蛮族

Last-modified: 2024-12-05 (木) 22:59:51
収録拡張カード名コストカード種別効果
AlliesBarbarian5Action-Attack+2 Coins
Each other player trashes the top card of their deck.
If it costs $3 or more they gain a cheaper card sharing a type with it; otherwise they gain a Curse.
同盟蛮族5アクション-アタック+2 コイン
他のプレイヤーは全員、自分の山札の一番上のカードを廃棄する。
そのカードのコストが3以上の場合、そのカードよりもコストが安い同じタイプのカード1枚を獲得する。それ以外の場合、「呪い」1枚を獲得する。

※注 上記のカードテキストに『同じタイプのカード』と書かれている部分は誤訳である。
   正確には『同じカードタイプを1つでも持つカード』と読み替えて処理する。詳細なルールの項目で後述。

概要

2金を出しながら、相手のデッキトップ1枚を確定廃棄するアタックカード。
廃棄したカードがコスト3以上であれば同じカードタイプを持つ低コストカードに、コスト3未満なら呪いに変換してしまう。
アタックの効果は呪詛の蝗害詐欺師に近く、どんなコスト帯のカードだろうと必ず廃棄してしまう点が凶悪。

利用法

  • 騎士などのデッキ破壊アタックとは異なり、コスト制限は実質ないようなもの。
    • デッキトップ1枚が、呪いか廃墟避難所か廃棄時効果が強いカードなど限られた一部のカードである場合を除き、ほぼ確実に相手に不利益を被らせることができる。
    • 略奪品狂人褒賞カードRewardカードインプなど、0~2コストのサプライ外の特殊なカードも呪いに変換されてしまうので、蛮族を用いるゲームではこれらのカード(を獲得するカード)が弱体化する。
  • 構築段階で致命傷を負わせる可能性に加え、終盤の勝利点レースでのダメージを与える可能性があるのも凶悪。
    • 特に属州に当たると公領となり-3勝利点なのでとても痛い。植民地にあたると属州となり-4勝利点でもっと痛い。
    • ただし、コスト6で2勝利点を持つカード(農地貴族ハーレム遠い海岸要塞が該当*1)を公領に変換すると却って点数が伸びるパターンがあることには注意。
  • 蛮族のアタック効果は特にコスト減効果は相性が良いといえる。
    • 発明家の家族があるゲームでは、銀貨や相手の多く持つコスト3のカードを1コスト減してやる動きが凶悪になりやすい。
  • 後述の通り、負債コストカードorポーション+2コイン以下のコストを持つカードは呪いに変換されてしまう。
    • これらの特殊なコストのカードは強力なものが多く、似た効果の詐欺師では対策にもなるが、蛮族を用いるゲームでは取りづらく手が伸びにくくなるだろう。
  • 呪いの山が切れてしまうとわざわざ呪いの廃棄を手伝ってしまうことになって弱体化するが、それでもそれ以外のカードへのデッキ破壊効果は健在。

対策法

確実な対策法としては、以下2つ程度。

また、以下の認識は持っておきたい。

  • 高価なカードは破壊されると痛いが、呪いになったり消えたりするよりはマシ
  • 圧縮を進め過ぎると、命中率が上がってしまうので進めない方が無難
    • 勝利点カードを、廃棄されないように追放するのはアリ
  • 銀貨が銅貨に、金貨が銀貨に変えられてもそこまでの痛手ではない
  • アクションカードは廃棄されると被害が大きいことが多い。例えば鍛冶屋コンボを組んでいる場合、鍛冶屋に命中するのはまだマシだが、村に命中するとターミナル率が増えてしまう
  • 前述の通り、ポーション負債コストのカードが廃棄されると被害がなお大きい

これらの理由から、ステロなら対策しやすく、山賊など金貨を確保しやすいカードがあると便利。

詳細なルール

  • 廃棄したカードと「同じタイプのカード」とは、廃棄したカードが持つカードタイプのうち少なくとも1つのカードタイプを持つカードのことである。
    • 全く同じタイプのカードである必要は無い。1つでも同じ種別が含まれていれば良いため、同じ種別が何か・含まれていない種別があるかどうかなどは考慮しない。

【例】夜襲(コスト6・夜行-アタック-持続)が蛮族で廃棄された場合、サプライにある下記のようなカードが獲得の候補となる。

悪魔の工房(夜行)などのコスト5以下の夜行カード

・蛮族(アクション-アタック)・偶像(財宝-幸運-アタック)などのコスト5以下のアタックカード

王家のガレー船(アクション-持続)・契約書(財宝-持続-連携)などのコスト5以下の持続カード

【例】領土(コスト6・勝利点-衝突)が蛮族で廃棄された場合、サプライにある下記のようなカードが獲得の候補となる。

・公領(勝利点)などのコスト5以下の勝利点カード

戦闘計画(アクション-衝突)などのコスト5以下の衝突の山のカード(=領土以外の衝突カード)

  • コスト3以上のカードとは、正確には「コスト3コイン0ポーション0負債以上」のカードのことを指す。
  • 等の効果でカードのコストが下がっている場合、下がった後のコストを参照する。
  • 廃棄したカードより安いカードとは、コイン・ポーション・負債が全て元のコスト以下で、少なくとも1つは元のコスト未満のカードのことである。
    • 錬金術師(コスト3+P・アクション)が蛮族で廃棄された場合、コスト3以下もしくはコスト2+P以下のアクションカードを獲得する。
    • 大金(コスト8+<8>・財宝)が蛮族で廃棄された場合、コスト8+<7>以下もしくはコスト7+<8>以下の財宝カードを獲得する。
      ただし2024年9月時点で大金以外にコスト8の財宝カード、もしくはコスト<8>の財宝カードは存在しないため、この条件に該当するのはコスト7(銀行/王の隠し財産/)以下の財宝カード、もしくはコスト<5>の【資本主義で財宝化された山の社】に限定される。
  • 総じて、蛮族で廃棄されたカードがコスト3以上の場合、廃棄されたカードよりコストが安く同じ種別のカードがサプライにあればいずれか1枚を必ず獲得する必要がある。
    • 該当するカードが無い場合は何も獲得しない。2コストのアクションカードが無い状態で3コストのアクションカードが廃棄された場合や、コスト3~4の勝利点カードが無く、かつ屋敷が売り切れになった状態で公領が廃棄された場合などで発生する。
    • また、コウモリなどサプライに置かないカードは獲得できないことに注意。
      • 条件に合致するカードがサプライに無く、サプライ外にのみあった場合、獲得は行えない。
  • アタックを受けたプレイヤーの山札と捨て札が0枚だったことでカードを廃棄できなかった場合、呪いを獲得させる*2
    • 廃棄処理が行われなかった場合、テキストの「それ以外の場合」に該当する。呪詛の蝗害のテキストおよび処理とは異なることに注意。
  • 蛮族のアタック効果の処理は、ターンプレイヤーの左隣のプレイヤーから順に「①デッキトップのカードを廃棄→②廃棄したカードのコストに応じてカードを獲得」を行う。
    • 他プレイヤー全てのデッキトップのカードを廃棄→それぞれのプレイヤーの獲得カードを選ぶ…という処理ではないことに注意。
      左隣のプレイヤーが獲得するカードを選択した後にしか次のプレイヤーの廃棄カードは判明しない。獲得カードの判断に関わる他、呪いの山札が枯れそうな状況でも重要になるので注意。
    • 特に行人は、各プレイヤーがカードを獲得する度にコスト変動が発生するので、組み合わせに注意。
    • ①でのカード廃棄に対して廃棄時効果が誘発するタイミングは①の直後であり、②の後ではないので注意。
      • 例えば、蛮族の効果でカードを廃棄した際、手札の青空市場でリアクションできるのは①の直後である。
        つまり、②のカード獲得に対して牧羊犬のリアクションでドローが発生したor②で青空市場を獲得しそりのリアクションで手札に加えた、などにより青空市場が手札に有る状態となっても、①の廃棄に遡ってリアクションする、ということはできない。
  • エラッタ等によってカード種別が追加されているカードとの組み合わせに注意。

余談

  • 呪詛の蝗害のようなアタック効果を持つが、使用したプレイヤーに恩恵がある・獲得が強制・必ずしも高コストのカードを廃棄しなくなった代わりに低コストのカードを廃棄しても呪いを獲得させられる等、陰謀第二版で削除された破壊工作員の調整版カードとも言える。

コメント

  • 3金+ポーションの錬金術師や8金+8負債のカードの大金の処理はテキスト的に破壊工作員と同じくそれぞれ2金+1ポーション以下、7金+8負債以下の(同タイプ)カードを獲得になるのでしょうか。 -- 2022-03-13 (日) 14:13:48
  • そのはずです。ただし錬金術師なら3金(+0ポーション)、大金なら8金(+7負債)以下でも可能です。 -- 2022-03-13 (日) 14:52:26
  • 破壊工作員を連想していましたが蝗害の効果に近いのですね。ありがとうございます。 -- 2022-03-13 (日) 17:07:19
  • +2金と他のプレイヤーのデッキトップを廃棄する効果は詐欺師に近いともいえる。はっきり言って、陰謀のアタックカードよりも凶悪な気がする。 -- 2023-02-21 (火) 17:14:31
  • 蛮族が闊歩している卓ってどう進めればいいのかしらね……銀貨をなるべく買ってバリアを作りつつ、蛮族を相手に取られる前に取ってなるべくアタックを押し付け、呪いは可能なら排除、まともに勝利点カード買うのも難しいから手段があるならトークン狙い? これ騎士よりよっぽど難しい…… -- 2023-05-11 (木) 11:27:12
  • 呪い以外は基本的に騎士や破壊工作員と同じ対処法で良いかと。騎士と違って相討ちが無い分、圧倒的に先手有利なのがキツいですよねぇ。 -- 2023-05-11 (木) 11:40:26
  • 何でも破壊するから、騎士と違って破壊されない価格帯のカード(属州とか)を取って逃げる戦法が使えないのが辛み。 -- 2023-05-11 (木) 12:10:13
  • 資本主義と並んだら、そのゲームはひどいことになりそうだ。 -- 2023-05-11 (木) 16:22:02
  • 蛮族を沢山買って撃ちまくった方が勝つ超絶運ゲーが始まってしまう…… -- 2023-05-11 (木) 16:39:49
  • 今思ったが、迫害者の上位互換だと言えそう。 -- 2023-05-11 (木) 18:48:34
  • 迫害者くんはインプの入手っていう大事なお仕事があるから……他に入手手段がある? それはそう。 -- 2023-05-11 (木) 21:48:03
  • 同じサプライにあったら迫害者よりも蛮族優先に異議はないが、別に上位互換ではないな。 -- 2023-05-11 (木) 23:26:25
  • そういや以前の話なんだけど。蛮族と下水道があって、廃棄材が他に無い盤面。こっちが敢えて下水道を購入し蛮族は買わない、相手は蛮族を買ったのでこっち側が一方的に廃棄を進められる形を作った。相手が「やらかした」と認識して投了したんだけど……これこのまま続けてたらどうなってたんかなあ? -- 2023-05-19 (金) 15:39:27
  • 蛮族に属州廃棄されるリスクは加味した上で、それでも属州や金貨とかの高めの札を多めに取るのが結果的に安定する気がする。あと、普通にステロやってると蛮族そんなに怖くないわ。コンボデッキ組んでると、パーツが壊された段階で動きが無茶苦茶になるからやりづらいけども。 -- 2023-06-13 (火) 03:20:13
  • とりあえず、ここのところ蛮族場が続いたから、その時の経験を元に対策法書いてみたけど、こんな感じで良さげかなあ? -- 2023-06-13 (火) 15:41:04
  • 「アタックを受けたプレイヤーの山札と捨て札が0枚だったことでカードを廃棄できなかった場合、呪いを獲得させる。」とありますが、アプリ版の挙動(呪いを獲得させない)が異なります。不具合ですか? -- 2023-06-28 (水) 20:26:30
  • はい、ルールと処理が異なるなら不具合と呼ぶべきでしょう。 -- 2023-07-09 (日) 10:43:17
  • コンボのがキーカードに当たった時のダメージが大きいというのはそうなんだけど、コンボデッキのが蛮族を連打しやすいからコンボ組まざるを得ない印象。 -- 2024-01-06 (土) 19:50:52
  • 宮廷蛮族を何回か使うと、アプリ版では大抵対戦相手が降参するくらいには強力。 -- 2024-08-01 (木) 09:24:56
  • 資本主義蛮族も豪快ですね。 -- 2024-08-22 (木) 18:04:53
  • 希代のクソカード -- 2024-09-21 (土) 17:43:36





*1 幽霊城も「コスト6で2勝利点を持つカード」だが、特性上城1枚あたりの勝利点は3勝利点以上になっていることが多い
*2 裁定の根拠はリンク先を参照