大市場

Last-modified: 2024-02-23 (金) 21:53:50
収録拡張コストカード種別効果
繁栄6*アクション+1 カードを引く
+1 アクション
+1 カードを購入
+2 コイン

--------------------
あなたは「銅貨」を場に出している場合、このカードを購入できない。

概要

2金出るようになった市場銅貨銀貨の間に埋めがたい差があるように、この1金の差は大きい。
しかし銅貨を場に出していると購入できない制約を持つため、入手するには相応の手間がかかる。
1枚目を手に入れてしまえば、大市場自身の2コインによって2枚目以降を手に入れるハードルはかなり下がる。
独占されるとそれだけでゲームの流れが決まってしまいかねないので、集めやすい方法がサプライにないか注意しよう。

利用法

  • 購入する場合は銅貨抜きで6金を出さなければならないため、実質的には6金以上を要する高額カード。
    以下のような工夫をしたり、購入時の制約に囚われない獲得によって入手するのが望ましい。
    • 銀貨や2コインを生むアクションカードを集め、3枚で6金を出す。
    • 改築のようなカードの効果で、6コストカードとして獲得する。
    • ハンデスを受けていなければ保管庫を使い手札を全部捨てれば銅貨無しでちょうど6金。
    • 等でコストを下げれば、購入のハードルも下がるし、工房系の効果による獲得も狙える。
    • 財源を獲得できる手段があるなら、それで補ってもよい。
  • 最初の1枚さえ手に入れれば枚数を揃えやすくなるので、元手死の荷車で無理やり序盤から買ってしまうのも有効。
  • 金貸し香辛料商人偽造通貨で、銅貨を廃棄しつつコインを発生させるカードがあれば購入しやすい。
  • 家宝場であれば購入しやすい。銅貨でさえなければいいため、初期デッキから入っている1金出力カードは頼もしい。
    • 特に幸運のコイン呪われた金貨は購入力が高いため6金出しての購入も狙いやすく、本体も4コストであるため改築して6コストに届かせることにも利用できる。

詳細なルール

  • 購入フェイズはルール上、まず「手札から財宝を場に出す」を行い、次に「カードを購入する」を行う。
    そのため、大市場購入後に手札の銅貨をプレイするという動きは基本的にできない。
  • 銅貨を場に出している場合、大市場を購入することはできない。
    • あくまで購入が制限されるだけなので、豊穣の角笛等の効果によって大市場を獲得することはできる。
    • 語り部等、購入フェイズ以外でプレイされた銅貨が場に残っていた場合も大市場を購入することはできない。
    • 銅貨をプレイしてコインを発生させていても、その銅貨が焚火造幣所等の効果で場から離れていた場合、大市場を購入することができる。
    • 闇市場で闇市場デッキから大市場を公開した際も、銅貨が場にあると購入できない制約は適用される。

関連カード

拡張名前関連
基本市場金量以外は大市場と同じ効果。こちらは購入制限はない。

余談

  • 初版ではコスト表記が「6」だったが、購入時に制約があるためか、第二版ではコスト表記が「6*」となった。(参照

コメント

  • おそらく公式サプライ「一流」のオベリスクのお題になっているカード。あのサプライでオベリスクに向いているカードはこれしかないもんな。
    オベリスク考慮したらよくある6コストの2点カードの一種だし。 -- 2023-03-06 (月) 07:34:59
  • このカード結構弱く感じる。コンボの金量確保として使うにはコスト高すぎて効率悪いし、購入権として仕方なく購入する場面が1番多い印象。 -- 2023-08-25 (金) 22:02:51
  • そう? 自分は弱いと思ったことないけど。というか大市場ある環境ではこれにより早く、より多くタッチした奴が勝つって印象すらある。 -- 2023-08-25 (金) 22:38:30
  • 少なくとも二人戦の大市場は強いと思う。2金出るキャントリップは金貨以上の出力になるからコスト高すぎではない。コンボならなおさら。 -- 2023-08-25 (金) 23:47:42
  • 普通に購入するとそんなに強くはないかも?裏ワザが欲しい。 -- 2023-08-26 (土) 08:03:22
  • 自分は2人戦プレイヤーですが、それでも普通に購入するだけなら弱めのカードだと思ってます。銅貨が使えないのが今の時代にあまりに合ってないように感じます。このカード買える時って大抵銅貨2枚くらいは手札にあるので、属州購入をパスしてるようなもんなんですよ。仮にこのカードが銅貨の制約がない8コストだったら、買い集める人は減るんじゃないですかね?そんな感覚なんですよね。強圧縮かければって意見はあると思いますけど、短期間での銅貨全圧縮って大抵は成長曲線上手く描けないですし。礼拝堂レベルの圧縮カードなら別ですけど、礼拝堂レベルの圧縮カードって他にあまり思いつかないです(歩哨とか?)。だから購入で買うだけなら、購入権として買う場面が多く感じるんですよね。裏ワザがあるサプライじゃないと…と思ってしまいます。 -- 2023-08-26 (土) 11:32:57
  • まぁ圧縮系や仮想コインと上手く組み合わせて6金を捻出することで初めて上手く使えるカードなのは事実よね。1枚でも取れたら相当動きやすくなるけどその1枚が難しい。 -- 2023-08-26 (土) 20:09:22
  • 最初の1枚を取るチキンレース見たいなものだろう。 -- 2023-08-26 (土) 20:11:38
  • プラコロ場か否かでもだいぶ変わる。 -- 2023-08-27 (日) 09:08:43
  • 遅いけど書いてあることは強力なのであとから巻き返す力が強いカード。時間を稼ぐ手段があれば基本的には無視できない。植民地はもちろんだけど3点以上になる公領以外の勝利点やランドマークがあれば属州枚数で負けても逆転の目になるので大市場集めが有利になる。ハンデスは基本的に大市場購入の阻害せずにゲーム展開を遅くできるからこれも有用。駄目なサプライは圧縮無しで呪い撒きがあって大市場を買うのが現実的じゃないとか、豊穣の角笛によるビッグターンまたは改築大地への塩まきなどによる勝利点が邪魔になる前にゲームを終わらせるコンボがあるとか。最近はそういう要素が増えて例えば勝利点追放や大市場並のパワーがあるけどより手軽に手に入る戦利品とか、ゲームを高速化する要素が増えて相対的に昔より弱く、時代遅れの兆候が見え隠れしているのも事実だとは思う。でもサプライ見て今回の大市場は弱いと判断するのは難しいくらいにまだ強いから普通に購入するしかなくても雑に集める方針で構築したほうがいいときは多いと思う。 -- 2023-08-29 (火) 00:15:05
  • 植民地場に関してはむしろ弱くない?白金貨が強すぎて大市場はだいぶ割食う印象がある。 -- 2023-08-29 (火) 03:32:42
  • いや、銅貨無しで6金に届かせるのが楽になる分大市場が取りやすいし、余った金でコンボパーツを集めるのも楽になる。あと植民地場だからといって必ずしも植民地が枯れるとは限らない、あえて属州枯らしに行く選択もあるし、3山もある。この辺は完全にサプライ次第なんだけど、大市場と白金の出力+購入数は一気に山を崩すポテンシャルあるから、コツコツ植民地買ってれば勝てると思い込むと痛い目見る。 -- 2023-08-29 (火) 03:56:03