収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
異郷(第二版) | Souk | 5 | Action | +1 Buy +7 Coins -1 Coin per card in your hand.(You can't go below 0 Coin.) -------------------- When you gain this, trash up to 2 cards from your hand. |
スーク | 5 | アクション | +1 カードを購入 +7 コイン あなたの手札1枚につき-1コイン(ただし0コイン未満にはならない)。 -------------------- あなたがこのカードを獲得したとき、あなたの手札から2枚までのカードを廃棄する。 |
負債の処理ルール変更について | |
負債のルールについて、「帝国付属の取説(海外版含む)に記載のあるルール」と「旭日の取説に記載のあるルール」との間で処理が異なります。 Dominion Online等のインターネット上でドミニオンを遊べるサービスでは、負債は変更後のルールに基づき処理が行われています。 オフラインでゲームを行う際は、混乱を避けるためどちらのルールを採用するか事前に決めた方が良いでしょう。 (詳細については旭日発表に伴う2024年版エラッタのページを参照してください。) |
概要
+7コイン、+1購入を得るが、その後手札枚数分のコインを失うアクションカード。
クリーンアップ後の手札5枚から使用してもシンプルに+3コインと購入権を生む性能であり、最低限の出力は確約されていると言える。
手札が少ないほど残るコインが多くなるため、祝祭のような手札が増えない+アクションカードや、オアシスのように手札を減らすカードと相性が良い。
また、獲得時に手札を2枚まで廃棄できる効果を持つ。出力が0金の屋敷などを廃棄できると、スークが有効に働きやすくなるので狙い目。
利用法
- 引ききりデッキとの相性は良し悪しなので、注意して運用しなければならない。
- ターミナルアクションでコインを生むカードだが、考え無しで引ききった後に打つとコインを得られなかったり減らしてしまう可能性がある。
- 獲得時に2枚廃棄できたり、普通に使っても3金1購入なので、構築との基本的な相性は良い。
- スークを使用する前に、手札を減らせるとより強力になる。
- スークがターミナルアクションである関係上、村系の補助があると場に並べやすい。つまり、手札を減らす村との相性が良いことになる。
- 獲得時に手札2枚まで廃棄できる。5金を出しつつ不要カードを手札に残すのはなかなか難しいので、以下の組み合わせを狙うのも良い。
詳細なルール
使用時効果について
- スークの効果は、①+1購入、+7金を得る→②手札の枚数分だけコインを減らす、という処理である。
- ②で減るコインは、①で得たコインだけではなく、スーク使用前に得ていたコインも減ってしまう。
- 手札が0枚の場合、コインは減少しない。
- ②で減るコインは0~7金の範囲ではない。失うコインに限度は無く、手札の枚数次第で7金より多くのコインを失うことがある。
- つまり、もし使用するスーク以外の手札が8枚以上あるならば金量の収支がマイナスになるため、(どうしても購入権を増やしたい状況でもなければ)使用しない方がよい。
- スークのサプライの山札の上に+1コイントークンや+1カードトークンが乗っていた場合、テキストの効果よりもそれらのトークンの効果を先に処理することに注意。
- 負債の支払いは自分のターン中であればいつでもできるので、①と②の処理の間に負債を支払うことができる。仮想コインはマイナスにはならないので、純粋に得な使い方と言える。
獲得時効果について
- スーク獲得時、手札から2枚以下のカードを廃棄できる。0枚、つまり廃棄しなくてもよい。
- 職人、願い、交換などによってスークを手札に獲得した場合、そのスーク自体も廃棄することができる。獲得時効果を解決するときスークはすでに獲得先に移動している。
- 2枚廃棄する場合、全て(1枚ずつではなく)同時に廃棄置き場に置く。その後、カードの廃棄に誘発する効果があれば処理する。
- 獲得時効果でまず手札からネズミ1枚を廃棄→ネズミの廃棄時効果で+1カード→引いたカードを同じスークの効果で廃棄する、という動きはできない。
関連カード
余談
- 「スーク(Souk)」とはアラビア圏で市場、商業区を指す言葉。
- ドナルド・Xによる追加理由は以下の通り。
【原文】(引用元)
Souk is unrelated, beyond being another when-gain card.
It rewards a small hand size, such as you might have after playing some filtering cards.
And it gets in another when-gain trigger.
【日本語訳】
スークは獲得時効果を持つものの、(埋蔵金とは)無関係のカードである。
手札が少ないほど強力になるので、手札洗練系のカードをプレイした後に使いたいところだ。
そして新たな獲得時効果を持つカードでもある。
コメント
- 手札8枚の時に使用すると手札が7枚残るので収支はプラマイゼロ、市場跡地代わりにはなります。収支がマイナスになるのは手札9枚からなのでは? -- 2022-07-04 (月) 12:49:39
- 修正しました。おそらく救貧院のページから文章をコピペした名残りでした。 -- 2022-07-04 (月) 13:21:19
- コインが減る効果は、カメレオンの習性で使った場合もそのままコインを減らす処理になりますか? -- 2022-08-27 (土) 15:06:52
- はい。 -- 2022-08-27 (土) 16:09:15
- スーク獲得した時、手札があっても廃棄しなくてもいいんですか? -- 2022-11-20 (日) 18:19:56
- 手札があっても、スークの獲得時効果で廃棄しないことも選択できます。テキストの「2枚以下」とは、厳密にいえば「2枚」「1枚」「0枚」が対象になるので。 -- 2022-11-20 (日) 18:57:55
異郷(太字…第二版で追加) | ||||||
コスト2 | 岐路 | 愚者の黄金(■) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | オアシス | 開発 | 画策 | 坑道(■) | 番犬 | |
コスト4 | 香辛料商人 | よろずや | 交易人 | 遊牧民 | 織工 | 進路 |
コスト5 | 街道 | 厩舎 | 地図職人 | 値切り屋 | 宿屋 | 辺境伯 |
大釜(■) | 車大工 | スーク | 狂戦士 | 魔女の小屋 | ||
コスト6 | 国境の村 | 農地 |