオ
目標設定や固有イベントに難があるならMake a new track!!シナリオがおすすめ
URAシナリオは目標レースなら体力減少もなく、空いてるターンにレースに出やすい。
加えてシナリオ因子がスピードスタミナと、足りないと育成失敗につながりやすいステを補強してくれる。
Make a new track!!はどんなキャラでも好きなレースへ出られるので重賞ボーナスを稼ぎやすく、シナリオ固有のスキルもある。
シナリオ因子はスタミナ根性の補強で、スタミナ練習をほどほどにしたい距離の育成で活躍する。
ついでに言えばMake a new trackの方がステの伸びがよくなりやすい&編成外のスキルヒントも貰えるので、実戦向けのキャラを作りながら因子厳選できる。
ただし育成にかかる時間の差もあるので、
試行回数を求めるならURA、質を求めるならTS杯といったところ。
アオハル杯シナリオで作っても問題ないが、
レースに出にくいので相性ボーナスは貰いにくい。
長期的に見れば良相性のキャラ作れた方がいい気がするのであまりおすすめはしない。
どのパラメータを狙えばいいの? 
こちらも参照→ 「ステータス」
キャラや育成方針にもよるが、どれか1種類に寄せたほうがサポカの編成も極端にできて楽。
- スピード
- 汎用性が高い。どの距離・脚質でも重要視される。
- 優秀なスピードタイプのサポカを組み込みにくくなるのがやや難。
- パワー
- スピードと同じく汎用性が高い。中~長距離育成時にスピード、スタミナにトレーニングを絞りやすくなる。
- スタミナ
- 中距離以降の距離、最序盤のレースに安定感が出るので全勝狙いに役立つ。
- 根性特化育成の際のスタミナ確保用に。
- 根性
- スピパワ育成するときにどうしても足りなくなりがちな根性を補強したい時に。
- 色々調整が入って重要になったらしいので悪くないかも、とはいえ優先度はそんなに高くないと思う
- 賢さ
- 賢さトレーニングを踏まなければ賢さが伸びないという部分を解決したい時に。
- 特にメイク杯での補強に。
おすすめ親ウマ 
■他と相性がいいウマ娘
こちらも参照→「相性表」
短距離 
実装1年経過の段階では全体的にキャラが少なく、また低レアの短距離は全体的に相性がよろしくないキャラが多い。
相性がいいグループが短距離の中で固まっている状態にもなっているため、
出来るだけ親の世代から同じ重賞レースで勝つなど、工夫して継承相性を上げていきたい。
- キングヘイロー
- 短距離因子が作れる低レア枠。ウララやバクシンオーよりも他の距離適性枠に相性のいいウマが多い。(特に中~長距離枠)半面、URAやアオハルでの目標難易度はかなり高い。
- 距離適性の基礎バランスがよく、カスタマイズ性が高い。(ダートはちょっと厳しい)やろうと思えばすべての距離の因子をAにして引き継げる貴重な枠。バラけて狙い撃ちしにくくならないよう注意。
- タイキシャトル
- 相性に難がある事の多い短距離Aのウマの中でも、比較的幅広く相性がいいキャラ。短距離B~CのキャラをAにしたい時に掛け橋的な存在にしやすい。
- 短距離ウマの殆どとまずまず相性がいいので、短距離枠の育成環境を万全にしたいなら是非良い因子を狙っておきたい。持っていないなら良因子タイキを置いてくれているフレを探しておくといい。
マイル 
中~長距離と相性のいいキャラで、マイル因子持ちの継承元を作っておけると便利。(中~長距離がメインのキャラの中には途中の目標にマイルレースが入っている場合がある。)
- ダイワスカーレット
- マイル~中距離向けのウマと相性がいい。
- 逃げ運用しやすいキャラだが、逃げスキルの白因子を活かせて、かつ相性のいい相手はやや限られる。(逃げマック、逃げフジキセキあたりは活用しやすいと思う)
- エルコンドルパサー(通常服、幻想)
- マイル~中~長距離のウマと広く相性がいいので、掛け橋的な存在にしやすい。
- ダートもBあるので、継承でダートAに→ダート因子を狙い、ダート枠の育成のベースにしたい。
- ミホノブルボン(通常服、バレンタイン)
- マルゼンスキー、スマートファルコン、タイキシャトル等、相性に難があるウマ娘と相性がよく掛け橋的な存在にしやすい。
- 本人は中距離適正だが、良相性はマイル適正のウマ娘が多い。
中距離~長距離 
高レア帯は他と相性がいいウマがかなり多い。
低レアのチケゾーとかタキオンあたりは相性のいいキャラが限られてくる。
またゴルシ以外の追い込みキャラは高レアであっても良相性のキャラが限られてくる。
- マチカネフクキタル(通常服、開運(フルアーマー))
- スズカ、タキオン、チケゾー、エイシンフラッシュあたりの継承相性が少し弱めなあたりをまとめてカバーできる存在。
- 手持ちが少ない人にとっては長距離A持ちなのも嬉しい。
- 緑因子、所持スキルはかなりクセがあり使いにくい。フルアーマーの方は差し長距離スキルが優秀。
- スーパークリーク(通常服、ハロウィン)
- 中~長距離キャラの中でもかなり広い範囲で良い相性になりやすい存在。
- スタミナ回復の緑因子が先行タイプなら発動しやすいため優秀。
- マヤノトップガン(通常服、花嫁)
- クリークほどではないがこちらもまずまず相性のいいキャラが多く、特にクリークと相性がやや悪めなセイウンスカイやミホノブルボンといった中~長距離の逃げウマと相性が良いのが魅力。逃げ向けの白因子も生きやすい。
- 追い込みBかつゴルシとも相性がいいので追い込み因子を引き継いで行けたりもする。
- ゴールドシップ
- 貴重な追い込み因子が作れる。相性のいいウマもまずまず多い。
- スペシャルウィーク(通常服、水着)
- 目標が少なく、初心者でも育成しやすい。緑因子は通常と水着共に発動しやすく使いやすい。所持スキルも優秀で、因子に出来るとありがたいものが多い。
- メジロマックイーン(通常服、新衣装)
- 目標設定に若干癖があり、初めの目標のファン数集め(のホープフルS)や春天1位が難所になるので注意。
- シンボリルドルフ(通常服、祭礼)
- 重賞レースが目標に多い。通常服は緑因子が先行~追い込みまで使える優秀スキル。
- 所持スキルはデバフ多めで少しクセがある。
- テイエムオペラオー(通常服、晴れ着)
- 重賞レースが目標に多く、固有イベントでステータスを伸ばしやすい。通常、晴れ着共に若干有馬に強くなるスキルを所持。
- 通常服は中距離向けのスキルが多く、晴れ着は長距離向けのスキルが多い。晴れ着の緑因子は終盤までにスキル発動の多いキャラで生かしやすく優秀。
- ビワハヤヒデ(通常服、サンタ)
- 序盤(含メイクデビュー)のマイルレースと、通常服の成長補正が根性賢さという部分はやや育成が難しいが、親にするだけならステータスの確保には問題にはならない範疇と思われる。
- 通常服の緑因子はまぁまぁ使いやすく、使いやすいかは別だが貴重な追い込み駆け引き持ち。サンタの緑因子は先行向け。
- ナリタブライアン
- 所持スキルが優秀で、白因子に出来るとありがたいものが多い。
ダート 
現状、ダート因子が作れる低レアキャラはハルウララのみ。
だがハルウララはあらゆるキャラから最も継承相性が悪く設定されている事が多いので、継承元としてはかなり厳しい環境になっている。
- アグネスデジタル
- 下準備(ハルウララ)の因子なしにダート因子を狙える高レア枠。ダートBのエルやオグリをはじめ、中~長距離勢にも相性のいいキャラが多い。
他因子について 
青が一番影響が大きいため、他はあまり気にする必要はない、と当初は思われていたが、チャンピオンズミーティングやルームマッチの実装に伴い、対人戦向けに特に赤因子の重要性が高まっている。
- 赤因子(バ場・脚質・距離の適性)
- A以上の物からランダムで選ばれる。ダートはチームレース用に使えなくもない。
- 他には目標レースの距離適性がBになっているパターンがそれなりにあるため、距離の☆1あるとおいしい
- ☆3適性6人集めても育成開始時点でG→Aにはならないらしい(途中の継承でランダム上昇すれば可能)
- 距離適性がA→Sになると、実質スピード+10%くらいの効果があるため、カンストステータス持ちのウマが跋扈する対人戦でかなり重要視されるようになっている。ガチ育成の親としては、青☆3よりも赤☆3を重視する場合が多い。
- 緑因子(固有スキルのヒントLv)
- ☆3ウマ娘が自分で持っている固有スキルから確定で選ばれる(※緑因子として継承したスキルは選ばれない)
- 因子☆3であっても本人が持っているものより弱体化されているため優先度は低い。
- 白因子(微ステータス、レース・シナリオスキルのヒントLv)
- 所持スキルや勝利レースによってランダムで決まる。一覧はこちら。
- 個数に制限がないため、運がいいとたくさん付与される。悪いと全然付与されない。かなしいね とりあえず多ければ多いほどスキル因子がつくチャンスは増えるはず。
- 絶対に狙いたい因子がある時は、元々初期スキルとして持ってるウマ娘を育成するか「連続イベントの1~2回目で確定入手できる」サポカを用意しておくと便利。
- 地固めなら連続イベント1回目で確定入手可能な根性SSRサクラバクシンオー、直線一気なら連続イベント2回目で確定入手可能な賢さSSRエアシャカールなど。
育成のコツ 
SS(1100~1200)一点狙い 
■ポイント
- サポカの得意種類を揃える。
- なるべくレースで勝利できるステータスは確保する。特にスタミナ。
B(600)複数狙い 
■ポイント
- 継承ウマ娘は出来るだけ本命ステータスの青因子を☆多めに。
- サポカを鍛える。
- 才能開花で星3解放する。
- ステータスの底上げと緑因子解禁、更にステータスが大きく上がりやすい勝負服イベントが発生するようになる。
- おすすめはバランス型育成を求められる中~長距離の先行、差し、追い込み型のキャラ。
- URAなどでは全ステ上昇イベントが重要。
- 例えばURAやアオハル杯における「 テイエムオペラオー【オー・ソレ・スーオ!】」は(秋3冠できればの話だが)全能力+10↑のイベントを最大2回発生させることが出来るので能力値の底上げに有利。大型レースの目標も多いのでレジェンド達成もたやすく、白因子を増やしやすい。
慣れないうちは例えばBx2とかBx3を狙おう。カードと因子が揃えばBx5安定させられる人もいるとか。因子を狙うのに因子が要るとかいう地獄
ほか、URA中に手に入る数値を確認しつつステータスを調整してURA優勝を目指そう。
- URAファイナルズのレース
全能力+10が3回。レースボーナスが乗る(ボーナス合計20%なら+12が3回)
- 理事長関連
- 優勝+絆MAX→全能力+15 スキルpt+50
- 優勝→全能力+10 スキルpt+30
- 準決勝敗退+絆MAX→スピード+3 スタミナ+13 パワー+13 根性+3 賢さ+13
- 準決勝敗退+絆(?)→スタミナ+10 パワー+10 賢さ+10
- ※敗退時に伸びるステの種類は固定じゃないかもしれない
- 記者
- 絆(90以上)→全能力+5 スキルpt+20
- 絆(70以上?)→全能力+3 スキルpt+10
- 絆(?)→スキルpt+10
- 絆(?)→スキルpt+5
- 友人
- たづな絆MAX→全能力+6
- 桐生院絆MAX→全能力+6
- 育成ウマ
- 優勝時→全能力+5 スキルpt+20
レースボーナスを0%とすると、たづな・理事長・記者全員の絆が高くて優勝した時に貰えるのは全能力61。
つまりURA開始時点で539以上の能力はBが視野に入る。まぁ記者と理事長両方の絆が高い事はあまりないが……。
コメント 
- クソの役にもたたない根性賢さ☆1がクソほど出てくるんじゃが皆そんなもんなのかね -- 2021-05-24 (月) 08:02:23
- そんなもんですねぇ。因子厳選すっぞ!SS特化じゃなくスピパワスタAで幅広く!→根性賢さ、とか直近でも何回も引いてる。もちろんスピスタパワ引いても~だし飽きる人はそこで飽きるゲームではあると思う -- 2021-05-24 (月) 14:46:24
- 賢さなら編成から賢さサポート抜いて全然問題なくなるから⭐︎3が2人くらいまでならいてもいいかな。練習しなくても安定してcとかc+にはなるし。 -- 2021-05-24 (月) 15:59:41
- あるあるやな~。スピードカンストしても、それ以外の☆1ばっかや -- 2021-06-25 (金) 13:53:55
- 育成200回になったけど、★3は2体のみ。まぁこんなもんだわな -- 2021-05-29 (土) 23:19:43
- 育成失敗した評価B以下のウマにばっか青星3付くわ -- 2021-06-08 (火) 09:58:21
- 継承するときに評価関係ある? -- 2021-06-21 (月) 13:01:00
- アグネスタキオンとか2つ名の一部に親の獲ったG1タイトルや最終ステータス、評価が関わってくるがその程度ね -- 2021-06-25 (金) 16:59:20
- URA付かないしそれ以前で負けてたら重賞勝利分とかの相性補正も付かない可能性もあるし、評価はともかく育成失敗青3は確実に損はしてる -- 2021-06-25 (金) 17:56:23
- 継承するときに評価関係ある? -- 2021-06-21 (月) 13:01:00
- ひたすら育成して、「お、自前の★3出やん、★9厳選したろ」からがめちゃくちゃ長い 継承ループとか先の先すぎて(´・ω・`) -- 2022-04-19 (火) 22:21:06
- 因子ってやっぱりクライマックスで周回した方がいい? -- 2022-05-22 (日) 14:03:07
- レース合間のターンでのトレが有効活用しやすいしライバルからヒント貰えるからクライマックスの方が良いものが作りやすい。ただ時間掛かるから質より量出来るURAとかでも悪くない -- 2022-05-22 (日) 14:15:28
- 適正外のトロフィー集め用に特定の赤因子さえ出れば何でも良いとかならURAでもいいだろうけど、因子目当てならステータスと出走数を両立出来るTS杯一択だと思う -- 2022-05-22 (日) 14:43:33