収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果(※日本語訳はDominion Onlineより) |
Plunder | Doubloons | 7 | Treasure-Loot | 3 Coins -------------------- When you gain this, gain a Gold. |
略奪 | ダブロン金貨 | 7 | 財宝-戦利品 | 3 コイン -------------------- これを獲得したとき、金貨1枚を獲得する。 |
概要
獲得時に、金貨が貰える戦利品。これ自身の性能も、3金を出す金貨そのものである。
実質金貨2枚を獲得することになるため、デッキ総金量の伸び具合は戦利品の中でも随一である。
購入権が付かないまま財宝カード2枚を抱えてしまうので、状況次第ではハズレ札になり得る。
利用法
- 金貨以上になる財宝を狙って戦利品を入手する以上、金貨2枚分になるダブロン金貨は戦利品2枚分に近い働きをしてくれる。
金貨2枚は大抵のデッキを一気に強くするし、引ききりデッキでも戦利品を引く手数を1回省略できるアドバンテージを生む。 - 強力な一方、他の追加効果を持たない。特に+1購入を目当てに戦利品を引いた場合は強みを活かせないこともある。
- つるはしで金貨を廃棄してこのカードを獲得すると、ただ金貨1枚を獲得だけとなってしまい、うまみがない。
- 獲得時効果で金貨を獲得するため、以下のカードとの作用がある。
詳細なルール
- このカードを獲得した時、金貨の獲得は強制である。
- サプライの金貨が無い場合、何も獲得しない。
余談
- ダブルーン(Doubloon)は、16世紀頃にスペインと中南米で鋳造されていた、主に国際決済の貿易用の金貨。
もともとの意味は、2ドゥカートの価値があったこと、あるいは両面(double)にカトリック両王が描かれていたことに由来するらしい。
コメント
- 最弱の戦利品、メリットが出力しかないうえデメリットが多すぎる(特に2人戦)これのおかげで勝ったゲームは数えるほどだがこれのせいで負けたことは多々ある -- 2025-01-11 (土) 10:55:53
- サプライ次第だけど平均したらスクロールの方が弱いと思う。まだ単なる金貨2枚として使えるぶんこっちのがマシ。 -- 2025-01-12 (日) 03:33:47
- 引き切り安定した後で取れたら強い。 -- 2025-01-13 (月) 07:56:31
財宝カード | ||||||||||
基本カード | 銅貨 | 銀貨 | 金貨 | ポーション | 白金貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王国カード | ハーレム(■) | 賢者の石 | 借金 | 護符 | 石切場 | 玉璽 | 禁制品 | 投機 | 隠し財産 | 銀行 |
豊穣の角笛 | 愚者の黄金(■) | 不正利得 | 埋蔵金 | 偽造通貨 | 名品 | 法貨(■) | 掘出物 | 遺物(■) | 御守り | |
元手 | 冠(□) | 鹵獲品 | 大金 | 石 | 粗末な城(■) | 偶像(■) | ドゥカート金貨 | 王笏 | 香辛料 | |
配給品 | 備蓄品 | 道化棒 | 契約書(■) | 沈没船の財宝 | アストロラーベ(■) | 金床 | 出資 | ティアラ | 収集品 | |
水晶球 | 軍用金 | 大釜(■) | 宝飾卵 | 檻(■) | 坩堝 | 工具 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | 縄(■) | |
小像 | ペンダント | つるはし | 銀山 | 埋められた財宝(■) | 戦利品の袋 | 王の隠し財産 | 米 | へそくり | ||
サプライ外 | 王冠 | 略奪品 | Huge Turnip | Coronet(□) | ||||||
家宝 | 呪いの鏡 | 魔法のランプ | ヤギ | 牧草地(■) | 革袋 | 幸運のコイン | 呪われた金貨 | |||
戦利品 | ダブロン金貨 | ハンマー | 勲章 | 宝珠 | 賞品のヤギ | パズルボックス | 六分儀 | 杖 | 呪符の巻物(□) | 剣(■) |
盾(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |