収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Sextant | 7 | Treasure-Loot | 3 Coins +1 Buy Look at the top 5 cards of your deck. Discard any number. Put the rest back in any order. |
略奪 | 六分儀 | 7 | 財宝-戦利品 | 3 コイン +1 購入 山札の上から5枚を見る。その中の好きな枚数を捨て札にする。残りを好きな順番で山札の上に戻す。 |
概要 
3金1購入に加え、デッキの上から5枚を見て好きなだけ捨て札にするデッキ操作効果をもつ戦利品。
財宝カードだが、次ターンの初期手札を調整する意味では夜警と似た働きをする。
地図職人とは違ってコンボには繋ぎづらいものの、デッキが残っている限りは3金1購入を超えた働きをしてくれる。
3金1購入が保証されている戦利品の1つである。
利用法 
- 3金1購入に加えて次ターンの初期手札を調整する事故軽減能力が優秀。
- 圧縮が完了したデッキ・完成した引ききりデッキでは、捨てるカードがなくなるためほぼ3金1購入となる。
ただし、以下のようなカードと組み合わせると、捨て札にする効果を引き続き有効に使える。 - 山札が5枚未満の状況で使用するとリシャッフルが発生することを利用する。
詳細なルール 
- 六分儀の山札の上から5枚を見る効果は強制である。
コメント 
- 戦利品の中でもトップクラスに強いと思う。引き切りなら3金1購入がシンプルに強いし、引き切らないなら地図職人効果が強い。 -- 2023-05-28 (日) 21:36:16
- 同意、他の戦利品は環境次第なとこあるけど、六分儀はいかなる盤面だろうと絶対に腐らない超安定感がある。前に「戦利品にtier付けようぜ」みたいな話あったけど、トップに置いて問題ないと思う。 -- 2023-05-28 (日) 22:37:33
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 粗末な城(■) | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | |
配給品 | 備蓄品 | 道化棒 | 契約書(■) | 沈没船の財宝 | アストロラーベ(■) | 金床 | 出資 | ティアラ | 収集品 | |
水晶球 | 軍用金 | 大釜(■) | 宝飾卵 | 檻(■) | 坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | |
小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | 戦利品の袋 | 王の隠し財産 | へそくり | |||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | ||||||||
家宝 | 呪いの鏡 | 魔法のランプ | ヤギ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 | |||
戦利品 | ダブロン金貨 | ハンマー | 勲章 | 宝珠 | 賞品のヤギ | パズルボックス | 六分儀 | 杖 | 呪符の巻物(□) | 剣(■) |
盾(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |