概要 
自他問わず、場に出ているカードであれば好きなものを獲得できる財宝カード。
宮廷など、あればあるだけ強力な高コストカードを自身でプレイして場に出しつつ、工具で獲得する動きは単純ながら強力。
他プレイヤーの場に出ているカードも獲得できるので、持続カードやリアクションで使用されたカードなども選択肢に入ることがあるのは見逃さないようにしたい。
利用法 
- 獲得カードのコスト制限は無く、高コストだろうと踏み倒してコピーできる。
- 支配や大金だろうと獲得できる。ただし、最初に場に出すための1枚目は自力で購入するしかないことには注意。
- 持続カードと相性がいいのはもちろんだが、その中でも収録拡張セット|略奪で多く追加された「次に」系の持続カードは条件を満たすまで場に残り続けるので、特に相性がいい。
- 玉座の間系やはみだし者系カードは持続カード使用時に場に残る性質を持つため、相手の場のそれらのカードに対して獲得機会が発生することがある。
- ティアラ系で使用すれば簡単にティアラ系を獲得出来る。
- 特に同拡張の王の隠し財産なら王の隠し財産を3枚獲得出来る。王の隠し財産2枚と工具2枚が手札に揃えばほぼ独占出来る。
詳細なルール 
- 工具を使用した際、(自分を含む)誰かが場に出しているのと同じカード1枚を獲得するのは強制効果である。
- 前のターンから場に出ている持続カードや呼び出したリザーブカードも「場に出ているカード」なので、工具の効果で指定できる。
- 場に出てさえいれば「サプライの山札(の一番上)に無いカード or サプライに置かないカード」も選ぶことができるが、その場合は獲得に失敗する。
コメント 
- これ自身はコイン出ないから、高コストカードの自力調達は結構キツい。自腹切った負債カードとは相性良し。他人の永久持続系を狙うのは、テンポが遅いか。 --
- 欲しいものがなくても、とりあえず自己増殖させておけば中盤以降爆発しそうな気がする。ただ、初手に購入するようなものではないかな。 --
- 序盤に自己増殖や銀貨追加程度じゃヌルい動きですかねぇ。漁村レベルの軽コスト持続カードがあれば別なんでしょうが。 --
- 調査ならいいと思う。アクション権は別途必要だが、比較的並べ易い持続カードで、工具にはできない金量確保もできるからだ。もちろん、調査や工具の山が突然切れて、調査が廃棄されるという問題は気をつけないといけないけど。 --
- 思い出した。これ、上陸部隊と相性がかなり良さそうだな。 --
- 確かに使い捨て感覚の持続カードとは相性良さそうです。使い捨てカードの補充という意味では、無謀なカードとの併用も面白いかもしれません。 --