2巡目金量確率表

Last-modified: 2023-03-21 (火) 01:23:38

ドミニオンは基本的に1,2ターン目(1巡目)に買ったカードを3,4ターン目(2巡目)に使用する。
つまり3,4ターン目に出る金量は1,2ターン目の購入物に依存する。
ここでは1,2ターン目に買ったカードによって3,4ターン目に何金出るか確率表記している*1*2*3(小数点第二位で四捨五入)。


1巡目購入物
(太字は順不同でない)
3,4ターン目に1度でもこれ以上の金量が出る確率3,4ターン目に両方
これ以上の金量が出る確率
備考
5金6金7金8金9金10金5金6金7金
よくあるパターン
銀貨-銀貨91.2%42.4%8.8%---14.9%--金貸し-銀貨も同様*4
*5-銀貨94.9%32.8%3.8%------
銀貨-銅貨*672.2%17.7%----2.0%--生贄-銀貨も同様*7
銀貨-パス*869.7%15.2%-------
銀貨-屋敷*949.5%8.8%-------
銅貨-銅貨31.8%--------
堀-銅貨49.5%5.1%-------
銅貨-パス24.2%--------
銅貨-屋敷14.1%--------
個別カード
祝宴-銀貨94.9%8.8%----28.9%--祝宴使用時も5金出たとみなす
密猟者-銀貨91.8%37.9%6.3%---8.2%--手先(1ドロー1金を選択)-銀貨、馬上槍試合-銀貨、漁師-銀貨も同様
大広間(納屋廃棄)-銀貨100.0%27.8%-------初手4-3/3-4なら必ず実行可能
鉱山の村-銀貨94.9%68.2%29.0%6.3%--25.3%--鉱山の村を必ず廃棄する
男爵-銀貨87.4%67.7%47.7%15.9%--27.8%5.1%-
風車-銀貨95.0%45.5%----25.3%--
風車(納屋廃棄)-銀貨100.0%60.6%----45.5%--初手4-3/3-4かつ4金の手札に納屋がある確率は27.8%
灯台-銀貨81.1%29.0%3.2%---8.3%--漁村-銀貨、アストロラーベ-銀貨も同様
灯台-灯台65.3%15.2%1.3%---4.4%--漁村-漁村、アストロラーベ-アストロラーベも同様
引揚水夫-銀貨83.6%33.6%----13.6%--銀貨を廃棄して6金を出す想定
仲買人-銀貨(ドローを選択)、Crucible-銀貨も同様
隊商-銀貨82.3%24.0%1.9%------
司教-銀貨64.7%8.8%----0.8%--
石切場-銀貨94.9%73.0%33.6%8.8%--27.3%1.3%-購入できるアクションのコスト換算
備蓄品-銀貨も同様
石切場-堀98.7%78.3%31.6%3.8%--15.9%--購入できるアクションのコスト換算
備蓄品-堀も同様
石切場-パス92.4%60.6%15.2%---4.5%--購入できるアクションのコスト換算
結婚式-パス備蓄品-パスも同様
銀貨-遊牧民の野営地調査中調査中調査中---調査中調査中-銀貨-Bury+銀貨、2金出る【Fatedカード】-銀貨も同様
埋蔵金-パス84.3%58.7%19.6%---10.8%--
オアシス-オアシス92.4%--------
香辛料商人-銀貨77.3%-----1.3%--確実に5金出る場合は+2金+1購入を選択
死の荷車-銀貨81.7%72.6%63.9%42.0%17.5%3.5%12.8%1.8%-廃墟は使用しない
収税吏-銀貨63.4%30.1%6.9%------常に収税吏を使う場合
カササギ-銀貨91.2%31.3%3.8%------カササギを獲得する確率22.7%
カササギ-木こり87.1%28.1%3.2%------カササギを獲得する確率30.3%
隊商の護衛-銀貨80.7%26.5%3.2%---4.1%--
隊商の護衛-隊商の護衛54.5%14.5%1.7%------
粗末な城(納屋廃棄)-銀貨94.9%30.3%----8.1%--
粗末な城-崩れた城53.8%10.9%----0.6%--
崩れた城-銀貨76.3%29.4%5.4%---6.4%--
掘進×2-銀貨97.1%66.1%22.8%3.3%--33.9%2.9%-銀貨-銀貨(幸運のコイン込み)、2金出る【Richカード】-銀貨も同様
銀貨-ゴーストタウン100.0%36.4%4.6%------
銀貨-銀貨(ヤギ込み)(屋敷廃棄)100.0%63.6%15.2%---36.4%--
金貨-銀貨(呪われた金貨込み)97.2%82.3%54.2%25.6%9.2%2.3%39.0%11.3%0.3%初手6-3/3-6の確率は47.6%(初手の中で一番確率が高い)
国境警備隊-銀貨79.8%18.9%-------
銀貨-旗手100.0%100.0%39.4%7.6%--60.6%--上から「3ターン目終了まで旗を奪われなかった場合」;「3ターン目終了までに旗を奪われた場合」;「3ターン目終了までに旗を奪われ、ちょうど4金出たときに旗を取り返した場合」;「3ターン目終了までに旗を奪われ、4金以上出たときに旗を取り返した場合(3ターン目は旗を取り返した場合4金とみなす)」
100.0%71.2%24.1%3.8%--33.3%--
100.0%75.8%38.1%3.8%--33.3%--
80.3%50.0%18.4%------
司祭-銀貨91.2%33.6%----14.9%--
研究-銀貨68.4%30.1%9.0%0.9%-----屋敷廃棄限定
大聖堂-銀貨(屋敷廃棄)83.3%--------銅貨を廃棄しなくて済む確率55.6%
銀貨-大聖堂60.6%--------銅貨を廃棄しなくて済む確率75.8%
星図-銀貨75.0%22.2%-------銀貨をデッキトップに乗せる想定
銀貨-Bury、2金出る【Fatedカード】-パス、へそくり-パスも同様
備蓄品-備蓄品98.7%88.4%47.7%24.7%8.8%-39.4%12.6%-
配給品-銀貨81.7%26.5%1.9%---5.2%--
配給品-配給品59.0%6.8%0.1%------
がらくた-銀貨84.2%24.0%-------常に+1カードを引く+1金として使う想定
賞金稼ぎ-銀貨95.0%73.0%24.8%---27.3%1.3%-
賞金稼ぎ-パス92.4%60.6%----4.6%--
賞金稼ぎ-屋敷79.8%35.4%----1.5%--
村有緑地-銀貨77.3%24.0%1.9%------3ターン目かつ3金以下なら次のターンに使用
動物見本市(共同墓地廃棄)-銀貨100.0%93.4%81.8%48.5%15.2%-45.5%12.6%-屋敷と入れ替えた【Inheritedアクションカード】廃棄でも可
金貨-銀貨(共同墓地を羊の習性で使用)100.0%93.7%65.2%26.5%5.3%-62.9%21.5%0.4%初手6-3/3-6の確率は27.8%
屋敷と入れ替えた【Inheritedアクションカード】を羊の習性で使用でも可
金貨-銀貨(屋敷と入れ替えた2金出る【Inheritedカード】込み)も同様
Cabin Boy-銀貨82.3%41.7%14.5%3.2%--12.6%--常に+2金を選択

コメント


*1 4ターン目終了時までに2回目のリシャッフルが発生する可能性が無い組み合わせのみ記載
*2 特に断らない限り他プレイヤーによるアタック等デッキの影響を受けない想定
*3 特に断らない限り屋敷場
*4 ただし金貸しと銅貨が揃わないこともあるので、例えば3,4ターン目に両方4金出る確率は、銀貨-銀貨が64.6%、金貸し-銀貨が64.4%と異なる
*5 +2カードを引くカードなら何でも
*6 1金出るカードなら何でも
*7 ただし生贄と銅貨が揃わないこともあるので、例えば3,4ターン目に両方3金出る確率は、銀貨-銅貨が92.9%、生贄-銀貨が92.7%と異なる
*8 +1カードを引くカードも同様
*9 交易人など0金にしかならないカードなら何でも